【上場投資信託(ETF)購入を開始した2010年~】日本銀行の含み益最高40兆円最終更新 2025/08/04 01:531.影のたけし軍団 ★???日銀の上場投資信託(ETF)の保有額(時価)が、最近の株価上昇傾向を背景に一段と膨らんでいる。7月末に約76兆8000億円になったと推計され、含み益も約39兆7000億円とほぼ40兆円に達したとされる。いずれも日銀がETF購入を開始した2010年以降、月末ベースで過去最高の水準だ。日銀は24年3月にETFの購入停止を決めており、簿価ベースの保有額に変化は起きないようになったものの、株価が上がれ...https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD3125O0R30C25A7000000/2025/08/03 11:27:17110コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんmxIao「投資はギャンブル」「銀行預金が一番堅い」と主張している人たちは日銀も年金も投資で運用されている現状とどう折り合いを付けていのか2025/08/03 11:34:143.名無しさんsJUTr売って国債も減らせよ2025/08/03 11:36:054.名無しさんJdMmm>>1売却できなきゃ意味ないよ2025/08/03 11:36:295.名無しさんJdMmm>>2投資家のために買い上げを行ったギャンブル以下の不正行為2025/08/03 11:37:386.名無しさんJdMmm政府と日銀のせいで円の価値が奪われた2025/08/03 11:38:537.名無しさんNG9pn利上げあるし、メガバンクの株買っとけば間違いない2025/08/03 11:48:458.名無しさんRXMMp二倍って事は半分売ったら無料の配当マシーンじゃん2025/08/03 11:51:149.名無しさんhzpAL株や預金に流れたらインフレしないな2025/08/03 11:55:4310.名無しさんWkKJGその金で馬券買って倍にしろや2025/08/03 11:57:5811.名無しさんoiD7d意味あるのかこれ2025/08/03 12:12:1112.名無しさんzTjWvイギリスみたいにどんどん何もできない国へ突き進んでゆく2025/08/03 12:16:3013.名無しさんgtQW8悪夢の民主党政権は絶好の買い場だった2025/08/03 12:18:2414.名無しさんISQNgそのへんで買ってたら爆上げだよな自分もそのへんから買い続けてたおかげで億超えたわ毎年1000万ペースで増えてく2025/08/03 12:18:2715.名無しさんXRK3W含み益は含み益でしかない売れない株は只の株2025/08/03 12:20:3216.名無しさん4ELnM「神様がお金を刷り、貸与するから、貴様らは何かを作れ!何かをやれ!」「そんな事をやっている御前様は何様だ!」2025/08/03 12:20:5217.名無しさんUZf5Q>>4何で意味ないの?というか売る必要がどこにあんのよ配当を年間数兆円生み出す金のなる木だろ機関は死なねーから税金も相続税も払うこともなく何もせずに永遠に数兆生み出し続けるシステム完成してんだろ2025/08/03 12:23:2718.名無しさん1JeSy日銀がETFを買って株価を吊り上げるのがアベノミクスという経済政策2025/08/03 12:34:2619.名無しさんzTjWv>>18国ぐるみで株価を吊り上げようなんて国他にあるのか?レベル2025/08/03 12:37:1920.名無しさんq4gOU日銀が作った紙幣でFETを買ったから最初から損しない仕組み2025/08/03 12:41:4221.名無しさんv0Fupさすが白川総裁2025/08/03 12:52:0122.名無しさんIRRiW早く売らんと、利上げができん。早くうれー遅くなっても知らんぞ2025/08/03 12:52:3923.名無しさんFzJ7n物価上昇分を除したらどうなるんだろうね~とっとと売却してゼロポジション、中立財政に戻すべし。それが嫌なら、インフレで目減りした預貯金の金利引上げて分配で還元せよ。2025/08/03 12:55:5624.名無しさん96JkM年金に回せば厚労省が姑息なことはしない。2025/08/03 12:57:1825.名無しさんODHudその金でゴールドを蓄えていれば何倍もパフォ良かったのになゴールドはこの20年でSP500よりパフォいいという攻防最強のアセットペーパーマネーはいずれ紙くずになるのが既定路線になったから、ゴールドは世界中の中央銀行がゴールドを必死に買い集めてるのだから日銀ももっと必死になって買い集めろよ2025/08/03 13:15:0726.名無しさんbRJnF>>1ザイムショー「ゼイキンタリナイネ。」2025/08/03 13:16:4227.名無しさんODHud日本株のパフォなんてゴールドに比べてクソみたいなもんで誇るようなことじゃないそもそもペーパーマネーはいくらでも刷れるのでパフォなんぞに大した意味はない中央銀行としてやるべきことは日本株や日本国債みたいなゴミカスを買い集めることではなく最終防衛ラインである最強アセットのゴールドを買い集めることだった30年前の経済大国の時にゴールドを買い集められなかったことは本当に痛恨の極み2025/08/03 13:19:2428.名無しさんODHudゴールドは売るものでなく蓄えるもの ペーパーマネーと違っていくらあってもよい借金とテクノロジーの頭打ち+人口頭打ちによってペーパーマネーはゴミクズになるのが既定路線、有限アセットである資源アセットによる支配へ移行するゴールドはいくらあっても困らない日本は石油など資源がないのだからゴールドを蓄えるのがペーパーマネー崩壊後の世界で生き残る手段だ2025/08/03 13:25:5929.名無しさんvly8tでも80兆円米国に盗られます2025/08/03 14:14:2230.名無しさんJdMmm>>17それならもっと買ってMMT完成させろよwww2025/08/03 14:16:0731.名無しさんLPO98日銀が日本株そんなに持っているのは市場にとって不健全だから何か別のものにに変えろってのならわかるが円に変えろってのは頭悪すぎだろ何でよりにもよっていくらでも刷ろうと思えば刷れる所が後生大事に日本円を抱えるのよ2025/08/03 14:26:3632.名無しさんJdMmm>>31ザイムが、コクサイキンリガーって言ってるんだから国債償却すればいいだろw2025/08/03 14:33:3833.名無しさんa9hls日銀が大量に株抱えて実現してる株高2025/08/03 14:37:1834.名無しさん2sva6不景気なのに金融引き締めされたいのアホなの2025/08/03 14:38:0535.名無しさんa9hls円安で物価高だからな2025/08/03 14:41:2936.名無しさんJdMmm>>34デフレ脱却したのに不景気だよね政府と日銀が、スタグフレーションになってると認めてからスタートだよ2025/08/03 14:42:0037.名無しさんJNYYhスタグフレーションっていまいち定義のわからん言葉だよな2025/08/03 15:10:3238.名無しさんJB3DO>>37スタグフレーションはインフレーションの亢進と不景気が同時に起こることスタグネーション(不景気)とインフレーションの合成語2025/08/03 15:32:5039.名無しさんGAHsf悪夢の民主党政権2025/08/03 15:41:3140.名無しさんqw5oi日銀買収。マダーーー2025/08/03 15:44:1441.名無しさんa9hls30年もろくに経済成長できてない寄生虫給料泥棒に権力を与え続けた末路2025/08/03 15:44:4142.名無しさんGAHsfhttps://www.youtube.com/watch?v=2gzBenL2i-Q ∧∧ 近未来 ( =゚-゚) .(∩∩)2025/08/03 15:45:5643.名無しさんJNYYh>>38うんだから何を指して不景気ということになるのか曖昧だなって2025/08/03 15:55:2244.名無しさんsDhoU>>41日本の経済成長はめちゃくちゃ発展しているんだが底辺まで恩恵が降りてこないだけ2025/08/03 15:57:0545.名無しさんa9hls景気のいい国と悪い国の対比https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDPD&c1=JP&c2=US&c3=CN名目GDP(USドル)の推移(1980~2025年)(日本, アメリカ, 中国)2025/08/03 15:57:1946.名無しさんCrvPg別にそんな事しなくても通貨発行権もってるんだから付け替えでもなんでもし放題でしょう?wミクロの視点で年金運用でとかETFやらマクロで考えて貰わないと話にならないっていう2025/08/03 15:58:0047.名無しさんbjlzc>>37造語だもん2025/08/03 16:22:4648.名無しさんIRRiW>>31なんでインフレきてんのに緩和継続してんだよ。この国は無限緩和しかしてねえ。引き締めた試しがない2025/08/03 16:27:1549.名無しさんbjlzc>>32何言ってんだ?それ金借りてる側の政府が償却するってんならわかるよ何で政府に金借してやってる日銀がそんなことすんだ?2025/08/03 16:31:5150.名無しさんJdMmm>>49緩和政策の修正実質一体だからというか日銀の株を国以外が持ってるのもおかしい2025/08/03 16:38:4051.名無しさんCWa8l経済成長とインフレは違うんじゃね?2025/08/03 16:43:4352.名無しさん54tLy>>50https://finance.yahoo.co.jp/quote/8301.T配当も株主優待も無い ずっと下がり続けてるクソ株だけどねw ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/08/03 16:45:5953.名無しさんHr8IZ私のこのあなたから取り立てる権利のある借用書私がお金払うからチャラにしませんか?ってかアホか2025/08/03 16:46:0754.名無しさん0Hnuzアベノミクスで500兆もの国債発行した結果がこれか売れば株は暴落、売らずに持ってれば「財政ガー破綻スルー」バカ政治家ども、たいがいにしろよ2025/08/03 17:32:1855.名無しさんb4piHカタワのネット保守動画とネトウヨのの「グローバリズムで日本が買われる」が嘘だっていうこと2025/08/03 18:49:1456.名無しさんb4piHネット保守動画とネトウヨ=カタワ、財務省陰謀論=カタワの極み2025/08/03 18:49:4357.名無しさんb4piH三橋=バカクライテリオン=京大でもウルトラバカ2025/08/03 18:50:3958.名無しさんJNYYh>>54新規国債発行額の推移2008-2020https://ul.h3z.jp/B7iDjjvb.JPGアベノミクスはざっくり2013年から(安倍政権が2012年12月26日~2020年9月16日)日銀の異次元緩和が発表されたのは2013年4月でもこのグラフを見る限りでは、別にアベノミクスでそれまでより国債発行増やしたって感じでもない2020年に突出して増えたのはコロナ対策だろう(この時期は世界中、財出増やしたんだっけ?)2025/08/03 18:55:4859.名無しさんb4piHミンス政権が意外と刷ってて安倍ちゃんはそうでもないんだよねミンスはリーマンショックの後の不況とギリシア危機なんかの時代安倍2期は初年度に110円まで戻したあとは110円固定だから市中に余る金を渋くコントロールしていたということ2025/08/03 19:00:3360.名無しさんb4piH欧州はギリシアが破綻しても甘いことを許さなかった安倍ちゃんも甘いことはしていないから110円固定2025/08/03 19:02:2261.名無しさんb4piH安倍ちゃんのアベノミクスは中身が無いということでカタワウヨどもが反安倍化して騒いだのがMMT2025/08/03 19:03:2662.名無しさんpcvJEhttps://www.youtube.com/watch?v=jDMf57VSvgo外国勢力の選挙介入疑惑2025/08/03 19:04:1563.名無しさん5LjGx>>52そーいや国政銀行で赤字という異世界の銀行もありましたw2025/08/03 19:04:1664.名無しさんb4piHおれはやっと安倍ちゃんが西側とケンカしない路線でガソリン車への圧力除去や半導体技術の再スタート、ロケット開発、国産ミサイル開発、レールガン開発、鉄道の世界受注、新型原発など凄まじいプラスの成果を得たのでネット保守動画のようなウンコはみなくなった2025/08/03 19:05:4665.名無しさん5LjGx>>62ていうか。野党が「石破さん辞めないで!」って懇願してるのは、中国が石破さん辞められたら右傾化することが予想されてるから、宗主国様から指令を受けてるからだろw2025/08/03 19:06:2166.名無しさんb4piH安倍ちゃんの西側入りで大損を食らったのが韓国、安倍ちゃんの暗殺は統一ヒットマン育成組織を使った韓国によるものだろうし安倍ちゃんは死ななくても統一との関係で萩生田らのように虐められる運命が用意されていた2025/08/03 19:07:4167.名無しさんJNYYhアベノミクスは第2の矢・機動的な財政出動を掲げていたが実際の財政は緊縮気味に推移しており、肩透かし大盤振る舞いで出すと思われてたものを出し渋ったどころか早々に消費税増税をかぶせたことで肝心のリフレ・景況改善がグダグダになったリフレは世の中の金回りを良くすることでインフレ作用を促そうってものだがそのために金融を緩和してるのに、一方でせっせと財政で緊縮・増税で回収してるのだからそりゃーせっかくのリフレも抑圧されるわけだよ2025/08/03 19:08:5268.名無しさんb4piHもちろん安倍ちゃんに大損食らうのは中国でもあるしロシアでもある英米から情報を得れる立場になった日本、自民政権が露中朝韓の敵2025/08/03 19:08:5869.名無しさんb4piH日本のポピュリストウヨク党のメインコンテンツは自民の誹謗中傷である2025/08/03 19:09:4370.名無しさんb4piH安倍ちゃんがゲットした以上のことを、国債発行でやろうとして、どれだけ外国人入れたらできると思ってるんだよwwwwwwwwww2025/08/03 19:11:4471.名無しさんb4piH日本はこのぐらいで十分成功なんだよ2025/08/03 19:12:3172.名無しさんb4piHバブル期だってドカタやバイトは貧乏アパートでろくな死に方してないっちゅうに2025/08/03 19:13:1473.名無しさんm9HGJ明日は1000円落ち2025/08/03 19:13:3174.名無しさんb4piHポピュリストウヨク=右翼社会主義者、バラマキ時代の高橋是清を好みインフレと対外摩擦のバラマキをやめようとして殺害された高橋是清には触れない2025/08/03 19:14:2675.名無しさん5LjGx>>73お前みたいのがつみたてNISAに退職金全ツッパで相場暴落で狼狽売りして退職金全部溶かしたみたいになるんだろ?w2025/08/03 19:15:5676.名無しさんb4piH三橋があなた方の敵ではないんですか?2025/08/03 19:19:0577.名無しさんb4piH旧虎ノ門という枠そのものが「間違った枠」だと思っていたし本人たちの中でも間違いを是正した集団ができたり間違ったまま続行したりしてるわけですよね2025/08/03 19:22:2178.名無しさんJNYYh金融政策は基本的に間接的な影響、だが財政政策は直接的な影響となる間接よりも直接的に作用する財政政策の方が、よりダイレクトに景況に影響するのは当然その財政は緊縮気味であり、それどころかそれこそダイレクトに市中の金を回収する消費税増税これでは世の中の金回りを良くしようとするリフレが上手く行かないのはむしろ当然だ日銀によるETF購入は、金融政策としてギリギリ直接的な市中へのお金の供給と言えるだろう2025/08/03 19:25:4079.名無しさんb4piH人口減少にもかかわらず毎年過去最高の予算を更新しており緊縮などしておりません2025/08/03 19:35:4480.名無しさんb4piH三橋どもは緊縮していないのに緊縮という、三橋どもには緊縮と積極しかないが現実の日本は西側協調の微増である2025/08/03 19:36:4781.名無しさんJNYYh>>79ここ数年、はっきり財政が拡大したら、ここ数年はっきりインフレになったわけだね2025/08/03 19:37:0782.名無しさんoC2nLそりゃ今は景気拡大局面だからなそろそろ周期的にも株価的にもトランプ的にも景気後退局面突入だろうよ2025/08/03 19:37:4983.名無しさんb4piH例えばアホの韓国は日本より積極的に外資に開くしかなかったが過半数はとられても特殊株みたいなので防御したりいまの無能が故の将来のない不況では外資は去って自然に韓国人の保有が過半数になってるなどそもそも「開国すると支配される」論は成り立っていないのである2025/08/03 19:39:0884.名無しさんa9hls衰退してる国と成長してる国の比較https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDPD&c1=JP&c2=US&c3=CN名目GDP(USドル)の推移(1980~2025年)(日本, アメリカ, 中国)2025/08/03 19:42:3585.名無しさんb4piHNISAなど日本人自身が投資しやすい環境を作って日本人自身による株式保有率を高めたことも成功以外の何物でもないでしょう2025/08/03 19:44:4986.名無しさんvqq4L>>85誰も紙くず日本株なんて買っちゃいない。ドル換金された資金数十兆円が米国株に流れた結果、酷い円安・物価高騰の一因を作ったゴミ政策。2025/08/03 19:48:5787.名無しさんoC2nLご冗談をこのクソ高い時に米株買わせまくったのが正解?ずっと投資して来た人側からすればようやく来た大収穫期に大高騰してる種買って撒いてるやついるわって感じだわ2025/08/03 19:48:5988.名無しさんJNYYhアベノミクスは積極財政か? 2019.11.12https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=63058?site=nliアベノミクスは積極財政との印象が強いかもしれないが、実態は異なる。(略)その後はむしろ減少傾向となっている。この間、実質GDPは7.3%(年平均1.2%)伸びているので、公共投資はむしろ経済成長の足を引っ張る形となっている。アベノミクスの評価は70点、消費増税と「緊縮財政」は減点も名目GDPが拡大 2020.9.14https://diamond.jp/articles/-/248455――減点要因は。財政赤字が続いていたので財政拡張をしているように見えたが、企業と政府を合わせたネットの資金需要という観点からは緊縮方向にあったという点だ。「第2の矢」は放たれていたのか?-財政データに見る「アベノミクス」 2020.9.16https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=35365.おわりに以上、財政データを虚心坦懐にながめると、第2次安倍政権での財政は、派手な経済対策とは裏腹に節約傾向であったことが確認できる。↑アベノミクス・リフレは財政で緊縮したために失速したと言えようしかしコロナ禍以降の海外インフレの波及、海外利上げによる金利差、並びに国内歳出の拡大これらの合わせ技によって2022年以降、国内インフレ率がはっきり上がったわけだもしアベノミクスが当初の看板どおりに財政も拡大してればコロナ禍の何年も前にインタゲ達成して出口、緩和は終わってたのではないか何しろアベノミクスは開始1年でそれまでマイナス推移してたインフレ率が1.5まで上がってた(ほとんどの人はそんな事実を忘れているだろうけど)初動から極めて順調だったのだそれが暗転したのが2014年4月の消費税増税なのよね2025/08/03 19:51:1089.名無しさんL6ab2さっさと売却しろよw不況になってからじゃ遅いぞ2025/08/03 21:07:0190.名無しさんHoCh2>>89で?売却したとしてその円どうすんのよ毎年数兆円の配当生み出す自動金生成装置売り払ってまさか円のまま預金しとくとか言わねーよな2025/08/03 21:19:4291.名無しさんa9hls利確しないとそろそろまたバブル崩壊の時期2025/08/03 21:32:5192.名無しさんofIvR>>132009/4に日経225連動の投信を約定したわ2025/08/03 21:48:1293.名無しさんIRRiW>>84そうそう。ドル建てだととっくにGDPマイナスなんだよね。2025/08/03 21:49:4394.名無しさん9AUOE>>88日銀に国債買わせてマネタリーベース莫大に増やしたことが日本は落ちぶれた2025/08/03 22:01:3495.名無しさんJdMmm>>59消費税増税2回目が効いた悪い意味で2025/08/03 23:04:1696.名無しさんJdMmm>>60コロナ対策予備費と称して財政の箍を外して辞職2025/08/03 23:05:4997.名無しさんTxmWZこれを財ファイっていうの?2025/08/03 23:08:0298.名無しさんJdMmm財政ファイナンスそう言われてたね2025/08/03 23:10:4399.名無しさんeIMAIETFが日経225平均に連動するメカニズムを誰か俺に教えて欲しい2025/08/03 23:10:50100.名無しさんSCp77>>99プライスメーカーっていう超大口の売買担当会社が基準価額に株価が連動するように調整売買してる2025/08/03 23:14:29101.名無しさんSCp77マーケットメイカーの間違いやった2025/08/03 23:20:22102.名無しさんIRRiW>>101MMやで。間違えんといて。2025/08/03 23:21:29103.名無しさんc52ZN>>93日本経済は円で動いてるので「ドル建てだと~」に大した意味はない2025/08/04 01:12:22104.名無しさんXhB0c>>103お前らそうかもしれないけど海外の投資判断は通常ドル建てでやるからなw2025/08/04 01:35:05105.名無しさんVN5Ek>>103なら日本人は対米投資するなよ2025/08/04 01:40:32106.名無しさんc52ZN>>104外貨投資なら為替換算を考慮する、当たり前のことだがそれと「日本経済はドル建てだと~」という考え方は別に関係ない(関係あると考えて投資判断する人ももちろんいるだろうが)GDPを名目で何%増えた減ったとか、実質で何%増えた減ったとかそれらは当事国のj通貨建ての増減であって、ドル換算で何%~という話ではない(そういうヘンテコな考え方する人ももちろんいるんだろうが)2025/08/04 01:43:23107.名無しさんc52ZN>>105対米投資する日本人で「アメリカのGDPは円建てでは~」って考えてやってる人いるんか?相当特殊な考え方だなアメリカはドルで動いてる経済なんだから当然、ドルで考える経済交易の一部で外貨である円建てがあるからアメリカのGDPは円建てで考えないと~なんてならんだろ? 相当特殊な価値観だぞ、それは2025/08/04 01:47:24108.名無しさんXhB0c>>106無理矢理理屈考えると長文になるだろw2025/08/04 01:49:42109.名無しさんXhB0cドル建てで衰退してる国にはアメリカから投資資金は入ってこないよなw頑張って円安にしたけど関税食らったなwほんと麻生のやることなすことウンコだわはよいね。2025/08/04 01:53:07110.名無しさんc52ZN>>108君の知能には長文だったということ?2025/08/04 01:53:49
【おいしくないとの声】備蓄米ブーム完全終了 “進次郎効果”も消滅、店頭では大量在庫の現状・・・老舗米穀店社長 「炊いて2~3時間もすれば味が落ちてしまう、弁当やおにぎりに堪えられる品質ではない」ニュース速報+58521122025/08/04 01:52:08
【正義のミカタ】怒る石破首相 辞任しない最大理由→「自民の中で1番引きずり下ろそうとしている連中」の名前 元日テレ青山氏が明かしTV騒然 最近総理が自民敗北の原因だと猛反発してるとニュース速報+587483.62025/08/04 01:23:44
7月末に約76兆8000億円になったと推計され、含み益も約39兆7000億円とほぼ40兆円に達したとされる。
いずれも日銀がETF購入を開始した2010年以降、月末ベースで過去最高の水準だ。
日銀は24年3月にETFの購入停止を決めており、簿価ベースの保有額に変化は起きないようになったものの、株価が上がれ...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD3125O0R30C25A7000000/
日銀も年金も投資で運用されている現状とどう折り合いを付けていのか
売却できなきゃ意味ないよ
投資家のために買い上げを行ったギャンブル以下の不正行為
自分もそのへんから買い続けてたおかげで億超えたわ
毎年1000万ペースで増えてく
売れない株は只の株
「そんな事をやっている御前様は何様だ!」
何で意味ないの?
というか売る必要がどこにあんのよ
配当を年間数兆円生み出す金のなる木だろ
機関は死なねーから税金も相続税も払うこともなく何もせずに永遠に数兆生み出し続けるシステム完成してんだろ
国ぐるみで株価を吊り上げようなんて国他にあるのか?レベル
早くうれー
遅くなっても知らんぞ
とっとと売却してゼロポジション、中立財政に戻すべし。
それが嫌なら、インフレで目減りした預貯金の金利引上げて分配で還元せよ。
ゴールドはこの20年でSP500よりパフォいいという攻防最強のアセット
ペーパーマネーはいずれ紙くずになるのが既定路線になったから、
ゴールドは世界中の中央銀行がゴールドを必死に買い集めてるのだから
日銀ももっと必死になって買い集めろよ
ザイムショー「ゼイキンタリナイネ。」
そもそもペーパーマネーはいくらでも刷れるのでパフォなんぞに大した意味はない
中央銀行としてやるべきことは日本株や日本国債みたいなゴミカスを買い集めることではなく
最終防衛ラインである最強アセットのゴールドを買い集めることだった
30年前の経済大国の時にゴールドを買い集められなかったことは本当に痛恨の極み
借金とテクノロジーの頭打ち+人口頭打ちによって
ペーパーマネーはゴミクズになるのが既定路線、有限アセットである資源アセットによる支配へ移行する
ゴールドはいくらあっても困らない
日本は石油など資源がないのだからゴールドを蓄えるのが
ペーパーマネー崩壊後の世界で生き残る手段だ
それならもっと買ってMMT完成させろよwww
円に変えろってのは頭悪すぎだろ
何でよりにもよっていくらでも刷ろうと思えば刷れる所が後生大事に日本円を抱えるのよ
ザイムが、コクサイキンリガーって言ってるんだから国債償却すればいいだろw
デフレ脱却したのに不景気だよね
政府と日銀が、スタグフレーションになってると認めてからスタートだよ
スタグフレーションはインフレーションの亢進と不景気が同時に起こること
スタグネーション(不景気)とインフレーションの合成語
https://www.youtube.com/watch?v=2gzBenL2i-Q
∧∧ 近未来
( =゚-゚)
.(∩∩)
うんだから何を指して不景気ということになるのか曖昧だなって
日本の経済成長はめちゃくちゃ発展しているんだが
底辺まで恩恵が降りてこないだけ
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDPD&c1=JP&c2=US&c3=CN
名目GDP(USドル)の推移(1980~2025年)
(日本, アメリカ, 中国)
ミクロの視点で年金運用でとかETFやらマクロで考えて貰わないと話にならないっていう
造語だもん
なんでインフレきてんのに緩和継続してんだよ。
この国は無限緩和しかしてねえ。
引き締めた試しがない
何言ってんだ?
それ金借りてる側の政府が償却するってんならわかるよ
何で政府に金借してやってる日銀がそんなことすんだ?
緩和政策の修正
実質一体だから
というか日銀の株を国以外が持ってるのもおかしい
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8301.T
配当も株主優待も無い ずっと下がり続けてる
クソ株だけどねw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
私がお金払うからチャラにしませんか?ってか
アホか
売れば株は暴落、売らずに持ってれば「財政ガー破綻スルー」
バカ政治家ども、たいがいにしろよ
クライテリオン=京大でもウルトラバカ
新規国債発行額の推移2008-2020
https://ul.h3z.jp/B7iDjjvb.JPG
アベノミクスはざっくり2013年から
(安倍政権が2012年12月26日~2020年9月16日)
日銀の異次元緩和が発表されたのは2013年4月
でもこのグラフを見る限りでは、別にアベノミクスでそれまでより国債発行増やしたって感じでもない
2020年に突出して増えたのはコロナ対策だろう(この時期は世界中、財出増やしたんだっけ?)
ミンスはリーマンショックの後の不況とギリシア危機なんかの時代
安倍2期は初年度に110円まで戻したあとは110円固定だから
市中に余る金を渋くコントロールしていたということ
安倍ちゃんも甘いことはしていないから110円固定
https://www.youtube.com/watch?v=jDMf57VSvgo
外国勢力の選挙介入疑惑
そーいや
国政銀行で赤字という
異世界の銀行もありましたw
国産ミサイル開発、レールガン開発、鉄道の世界受注、新型原発など
凄まじいプラスの成果を得たのでネット保守動画のようなウンコはみなくなった
ていうか。
野党が「石破さん辞めないで!」って懇願してるのは、
中国が石破さん辞められたら右傾化することが予想されてるから、
宗主国様から指令を受けてるからだろw
安倍ちゃんの暗殺は統一ヒットマン育成組織を使った韓国によるものだろうし
安倍ちゃんは死ななくても統一との関係で萩生田らのように虐められる運命が用意されていた
実際の財政は緊縮気味に推移しており、肩透かし
大盤振る舞いで出すと思われてたものを出し渋ったどころか
早々に消費税増税をかぶせたことで肝心のリフレ・景況改善がグダグダになった
リフレは世の中の金回りを良くすることでインフレ作用を促そうってものだが
そのために金融を緩和してるのに、一方でせっせと財政で緊縮・増税で回収してるのだから
そりゃーせっかくのリフレも抑圧されるわけだよ
英米から情報を得れる立場になった日本、自民政権が露中朝韓の敵
インフレと対外摩擦のバラマキをやめようとして殺害された高橋是清には触れない
お前みたいのがつみたてNISAに退職金全ツッパで
相場暴落で狼狽売りして退職金全部溶かしたみたいになるんだろ?w
本人たちの中でも間違いを是正した集団ができたり間違ったまま続行したりしてるわけですよね
間接よりも直接的に作用する財政政策の方が、よりダイレクトに景況に影響するのは当然
その財政は緊縮気味であり、
それどころかそれこそダイレクトに市中の金を回収する消費税増税
これでは世の中の金回りを良くしようとするリフレが上手く行かないのはむしろ当然だ
日銀によるETF購入は、金融政策としてギリギリ直接的な市中へのお金の供給と言えるだろう
現実の日本は西側協調の微増である
ここ数年、はっきり財政が拡大したら、ここ数年はっきりインフレになったわけだね
そろそろ周期的にも株価的にもトランプ的にも景気後退局面突入だろうよ
過半数はとられても特殊株みたいなので防御したり
いまの無能が故の将来のない不況では外資は去って自然に韓国人の保有が過半数になってるなど
そもそも「開国すると支配される」論は成り立っていないのである
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDPD&c1=JP&c2=US&c3=CN
名目GDP(USドル)の推移(1980~2025年)
(日本, アメリカ, 中国)
誰も紙くず日本株なんて買っちゃいない。
ドル換金された資金数十兆円が米国株に流れた結果、
酷い円安・物価高騰の一因を作ったゴミ政策。
このクソ高い時に米株買わせまくったのが正解?
ずっと投資して来た人側からすればようやく来た大収穫期に大高騰してる種買って撒いてるやついるわって感じだわ
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=63058?site=nli
アベノミクスは積極財政との印象が強いかもしれないが、実態は異なる。
(略)
その後はむしろ減少傾向となっている。この間、実質GDPは7.3%(年平均1.2%)伸びているので、
公共投資はむしろ経済成長の足を引っ張る形となっている。
アベノミクスの評価は70点、消費増税と「緊縮財政」は減点も名目GDPが拡大 2020.9.14
https://diamond.jp/articles/-/248455
――減点要因は。
財政赤字が続いていたので財政拡張をしているように見えたが、企業と政府を合わせた
ネットの資金需要という観点からは緊縮方向にあったという点だ。
「第2の矢」は放たれていたのか?-財政データに見る「アベノミクス」 2020.9.16
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3536
5.おわりに
以上、財政データを虚心坦懐にながめると、第2次安倍政権での財政は、
派手な経済対策とは裏腹に節約傾向であったことが確認できる。
↑
アベノミクス・リフレは財政で緊縮したために失速したと言えよう
しかしコロナ禍以降の海外インフレの波及、海外利上げによる金利差、並びに国内歳出の拡大
これらの合わせ技によって2022年以降、国内インフレ率がはっきり上がったわけだ
もしアベノミクスが当初の看板どおりに財政も拡大してれば
コロナ禍の何年も前にインタゲ達成して出口、緩和は終わってたのではないか
何しろアベノミクスは開始1年でそれまでマイナス推移してたインフレ率が1.5まで上がってた
(ほとんどの人はそんな事実を忘れているだろうけど)
初動から極めて順調だったのだ
それが暗転したのが2014年4月の消費税増税なのよね
不況になってからじゃ遅いぞ
で?売却したとしてその円どうすんのよ
毎年数兆円の配当生み出す自動金生成装置売り払って
まさか円のまま預金しとくとか言わねーよな
2009/4に日経225連動の投信を約定したわ
そうそう。
ドル建てだととっくにGDPマイナスなんだよね。
日銀に国債買わせてマネタリーベース莫大に増やしたことが日本は落ちぶれた
消費税増税2回目が効いた
悪い意味で
コロナ対策予備費と称して財政の箍を外して辞職
そう言われてたね
プライスメーカーっていう超大口の売買担当会社が基準価額に株価が連動するように調整売買してる
MMやで。間違えんといて。
日本経済は円で動いてるので「ドル建てだと~」に大した意味はない
お前らそうかもしれないけど
海外の投資判断は通常ドル建てでやるからなw
なら日本人は対米投資するなよ
外貨投資なら為替換算を考慮する、当たり前のことだが
それと「日本経済はドル建てだと~」という考え方は別に関係ない
(関係あると考えて投資判断する人ももちろんいるだろうが)
GDPを名目で何%増えた減ったとか、実質で何%増えた減ったとか
それらは当事国のj通貨建ての増減であって、ドル換算で何%~という話ではない
(そういうヘンテコな考え方する人ももちろんいるんだろうが)
対米投資する日本人で「アメリカのGDPは円建てでは~」って考えてやってる人いるんか?
相当特殊な考え方だな
アメリカはドルで動いてる経済なんだから当然、ドルで考える
経済交易の一部で外貨である円建てがあるからアメリカのGDPは円建てで考えないと~
なんてならんだろ? 相当特殊な価値観だぞ、それは
無理矢理理屈考えると長文になるだろw
頑張って円安にしたけど関税食らったなw
ほんと麻生のやることなすことウンコだわ
はよいね。
君の知能には長文だったということ?