【中国】行き過ぎ「倹約令」迷走 会食で酒禁止、飲食業に打撃アーカイブ最終更新 2025/08/03 22:491.ジンギスカソ ★???【北京時事】中国の習近平政権による行き過ぎた「倹約令」が迷走している。もともと冷え込んでいた消費意欲がさらに低迷し、飲食業は大打撃。政権は早々に軌道修正を図る事態に追い込まれた。きっかけは5月中旬、習指導部が改正した「節約励行・浪費反対条例」だ。共産党関係者の腐敗防止を目指し2013年に施行された条例だが、今回新たに具体的な禁止事項を盛り込み、内容を厳格化。公務での会食相手に「高級料理やたばこ、酒類を提供してはならない」と明記した。背景には、春ごろから地方の党幹部らの宴会で飲酒による死亡事故が相次いだことがあったとされる。このうち河南省では、綱紀粛正に関する学習会の翌日、公安や検察関係者も参加した集まりでアルコール度数の高い白酒を飲んだ1人が死亡。習政権の体面を汚す不祥事となった。条例改正後、地方政府や公的機関は連座制での処罰を恐れ、過度な自主規制に走った。報道やSNS投稿によると、安徽省では一部の公務員へのアルコール検査を連日実施。武漢の国有企業は同僚同士のランチを禁じた。6月には、顧客に1杯6元(約120円)ほどの麺をおごってもらった銀行員が3000元の罰金を科された例が物議を醸した。3人以上での食事を避ける風潮が全国的に広まり、接待で定番だった高級白酒「茅台(マオタイ)酒」は深刻な価格下落に直面した。こうした過剰反応を受け、政権も火消しに乗り出した。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/10454cc11f100ef77d0fae9f34454cb4c4300bf02025/08/02 19:13:2136すべて|最新の50件2.名無しさん6W2zdほんとに中国は一つ先の未来も読めないのな不動産バブル崩壊も先のこと何にも考えてなかったんだろ2025/08/02 19:29:333.名無しさんnEPxZ飲食業に打撃はヤバいんじゃ?2025/08/02 19:57:504.名無しさんXZq8R文化大革命2.0まだ起きないのかなあ楽しみにしてるんだけどなあキンペーさんよぉw2025/08/02 20:00:305.名無しさんdTk8c> 幹部らの宴会で飲酒による死亡事故が相次いだアルハラが横行しているのか2025/08/02 20:07:526.名無しさんxbS2aなんでも即日決まる中国(笑)日本は何でも四年はかかる(笑)2025/08/02 20:27:287.名無しさん8fB24習近平は毛沢東に憧れているから文化革命的 パフォーマンスするんだろうな贅沢は敵って散々贅沢三昧してきたのにwこれで中共の終わりの始まりだね2025/08/02 21:50:088.名無しさんvI8Qh禁酒法は正しかったのにな!wwwwwなんでやめたんだ!www2025/08/02 22:19:369.名無しさんi2CgK宴会で死亡者続出って大学生の新歓コンパかよ2025/08/02 22:33:4410.名無しさんT99zY周り見てたら酒飲めない奴は麻薬にハマる、特に覚醒剤、間違いない2025/08/02 22:38:4911.名無しさんKlEuY人民服着て自転車で通勤し、人民大会堂で飯食う生活に戻ればいい。2025/08/02 22:41:0012.名無しさんT99zYアルコール飲めない、飲まない奴は大麻かジャブかコカインをしてる、金持ちわなw金無い奴はそもそも買えないしルートにも出会えないからw草2025/08/02 22:43:3913.名無しさんwKoEx負債の額が桁違いでもうどうしていいかわからない状態になってんだろうな2025/08/02 22:45:5314.名無しさんzcoye日本もアルコールでてたら交際費認めないで欲しいわ2025/08/02 23:01:4315.名無しさん3oFSo海外への出国も禁止しろよ2025/08/02 23:01:4416.名無しさんUiTH7下戸には助かる。乾杯やりたくない2025/08/02 23:02:5817.名無しさんYVCiO中国版の「ぜいたくは敵だ!」政策?と言うことはいよいよ開戦なのか2025/08/02 23:40:3418.名無しさんzA1Jo>習政権の体面を汚す不祥事となった。ここが気に喰わないのか?接待で使う定番の酒なんてある時点で終わってるけどな交通違反で警察に捕まっても賄賂渡せばモーマンタイ!って話しあったなすべては賄賂次第の社会上辺の形だけイタチごっこ、流石支那畜支那共産党は安泰だね2025/08/02 23:56:1719.名無しさんNNX0F酒飲めない奴はジャンキーが多い2025/08/03 00:11:1720.名無しさんJnCiu賄賂の形態が酒>アルコール検査勤務中にアホみたいに無制限に酒飲ませるから、死亡事故が起こったんだとは思うけどなメシ、約120円の麺>3千元=日本円で6万円以上の罰金なんで?外食屋でメシ喰わなきゃいいの?ってなるわな極端から極端に動く、日本パヨクまんま限度を知らない応酬>そこそこメシ奢り奢られしてもいいぞ次の賄賂は何に成るのか?2025/08/03 00:44:5221.名無しさん3RJBuなんで明らか景気が冷え込むような政策をするのだろう?意図が分からん2025/08/03 00:46:0422.名無しさんn76Tc>>6なこたあねえアベチョンは何でも閣議決定で即決してたやろ働き方改革とその一環のプレミアムフライデーとかなw日本をガタガタにしたあのクソ政策も国会審議なんか一切やらずアホアベの鶴の一声で実施や2025/08/03 06:27:4223.名無しさんnriFP渡航禁止にしろよ2025/08/03 09:24:0024.名無しさんl4qQe会食は止めて会飲に変えるアル2025/08/03 10:19:3225.名無しさんkHu8pキンペーみたいな馬鹿がトップだと中国人も苦労するな2025/08/03 11:25:4926.名無しさんKtPQF酒がダメなら般若湯を飲めばいいアルよ2025/08/03 16:45:2127.名無しさんqfaNQ禁酒法か中国だとやり遂げることができるかね2025/08/03 16:52:3228.名無しさんfF5rU酒飲めない奴はジャブ中がかなり多いのは事実酒の代替えやからね(笑)2025/08/03 18:52:5029.名無しさんZc0A5>>22「決められない政治」が続いたらおまえら怒るじゃん民主党政権の後期なんか長く続いた自民政権の垢を落とすためにもう少し長い目で見守ってやればよかったのに衆参ねじれが起こったとたん「決められない政治はいらない」でみんな自民支持に走って結局下野しちゃった2025/08/03 19:06:1230.名無しさんZc0A5>>28アル中は人間のクズ欧米だと酒飲みは人権認められてないから日本に産まれたことに感謝するんだなちなみに中国はアヘン戦争のトラウマがあるから薬に関してはガチで厳しいよ確か日本人も薬関係で処刑された人がいた2025/08/03 19:08:5531.名無しさんHj1nD経済回さないとな2025/08/03 19:10:4932.名無しさんKcxNP相変わらず中国は正しい政策ばっかやってこうやってユダヤがBBCやロイターで文句言い続けてる2025/08/03 19:12:2933.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWES9AJ7馬鹿だなあ習近平は国内経済を冷やしたいなら消費税を導入すれば良いのに。2025/08/03 19:14:5034.名無しさんYQ7H1チャイナはデフレなんだから節約で正解だと思うぞw2025/08/03 20:31:5935.名無しさん9YC7E>>29何で怒るんだよアホそもそも議会は勝手に物事決めさせない為にあるのに何でも直ぐに決まるのが良ければ殿様が一人居れば良い議会制民主主義ってのは要は国家権力の希薄化だ日本の場合国会議員の数が全然足りない、2000人くらい居てもいいそれくらい居れば自民党の一党独裁など起こらない2025/08/03 22:46:5036.名無しさん9YC7Eちな中国はチャイナ7と言って最高指導部の僅か7人で国家の全ての物事が決められる2025/08/03 22:49:37
中国の習近平政権による行き過ぎた「倹約令」が迷走している。
もともと冷え込んでいた消費意欲がさらに低迷し、飲食業は大打撃。
政権は早々に軌道修正を図る事態に追い込まれた。
きっかけは5月中旬、習指導部が改正した「節約励行・浪費反対条例」だ。
共産党関係者の腐敗防止を目指し2013年に施行された条例だが、今回新たに具体的な禁止事項を盛り込み、内容を厳格化。
公務での会食相手に「高級料理やたばこ、酒類を提供してはならない」と明記した。
背景には、春ごろから地方の党幹部らの宴会で飲酒による死亡事故が相次いだことがあったとされる。
このうち河南省では、綱紀粛正に関する学習会の翌日、公安や検察関係者も参加した集まりでアルコール度数の高い白酒を飲んだ1人が死亡。
習政権の体面を汚す不祥事となった。
条例改正後、地方政府や公的機関は連座制での処罰を恐れ、過度な自主規制に走った。
報道やSNS投稿によると、安徽省では一部の公務員へのアルコール検査を連日実施。
武漢の国有企業は同僚同士のランチを禁じた。
6月には、顧客に1杯6元(約120円)ほどの麺をおごってもらった銀行員が3000元の罰金を科された例が物議を醸した。
3人以上での食事を避ける風潮が全国的に広まり、接待で定番だった高級白酒「茅台(マオタイ)酒」は深刻な価格下落に直面した。
こうした過剰反応を受け、政権も火消しに乗り出した。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/10454cc11f100ef77d0fae9f34454cb4c4300bf0
不動産バブル崩壊も先のこと何にも考えてなかったんだろ
まだ起きないのかなあ
楽しみにしてるんだけどなあ
キンペーさんよぉw
アルハラが横行しているのか
日本は何でも四年はかかる(笑)
贅沢は敵って散々贅沢三昧してきたのにw
これで中共の終わりの始まりだね
なんでやめたんだ!www
と言うことはいよいよ開戦なのか
ここが気に喰わないのか?
接待で使う定番の酒なんてある時点で終わってるけどな
交通違反で警察に捕まっても賄賂渡せばモーマンタイ!って話しあったな
すべては賄賂次第の社会
上辺の形だけイタチごっこ、流石支那畜
支那共産党は安泰だね
勤務中にアホみたいに無制限に酒飲ませるから、
死亡事故が起こったんだとは思うけどな
メシ、約120円の麺>3千元=日本円で6万円以上の罰金
なんで?外食屋でメシ喰わなきゃいいの?ってなるわな
極端から極端に動く、日本パヨクまんま
限度を知らない応酬>そこそこメシ奢り奢られしてもいいぞ
次の賄賂は何に成るのか?
意図が分からん
なこたあねえ
アベチョンは何でも閣議決定で即決してたやろ
働き方改革とその一環のプレミアムフライデーとかなw
日本をガタガタにしたあのクソ政策も国会審議なんか一切やらずアホアベの鶴の一声で実施や
中国だとやり遂げることができるかね
酒の代替えやからね(笑)
「決められない政治」が続いたらおまえら怒るじゃん
民主党政権の後期なんか
長く続いた自民政権の垢を落とすためにもう少し長い目で見守ってやればよかったのに
衆参ねじれが起こったとたん「決められない政治はいらない」でみんな自民支持に走って
結局下野しちゃった
アル中は人間のクズ
欧米だと酒飲みは人権認められてないから
日本に産まれたことに感謝するんだな
ちなみに中国はアヘン戦争のトラウマがあるから
薬に関してはガチで厳しいよ
確か日本人も薬関係で処刑された人がいた
こうやってユダヤがBBCやロイターで文句言い続けてる
何で怒るんだよアホ
そもそも議会は勝手に物事決めさせない為にあるのに
何でも直ぐに決まるのが良ければ殿様が一人居れば良い
議会制民主主義ってのは要は国家権力の希薄化だ
日本の場合国会議員の数が全然足りない、2000人くらい居てもいい
それくらい居れば自民党の一党独裁など起こらない