【クレカ】成人向けゲームが規制される状況にMastercardは「いかなるゲームも審査していないし、プラットフォームでの活動に制限の要求もしていない」アーカイブ最終更新 2025/08/05 10:561.SnowPig ★???Mastercardは、「ゲームコンテンツに関する最近のヘッドラインを明確化」とする声明を発表。Steamやitch.ioにおける成人向けゲームへの規制には関係していないとの主張をしています。Mastercardは「制限の要求をしていない」と主張公式Xアカウントや公式サイトで公開された声明によると、報道されたり主張されたりしているような内容とは違い「Mastercardはいかなるゲームも審査していないし、ゲームクリエイターのサイトやプラットフォームでの活動に制限の要求もしていない」とのことです。なお同声明で指している報道や主張とは、成人向けゲームのSteamからの削除やitch.ioでのシャドウバン化に関することと思われます。そうした事態が海外団体からの圧力を受けた決済代行業者によるものではないかという情報は、抗議のオンライン署名で約22万人(8月2日時点)の賛同を集めています。また同社は合法的な購入であればあらゆるものが可能であるとしているほか、同社クレジットカードの加盟店には違法なアダルトコンテンツなどの購入に使用されないような管理を義務付けていることも改めて表明しています。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/16a589843b38d1f0c026b7d0d05a64166aceeaf02025/08/02 15:02:4552すべて|最新の50件2.名無しさんIkfEMはい嘘消えてくれ2025/08/02 15:04:293.名無しさんx2Yelやったことないけど抜けるのか?2025/08/02 15:12:514.名無しさんd782Iそもそもエロゲは規制と審査強化で面白味のない業界に成ってしまったので人がいなくなり、黎明期まで細くなるだけ運営に影響ないと判断で制限だから、扱い自体消えるかもな2025/08/02 15:12:535.名無しさんqsFs8クレカ一社向けてだけで20万人以上の署名か2025/08/02 15:19:016.名無しさんTs1ApどーせMastercard自体は規制してないけど、アクワイアラにエロ規制を仄めかしてます、とかだろ?2025/08/02 16:01:457.名無しさんrV50Zアマゾン-マスターエポス-ビザDMM-JCBの3刀流使いの俺氏に資格はなかった2025/08/02 16:05:178.名無しさんrV50Zアマゾン-マスターエポス-ビザDMM-JCBの3刀流使いの俺氏に死角はなかった2025/08/02 16:05:429.名無しさんmKSeFスチームはもともとエロ禁止だっただろ。オブリビオンに美人化modとエロmod入れてやっとトカゲのメイドとエチチできるレベルなのに、いったいどんなエロゲが売られてるんだよ。2025/08/02 16:07:1810.名無しさんTjxC9もうスチームが独自決済方式でも採用したらええねんもはやそれができるくらいの規模あるやろ2025/08/02 16:08:1111.名無しさんSUbo9JCBが最後の砦よ2025/08/02 16:09:2712.名無しさんbzKVLわーくにの誇りJCB2025/08/02 16:12:1513.名無しさんu0OHS成人ゲームや同人誌を規制する『だけ』なら大した問題では無いけどコイツ等の目的は自分達が気に入らない二次元創作物全般を規制だからな成人向けの規制だからと容認すると碌な事にならない2025/08/02 16:24:0414.名無しさんTs1Ap>>9ttps://store.steampowered.com/adultonly/2025/08/02 16:31:0215.名無しさんWMOeQVISAがやってる、って言われてなかったっけ?2025/08/02 16:42:0316.名無しさんAEPYWJCBに乗り換えたからどうでもいい2025/08/02 17:11:5117.名無しさんAU1fGじゃあなんで規制されてんだよ?2025/08/02 17:28:3218.名無しさんrcG7Eネットストアにはソニーバンクウォレット使ってる。PSの青いカード。PS5は買ってないので全くPSゲームは買わなくなったな2025/08/02 17:41:5119.名無しさん1vh4c現在、VisaとMastercardに対し、合法的なコンテンツの取引を自社システムから禁止する理由を説明するよう、多くの人々が一斉に連絡を取っています。これらの恣意的な制限により、Steam、http://Itch.ioなどの企業は、暴力的なゲームやアダルトゲームを自社のプラットフォームから削除しました。これらの企業は、なぜこれらの企業に制限を課したのかという理由について、依然として沈黙を保っています。おそらく規制当局からの圧力によって、彼らは口封じされているのでしょう。ご紹介するのは、プロジェクト2025の共同執筆者であり、米国行政管理予算局長、そして消費者金融保護局長代行を務めるラス・ヴォート氏です。https://files.consumerfinance.gov/f/images/cfpb_headshot-russell-vought_DA8Ama7.original.pngこの男性は既に、ポルノコンテンツ、暴力的なゲーム、その他「児童に有害」なコンテンツをインターネットから禁止したいと公言しています。彼の主張は、公平な科学的検証に基づいていません。The InterceptがYouTubeに投稿した2分間の動画(黄色でハイライトされている部分)では、彼が想定していた出発点(子供から始める)が示されていますが、その後、暴力的なビデオゲームなどに関する計画の次の部分の説明を自ら中断しています。この方法は過去数十年間に既に2度失敗しているためです。https://youtube.com/watch?v=0noIS9lmR0Yhttps://i.imgur.com/CxpcUOs.pnghttps://theintercept.com/2024/08/16/project-2025-russ-vought-porn-ban/現在、CFPBにおける彼の立場は、決済サービス業者と銀行に対する最終的な権限を握っており、この権限を濫用して、以前から嫌悪感と憎悪を示してきたコンテンツに関して、これらの民間企業に強引な変更を強要している可能性が高いのです。これらはすべて、何年も前に事前に明らかに予告されていました。これらはすべて、子供たちを守るという名目で行われました。確かに、根底では非常に堅実な戦術です。しかし、「子供たちを守る」というマントラを使うと、それは単なる策略、通常は特定の目的を達成するための策略だと捉えられがちです。彼らはアメリカ合衆国、いや、世界全体に対する脅威です。私たちの民主主義、言論の自由、ゲーマー、そしてメディア全体に対する脅威です。彼らは、暴力的なビデオゲームが暴力を引き起こすと信じているのと同じ人たちです。グランド・セフト・オート、ドゥーム、クエイクなどのゲームをプレイしてきた世代の人々がいますが、ビデオゲームのコンテンツを探求したからといって、武装自動車強盗、楽しみのために歩道を運転すること、ソードオフショットガンを持って悪魔を殺し、人々をレイプする人々が世界中で蔓延するような事態に、現在も、そしてこれからも直面することはありません。権力者たちは、法によって言論の自由を侵害してきました。通信品位法(CDA)第230条は、オンラインプラットフォームに対し、ユーザーが投稿したコンテンツに対する免責を規定しています。彼らはプロジェクト2025で示された目標達成のため、この免責条項を積極的に無効化しようとしています。金融規制の脅威と圧力によってユーザーベースの責任を運営者に転嫁し、表向きは影を潜めながら、言論を直接的に封じ込めようとしているのです。「彼は犯罪を撮影し、P*rnhubにレイプ動画を投稿して収益を得、自身とサイト所有者に収益をもたらしました。」https://x.com/BillAckman/status/1898747162306937184これは、彼らが第230条の免責条項を無効化しようとする試みです。彼らが権力を握るかもしれないと恐れる必要はありません。彼らは既に権力を握っています。彼らはそれを華々しく行使し、小さな一歩を踏み出してあなたの言論を蝕んでいます。そして私たちは皆、そのことに気づいていないのです。2025/08/02 18:01:5720.名無しさんsAGDxメロンブックスに使えなくさせたのはなんで?ゲームはいいけど同人誌はキモイしムリなんで潰そうとしたの?2025/08/02 18:17:3321.名無しさんmfENT外国の変態ゲームもマジキモイけど。日本の変態ゲーム会社も国は規制しろよ。ゲームでも、女を拉致してレイプするとか、許しちゃいかんだろ。2025/08/02 18:22:2522.名無しさんKlEuY>>16こういう話って2年くらい前から出始めてたもんなぁ。まだJCB持ってない奴はトロ過ぎ。2025/08/02 19:12:2623.名無しさんKlEuY>>21フィクションの中では殺人も許されるのに?虚構と現実の区別がついてない馬鹿かとw2025/08/02 19:19:0824.名無しさんuRMB8そらMasterCardもVISAも決済ブランドだけだから実際のカードの発行や与信は別のカード発行会社がやり実際の決済は決済代行会社がやってる2025/08/02 19:37:5125.名無しさんTs1Ap>>21そういえば、どこの少女向け漫画だっけかな?レイプから始まる恋、みたいな頭湧いてたの。2025/08/02 19:49:5426.名無しさんM3enl代行業者を管理していない時点で関係あるだろ2025/08/02 20:01:4627.名無しさんiUkgq>>11JCBもクソなんだけどなぁ2025/08/03 01:01:2928.名無しさんDndR8加盟店との契約はアクワイアラーだからそっちだろな2025/08/03 01:04:1229.名無しさんPsPSaお前ら、とんでも大丈夫な中国政府昨今の銀聯カードでたらふく使おうや!あれは元々審査通らない、信用ない中国人の為に中国政府がドーピングしまくりのカードやけど、今や世界で使えるんやから、使うしかないでー2025/08/03 01:27:2230.名無しさんdr1sc>>29少なくともうちの近所では使えないぞ2025/08/03 03:52:0131.名無しさんdr1sc決済代行会社がこんなことをし始めたのは、違法コンテンツに対して決済会社も責任を負うという判例が原因である今回問題となったものは違法コンテンツではないのだが、社会的に問題のあるコンテンツに対して何らかの問題が生じた時、決済会社の責任を取らされるという可能性が生じたからである時期にクジラを食う描写のあるコンテンツも規制が入ったりするのかな?2025/08/03 03:55:1032.名無しさんkjwfn>>22PornHubからだから5年前だよクレジット会社はポルノサイトから撤退を 権利団体など要請https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-52585694Pornhubに対するVisaとMastercardの決済停止処分は「事実上の検閲」にあたるという指摘、決済停止によるセックスワーカーの困窮を懸念する声もhttps://gigazine.net/news/20201216-pornhub-mastercard-visa-censorship/Pornhubへの追及に、日本から「殺害予告」 「特別な悪意を向けられた」米ジャーナリスト明かすhttps://www.j-cast.com/2020/12/17401360.html?p=all2025/08/03 04:46:4233.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWES9AJ7いやそもそもゲームの支払いとかペイパルとかぢゃねーの?カードとか危なくて切らなくね?2025/08/03 04:53:1534.名無しさんkjwfn>>1関連【国際】クレカ会社の“表現規制”に海外ゲーマーが反発 ゲーム配信プラットフォーム・Steamでの大量削除を巡りhttps://talk.jp/boards/newsplus/1753873355【成人向け】Steamも対象に?「クレカ検閲」の魔の手がオタク文化を直撃https://talk.jp/boards/newsplus/1753003841【社会】成人向け漫画に厳しい対応 クレカ大手相次ぎ撤退、決済できず なぜかオタク婚活サイトもhttps://talk.jp/boards/newsplus/1750027178「マンガ図書館Z」サイト停止の背景を創設者の赤松健さんが説明 SNSでは決済代行会社による「焚書」と強い反発https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2411/06/news124.html2025/08/03 05:00:4035.名無しさんZw5BLあ逃げた2025/08/03 05:07:0936.名無しさんfgj7mやっぱ持つべきは銀嶺カードだな2025/08/03 08:36:0137.名無しさんHW1QE>>21レイプは許されないけど殺人や戦争は許されるの?基準はどこにある感じ?2025/08/03 09:37:5038.名無しさんN8HoC>>10valveは社員300人ちょいしかいないので無理じゃね2025/08/03 09:54:0339.名無しさんN8HoC>>33今どきそんなに警戒しなくてええやろ2025/08/03 09:54:4240.名無しさんiNZx6最も稼げるジャンルに規制かけるとか意味わからん2025/08/03 10:13:0341.名無しさんLs5An>>21AVとか漫画はいいけどゲームは駄目なのか?創作が人に影響するというなら、殺人も暴力もすべてダメだね特に幼児が見るアンパンマンのアンパンチはやばい2025/08/03 10:20:1942.名無しさんGA9LIマスター、VISAはオワコン2025/08/03 10:21:4243.名無しさんwAGHrマスターも、VISAの決済システムを使わせられてるんじゃなかったっけ?VISAの勢力が圧倒的なので。2025/08/03 13:17:5944.名無しさんjLTN3>>33Paypalはかなり規制緩いと思うよ個人で寄付金(乞○)の支払いにPaypal使われてるし明らかにヤバそうな(著作権的に)決済にもPaypalが使われてる○ロとか○リでも問題無しPaypal決済にVISAカードを登録しとけば使えるはず2025/08/04 02:23:4945.名無しさんEjW5h>>44使えないんじゃない?2025/08/04 02:25:1646.名無しさんEjW5hつか確か、PayPalって、売り手に住所が筒抜けよ。通販用の決済手段だったんで。2025/08/04 02:26:4847.名無しさんeJtlWクレカだと永久に残るんじゃね2025/08/04 11:02:4348.名無しさんLnjoj違法でもないコンテンツを気に入らんという理由で拒否するのはカード会社ならあかんやろうなと独占禁止法違反とかではないのか?2025/08/04 11:21:0749.名無しさんg4DMI>>48特定の加盟店との取引を拒否、ってのは、独禁法の範疇外っぽい。(規制の対象外)2025/08/04 14:07:5550.名無しさんLnjojでも間接的に圧力かけてないの?そこも声明出しなよ2025/08/04 22:20:4851.名無しさんWzVMosteamやDL siteが勝手に忖度してカード決済無効にしたり、ソフトを販売中止にしたの?2025/08/05 01:57:5352.名無しさん7OrKB>>50-51どっちに転んでもエロコンテンツ終了のお知らせ。・圧力かけられましたってバラす→クレカ契約解除→クレカ全般的に使えなくなる・だんまり決め込んで忖度→クレカ契約続行→エロはクレカ使えないまま訴えたら被害拡大になるので、エロコンテンツだけ犠牲に、で終わりそうな気がする。2025/08/05 10:56:45
【政治評論家の有馬晴海氏】自民党総裁選、高市早苗氏が本命 「自民党は、参政党や国民民主党に流れた右派の票を取り戻したい、普通に考えたら高市氏」ニュース速報+182087.52025/09/08 15:15:22
【移民問題】住んでわかった「川口・クルド人問題」の実態 クルド人のマナー違反を注意した日本人、住所を特定され郵便受けに小便をかけられるニュース速報+2631479.62025/09/08 15:15:42
Steamやitch.ioにおける成人向けゲームへの規制には関係していないとの主張をしています。
Mastercardは「制限の要求をしていない」と主張
公式Xアカウントや公式サイトで公開された声明によると、報道されたり主張されたりしているような内容とは違い「Mastercardはいかなるゲームも審査していないし、ゲームクリエイターのサイトやプラットフォームでの活動に制限の要求もしていない」とのことです。
なお同声明で指している報道や主張とは、成人向けゲームのSteamからの削除やitch.ioでのシャドウバン化に関することと思われます。
そうした事態が海外団体からの圧力を受けた決済代行業者によるものではないかという情報は、抗議のオンライン署名で約22万人(8月2日時点)の賛同を集めています。
また同社は合法的な購入であればあらゆるものが可能であるとしているほか、同社クレジットカードの加盟店には違法なアダルトコンテンツなどの購入に使用されないような管理を義務付けていることも改めて表明しています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/16a589843b38d1f0c026b7d0d05a64166aceeaf0
消えてくれ
人がいなくなり、黎明期まで細くなるだけ
運営に影響ないと判断で制限だから、扱い自体消えるかもな
エポス-ビザ
DMM-JCB
の3刀流使いの俺氏に資格はなかった
エポス-ビザ
DMM-JCB
の3刀流使いの俺氏に死角はなかった
オブリビオンに美人化modとエロmod入れてやっとトカゲのメイドとエチチできるレベルなのに、
いったいどんなエロゲが売られてるんだよ。
もはやそれができるくらいの規模あるやろ
コイツ等の目的は自分達が気に入らない二次元創作物全般を規制だからな
成人向けの規制だからと容認すると碌な事にならない
ttps://store.steampowered.com/adultonly/
ご紹介するのは、プロジェクト2025の共同執筆者であり、米国行政管理予算局長、そして消費者金融保護局長代行を務めるラス・ヴォート氏です。
https://files.consumerfinance.gov/f/images/cfpb_headshot-russell-vought_DA8Ama7.original.png
この男性は既に、ポルノコンテンツ、暴力的なゲーム、その他「児童に有害」なコンテンツをインターネットから禁止したいと公言しています。彼の主張は、公平な科学的検証に基づいていません。
The InterceptがYouTubeに投稿した2分間の動画(黄色でハイライトされている部分)では、彼が想定していた出発点(子供から始める)が示されていますが、その後、暴力的なビデオゲームなどに関する計画の次の部分の説明を自ら中断しています。この方法は過去数十年間に既に2度失敗しているためです。
https://youtube.com/watch?v=0noIS9lmR0Y
https://i.imgur.com/CxpcUOs.png
https://theintercept.com/2024/08/16/project-2025-russ-vought-porn-ban/
現在、CFPBにおける彼の立場は、決済サービス業者と銀行に対する最終的な権限を握っており、この権限を濫用して、以前から嫌悪感と憎悪を示してきたコンテンツに関して、これらの民間企業に強引な変更を強要している可能性が高いのです。これらはすべて、何年も前に事前に明らかに予告されていました。
これらはすべて、子供たちを守るという名目で行われました。確かに、根底では非常に堅実な戦術です。しかし、「子供たちを守る」というマントラを使うと、それは単なる策略、通常は特定の目的を達成するための策略だと捉えられがちです。
彼らはアメリカ合衆国、いや、世界全体に対する脅威です。私たちの民主主義、言論の自由、ゲーマー、そしてメディア全体に対する脅威です。
彼らは、暴力的なビデオゲームが暴力を引き起こすと信じているのと同じ人たちです。グランド・セフト・オート、ドゥーム、クエイクなどのゲームをプレイしてきた世代の人々がいますが、ビデオゲームのコンテンツを探求したからといって、武装自動車強盗、楽しみのために歩道を運転すること、ソードオフショットガンを持って悪魔を殺し、人々をレイプする人々が世界中で蔓延するような事態に、現在も、そしてこれからも直面することはありません。
権力者たちは、法によって言論の自由を侵害してきました。通信品位法(CDA)第230条は、オンラインプラットフォームに対し、ユーザーが投稿したコンテンツに対する免責を規定しています。彼らはプロジェクト2025で示された目標達成のため、この免責条項を積極的に無効化しようとしています。金融規制の脅威と圧力によってユーザーベースの責任を運営者に転嫁し、表向きは影を潜めながら、言論を直接的に封じ込めようとしているのです。
「彼は犯罪を撮影し、P*rnhubにレイプ動画を投稿して収益を得、自身とサイト所有者に収益をもたらしました。」
https://x.com/BillAckman/status/1898747162306937184
これは、彼らが第230条の免責条項を無効化しようとする試みです。
彼らが権力を握るかもしれないと恐れる必要はありません。彼らは既に権力を握っています。彼らはそれを華々しく行使し、小さな一歩を踏み出してあなたの言論を蝕んでいます。そして私たちは皆、そのことに気づいていないのです。
ゲームはいいけど同人誌はキモイしムリなんで潰そうとしたの?
日本の変態ゲーム会社も国は規制しろよ。
ゲームでも、女を拉致してレイプするとか、許しちゃいかんだろ。
こういう話って2年くらい前から出始めてたもんなぁ。まだJCB持ってない奴はトロ過ぎ。
フィクションの中では殺人も許されるのに?
虚構と現実の区別がついてない馬鹿かとw
実際のカードの発行や与信は別のカード発行会社がやり
実際の決済は決済代行会社がやってる
そういえば、どこの少女向け漫画だっけかな?レイプから始まる恋、みたいな頭湧いてたの。
JCBもクソなんだけどなぁ
あれは元々審査通らない、信用ない中国人の為に中国政府がドーピングしまくりのカードやけど、今や世界で使えるんやから、使うしかないでー
少なくともうちの近所では使えないぞ
今回問題となったものは違法コンテンツではないのだが、社会的に問題のあるコンテンツに対して何らかの問題が生じた時、決済会社の責任を取らされるという可能性が生じたからである
時期にクジラを食う描写のあるコンテンツも規制が入ったりするのかな?
PornHubからだから5年前だよ
クレジット会社はポルノサイトから撤退を 権利団体など要請
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-52585694
Pornhubに対するVisaとMastercardの決済停止処分は「事実上の検閲」にあたるという指摘、決済停止によるセックスワーカーの困窮を懸念する声も
https://gigazine.net/news/20201216-pornhub-mastercard-visa-censorship/
Pornhubへの追及に、日本から「殺害予告」 「特別な悪意を向けられた」米ジャーナリスト明かす
https://www.j-cast.com/2020/12/17401360.html?p=all
関連
【国際】クレカ会社の“表現規制”に海外ゲーマーが反発 ゲーム配信プラットフォーム・Steamでの大量削除を巡り
https://talk.jp/boards/newsplus/1753873355
【成人向け】Steamも対象に?「クレカ検閲」の魔の手がオタク文化を直撃
https://talk.jp/boards/newsplus/1753003841
【社会】成人向け漫画に厳しい対応 クレカ大手相次ぎ撤退、決済できず なぜかオタク婚活サイトも
https://talk.jp/boards/newsplus/1750027178
「マンガ図書館Z」サイト停止の背景を創設者の赤松健さんが説明 SNSでは決済代行会社による「焚書」と強い反発
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2411/06/news124.html
レイプは許されないけど殺人や戦争は許されるの?基準はどこにある感じ?
valveは社員300人ちょいしかいないので無理じゃね
今どきそんなに警戒しなくてええやろ
意味わからん
AVとか漫画はいいけどゲームは駄目なのか?
創作が人に影響するというなら、殺人も暴力もすべてダメだね
特に幼児が見るアンパンマンのアンパンチはやばい
VISAの勢力が圧倒的なので。
Paypalはかなり規制緩いと思うよ
個人で寄付金(乞○)の支払いにPaypal使われてるし
明らかにヤバそうな(著作権的に)決済にもPaypalが使われてる
○ロとか○リでも問題無し
Paypal決済にVISAカードを登録しとけば使えるはず
使えないんじゃない?
通販用の決済手段だったんで。
独占禁止法違反とかではないのか?
特定の加盟店との取引を拒否、ってのは、独禁法の範疇外っぽい。(規制の対象外)
そこも声明出しなよ
どっちに転んでもエロコンテンツ終了のお知らせ。
・圧力かけられましたってバラす→クレカ契約解除→クレカ全般的に使えなくなる
・だんまり決め込んで忖度→クレカ契約続行→エロはクレカ使えないまま
訴えたら被害拡大になるので、エロコンテンツだけ犠牲に、で終わりそうな気がする。