【総務省】ふるさと納税 寄付総額 昨年度は過去最高の1兆2700億円余最終更新 2025/08/01 20:481.鯨伯爵 ★???ふるさと納税で昨年度、全国の自治体に寄付された総額は1兆2700億円余りで、前の年度からおよそ1500億円増え、過去最高を更新しました。また、去年1年間にふるさと納税を利用して今年度の住民税の控除を受ける人はおよそ1080万人で、これまでで最も多くなりました。総務省によりますと、ふるさと納税で全国の自治体に寄付された総額は昨年度、およそ1兆2728億円で、初めて1兆円を超えた前の年度から1553億円増え、過去最高を更新しました。また、去年1年間にふるさと納税を利用して今年度の住民税の控除を受けるのは1079万7000人で、前の年度より78万3000人増え、これまでで最も多くなりました。寄付を集めた額が最も多かった自治体は、▽兵庫県宝塚市で256億6800万円。この中には市立病院に対する市民からの寄付およそ254億円が含まれています。次いで▽北海道白糠町が211億6500万円▽大阪府泉佐野市が181億5200万円▽宮崎県都城市が176億9200万円▽北海道別海町が173億5000万円などとなっています。一方、ふるさと納税を利用して住民がほかの自治体に寄付を行った影響で、今年度の住民税の税収が減る自治体は、金額が多い順に、▼横浜市が343億3800万円▼名古屋市が198億3600万円▼大阪市が192億2600万円▼川崎市が154億100万円▼東京 世田谷区が123億4900万円などとなり、これらの自治体はいずれも昨年度から減収額が拡大しています。続きはこちらhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250731/k10014880591000.html2025/07/31 19:53:5242コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん9xkdcふるさと納税っている?2025/07/31 19:55:243.名無しさんiTgTn>>市立病院に対する市民からの寄付およそ254億円が含まれていますわけわかめすごすぎ2025/07/31 20:03:474.名無しさんUv4WI国全体で見ると本来入るはずだった納税額からすると返礼品分で3000億くらいマイナスになってるんだろあな2025/07/31 20:05:555.sageQmvULコメかな2025/07/31 20:15:156.sagegrjmp>>2日本全体で言えば無い方がいい2025/07/31 20:16:087.名無しさんtoPzl格差社会の1つの枠組み2025/07/31 20:16:168.名無しさんDWEIA東京は人口ばかりでロクな返礼品がないのはなんで?2025/07/31 20:21:139.名無しさん2Icp0自分が住む自治体のサービスの低下を自分の意志で行える選挙で例えるなら、落選させたい立候補者への清き一票みたいな後ろ向きさある意味、日本人気質にはピッタリな制度2025/07/31 20:31:2810.名無しさんNoPp2トンキンの金が他県に行ったんやね!良いことや!2025/07/31 20:32:0411.名無しさんV4INPそろそろやろか2025/07/31 20:40:5612.名無しさんephyH>>9単に節税でしょ2025/07/31 20:44:3213.名無しさんGJPil減収ランキング上位は東京が独占かと思うてたら違うのね意外だっただわ2025/07/31 20:47:0314.名無しさんK11XS>>9自分の住んでる市がコロナワクチン接種のときあまりにモタモタしてたので市への罰としてふるさと納税をすることにしたよ市役所が反省してサービス向上に努力してくれればいいなと2025/07/31 20:47:4815.名無しさんw86Vf地域特産品の開発・販売促進名目で第三セクターのチン商売が成り立つ仕組みだからね地元の雇用促進名目で予算化出来るから、地域利権にとっちゃ有難い制度だよね2025/07/31 21:07:3216.名無しさんTjsd2誰が考えたか知らんが要らないシステムだよね。2025/07/31 21:14:2617.名無しさんjFz6J>>16政府からの指示で制度を構築したのは、◯中の子分でありネット民からもわりと人気がある◯橋洋一らしい妙に自慢していた動画を観たことあるw2025/07/31 21:18:3618.名無しさんTKbUO寄付額がプラスになってる自治体でも仲介業者への手数料で結果的にマイナスになってる自治体が多いふるさと納税は仲介業者の為の制度って面が大きい2025/07/31 21:20:4619.名無しさんBbAXTいやいや、ふるさと脱税ですよ(世田谷区)2025/07/31 21:26:2620.名無しさんDOipE納税総額は変わらんとして 返礼品と手数料分の税収は減ってるんだよねしかし実態は税収が大きく減った自治体は密かに多面的に増税しちゃってるんですよw2025/07/31 21:26:2821.名無しさんsovwf>>19世田谷区はなんかないの?納税額で一軒家もらえるとかさ2025/07/31 21:27:4122.名無しさんZDPHg未だに僻み根性の奴いて草2025/07/31 21:30:2223.名無しさんLvHX3行政利権2025/07/31 21:32:5924.名無しさんBzPXL>>19世田谷は財政規模でかいからな。減ったと言ってもごく一部。元々都心から地方へ税の移動を目的としたものだから目的は達成してるかな。ただ、運用面で改善の余地ありかな。因みに世田谷は健康保険料大幅にあげて対処した。去年からだが来た時ビビった位あげた。数日間担当部署の電話が繋がらなかった。皆んな頭にきたんだろうな。2025/07/31 21:48:2825.名無しさんBzPXL>>21カウンターで出してきたな。そもそも本気出せば地方で買えない有名店とかあるからやれば強いよ。面白かったのは下北沢駅前広場。広場のタイルに名前刻まれるの。結構出してる人いる。家族の思い出なのかな。家族の名前が刻まれたの多い。ちなみに区民は出せません。2025/07/31 21:52:0726.名無しさんvdlPRふるさと納税っていうより普通に自治体名のネーミングライツ売ったら?2025/07/31 22:03:4127.名無しさん1sgmd自分の生まれ故郷限定とかにしろよ2025/07/31 22:42:4228.名無しさんNoPp2尼ギフト券可やった頃が懐かしいな(笑)あれ現金を配ってんのと同じやからな(笑)マネーロンダリングやんけ(笑)2025/07/31 22:52:0129.名無しさん4GfVwはじめから減税して徴収して分けた方が効率的ではあるとにかく税金が高すぎるんだよなぁ2025/07/31 22:56:4430.名無しさんEC3ib返礼品無くしても存続してもらった方が有難いな。税金払う相手を選べるわけだからな。2025/08/01 00:03:1931.名無しさんAgZbx>>25潜在能力があるくせにどんどん税が流出しててぐぬぬってのはどうかといつもの強みであるはずの人口の多様性が完全にお飾りになってしまってる2025/08/01 00:07:1432.名無しさんkvd97返礼品がなければふるさと納税なんて考えられない2025/08/01 01:09:2033.名無しさん6OYMJ>>25タイルに名前を刻まれるって死人みたいやな!それに金払うマヌーなんか居らんやろ?2025/08/01 01:21:5834.名無しさんGC12d>>33メモリアルで歩道のタイルなんかに足型とか絵柄が入ってるのとかそんなにに珍しくないで?2025/08/01 01:29:2635.名無しさんZn1hRまさか京都市民でふるさと納税してる奴はいないよね2025/08/01 03:48:5636.名無しさんTECWP>>17指示した「政府」ってのは長いこと官房長官やってたガースーのこと2025/08/01 04:45:4937.名無しさんkQJ8c>>2雑所得の税金がすごいからなあこれがないとやってられない現状暗号資産で1000万以上稼いでも半分持ってかれるからなもし当然雑所得を分離課税にした上で住民票に記載の履歴の自治体に納税してできるなら返礼品は要らない2025/08/01 10:02:0938.名無しさんA1MkS>>4住民税一律10パーセントになった時の衝撃よふるさと納税ぐらい貰わんとやってられん2025/08/01 10:41:5139.名無しさんUAFtz>>2税金分で無料米食えるよ2025/08/01 11:05:0140.名無しさんy8DYwコ○トコの会員権とかいつまでやってんだろうな税金による民業圧迫しながら税収アップにもつながってないやつ2025/08/01 11:09:0741.名無しさんLe78H物に釣られて故郷捨てるのか2025/08/01 19:16:3342.名無しさんWenUe>>41とうに本籍にこだわる時代は過ぎ去ったからなw2025/08/01 20:48:10
【重度知的障害】「息子を安心して託せる入所施設が欲しい!」 警察に保護されて入院した強度行動障害の息子 もう自宅で支えるのは限界 疲弊する50代の母親 切なる思いニュース速報+1201276.22025/08/02 09:43:01
【学歴詐称】「メガソーラー断固反対!」「絶対辞めないで」辞職しない伊東市長SNSに千件コメ殺到 大半が応援コメで埋まる「マスコミに負けるな」「メガソーラー止めて」「応援してます」ニュース速報+6451124.32025/08/02 09:46:29
【経済】世界的ブームで「抹茶」不足が深刻化 伊藤園が価格を最大2倍に値上げ 茶会用4536円に 高齢化、栽培面積縮小で需給バランスが課題ニュース速報+781112.42025/08/02 09:43:48
【市長が辞意から一転して続投宣言】クレームの電話鳴りやまず、伊東市役所悲鳴、職員の精神的疲労はピークに、開庁時点ですでにメール300件超ニュース速報+445489.12025/08/02 09:43:39
総務省によりますと、ふるさと納税で全国の自治体に寄付された総額は昨年度、およそ1兆2728億円で、初めて1兆円を超えた前の年度から1553億円増え、過去最高を更新しました。
また、去年1年間にふるさと納税を利用して今年度の住民税の控除を受けるのは1079万7000人で、前の年度より78万3000人増え、これまでで最も多くなりました。
寄付を集めた額が最も多かった自治体は、
▽兵庫県宝塚市で256億6800万円。
この中には市立病院に対する市民からの寄付およそ254億円が含まれています。
次いで
▽北海道白糠町が211億6500万円
▽大阪府泉佐野市が181億5200万円
▽宮崎県都城市が176億9200万円
▽北海道別海町が173億5000万円などとなっています。
一方、ふるさと納税を利用して住民がほかの自治体に寄付を行った影響で、今年度の住民税の税収が減る自治体は、金額が多い順に、
▼横浜市が343億3800万円
▼名古屋市が198億3600万円
▼大阪市が192億2600万円
▼川崎市が154億100万円
▼東京 世田谷区が123億4900万円などとなり、これらの自治体はいずれも昨年度から減収額が拡大しています。
続きはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250731/k10014880591000.html
わけわかめすごすぎ
日本全体で言えば無い方がいい
選挙で例えるなら、落選させたい立候補者への清き一票みたいな後ろ向きさ
ある意味、日本人気質にはピッタリな制度
単に節税でしょ
自分の住んでる市がコロナワクチン接種のときあまりにモタモタしてたので
市への罰としてふるさと納税をすることにしたよ
市役所が反省してサービス向上に努力してくれればいいなと
地元の雇用促進名目で予算化出来るから、地域利権にとっちゃ有難い制度だよね
政府からの指示で制度を構築したのは、◯中の子分でありネット民からもわりと人気がある◯橋洋一らしい
妙に自慢していた動画を観たことあるw
ふるさと納税は仲介業者の為の制度って面が大きい
しかし実態は税収が大きく減った自治体は密かに多面的に増税しちゃってるんですよw
世田谷区はなんかないの?
納税額で一軒家もらえるとかさ
世田谷は財政規模でかいからな。減ったと言ってもごく一部。
元々都心から地方へ税の移動を目的としたものだから目的は達成してるかな。
ただ、運用面で改善の余地ありかな。
因みに世田谷は健康保険料大幅にあげて対処した。去年からだが来た時ビビった位あげた。
数日間担当部署の電話が繋がらなかった。皆んな頭にきたんだろうな。
カウンターで出してきたな。そもそも本気出せば地方で買えない有名店とかあるからやれば強いよ。
面白かったのは下北沢駅前広場。広場のタイルに名前刻まれるの。結構出してる人いる。
家族の思い出なのかな。家族の名前が刻まれたの多い。ちなみに区民は出せません。
あれ現金を配ってんのと同じやからな(笑)
マネーロンダリングやんけ(笑)
とにかく税金が高すぎるんだよなぁ
税金払う相手を選べるわけだからな。
潜在能力があるくせにどんどん税が流出しててぐぬぬってのはどうかと
いつもの強みであるはずの人口の多様性が完全にお飾りになってしまってる
タイルに名前を刻まれるって死人みたいやな!それに金払うマヌーなんか居らんやろ?
メモリアルで歩道のタイルなんかに足型とか絵柄が入ってるのとかそんなにに珍しくないで?
指示した「政府」ってのは長いこと官房長官やってたガースーのこと
雑所得の税金がすごいからなあ
これがないとやってられない
現状暗号資産で1000万以上稼いでも半分持ってかれるからな
もし当然雑所得を分離課税にした上で
住民票に記載の履歴の自治体に納税してできるなら
返礼品は要らない
住民税一律10パーセントになった時の衝撃よ
ふるさと納税ぐらい貰わんとやってられん
税金分で無料米食えるよ
税金による民業圧迫しながら税収アップにもつながってないやつ
とうに本籍にこだわる時代は過ぎ去ったからなw