【社会】 生活保護の市民の一部に市が誤って多く支給した支援金 総額約3,000万円の返還要請を取りやめる方針示す 秋田市アーカイブ最終更新 2025/08/01 01:301.朝一から閉店までφ ★???2025年7月29日 18:08秋田市は、生活保護を受ける市民の一部に誤って多く支給し、対象者に返還を求めていた支援金について、返還の要請を取りやめる方針を明らかにしました。市が現在返還を求めている額は約3,000万円に上っていて、県が一部の市民への返還要請を取り消すべきと決めたことを踏まえた判断です。これは、秋田市の沼谷市長が返還要請の取り消しを求めてきた市民団体と29日、面会した中で明らかにしたものです。沼谷市長「返還を求めていくということ自体が、生活保護制度、あるいは日本国憲法の趣旨に合わない」「分割であっても少額であっても、(返還を)求めていくことが、その方の現状における生活、最低限の生活、憲法の保障する最低限度の生活というものを損なう恐れがあるのではないかと」秋田市は、生活保護を受ける市民のうち、障害がある人に追加で支給する障害者加算と呼ばれる支援金を約5年間、誤って多く支払っていたことを、おととし明らかにしていました。市が誤って多く支払っていたのは120人分で、総額は約8,100万円です。https://news.ntv.co.jp/n/abs/category/politics/aba54b04b0551442b599df7e040b49f430続き2025/07/29 21:09:2476すべて|最新の50件2.名無しさんJ38Ga仕方ないね役場の職員の給料を少しずつ減らして補填すれば?2025/07/29 21:12:103.名無しさんLbSm5返した人お気の毒w2025/07/29 21:21:334.名無しさんnaLb6結局行政側の責任じゃないか2025/07/29 21:22:265.名無しさんMZvEJ飽きたでナマポやったってさあはし金しかもらえないじゃん笑2025/07/29 21:24:186.名無しさんcrBoDそんな簡単に間違ってるけど無理だわで済むのすごいな2025/07/29 21:30:307.名無しさんnirphこんなもんノーダメだろ?いい加減生活保護の財源が税金て嘘ひろめるのやめたら?w2025/07/29 21:31:498.名無しさんvvF5x市長と役職クラスは弁償しろよな2025/07/29 21:33:149.名無しさんPU2QQお役所仕事2025/07/29 21:35:4810.名無しさんOSuO8取り消すのはいいけど、ミスを犯した職員にはきちんと弁償させろよ2025/07/29 21:36:4211.名無しさんnXTAtナマポから取り戻すなんて無理だもんな労力かけるだけ無駄だから切り替えていこう2025/07/29 21:39:5712.名無しさん8Qk31誤って送金された金使ったら捕まるもんじゃなかったっけそれで揉めた個人と役所がしばらく前ニュースにあったよなたしか数千万2025/07/29 21:43:4113.名無しさんO5kFX次に支給するときに差し引けないのか?2025/07/29 21:44:4014.名無しさん9gvrB胡散臭2025/07/29 21:46:2815.sageB3KJP誤っていたということが正しいということが本当かどうかがよくわからない記事だな2025/07/29 21:47:4116.名無しさんaxF4k5千万は回収したってこと?ゴネ得だな2025/07/29 21:49:4617.名無しさんBqn91間違えたフリ朝鮮パヨクに増額支給2025/07/29 22:06:3418.名無しさんRFZjU>>1生活保護は努力義務だから、過剰分は差し引いて支給しろ。2025/07/29 22:07:4819.名無しさんtu693>>135年分だよ5年分も差し引けないでしょ5年もミスってたやつがおかしいし、そいつの給料から差し引けばいいと思うプールの水栓閉め忘れた教師だって自腹で賠償するんだしさ2025/07/29 22:11:3620.名無しさんtHCRD無能公務員どもの給料減らせや2025/07/29 22:11:3921.名無しさんDzP4I職員がじわじわと嫌がらせすんのかねえ?2025/07/29 22:15:1622.名無しさんgf7vZ特別な人って裏山2025/07/29 22:23:2923.名無しさんtsNLs次の支給額を減額相殺すればいいだけだろ2025/07/29 22:28:0724.名無しさんDzP4I>>23死ぬわ、ただでさえカツカツなのに。2025/07/29 22:33:4425.名無しさんjpUD9>>1の記事、120人に5年間多く払ってて、その額8100万120×60ヶ月(5年)=7200総額8100万÷7200=1.125つまり、毎月1人あたり11250円を、5年間多く払ってたこれは微妙に気付かなさそうな金額だな…2025/07/29 22:59:1726.名無しさんwhpc5塵も積もれば山となるだな、返せないだろ2025/07/29 23:10:1827.名無しさんpUoj4ナマポなんて飼うからこんなことになる血税をナマポに使うなナマポ廃止でいい2025/07/29 23:13:4328.名無しさん3Xkzbゴネ得は悪しき前例2025/07/29 23:16:4029.名無しさんvpVweあっしらは、このお金が無いと生きてはいけないのでやんす。それなら役場で簡単な仕事させてくだせえ。2025/07/29 23:22:4530.名無しさんPG8VU氏名住所顔写真を公開して、意識高い系住民に取り戻させろ2025/07/29 23:28:3331.名無しさんp4y5Eそれはもらった人じゃなくミスった人が返すべき2025/07/30 00:03:2932.名無しさんOi2Rm>>1これは完全に秋田市役所の職員のミス職員全員の給料から天引きして払ってください2025/07/30 00:14:2133.名無しさんsj35j>>17いつものネトウヨw>>27↑ 国に通貨発行権があることを知っているいつものネトウヨ2025/07/30 00:27:1634.名無しさん2p2w0秋田らしい2025/07/30 00:54:2435.名無しさんczMJJやさしい誤振り込みの世界2025/07/30 01:01:3836.名無しさん9tDI0>>1秋田で数少ない障がいの方への加算額を間違えるとか日本の地方公務員もアホだらけ‼️😂😂😂そういえば、最高裁判所が生活保護を受けている方の減額は違法の判決が確定して差額の支給をさっさとしてやれよ‼️🥺2025/07/30 01:44:3037.名無しさんigPi7>>24糞ナマポ2025/07/30 01:56:3838.名無しさんczMJJ多めにもらったから残しておきましょうとか返さなくちゃ とはならないわけね2025/07/30 02:59:5039.名無しさんE3VmZ無能公務員減給2025/07/30 03:02:4940.名無しさんAjkdcじゃあ給付金のご送金も捕まえないでくれ。2025/07/30 03:14:2141.名無しさんtEeR9>>38数十万レベルで増えてるならともかく数万じゃ元からそんなもんて思うだけでしょ2025/07/30 03:40:3142.名無しさんqUp3nあたりまえの事ではあるが、関係者の退職金から補てんするように2025/07/30 03:42:1243.名無しさんjvDR9公僕は、庶民と敵対する様な選択肢を持つべきじゃない当たり前自らのミスの穴埋めを強制するなんて、論外2025/07/30 03:43:0344.名無しさんFipVm押し貸しって言う闇金が昔流行ったよね借りた覚えがないけど知らない間に口座に振り込まれている方法で2025/07/30 03:45:5045.名無しさんEGeyR返還諦めるのはいいと思うよその分を市民にたかるのはよくない2025/07/30 04:44:3246.名無しさんuiiHeすげー笑2025/07/30 05:28:0447.名無しさんGDtp9>>1多く払って返還されてない分を差し引いて支給すればいいじゃん2025/07/30 05:48:2148.名無しさんGDtp9>>19将来5年間、差し引けばいいじゃんお前は馬鹿か?2025/07/30 05:50:0249.名無しBsoK7次回減額すればいいじゃん2025/07/30 06:00:1250.名無しさんT6HkTまた外人無罪か2025/07/30 06:21:0851.名無しさんamP6m公務員は仕事するな、若い駆け出しのころは頑張ってほしけどあとは無理すんな派遣のねーちゃんに任せて、スポーツ新聞読んでればよろしい給与たまけもらって帰りなさい2025/07/30 06:26:2152.名無しさんoULrY今もらっているのは、健康で文化的な最低限の生活に必要な、まさに最低限の金額なんだから、そこから返せというのは憲法に違反する当たり前の話2025/07/30 06:26:2953.名無しさんRn6FJ保護費ってなんか知らんけど、月によって微妙に増減するんだよなで、その理由も通知書には詳しく書かれていないだから多少多く出されてもいちいち確認なんかしないと思う2025/07/30 06:42:5654.名無しさん2upAoそれなら誤って支給した奴が全額弁償するんだなそうでなけりゃ納税者に申し訳が立たん2025/07/30 06:47:0155.名無しさんqW6DH>>25微妙だな・・・その微妙な金額に気がつくぐらいなら、はなから生活保護受けてねぇやって気もするしw2025/07/30 06:53:3856.名無しさんEZTLc月11250円を5年も返還し続けるのは厳しそうだな2025/07/30 07:37:2957.名無しさんA7uCzもうパチンコに使ったから無いのかな2025/07/30 07:53:0858.名無しさんLtWxXじゃあ年末ボーナス無しって事で2025/07/30 08:12:2159.名無しさんtrVGDアベ政権が違法行為で減額したからチャラじゃね?最高裁で違法判決出てるしな2025/07/30 08:31:2060.名無しさんBp4iW支給額が多かったり少なかったりしても気が付かないのかなそういう「だらしなさ」も生活保護に落ちぶれてる一因なんだろか2025/07/30 09:06:0561.名無しさんMqY1V>>27石破が税金をアメリカに80兆円投資して1割の8兆円しか儲からないってどうよ。ナマポより輸出大企業の還付金になっている消費税を廃止しろ。2025/07/30 09:09:4162.名無しさんmhkev>>61お前、いい加減、理解したら?2025/07/30 09:26:1663.名無しさんqB8BJポンと3000万円多く支給しちゃったんなら返還させろとなるけど、5年以上に渡って沢山の生保対象の人達に支給しちゃったとなると今更返還しろは難しいだろうな。どうしてもと言うなら誤って支給した職員達や市の幹部に責任取らせろって思う。全額までいなないまでも半分を5年間給料から減額するとか、いろいろやり方はある。2025/07/30 09:34:1764.名無しさんfsNFyもう氏んじゃったやつもいるだろうしな2025/07/30 09:49:2065.名無しさんbMjmq>>2普通そうだよね、職務上のミスだから責任は職員にあるもんな。2025/07/30 10:25:3666.名無しさん2upAo公務員はラクな仕事しといてミスしても責任取らんじゃ市民に示しがつかんわな2025/07/30 10:50:0867.名無しさんp8K93>>48生保というの最低限の文化生活が送れる金額が決まってて、毎月支給されるものなんだよそこから引いたら最低限の文化生活が送れる金額以下になって、法律違反になるバカはお前2025/07/30 11:10:4268.名無しさん9xav4こういうのはミスをする公務員に責任があるよな公務員の給料から徴収しないと税金の無駄遣いにもほどがある2025/07/30 12:38:5069.名無しさんuJkss将来貰える退職金やらから差し引いたらいいだろ 間違えましたで済むんなら共謀してボロ儲けできるじゃん2025/07/30 12:44:0870.名無しさんeJfL4>>67過剰に払われた分を返した奴がいるのに、何を言ってんの?キチガイって本当にどうしようもねえな2025/07/30 13:27:2671.名無しさんsKUDV余分にお金払ったけど今回は返さなくて良い とか良く言えたなーそれなら市長の給料から当分の間3000万円ぶん天引きしたら良い!2年間は給料無しで宜しく!2025/07/30 16:59:4672.名無しさんe0qO1部下の責任は上司の責任だけどこいつら全然責任とらないよね2025/07/30 17:26:3173.名無しさん2upAoこんなデタラメで無責任な仕事して高給取り公務員はいい身分だな2025/07/30 17:33:5574.名無しさんrG8r5今まで貰ってたのに間違いだったからと減額になったら文句出そう2025/07/30 19:39:5975.名無しさんPt5BQ>>74そりゃあ、乞食だもの文句ばかり言うさ2025/07/31 23:08:5976.名無しさんxoSXL一人70万、年14万だから月1万ちょい多かった訳か。こりゃ役所のチェックミスだな。受給者は分からんだろ。2025/08/01 01:30:26
【歌手・加藤登紀子(81)】「日本が、敗戦国だけど戦争を始めた加害国でもある認識は、若い人たちにも持っていてもらいたいなと思う」 ★2ニュース速報+659657.92025/08/19 01:10:19
2025年7月29日 18:08
秋田市は、生活保護を受ける市民の一部に誤って多く支給し、対象者に返還を求めていた支援金について、返還の要請を取りやめる方針を明らかにしました。
市が現在返還を求めている額は約3,000万円に上っていて、県が一部の市民への返還要請を取り消すべきと決めたことを踏まえた判断です。
これは、秋田市の沼谷市長が返還要請の取り消しを求めてきた市民団体と29日、面会した中で明らかにしたものです。
沼谷市長
「返還を求めていくということ自体が、生活保護制度、あるいは日本国憲法の趣旨に合わない」「分割であっても少額であっても、(返還を)求めていくことが、その方の現状における生活、最低限の生活、憲法の保障する最低限度の生活というものを損なう恐れがあるのではないかと」
秋田市は、生活保護を受ける市民のうち、障害がある人に追加で支給する障害者加算と呼ばれる支援金を約5年間、誤って多く支払っていたことを、おととし明らかにしていました。
市が誤って多く支払っていたのは120人分で、総額は約8,100万円です。
https://news.ntv.co.jp/n/abs/category/politics/aba54b04b0551442b599df7e040b49f430
続き
役場の職員の給料を少しずつ減らして補填すれば?
いい加減生活保護の財源が税金て嘘ひろめるのやめたら?w
労力かけるだけ無駄だから切り替えていこう
それで揉めた個人と役所がしばらく前ニュースにあったよな
たしか数千万
ゴネ得だな
朝鮮パヨクに増額支給
生活保護は努力義務だから、過剰分は差し引いて支給しろ。
5年分だよ
5年分も差し引けないでしょ
5年もミスってたやつがおかしいし、そいつの給料から差し引けばいいと思う
プールの水栓閉め忘れた教師だって自腹で賠償するんだしさ
死ぬわ、ただでさえカツカツなのに。
120×60ヶ月(5年)=7200
総額8100万÷7200=1.125
つまり、毎月1人あたり11250円を、5年間多く払ってた
これは微妙に気付かなさそうな金額だな…
血税をナマポに使うな
ナマポ廃止でいい
これは完全に秋田市役所の職員のミス
職員全員の給料から天引きして払ってください
いつものネトウヨw
>>27
↑ 国に通貨発行権があることを知っているいつものネトウヨ
秋田で数少ない障がいの方への
加算額を間違えるとか
日本の地方公務員も
アホだらけ‼️😂😂😂
そういえば、最高裁判所が
生活保護を受けている方の減額は違法の判決が確定して
差額の支給をさっさと
してやれよ‼️🥺
糞ナマポ
残しておきましょうとか
返さなくちゃ とは
ならないわけね
数十万レベルで増えてるならともかく数万じゃ元からそんなもんて思うだけでしょ
関係者の退職金から補てんするように
当たり前
自らのミスの穴埋めを強制するなんて、論外
闇金が昔
流行ったよね
借りた覚えがないけど知らない間に口座に振り込まれている方法で
その分を市民にたかるのはよくない
多く払って返還されてない分を差し引いて支給すればいいじゃん
将来5年間、差し引けばいいじゃん
お前は馬鹿か?
若い駆け出しのころは頑張ってほしけど
あとは無理すんな
派遣のねーちゃんに任せて、スポーツ新聞読んでればよろしい
給与たまけもらって帰りなさい
当たり前の話
で、その理由も通知書には詳しく書かれていない
だから多少多く出されてもいちいち確認なんかしないと思う
そうでなけりゃ納税者に申し訳が立たん
微妙だな・・・
その微妙な金額に気がつくぐらいなら、はなから生活保護受けてねぇやって気もするしw
最高裁で違法判決出てるしな
そういう「だらしなさ」も生活保護に落ちぶれてる一因なんだろか
石破が税金をアメリカに80兆円投資して1割の8兆円しか儲からないってどうよ。
ナマポより輸出大企業の還付金になっている消費税を廃止しろ。
お前、いい加減、理解したら?
普通そうだよね、職務上のミスだから責任は職員にあるもんな。
生保というの最低限の文化生活が送れる金額が決まってて、毎月支給されるものなんだよ
そこから引いたら最低限の文化生活が送れる金額以下になって、法律違反になる
バカはお前
公務員の給料から徴収しないと税金の無駄遣いにもほどがある
過剰に払われた分を返した奴がいるのに、何を言ってんの?
キチガイって本当にどうしようもねえな
それなら市長の給料から当分の間3000万円ぶん天引きしたら良い!
2年間は給料無しで宜しく!
公務員はいい身分だな
そりゃあ、乞食だもの
文句ばかり言うさ
こりゃ役所のチェックミスだな。受給者は分からんだろ。