報道への弾圧姿勢を強める参政党に弱腰なマスコミ…太田光、TBS井上貴博アナは神谷代表や「日本人ファースト」を擁護する発言アーカイブ最終更新 2025/07/30 16:551.カロン ★??? 先の参院選で選挙区7議席と比例代表7議席の計14議席を獲得し、一気に大躍進した参政党だが、さっそく都合の悪いメディアを排除したことで大きな問題となっている。 事の発端は、参政党が22日に開いた定例記者会見。この記者会見に参加するべく、開始前から神奈川新聞の石橋学記者が会場に着席していたが、会見直前になって党の複数のスタッフが「事前登録していないと駄目。退席を」と主張。「拒否する権限がある」「強制的に出ていって」「警備を呼んだ」などと言い、石橋記者を排除したというのだ。 当然、同日に神奈川新聞は〈知る権利をないがしろにする行為で、容認できない〉と抗議をおこなったが、今度は参政党側が主張した「事前登録していないと駄目」というのはデタラメだったことが判明。事前にメディアに届いていた会見の案内文では事前登録を求めておらず、会場内には登録していない記者もいたという。 しかも、この嘘がバレて、他のメディアもこの排除問題を報じはじめると、参政党はHP上に見解を公表。石橋記者を会見から排除した理由をころっと変更させ、今度は「石橋記者が選挙中に妨害行為に関与していたから排除した」と主張しはじめたのだ。〈同記者は、7月20日に投開票された第27回参議院選挙の選挙期間中、「しばき隊」と呼ばれる団体と行動を共にし、本党の街頭演説で大声による誹謗中傷などの妨害行為に関与していたことが確認されています。本党としても、これまで報道倫理に違反する妨害行為への対応を行ってまいりました。〉〈こうした経緯から、今回の会見でも混乱が生じるおそれがあると判断し、主催者として入場をお断りしました。〉 これに対して、石橋記者は「神奈川選挙区の現場では、選挙の自由妨害罪に当たるような行為は一切なかった。記者が関与した事実もなく、全くのでたらめだ」と反論(沖縄タイムス25日付)。神奈川新聞も25日に公表した声明で〈明らかな事実の誤りに基づく指摘で、到底容認できません〉と抗議している。ソース元:https://lite-ra.com/2025/07/post-6366.html報道への弾圧姿勢を強める参政党に弱腰なマスコミ…太田光、TBS井上貴博アナは神谷代表や「日本人ファースト」を擁護する発言2025.07.26 02:452025/07/29 19:59:2040すべて|最新の50件2.名無しさんCCONyリテラ、まで読んだその昔、米国で視聴者から最も信頼された記者は、報道において論評を一切加えず、事実のみを淡々と客観的に述べるにとどめることを至上としたのよねそれに対して日本の、特に左翼系メディアは好き嫌いの感想を述べる論客ばかり出演させる話題性重視で、報道内容の信頼性においてネットに負ける一方ですわ2025/07/29 20:12:213.名無しさん960JY偏向報道・公選法違反報道を平気でするマスゴミが悪い2025/07/29 20:13:514.名無しさん5F0s1>>1またお前かしばき隊を擁護するTBSは異常だろ2025/07/29 20:14:595.名無しさんnTVz7報道への弾圧???なにかの冗談かなw2025/07/29 20:15:226.名無しさんmCX6b反日朝鮮人にとって、参政党は仲間って事だろ2025/07/29 20:15:357.名無しさんYuPer神谷も強いが梅村みずほがまた強いwテレビに出れば哀れマスゴミ返り討ちw気付けば支持率爆伸び13%!立憲もタジタジ野党ナンバーワン!w叩けば叩くほど支持率伸びるw参政党にマスゴミお手上げw2025/07/29 20:19:068.名無しさん2b9A8リテラか、まあ、お察し2025/07/29 20:21:379.名無しさんq7Iy7まあ左翼が絶滅種だいうことがハッキリしたからな選挙結果でもわかる2025/07/29 20:29:0410.名無しさんhaFsw太田は大人しかったな2025/07/29 20:29:5811.名無しさんyJcwjてかマスコミも参政党を敬遠してるだろ?お互いに理想通りじゃんなにが問題なんだ2025/07/29 20:34:0112.名無しさんmCX6b>>9しかし、自公や立憲維新を合わせた反日勢力は決して大敗北してないからな不正選挙ではないかと疑念も出てるけど、証拠がまったくない2025/07/29 21:14:4813.名無しさん0E2S8日曜討論でてたのは梅村かな?今週まで見られるはず。司会から毎回まとめてください言われてたのが残念。あとは外国人犯罪の問題を問題定義したのは参政党だって言ってたな。日本人に外国人への悪印象を植え付けたのは参政党。2025/07/29 21:23:4114.名無しさんKEcsR立花と一緒でスラップ訴訟をしたり、相手を自殺に追い込んだりするからメディアもなかなか相手にしたくないんだろう2025/07/29 21:24:3315.名無しShMj9太田も騙されやすいな2025/07/29 22:44:0716.名無しさんSxdsuあれ井上は山本アナの方じゃなかったか2025/07/30 00:11:1417.名無しさんpHaSG太田は統一教会を擁護してた奴だぞ籠池が「統一教会だ」と即答する神谷を批判するわけないだろ井上はカス過ぎて問題外2025/07/30 00:20:2218.名無しさんSQL5C外国人ファーストは池沼2025/07/30 00:28:1719.名無しさんOi2Rm>>1サヨクTBSは排除されて当たり前放送免許剥奪しろ2025/07/30 00:41:1420.名無しさんOi2Rm>>1カロンも影のたけしもサヨクから金もらってるAI2025/07/30 00:42:2221.名無しさんOi2Rm>>14反斎藤やってる高齢者さん乙2025/07/30 00:43:5522.名無しさん4B2yr>>1マスコミ不信、マスコミ憎悪は日に日に加速2025/07/30 04:18:5723.名無しさんuiiHeまずは事実と意見や感想を分けて記事を書けるようになろうか。小学生の作文と同レベルだぞ2025/07/30 05:34:5524.名無しさんuiiHe>>9石破や森山って極左が政権握ってるんですが。。2025/07/30 05:36:4225.名無しさんXBWel参政党に対する醜悪なヘイトコメントが野放しになっているのはいいのか2025/07/30 05:40:4726.名無しさんsDLIZ嘘の理由で排除だって??やってることが中華や北朝鮮みたいだね。2025/07/30 05:51:0327.名無しさんWsNAt壺ウヨの推す政治家にろくなのがいない。例) アヘ、トランぺ、ピーチン2025/07/30 06:24:0728.名無しさんT4BCm「報道への弾圧だ」なんで無条件に報道が弱い側、弾圧される側、政党が権力側、弾圧する側と規定してるの?一政党である参政党に比べれば報道機関東京放送の方が圧倒的な強者だろうにむしろ弱者が必死に耐えてる構図じゃないの?2025/07/30 06:28:4429.名無しさんT4BCm参政党の姿勢がおかしければ、他の政党からの批判や抗議もあるだろうし国会等で異見を出されるなど民主主義のシステムが働くだろうに、なんでそれを待つことなく報道機関が一方的に叩きにまわってるの?それに抵抗したら弾圧扱いなの?2025/07/30 06:30:5130.名無しさんTRp34そもそも「取材拒否」って弾圧なの?しかも特定の会社だけ。他局の取材には応じてるんだから、別にメディア全体への攻撃じゃないじゃん。取材拒否されてるのは攻撃した局だけだよね。2025/07/30 06:36:1931.名無しさんIaRYX取材拒否?会見拒否?をもって「弾圧だ」取材方法はそれだけなの?相手が拒否する方法以外の方法は?それを避けてやれることを見つけて何とかするのが報道の使命であり、存在価値と義務であり、矜持じゃないの?「はいどうぞ」と楽にアクセスさせてもらえるものだけに依存して、それを拒否されたら「弾圧だ」と被害者面。弱者面するのは甘えすぎてない?2025/07/30 06:43:1032.名無しさんVffhC偏向報道は規制すべきだ2025/07/30 06:43:5833.名無しさんM00t7一国民としてみれば与党議員の発言へのつまらない揚げ足取りでいい気になる報道機関の方がよっぽど強者だし弾圧者に見えるけど2025/07/30 06:44:2534.名無しさんqW6DH>>2これは言えてるし、そもそも取捨選択の時点でバイアスかかりまくりだかんねぇ・・・2025/07/30 06:58:2335.名無しさんFZ4su>>34出演者とその発言内容の選択権と命令権が放送局や番組責任者にあるのだからそれに反する人は出れないもんね仮に意表を突いて一回はなにか言えても、その後はなくなるし。そのやりかたの方がよほど弾圧的に思えるけど2025/07/30 07:02:2436.名無しさんRmWr4>>24だから選挙で負けたやないか2025/07/30 08:53:2037.名無しさんKMzRB日本人の定義は困難2025/07/30 12:28:2638.名無しさんZJWnEすぐ参政なんて消えるから2025/07/30 12:35:0539.名無しさんd8y9U間違った報道に抗議すると弾圧になるそうです2025/07/30 12:41:1440.名無しさんBm71Qネットを信用するな!!を大合唱しているが、私みたいな高齢者はともかく若い衆で政治とか福祉に関心のある層はテレビオールドメディアもネットも同列で嘘大袈裟紛らわしいを考えながらみている。左派でも立民や共産党が人気なくなっているのとリンクしている。2025/07/30 16:55:43
【おいしくないとの声】備蓄米ブーム完全終了 “進次郎効果”も消滅、店頭では大量在庫の現状・・・老舗米穀店社長 「炊いて2~3時間もすれば味が落ちてしまう、弁当やおにぎりに堪えられる品質ではない」ニュース速報+9471391.92025/08/04 11:30:06
事の発端は、参政党が22日に開いた定例記者会見。この記者会見に参加するべく、開始前から神奈川新聞の石橋学記者が会場に着席していたが、会見直前になって党の複数のスタッフが「事前登録していないと駄目。退席を」と主張。「拒否する権限がある」「強制的に出ていって」「警備を呼んだ」などと言い、石橋記者を排除したというのだ。
当然、同日に神奈川新聞は〈知る権利をないがしろにする行為で、容認できない〉と抗議をおこなったが、今度は参政党側が主張した「事前登録していないと駄目」というのはデタラメだったことが判明。事前にメディアに届いていた会見の案内文では事前登録を求めておらず、会場内には登録していない記者もいたという。
しかも、この嘘がバレて、他のメディアもこの排除問題を報じはじめると、参政党はHP上に見解を公表。石橋記者を会見から排除した理由をころっと変更させ、今度は「石橋記者が選挙中に妨害行為に関与していたから排除した」と主張しはじめたのだ。
〈同記者は、7月20日に投開票された第27回参議院選挙の選挙期間中、「しばき隊」と呼ばれる団体と行動を共にし、本党の街頭演説で大声による誹謗中傷などの妨害行為に関与していたことが確認されています。本党としても、これまで報道倫理に違反する妨害行為への対応を行ってまいりました。〉
〈こうした経緯から、今回の会見でも混乱が生じるおそれがあると判断し、主催者として入場をお断りしました。〉
これに対して、石橋記者は「神奈川選挙区の現場では、選挙の自由妨害罪に当たるような行為は一切なかった。記者が関与した事実もなく、全くのでたらめだ」と反論(沖縄タイムス25日付)。神奈川新聞も25日に公表した声明で〈明らかな事実の誤りに基づく指摘で、到底容認できません〉と抗議している。
ソース元:
https://lite-ra.com/2025/07/post-6366.html
報道への弾圧姿勢を強める参政党に弱腰なマスコミ…太田光、TBS井上貴博アナは神谷代表や「日本人ファースト」を擁護する発言
2025.07.26 02:45
その昔、米国で視聴者から最も信頼された記者は、報道において論評を一切加えず、事実のみを淡々と客観的に述べるにとどめることを至上としたのよね
それに対して日本の、特に左翼系メディアは好き嫌いの感想を述べる論客ばかり出演させる話題性重視で、報道内容の信頼性においてネットに負ける一方ですわ
またお前か
しばき隊を擁護するTBSは異常だろ
なにかの冗談かなw
テレビに出れば哀れマスゴミ返り討ちw
気付けば支持率爆伸び13%!
立憲もタジタジ野党ナンバーワン!w
叩けば叩くほど支持率伸びるw
参政党にマスゴミお手上げw
選挙結果でもわかる
お互いに理想通りじゃん
なにが問題なんだ
しかし、自公や立憲維新を合わせた反日勢力は決して大敗北してないからな
不正選挙ではないかと疑念も出てるけど、証拠がまったくない
あとは外国人犯罪の問題を問題定義したのは参政党だって言ってたな。日本人に外国人への悪印象を植え付けたのは参政党。
籠池が「統一教会だ」と即答する神谷を批判するわけないだろ
井上はカス過ぎて問題外
サヨクTBSは排除されて当たり前
放送免許剥奪しろ
カロンも影のたけしもサヨクから金もらってるAI
反斎藤やってる高齢者さん乙
マスコミ不信、マスコミ憎悪は日に日に加速
石破や森山って極左が政権握ってるんですが。。
やってることが中華や北朝鮮みたいだね。
例) アヘ、トランぺ、ピーチン
なんで無条件に報道が弱い側、弾圧される側、
政党が権力側、弾圧する側と規定してるの?
一政党である参政党に比べれば
報道機関東京放送の方が圧倒的な強者だろうに
むしろ弱者が必死に耐えてる構図じゃないの?
他の政党からの批判や抗議もあるだろうし
国会等で異見を出されるなど民主主義のシステムが働くだろうに、
なんでそれを待つことなく報道機関が一方的に叩きにまわってるの?それに抵抗したら弾圧扱いなの?
しかも特定の会社だけ。
他局の取材には応じてるんだから、別にメディア全体への攻撃じゃないじゃん。
取材拒否されてるのは攻撃した局だけだよね。
取材方法はそれだけなの?
相手が拒否する方法以外の方法は?
それを避けてやれることを見つけて何とかするのが報道の使命であり、存在価値と義務であり、矜持じゃないの?
「はいどうぞ」と楽にアクセスさせてもらえるものだけに依存して、それを拒否されたら「弾圧だ」と被害者面。弱者面するのは甘えすぎてない?
与党議員の発言へのつまらない揚げ足取りでいい気になる報道機関の方がよっぽど強者だし弾圧者に見えるけど
これは言えてるし、そもそも取捨選択の時点でバイアスかかりまくりだかんねぇ・・・
出演者とその発言内容の選択権と命令権が放送局や番組責任者にあるのだから
それに反する人は出れないもんね
仮に意表を突いて一回はなにか言えても、その後はなくなるし。
そのやりかたの方がよほど弾圧的に思えるけど
だから選挙で負けたやないか
左派でも立民や共産党が人気なくなっているのとリンクしている。