【脱・中高年の勝手な押し付け】若い男性は「専業主婦妻」を求めていない 共働き世帯のほうが子どもが多いアーカイブ最終更新 2025/07/29 10:021.夢みた土鍋 ★???人口問題で大切なことは、大幅な婚姻減少が出生減を生み出す日本においては、次世代人口を生み出す統計的な年齢ゾーン(34歳まで)にある男女が「希望する2人の姿」を正確に把握し、応援することができる政策であるかどうか、である。そのためには国民がまず人口構造的にマイノリティとなった若者の気持ちを正確に知っておく必要がある。世代間格差が生み出すアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)によって、政策を評価することがないように気を付けたい。(略)「専業主婦世帯は子どもが多い」という誤解―アンコンシャス・バイアスが招く止まらぬ少子化(2023年8月28日・研究員の眼)でも解説したが、2015年、2020年の国勢調査の結果を分析した結果でも、専業主婦世帯より共働き世帯のほうが、18歳未満の子どもが多い。かつての若者ではなく、今どきの若い男女からすれば、理想でもない結婚形態に致し方なく縛られるよりも、理想に近い結婚形態にある2人において幸福度が高くなるのは当然で、その結果授かる子どもが多くなるのも一向に不思議ではない。そうであるにも関わらず、筆者のもとには専業主婦をテーマにした分析になると敏感に反応して、「かわいそうに、若い女性は、本当は働きたくないのだ。みんな専業主婦がいいのだ」「働くといってもパートが多いんだからパートが理想なんだ」といった匿名メールがエビデンスもつけずに送られてきたり、「一体どこのデータソースだ」(全数調査の国勢調査)といった問い合わせがあったりした。ここまで強固な思い込みの前提には、高齢化社会特有のアンコンシャスなモラルハラスメント(中高年民主主義)がある。かつての若者の生き方を誰も否定はしていない。その時代にはその時代にあった生存戦略がある。温暖化した地球でかつてマンモスが滅びたように、その時代にあった生存戦略を持つものが生き残り、適合できないものは滅びゆく。自己のライフコースへのノスタルジーを気に掛けるよりも、人口少数派となった今の若者の気持ちに、人口多数派の中高年がどれだけより添えているのか、しっかり考えてほしい。人口サステナビリティは、若年層の婚姻増にかかっていることは統計的に間違いがない。だからこそ、確証バイアス、前例主義バイアスで若者を声の大きな中高年が代弁することがないように啓発していきたい。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/537cd047fab078257e6f8ce7e94d09f277eae1b72025/07/29 07:38:5822すべて|最新の50件2.名無しさんLh8oGなぜ結婚そのものをする若者が減っているのかは分析しないんですか?結婚したら家事も育児も仕事も担うのが無理な人が多いからでないですか?2025/07/29 07:41:173.名無しさんh4cFyマクロとマイクロな事例として共働きに子供が多くても、全体としての結婚率や出産率はどうなんだ?統計を一面だけで見せるのはやめろ2025/07/29 07:42:064.名無しさんg8wue家事も育児も仕事も分担できるような人間しか結婚・子育てできなくなったとみるべき2025/07/29 07:43:065.名無しさんAVm85データマジック2025/07/29 07:43:296.名無しさんyVlpj少子化の原因は非婚化だった賃金が上がらず一生貧乏が確定している人間は結婚できない物価が上がっても実質賃金はマイナスなんだから、国民は滅亡する2025/07/29 07:54:537.名無しさんaOqFr男も女もフルタイムのハードな仕事はしたくない2025/07/29 07:56:138.名無しさんocY4e>>1子はかすがいって言うから子供多い夫婦ほど不安定ってことよ2025/07/29 07:56:509.名無しさんEUUYl専業主婦妻を求めてるけど養えない→ 結婚しない OR 共働き2025/07/29 07:59:1710.名無しさんvtU3l専業主婦がいい男なんかおるわけないやんw金稼いで家事育児してセックスしてくれる女のほうがだれだってええわw2025/07/29 08:01:3311.名無しさんdngbO広島の平和ぼけも押しつけんなよな2025/07/29 08:08:2812.名無しさんyVlpj『専業主婦世帯の約4割が子どもなし』「専業主婦世帯の一人っ子率は高く2人、3人産んでいるのは共働き世帯」「共働き化が少子化の原因とはいえない」https://president.jp/articles/-/82362?page=1自分の周囲を見渡してもそうだろ2025/07/29 08:20:4713.名無しさんugLRR>>1TBSの話題かよこの腐れサヨク2025/07/29 08:37:3014.名無しさんSwkHJさすかアホの偏向報道だけはあるわで、共働きは結構だが、乳幼児の世話は誰がするんだ?職場に乳幼児を同伴させて良い企業なんてごくわずかだぞ保育所預け? 3歳児未満の保育士の配置規定知ってる? だから「保育所落ちた日本死ね!!」が定着するほどのすさまじい競争倍率なんだわ0歳児 3児に保育士1名1・2歳児 6児に保育士1名3歳児 15児に保育士1名(昨年度から。それまでは20児)4・5歳児 25児に保育士1名(昨年度から。それまでは30児)2025/07/29 08:45:5715.名無しさんCxeVxこの共働きのが多いってのは子供がある程度大きくなってパートやり出した人を含んでるからあまり意味ない2025/07/29 08:54:5916.名無しさんIX6cEそらそうよ東京なら世帯1500万地方でも8-1000万ないとキツイ2025/07/29 09:05:5217.名無しさんFX0E8養える給料貰えると思ってないから希望してないだけでは?2025/07/29 09:06:5718.名無しさんjATYS>>10男一人で余裕で生活費稼げる社会ならいいんだよ実際は女にも働いてもらわんと生活できない社会2025/07/29 09:14:0419.名無しさんocY4e子供が多い=子供が幸せではない2025/07/29 09:21:3020.名無しさんmjwYP出来婚だろう 負い目もあって稼がないといけない2025/07/29 09:22:2421.名無しさんVamjK共働きしなきゃ子供育てる余裕持てないだけだろw2025/07/29 09:36:4322.名無しさんuM40j「貧乏人の子沢山」なんて言葉があるんだから、老後は家族扶養・家族介護が当たり前独居老人の憐れな最後を一大キャンペーンにして国賊扱いすればいいでも、多分それやると今以上に異人種が繁殖しそうだ2025/07/29 10:02:38
【X】ゆたぼん氏「日本には146万人の引きこもりがいる」「逃げ続けて引きこもりの大人になって今も苦しんでいる」「その人達の人生はいつ「何とかなる」と思いますか?」 学校がつらい子供へのポストを引用し言及ニュース速報+887608.12025/09/04 21:57:12
そのためには国民がまず人口構造的にマイノリティとなった若者の気持ちを正確に知っておく必要がある。
世代間格差が生み出すアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)によって、政策を評価することがないように気を付けたい。
(略)
「専業主婦世帯は子どもが多い」という誤解―アンコンシャス・バイアスが招く止まらぬ少子化(2023年8月28日・研究員の眼)でも解説したが、2015年、2020年の国勢調査の結果を分析した結果でも、専業主婦世帯より共働き世帯のほうが、18歳未満の子どもが多い。
かつての若者ではなく、今どきの若い男女からすれば、理想でもない結婚形態に致し方なく縛られるよりも、理想に近い結婚形態にある2人において幸福度が高くなるのは当然で、その結果授かる子どもが多くなるのも一向に不思議ではない。
そうであるにも関わらず、筆者のもとには専業主婦をテーマにした分析になると敏感に反応して、「かわいそうに、若い女性は、本当は働きたくないのだ。みんな専業主婦がいいのだ」「働くといってもパートが多いんだからパートが理想なんだ」といった匿名メールがエビデンスもつけずに送られてきたり、「一体どこのデータソースだ」(全数調査の国勢調査)といった問い合わせがあったりした。
ここまで強固な思い込みの前提には、高齢化社会特有のアンコンシャスなモラルハラスメント(中高年民主主義)がある。
かつての若者の生き方を誰も否定はしていない。その時代にはその時代にあった生存戦略がある。
温暖化した地球でかつてマンモスが滅びたように、その時代にあった生存戦略を持つものが生き残り、適合できないものは滅びゆく。
自己のライフコースへのノスタルジーを気に掛けるよりも、人口少数派となった今の若者の気持ちに、人口多数派の中高年がどれだけより添えているのか、しっかり考えてほしい。
人口サステナビリティは、若年層の婚姻増にかかっていることは統計的に間違いがない。
だからこそ、確証バイアス、前例主義バイアスで若者を声の大きな中高年が代弁することがないように啓発していきたい。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/537cd047fab078257e6f8ce7e94d09f277eae1b7
結婚したら家事も育児も仕事も担うのが無理な人が多いからでないですか?
事例として共働きに子供が多くても、全体としての結婚率や出産率はどうなんだ?
統計を一面だけで見せるのはやめろ
賃金が上がらず一生貧乏が確定している人間は結婚できない
物価が上がっても実質賃金はマイナスなんだから、国民は滅亡する
子はかすがいって言うから
子供多い夫婦ほど不安定ってことよ
→ 結婚しない OR 共働き
金稼いで家事育児してセックスしてくれる女のほうがだれだってええわw
「専業主婦世帯の一人っ子率は高く2人、3人産んでいるのは共働き世帯」
「共働き化が少子化の原因とはいえない」
https://president.jp/articles/-/82362?page=1
自分の周囲を見渡してもそうだろ
TBSの話題かよ
この腐れサヨク
で、共働きは結構だが、乳幼児の世話は誰がするんだ?
職場に乳幼児を同伴させて良い企業なんてごくわずかだぞ
保育所預け? 3歳児未満の保育士の配置規定知ってる? だから「保育所落ちた日本死ね!!」が定着するほどのすさまじい競争倍率なんだわ
0歳児 3児に保育士1名
1・2歳児 6児に保育士1名
3歳児 15児に保育士1名(昨年度から。それまでは20児)
4・5歳児 25児に保育士1名(昨年度から。それまでは30児)
子供がある程度大きくなってパートやり出した人を含んでるからあまり意味ない
男一人で余裕で生活費稼げる社会ならいいんだよ
実際は女にも働いてもらわんと生活できない社会
独居老人の憐れな最後を一大キャンペーンにして国賊扱いすればいい
でも、多分それやると今以上に異人種が繁殖しそうだ