【貯水率低下で農業用水を断水】岩手県花巻市の豊沢ダムが貯水率24% 農家からは不安の声 「雨が降ってほしい」アーカイブ最終更新 2025/07/30 08:371.影のたけし軍団 ★???岩手県内は暑い日が続いていますが雨が少なく各地で水不足が懸念されています。花巻市と北上市の田んぼに水を供給する豊沢ダムは大幅に貯水量が低下し断水をする措置が取られています。稲の穂が出る時期を前にした断水に農家からは不安の声が聞かれました。内記和人記者「花巻市内にあるこちらのダムでは例年であれば向こうの山のふもとまで水位があるそうなんですが、現在(7月28日)は極端に水が少ない状況です」花巻市の豊沢ダムです。市内のほか北上市の一部の田んぼ合わせて約4250ヘクタールに水を供給しています。過去30年の7月中旬の平均貯水率は約65%を維持してきましたが、6月以降雨が少なくなった影響で、7月28日朝時点の貯水率はわずか24%ほどにとどまり、極端な貯水量不足に陥っています。豊沢川土地改良区の藤原康司事務局長はこうした状況に肩を落としています。豊沢川土地改良区 藤原康司事務局長「4月と5月は土日のたびに雨が降り順調に水を確保していたけど、6月と7月に雨が降らず渇水になり非常に重く受け止めている」豊沢川土地改良区が試算した結果、ダムからの取水制限を行わなければ8月6日には貯水率が2%にまで低下する見込みとなり、渇水対策が求められる状況となりました。内記和人記者「豊沢ダムの水を農地へと送る水利施設に来ています。田んぼへと水を送る水路に目を向けてみると水が流れていないのがわかります」花巻市湯口の分水工と呼ばれる施設、普段は左右どちらの水路も水が流れていますが、現在(28日)は浄水場につながる画面左側の水路が生活用水を供給しているだけで、農業用水は流れていません。豊沢川土地改良区では8月1日ごろの稲の穂が出る時期に水を確保するため、26日から8月6日までの合わせて5日間は苦肉の策として農業用水を断水することにしたのです。豊沢川土地改良区 藤原康司事務局長「良質な水稲を確保するため(土地改良区の)組合員には大変申し訳ないけれども苦渋の決断で『断水』という対策を取ることにした。雨が降ってほしい」豊沢ダムの水が供給される花巻市内の田んぼは断水の影響で土が乾いているのが分かります。豊沢ダムから水の供給を受ける花巻市の農家及川トモ子さんは田んぼだけではなく畑などにも豊沢ダムの水を使っているため断水の前にタンクにその水を貯めて水が供給されない期間を乗り越える工夫をしていました。政府の備蓄米の投入などで2025年度産のコメの価格が不透明ななか断水の影響に不安を抱いています。花巻市の農家 及川トモ子さん「コメの質にも関係してくるので、2025年とれるコメもどんな価格になるのかと考えてみれば心配ごとは絶えない」豊沢川土地改良区は断水の日を除き9月10日までは農業用水の供給を当初計画の8割程度に抑える計画で、降雨により貯水量が回復すれば当初計画の供給量に戻すことを検討しています。https://www.fnn.jp/articles/-/9084372025/07/28 22:32:3934すべて|最新の50件2.名無しさんV1jdP明日、台風くるやん2025/07/28 22:41:103.名無しさんNAJyY今年はまとまった雨が降らないよね。。2025/07/28 22:51:444.名無しさんNAJyY台風9号が関東~東北進路だが予報円がまだ広い最悪は雨が降らない風台風で終わってしまうかもよ2025/07/28 22:55:035.名無しさんCIV0z埼玉のオレの所も降らキツい夜になっても室内温度下がらない2025/07/28 23:03:216.名無しさん3TXOO久しぶりに小沢ダム登場か2025/07/28 23:30:487.名無しさんrKwLxこれも自民による農家への嫌がらせ。2025/07/28 23:33:138.名無しさんmF5WPきっとオータニさんがなんとかしてくれる2025/07/28 23:39:139.名無しさんugLRR>>1今まで無駄に水を使いすぎていたのが悪い2025/07/29 00:16:0410.名無しさんVCr6C台風9号にご期待ください2025/07/29 00:25:2411.名無しさんGngUO数珠を握って空拝む〜♪2025/07/29 00:38:1512.名無しさんtDUBt八代さぁぁぁぁん!!2025/07/29 00:42:1813.名無しさんN5T9Z来年も再来年も米不足かな2025/07/29 01:12:1214.名無しさんIf3K8>>8結局野球では世の中良くならないなこんなものに熱狂して感動してる奴らって2025/07/29 01:42:0715.名無しさんQlE7D稲を全て倒すぐらい強い台風直撃キボンヌ2025/07/29 01:59:3516.名無しさんHOvUc水貯めとけよw溜池とか色々あるだろ2025/07/29 02:22:5617.sagemLyAB数日前までは九州の方は約5日間位雨が降って早朝〜夜中は寒い位でエアコン無しでも普通に生活できてたのに東北は雨不足?北海道でも40℃近く気温が上がったってネットの書き込み見て驚いた東北〜東京辺りが涼しいと九州は暑くて、逆だと涼しいんだよな。これは緯度経度が関係してるのかね?2025/07/29 04:29:0318.sagemLyAB旅行中の経験なので九州でも真夏で涼しかったから驚いただけだったってのはあるんだけどね。今は東京に戻って来て地獄の暑さだけどさ2025/07/29 04:30:4619.名無しさんncmnP>>16東北の夏は伝統的に低温多雨が問題になるんで渇水対策はあんまりしてないのよ2025/07/29 04:32:1220.名無しさんpScem空海さんを呼べ2025/07/29 04:36:2721.名無しさんHEUl8>>4台風は高気圧に阻まれ消える予定2025/07/29 04:44:0622.名無しさんgqqFv梅雨ってなんだっけ?ってレベルで雨が少ないもんな2025/07/29 05:14:5423.名無しさんLtwuXなぁにコップにはまだ1/4残ってる2025/07/29 05:28:3724.名無しさんX0Ovs>>1農家のリスクを全くわかってないバカか多すぎるんだよな機械、ガソリン、肥料、農薬、して何より人件費これ全て自腹でやってなおかつ天気に左右されるこれが農業そんなに簡単だと思うなら目の前のお前がやったらいい2025/07/29 06:11:5225.名無しさんX0Ovs>>13もう国産米は金持ちと農家の食べ物になると主だといたほうがいいぞ農家は高齢化と減少してて、今や70万を割ったもちろん今後も更に減少する予定なのに、せっかくの値上げのチャンスでする小泉に潰されてみんなやる気が失せてる小泉の応援団やってる日本人の大半は農家なんて奴隷と思ってるようだけど、農家にもやるやらないの自由くらいあるわ2025/07/29 06:15:0226.名無しさんQTW52>>1雨が降らないとまた野菜が高くなるんだよな米も高くなるけどこっちは壺自民と農水省のせい2025/07/29 06:17:0127.名無しさん2tT4G我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の人口5,000万人水準 に戻っていく。人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、水道、トンネル、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。計画的にインフラを廃棄処分して社会保障制度は廃止するなど人口5,000万人、高齢化率40%の国作りを急げ!https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf2025/07/29 06:42:2128.名無しさんk2ok7なんで溜池潰すんだよ2025/07/29 07:11:5929.名無しさんokcVA川が氾濫しない程度には降って欲しいな2025/07/29 09:51:4530.名無しさんuM40j大人しく民営化していれば不足分を買い足して終わりだったのにただで水を手に入れようなんて百年早いわ2025/07/29 10:36:5131.名無しさんryzjDいつも思うがこういう時は入浴全面禁止にするべきだねシャワーのみ!これでかなり節水できるはず2025/07/29 11:21:4732.名無しさんSXtzB>>31洗濯も禁止な2025/07/29 12:50:4633.名無しさんyXlLOやはり、標高2000mの雲取山が、遷都先だね2025/07/29 15:19:0934.名無しさんfsNFy>>33そしてペルー化2025/07/30 08:37:46
花巻市と北上市の田んぼに水を供給する豊沢ダムは大幅に貯水量が低下し断水をする措置が取られています。
稲の穂が出る時期を前にした断水に農家からは不安の声が聞かれました。
内記和人記者
「花巻市内にあるこちらのダムでは例年であれば向こうの山のふもとまで水位があるそうなんですが、現在(7月28日)は極端に水が少ない状況です」
花巻市の豊沢ダムです。
市内のほか北上市の一部の田んぼ合わせて約4250ヘクタールに水を供給しています。
過去30年の7月中旬の平均貯水率は約65%を維持してきましたが、6月以降雨が少なくなった影響で、7月28日朝時点の貯水率はわずか24%ほどにとどまり、極端な貯水量不足に陥っています。
豊沢川土地改良区の藤原康司事務局長はこうした状況に肩を落としています。
豊沢川土地改良区 藤原康司事務局長
「4月と5月は土日のたびに雨が降り順調に水を確保していたけど、6月と7月に雨が降らず渇水になり非常に重く受け止めている」
豊沢川土地改良区が試算した結果、ダムからの取水制限を行わなければ8月6日には貯水率が2%にまで低下する見込みとなり、渇水対策が求められる状況となりました。
内記和人記者
「豊沢ダムの水を農地へと送る水利施設に来ています。田んぼへと水を送る水路に目を向けてみると水が流れていないのがわかります」
花巻市湯口の分水工と呼ばれる施設、普段は左右どちらの水路も水が流れていますが、現在(28日)は浄水場につながる画面左側の水路が生活用水を供給しているだけで、農業用水は流れていません。
豊沢川土地改良区では8月1日ごろの稲の穂が出る時期に水を確保するため、26日から8月6日までの合わせて5日間は苦肉の策として農業用水を断水することにしたのです。
豊沢川土地改良区 藤原康司事務局長
「良質な水稲を確保するため(土地改良区の)組合員には大変申し訳ないけれども苦渋の決断で『断水』という対策を取ることにした。雨が降ってほしい」
豊沢ダムの水が供給される花巻市内の田んぼは断水の影響で土が乾いているのが分かります。
豊沢ダムから水の供給を受ける花巻市の農家及川トモ子さんは田んぼだけではなく畑などにも豊沢ダムの水を使っているため断水の前にタンクにその水を貯めて水が供給されない期間を乗り越える工夫をしていました。
政府の備蓄米の投入などで2025年度産のコメの価格が不透明ななか断水の影響に不安を抱いています。
花巻市の農家 及川トモ子さん
「コメの質にも関係してくるので、2025年とれるコメもどんな価格になるのかと考えてみれば心配ごとは絶えない」
豊沢川土地改良区は断水の日を除き9月10日までは農業用水の供給を当初計画の8割程度に抑える計画で、降雨により貯水量が回復すれば当初計画の供給量に戻すことを検討しています。
https://www.fnn.jp/articles/-/908437
最悪は雨が降らない風台風で終わってしまうかもよ
今まで無駄に水を使いすぎていたのが悪い
結局野球では世の中良くならないな
こんなものに熱狂して感動してる奴らって
溜池とか色々あるだろ
東北〜東京辺りが涼しいと九州は暑くて、逆だと涼しいんだよな。これは緯度経度が関係してるのかね?
今は東京に戻って来て地獄の暑さだけどさ
東北の夏は伝統的に低温多雨が問題になるんで
渇水対策はあんまりしてないのよ
台風は高気圧に阻まれ消える予定
農家のリスクを全くわかってないバカか多すぎるんだよな
機械、ガソリン、肥料、農薬、して何より人件費
これ全て自腹でやってなおかつ天気に左右される
これが農業
そんなに簡単だと思うなら目の前のお前がやったらいい
もう国産米は金持ちと農家の食べ物になると主だといたほうがいいぞ
農家は高齢化と減少してて、今や70万を割った
もちろん今後も更に減少する予定なのに、せっかくの値上げのチャンスでする小泉に潰されてみんなやる気が失せてる
小泉の応援団やってる日本人の大半は農家なんて奴隷と思ってるようだけど、農家にもやるやらないの自由くらいあるわ
雨が降らないとまた野菜が高くなるんだよな
米も高くなるけどこっちは壺自民と農水省のせい
人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、水道、トンネル、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。
計画的にインフラを廃棄処分して社会保障制度は廃止するなど人口5,000万人、高齢化率40%の国作りを急げ!
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
ただで水を手に入れようなんて百年早いわ
こういう時は入浴全面禁止にするべきだね
シャワーのみ!
これでかなり節水できるはず
洗濯も禁止な
そしてペルー化