【東京】「隅田川花火大会」約93万人魅了、都心の夜空に約2万発アーカイブ最終更新 2025/07/29 00:061.田丁田 ★???都心の夜空を彩る隅田川花火大会が開催され、およそ2万発の花火が打ち上がりました。26日夜、隅田川花火大会が開催され、午後7時から、およそ2万発の花火が東京の夏の夜空に輝きました。主催者発表によりますと、およそ93万人が来場した今年の花火大会。都心では日中の最高気温が35.5℃を記録する猛暑日となりましたが、花火が打ち上がる頃には暑さも落ち着き、来場者は夏の夜の彩りを楽しみました。来場した人「風もないから、すごいきれいです」「たのしかった」また警視庁は、都内の花火大会では最も厳重な態勢で警備にあたり、午後6時から会場付近の交通規制を始めました。女性DJポリス「歩きながらの花火見物に、ご理解とご協力をお願いします」つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1f6f47db9d36177584a39d65a99510583946eae82025/07/27 15:30:2550すべて|最新の50件2.名無しさんo2JFeみた2025/07/27 15:31:123.名無しさんDAldO今年はゲリラ豪雨なかったのか2025/07/27 15:31:524.名無しさんSQER5一晩で2万発も打ち上げたら少子化が解消できるだろうね2025/07/27 15:34:175.名無しさん5LKZmスミダ笑2025/07/27 15:34:366.名無しさんs2au0リア充爆発しろ2025/07/27 15:36:417.名無しさんelqHEドサブローの知人が商いしとる屋台のぶた串美味うて花火見ながら20本シバいたでしかし2025/07/27 15:48:228.名無しさんr7oNbテレ東の番組見ながらお酒飲んで楽しんだわ2025/07/27 15:51:009.名無しさんJLohn神宮のがいいでも隅田川のが注目度高いやね2025/07/27 15:52:2610.名無しさんKs4Oa幼い頃、墨田川近くの本家で親族一同焼肉会食して散歩がてら隅田川花火みるのが恒例だったその花火大会開催日が地元商店街の縁日と重なったときは子供たち大喜びだったわ2025/07/27 16:00:2811.名無しさんao46P花火みて綺麗と思える感性の奴はミサイルみても感動する2025/07/27 16:04:0312.名無しさん3ADUk花火が嫌いな人もいるだろうによく二万発もの爆裂音を我慢したな2025/07/27 16:22:5313.名無しさんX20Jf長岡に比べたら線香花火だよ2025/07/27 16:30:1114.名無しさんlUPKD足元はゴミだらけ2025/07/27 16:30:1615.名無しさんaww6T他に何万発あがったんだろうな2025/07/27 16:33:4316.名無しさんIVax6>>11ミサイルの噴射光も爆発光も咲いては消える税金の輝きだからな当然といえば当然2025/07/27 16:40:5417.名無しさん5Zukhうちの県の総人口くらいの人が集まったのか2025/07/27 16:46:0618.名無しさんdy4luクリスマスでもやるんだろ2025/07/27 17:32:2119.名無しさんWxhKf入場料値上げしないと警備費用大変だな2025/07/27 17:33:4320.名無しさんydAv3あれは行くもんじゃない2025/07/27 17:36:4921.名無しさんcx5yhスモッグかかった都会の夜空に2万発もひっきりなしに打ち上げたら白煙だらけで綺麗じゃないだろつーか65万も人集まったら身動きとれんやろに2025/07/27 18:06:5322.名無しさんEtMso真冬にやった方がいいな2025/07/27 18:20:0723.名無しさんHd2xe隅田川の花火って、5寸玉が最大限なんだろ2025/07/27 19:08:5724.名無しさんjSaHh花火 人がゴミのようだ2025/07/27 19:11:5425.名無しさんc3au6>>12江戸時代からやってるのにその界隈にわざわざ住むとかおかしくない?2025/07/27 19:18:5726.名無しさんCioPx花火はジジババが多くてしらけるだけだろ若い人は剃んなとこ行かなくてもモテるし2025/07/27 19:25:4227.名無しさんwTnfT花火より中原アナと嶺アナばかり見てた2025/07/27 21:23:1928.名無しさん3fAqqただうるさいだけ、花火としてみても狭いエリアでやるから全然地方の花火大会の方が圧倒的にましどちらにしても、花火は住んでいる住人にとって、害悪家が揺れる、子供ほか怖がって、その時間、家にいられない洗濯物、外壁が汚れても責任とってくれず、、補償もしてもらえない変なのがうろついて、日常生活に支障補償しないなら、やめてほしい2025/07/27 21:29:1429.名無しさん3at2j痴漢とスリのやり放題で電気屋でPS5買ったやつ多かったな2025/07/27 21:40:0630.名無しさんxl0mj遠方だけど行きたい長岡、赤川、神明、三国、能代、大曲、近いけど行かない都内、神奈川2025/07/27 21:48:5531.名無しさんMWy4Lテレ東の花火大会にコシノヒロコがゲストに呼ばれてたの意味わからんかった2025/07/27 22:07:1632.名無しさんFEmyn真麻がずぶ濡れになるイメージが強い2025/07/27 22:09:2433.名無しさんu3pdY昨日は全国各地で祭りと花火の開催日だったようだな出先でも地元でも祭り、そして花火ばかりだった2025/07/27 23:34:1634.名無しさんu3pdY>>24> 人もゴミのようだ、いやゴミそのものだなら理解する2025/07/27 23:34:5635.名無しさんPKpAHコシノヒロコは花火のデザインやってるんでしょ2025/07/28 01:29:0136.名無しさんITYzV>>34そんな厨房くせー書き込みよくできるな2025/07/28 07:40:3437.名無しさんgP8Lr有料席でもないとほぼ見えないような感じだな2025/07/28 10:54:4938.名無しさんO8E1S玉屋と鍵屋があるが玉屋の方が早く倒産している2025/07/28 12:29:2839.名無しさん2wEUW20年前に一度行って二度と行かない。疲れる。2025/07/28 16:35:1640.名無しさん7FCeQ花火大会なんか糞面白くない。もうこういうイベントは徐々に消えていって欲しいと思う2025/07/28 16:36:3941.名無しさんxJYcO>>39地元の花火で十分!それも4 5年に一回見れば良い2025/07/28 17:09:1242.名無しさんD5Rbz一つのことにこの集中は危険。みんな考えることが同じな怖さがある。2025/07/28 17:15:2843.名無しさんnDD5u93万人って結構多いよな、意外とこういうのって蚊に刺されたり、大勢人がいたり、多少見たら飽きてすぐ帰っちゃうもんだけどw2025/07/28 17:19:1644.名無しさんo6YX6昔は両国橋がメインだったんだよいろいろあって吾妻橋になった2025/07/28 17:46:2145.名無しさんcPKTI>>39今だとスカイツリーの方が高くそびえて妙にしょぼい行くなら来週の江戸川の方がいいぞ2025/07/28 18:17:2146.名無しさん2wEUW>>45江戸川は小中学生の頃に毎年行ってた。あの時代は今ほど人多くなくて、夕方17時に行っても川沿いのスペース確保出来てた。今は午前中から席取りしないと、川沿いスペース確保出来ない。30年前より東京は人口増えてるよ。2025/07/28 18:54:1147.名無しさんcPKTI>>46近年は隅田川も江戸川も外国人がむっちゃ多い…隅田川は舎人公園で13時から場所取りしてたが人が増えだしたのはのは15時ごろからかな…江戸川は京葉道路あたりなら16時ごろでも余裕なはず。2025/07/28 19:02:1348.名無しさんeRpLE穴を空くほど突っ込まれた山尾倉持やタマキンに2025/07/28 19:54:5450.sageH1BwH蛍の花火は動きがよかったね2025/07/29 00:06:52
【おいしくないとの声】備蓄米ブーム完全終了 “進次郎効果”も消滅、店頭では大量在庫の現状・・・老舗米穀店社長 「炊いて2~3時間もすれば味が落ちてしまう、弁当やおにぎりに堪えられる品質ではない」ニュース速報+9701331.72025/08/04 12:43:29
26日夜、隅田川花火大会が開催され、午後7時から、およそ2万発の花火が東京の夏の夜空に輝きました。
主催者発表によりますと、およそ93万人が来場した今年の花火大会。
都心では日中の最高気温が35.5℃を記録する猛暑日となりましたが、花火が打ち上がる頃には暑さも落ち着き、来場者は夏の夜の彩りを楽しみました。
来場した人「風もないから、すごいきれいです」「たのしかった」
また警視庁は、都内の花火大会では最も厳重な態勢で警備にあたり、午後6時から会場付近の交通規制を始めました。
女性DJポリス「歩きながらの花火見物に、ご理解とご協力をお願いします」
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f6f47db9d36177584a39d65a99510583946eae8
でも隅田川のが注目度高いやね
その花火大会開催日が地元商店街の縁日と重なったときは子供たち大喜びだったわ
よく二万発もの爆裂音を我慢したな
ミサイルの噴射光も爆発光も咲いては消える税金の輝きだからな
当然といえば当然
つーか65万も人集まったら身動きとれんやろに
江戸時代からやってるのにその界隈にわざわざ住むとかおかしくない?
若い人は剃んなとこ行かなくてもモテるし
地方の花火大会の方が圧倒的にまし
どちらにしても、花火は住んでいる住人にとって、害悪
家が揺れる、子供ほか怖がって、その時間、家にいられない
洗濯物、外壁が汚れても責任とってくれず、、補償もしてもらえない
変なのがうろついて、日常生活に支障
補償しないなら、やめてほしい
長岡、赤川、神明、三国、能代、大曲、
近いけど行かない
都内、神奈川
出先でも地元でも祭り、そして花火ばかりだった
> 人もゴミのようだ、いやゴミそのものだ
なら理解する
そんな厨房くせー書き込みよくできるな
疲れる。
地元の花火で十分!それも4 5年に一回見れば良い
多少見たら飽きてすぐ帰っちゃうもんだけどw
いろいろあって吾妻橋になった
今だとスカイツリーの方が高くそびえて妙にしょぼい
行くなら来週の江戸川の方がいいぞ
江戸川は小中学生の頃に毎年行ってた。
あの時代は今ほど人多くなくて、夕方17時に行っても川沿いのスペース確保出来てた。
今は午前中から席取りしないと、川沿いスペース確保出来ない。30年前より東京は人口増えてるよ。
近年は隅田川も江戸川も
外国人がむっちゃ多い…
隅田川は舎人公園で13時から場所取りしてたが
人が増えだしたのはのは15時ごろからかな…
江戸川は京葉道路あたりなら16時ごろでも余裕なはず。
倉持やタマキンに