【相互関税】赤沢経済再生担当相 日米関税交渉で合意書作らなかったワケ「ピントがズレている…申し訳ないけど」アーカイブ最終更新 2025/07/29 12:391.SnowPig ★???赤沢亮正経済再生担当相(64)が26日、NHK「サタデーウオッチ9」(土曜後9・00)に生出演し、相互関税を巡る米国との交渉で合意文書をかわさなかった理由について説明した。当初は25%が提示されていた相互関税は来月1日から、自動車を含め15%となる。ほかコメの輸入を75%増加、防衛装備品の購入額を5000億円増の2兆5000億円に、ボーイング社の航空機約100機購入、大豆、トウモロコシなど約1兆2000億円分を購入することでも合意した。鉄鋼・アルミニウムの税率は50%で維持される。合意条件の中には、米国への5500億ドル(約80兆円)の投資も含まれ、利益のうち9割が米国の取り分となるとされている。4月の初渡米で赤沢氏は、トランプ米大統領らと直接対峙(たいじ)。3カ月で8度の渡米で粘り強く交渉を続けた。一方で、今回合意した内容に合意文書がないことを石破茂首相が明かした。野党側からは非難の声が上がっている。これに赤沢氏は「共同文書を作れとか、いろんなことを言う方がおられますけど、ピントがズレていると言うと申し訳ないんですけど」と前置きして、説明した。重視したのはスピード感だという。「米国から取ったものは、関税率です。25%を15%に下げる。ここに“遊び”はまったくないので、取ったものをピン止めする必要も何もなくて、この合意を、大統領令を出して実現してもらうことだけが必要」と説明した。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/440939af908b9c825c3109d9271107b08985609d2025/07/27 14:16:2466すべて|最新の50件2.名無しさん5LKZmさすが格下の3下以下笑2025/07/27 14:17:153.名無しさんa1v1p交渉したかどうかも分からないやん誰でもできそうな仕事やな2025/07/27 14:22:054.名無しさん0lNacだからノリでいいわけでしょ、トランプはそういう人2025/07/27 14:23:325.名無しさんfApBU言い訳にもなってない・・救いようのない愚かさをさらしてるだけ2025/07/27 14:24:466.名無しさん58UZG口約束みたいなもんだなその気になればアメリカは関税率上げれるし日本も投資額を減らしたりも出来る2025/07/27 14:27:157.名無しさんmXpLT格下以下のゴミw2025/07/27 14:27:588.名無しさん5c74Y部下がこんな報告したらタコ殴りするのを自制出来るかどうか……2025/07/27 14:28:109.名無しさんByQUHイギリスベトナムフィリピンどこも調印なんかしてないからなそんなものよ2025/07/27 14:31:3110.名無しさんmFeYZもう大統領令って出たの?2025/07/27 14:32:4311.名無しさん0lNacそもそもトランプが世界を救うようなこと言ってたネット保守動画のカタワどもを見逃してるのがネトウヨというカタワ2025/07/27 14:33:5212.名無しさん0lNacアホ丸出しのネット保守動画にいまだに貢いでるのがネトウヨというオウム信者のカタワ2025/07/27 14:34:5013.名無しさん6WDnM割に合わない2025/07/27 14:35:4114.名無しさんspmcWピントがズレてるのはマイル赤沢の方だろ2025/07/27 14:43:1015.名無しさん7gXIXさすが意味不明、こっちが何をやるかがピン止めされてないから問題だろ。何を言ってるんだ。2025/07/27 14:47:1216.名無しさんBcx7b弱いとこはそこじゃねーよな80兆円の投資2025/07/27 14:47:5817.名無しさん2H5Px後からアメリカ側がどうにでも解釈を変えられる余地を残して合意したことがアメリカ最大の収穫って事だよな。石破は「オレ、日本の国益を守ったしw」みたいにドヤってるけど、完全敗北だろ。「後から好きに変えて良いんで今だけ15%って事にしてくれませんかね?ね?トランプさん?」っていう交渉をしたんだろうな。2025/07/27 14:48:1118.名無しさんs2au0もう老害政治家は根絶やしにしろ2025/07/27 14:49:5819.名無しさんHd2xe仕事できないやつの言い訳にしか聞こえない2025/07/27 14:54:0620.名無しさんdyeP7日本側も守る必要ないよな石破の次が同じようなバカじゃない限り2025/07/27 14:54:4721.名無しさんZICGX>>17そりゃ日本側も同じこと。80兆円の投資と言っても「いつまで」が無いし、各企業が自社のためにちまちま投資しているのを「今やってるこれがお約束の投資です」と言えてしまう。どっちも実よりメンツを取ったというだけの話。2025/07/27 14:57:4422.名無しさん7cLE8>>3相手の要求以上に金出すってなかなかできることじゃないぞ2025/07/27 15:10:3723.名無しさん7gXIXまあまったく意味不明だよな、作らない理由はないし作らないから説明する手間が増えてるわけだろ?ちゃんと本当の理由を説明しろよ。2025/07/27 15:12:5524.名無しさん7gXIX自民党がまた民主主義を保留して勝手なことしてると思うんだよな2025/07/27 15:15:5225.名無しさんvCSeI白痴大臣氏ねアホ2025/07/27 15:17:1026.名無しさん7gXIX野党が罷免したらええねん。2025/07/27 15:18:3427.名無しさんRBmma80兆円の実態はほとんどないでしょ実際はトランプのポーズのためって感じ2025/07/27 15:25:1028.名無しさん7GeoJ合意書ないからとりあえず適当に逃げれるからいいじゃん少なくともEUとアメリカの交渉がどうなるかみた方がいい2025/07/27 15:25:3629.名無しさんudkjs>>6日経新聞にも、米国側で日本側の履行状況を定期的に判断して、合意が守られて無い場合は関税を25%に戻すと記載されてた。しかも、合意内容が米国政府と日本政府が話している内容が微妙に違っているから、後々絶対問題になるヤベー状態。これじゃ、中途半端と言われておかしくない2025/07/27 15:26:2530.名無しさんsuwVQ口約束とかガキの使いかよw2025/07/27 15:29:1031.名無しさんSQER5それを密約という2025/07/27 15:29:2732.名無しさん7GeoJボーイングの航空機なんてJALとANAに購入してもらうだけだし別に必要ないもの買わせるわけじゃなくて元々購入する予定だったもの(エアバスを増やしてたけどもうやめるだろう)2025/07/27 15:33:0533.名無しさん7GeoJとりあえずEUとアメリカがどうなるかみた方がいい2025/07/27 15:34:0534.名無しさんLkUyt契約書の締結なんて当たり前すぎて無いことを説明するほうが無理あるんだが2025/07/27 15:39:0135.名無しさん7GeoJそもそも輸出で稼がなきゃいけんのに防衛産業の輸出の縛りとかこの国民自爆してんのはなんなのか2025/07/27 15:48:3136.名無しさん0lNacそもそもトランプの本当にやりたいことは、西側か中国中心のグローバルサウスか、立ち位置を不鮮明にしたままアメリカに安いものを売って稼ぐ途上国の処遇にあると思う関係性の作り直し2025/07/27 15:59:1537.名無しさん0lNacボーイング機の日本製造率767 15%777 21%787 35%2025/07/27 16:01:3638.名無しさんdBKBwこれ見ながら日本製鉄の社長思い出したよ「みんな色々言ってるけど実はこっちの勝ちなんですよ」的な2025/07/27 16:03:2239.名無しさん7gXIXしれっと予算の既成事実化だしな2025/07/27 16:07:2240.名無しさん7gXIX既成事実現状追認恒常化2025/07/27 16:08:3441.名無しさん3ADUkアホちゃうか訂正 アホやわ2025/07/27 16:21:3442.名無しさんaZg4D契約取ってきました!契約書はありませんバッカモーン!2025/07/27 16:22:3143.名無しさんF6cyw赤沢の言い訳に宇宙猫になったわw2025/07/27 17:05:3944.名無しさん5HqgP>>3実際誰でも同じ結果、もしくはもっと好条件になった案件。2025/07/27 17:12:1745.名無しさんhdVln赤沢がトランプになめられてるから文書を作成してくれないんだよ2025/07/27 18:14:4246.名無しさんXvU7Mつまり赤沢的には関税15%にできれば他にいかなるデメリットがあってもいいっていう認識なわけか2025/07/27 18:39:1947.名無しさんRslZ8sp500に全振りしとくか2025/07/27 18:59:4848.名無しさんWxhKfトランプ無能ならば大いに与え、歓待せよ2025/07/27 19:43:0149.名無しさんzGoZVアメリカとパイプのある自民党政治家が裏でアメリカ官僚と交渉、シナリオ作成。訪米してきた石破の使い走りを呼んでシナリオをレクチャー、その通りにトランプに持ってって「合意成立」。 ミッション(公費でマイル貯め)コンプリート! ということらしい2025/07/27 19:53:0050.名無しさんAdTIdで、15%はいつからなんだ?きちんと確認してんだろ?2025/07/27 20:01:2951.名無しさんugGXr日経全もで-2000円かトランプがコメの完全自由化って言ってるのに日本が意味不明な発言を繰り返してそれ認めないだろうから関税も25%どころか懲罰的に35%ありうる2025/07/27 20:05:0552.名無しさんlUVGJ国家間の、ましてや税金の約束事で公文書作らないとか有り得ないだろ2025/07/27 20:26:0453.名無しさんus2v0そのズレたピントを互いに一致させないとダメじゃん2025/07/27 20:29:3654.ageIsGwXこの場合、そんな細かいことはどうでもいいのよ、きっと2025/07/27 20:54:4055.名無しさん1gDxk>>1トランプのブラフの可能性が高いのに、見たいものしか見ない奴多いね。何度でも騙される訳だ。youtubeで検索【トランプの嘘?】日米関税交渉の合意内容、現地の多様な受け取り方2025/07/27 21:01:0556.名無しさんHxZzh無能すぎて笑えんな2025/07/27 21:30:4857.名無しさん9kCpF合意文書が無いというのはトランプの機嫌次第でいきなりちゃぶ台返しさえ有りうるということはトランプが居なくなったら合意破棄も可能日本にとっても悪い話しではないトランプの4年間をひたすら耐えるのみ2025/07/27 21:58:5158.ageIsGwX明日のストックホルムの米中関税交渉も据え置き延長って感じだし、赤沢さんがトランプさんの中間選挙用の人気取りを手伝った感じではないの。トランプさんも15%にして石破さんの延命に一応援助した感じだし。こんな一時的で政治的な取引はどうでもいい感じ。アメリカはいつでも25%以上にするぞって脅しも入ってるし。2025/07/27 23:00:1259.ageIsGwX>>57堪えるとか言ってるけど本当に実害大きいの?5→15%になったのは大きいかもしれないけど、結局中国から工場引き上げてアメリカに工場作るために民間投資やって、足りない分は政府機関から融資を受けるための口実つくりじゃない。それでアメリカ投資がうまくいけば日米とも万々歳だから問題ないわ。2025/07/27 23:04:4060.名無しさんPFtdV朝令暮改が可能な大統領令に何の価値があるというのか?国家間の協定作業にはすべて合意を示す文書が必須こいつの言い分は詭弁でしか無い日側の米国製品購入金額がいつ時点の為替相場を基準とするのかさえ曖昧ならば売る側は勝手に為替差額の最高値を常に売値に設定できる全ては文言での契約とその裏付けの合意文書が必須だ2025/07/27 23:17:2861.名無しさん7nKxMばかいえ。近代的な統治機構が崩れてるんだよ。それがポピュリズム政治だ2025/07/27 23:22:4862.名無しさん3TXOO思いっきりダメな奴だな2025/07/28 00:10:3463.名無しさんMreJbあのショボい顔みて期待した人おらんでしょやっぱり案の定2025/07/28 09:14:1664.名無しさんiKrj3トランプ大統領が機嫌を損ねたら25パーセントに戻すとかどんな約束してきたんだよ2025/07/28 10:04:3765.名無しさんO8AF3やっぱEUも15%やん。そこら辺結局みんな同じにしないと特定の国だけ競争力ついちゃうしね。メキシコも15%になるんだろうがお土産がまだーーたりない2025/07/28 12:05:2566.名無しさんkgyRH赤沢「ピストンがズレてる。」2025/07/29 12:39:36
当初は25%が提示されていた相互関税は来月1日から、自動車を含め15%となる。
ほかコメの輸入を75%増加、防衛装備品の購入額を5000億円増の2兆5000億円に、ボーイング社の航空機約100機購入、大豆、トウモロコシなど約1兆2000億円分を購入することでも合意した。
鉄鋼・アルミニウムの税率は50%で維持される。
合意条件の中には、米国への5500億ドル(約80兆円)の投資も含まれ、利益のうち9割が米国の取り分となるとされている。
4月の初渡米で赤沢氏は、トランプ米大統領らと直接対峙(たいじ)。
3カ月で8度の渡米で粘り強く交渉を続けた。
一方で、今回合意した内容に合意文書がないことを石破茂首相が明かした。野党側からは非難の声が上がっている。
これに赤沢氏は「共同文書を作れとか、いろんなことを言う方がおられますけど、ピントがズレていると言うと申し訳ないんですけど」と前置きして、説明した。
重視したのはスピード感だという。
「米国から取ったものは、関税率です。25%を15%に下げる。ここに“遊び”はまったくないので、取ったものをピン止めする必要も何もなくて、この合意を、大統領令を出して実現してもらうことだけが必要」と説明した。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/440939af908b9c825c3109d9271107b08985609d
誰でもできそうな仕事やな
救いようのない愚かさをさらしてるだけ
その気になればアメリカは関税率上げれるし
日本も投資額を減らしたりも出来る
そんなものよ
何を言ってるんだ。
80兆円の投資
石破は「オレ、日本の国益を守ったしw」みたいにドヤってるけど、完全敗北だろ。
「後から好きに変えて良いんで今だけ15%って事にしてくれませんかね?ね?トランプさん?」っていう交渉をしたんだろうな。
石破の次が同じようなバカじゃない限り
そりゃ日本側も同じこと。
80兆円の投資と言っても「いつまで」が無いし、各企業が自社のためにちまちま投資しているのを「今やってるこれがお約束の投資です」と言えてしまう。
どっちも実よりメンツを取ったというだけの話。
相手の要求以上に金出すってなかなかできることじゃないぞ
作らないから説明する手間が増えてるわけだろ?
ちゃんと本当の理由を説明しろよ。
実際はトランプのポーズのためって感じ
少なくともEUとアメリカの交渉がどうなるかみた方がいい
日経新聞にも、米国側で日本側の履行状況を定期的に判断して、合意が守られて無い場合は関税を25%に戻すと記載されてた。
しかも、合意内容が米国政府と日本政府が話している内容が微妙に違っているから、後々絶対問題になるヤベー状態。
これじゃ、中途半端と言われておかしくない
別に必要ないもの買わせるわけじゃなくて元々購入する予定だったもの(エアバスを増やしてたけどもうやめるだろう)
防衛産業の輸出の縛りとかこの国民自爆してんのはなんなのか
西側か中国中心のグローバルサウスか、立ち位置を不鮮明にしたまま
アメリカに安いものを売って稼ぐ途上国の処遇にあると思う
関係性の作り直し
767 15%
777 21%
787 35%
「みんな色々言ってるけど実はこっちの勝ちなんですよ」的な
現状追認
恒常化
訂正 アホやわ
バッカモーン!
実際誰でも同じ結果、もしくはもっと好条件になった案件。
無能ならば大いに与え、歓待せよ
その通りにトランプに持ってって「合意成立」。 ミッション(公費でマイル貯め)コンプリート! ということらしい
きちんと確認してんだろ?
トランプがコメの完全自由化って言ってるのに
日本が意味不明な発言を繰り返してそれ認めないだろうから
関税も25%どころか懲罰的に35%ありうる
トランプのブラフの可能性が高いのに、見たいものしか見ない奴多いね。
何度でも騙される訳だ。
youtubeで検索
【トランプの嘘?】日米関税交渉の合意内容、現地の多様な受け取り方
トランプの機嫌次第で
いきなりちゃぶ台返しさえ有りうる
ということは
トランプが居なくなったら合意破棄も可能
日本にとっても悪い話しではない
トランプの4年間をひたすら耐えるのみ
アメリカはいつでも25%以上にするぞって脅しも入ってるし。
堪えるとか言ってるけど本当に実害大きいの?
5→15%になったのは大きいかもしれないけど、結局中国から工場引き上げてアメリカに工場作るために民間投資やって、足りない分は政府機関から融資を受けるための口実つくりじゃない。
それでアメリカ投資がうまくいけば日米とも万々歳だから問題ないわ。
国家間の協定作業にはすべて合意を示す文書が必須
こいつの言い分は詭弁でしか無い
日側の米国製品購入金額がいつ時点の為替相場を基準とするのかさえ曖昧ならば
売る側は勝手に為替差額の最高値を常に売値に設定できる
全ては文言での契約とその裏付けの合意文書が必須だ
やっぱり案の定
メキシコも15%になるんだろうがお土産がまだーーたりない