【物流効率化法が改正】トラックドライバーを苦しめる「長時間の荷待ち」にやっと国がメス! 労働環境の改善なるか?アーカイブ最終更新 2025/07/27 22:201.ハッサン ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/bdc137a210ab4db610577bf39893a242089c0bbe2025/07/26 20:15:5470すべて|最新の50件21.名無しさんVERZLまーた安倍害2025/07/26 21:16:5222.名無しさん8ORUgトラックドライバーに荷待ちのリスクやコストを押し付けてるのは間違ってるから早急に改善してほしい現状はトラックの路駐とかコンビニに長時間停車とかしてて周辺住人にめちゃくちゃ迷惑をかけている。空気汚染に騒音や振動被害は甚だしいついでにトラックドライバーのモラルは最低でゴミの不法投棄に公道での排尿排便とかマジでひどい2025/07/26 21:28:1423.名無しさんLEGL7こういうとこにこそAIをフル活用させればいいのに2025/07/26 21:30:1724.名無しさんLhUHsまあ無理でしょ物流全てが時間通りに動いてないんだから2025/07/26 21:31:2125.名無しさんLhUHs船舶も航空機も定刻きっちりに動いてるわけじゃないしトラックも勿論、道路状況で時間乱れるし唯一、まま定刻通りに動いてる貨物列車だって荷役が物量によって時間かかるし物流全てが定刻通りに動いてないんだから無理でしょ2025/07/26 21:34:0326.名無しさんbBvRV荷待ちを隙間バイトと交代して休憩できないかねぇ2025/07/26 21:39:2627.名無しさんLhUHs船舶や航空機なんて台風来たら欠航になるわけだしその間、24時間以上物流止まって貨物たまっていくわけでその影響が道路渋滞まで何日か影響続くわけだし雪でも雨でも、行楽シーズンも一年中何かしら物流に影響出る事象があるし無理でしょw2025/07/26 21:40:0828.名無しさんtve9Jキツい労働をしてるいる彼らは美しい的な事をマスコミは言うけど変える所は変えて行こうとしなきゃ2025/07/26 21:41:5829.名無しさんLhUHs巨大なターミナル整備と賃金で対価払うしかないでしょあと東京で言えば豊洲だの元々物流拠点だったとこに建てたタワマン全部撤去してトラックターミナル作れよ地方の拠点周辺の商業施設もそうだし2025/07/26 21:49:5630.名無しさんKnkSj>>27船舶も航空機も、機体は所有する土地で保管するんだよ公道や他人の私有地を不法占拠なんかしてないトラック輸送は公道や他人の私有地を不法占拠してるから批判されてる2025/07/26 21:50:1331.名無しさん4D4ME努 力 義 務2025/07/26 21:53:0132.名無しさんXNsce物流の仕組みが改善されると仕事なくなるだろこの人達あと、それが本当に現場に即した内容なのかね…2025/07/26 21:54:2133.名無しさんObwbq荷待ちが労働に含まれるならそもそも集荷場に入れないトラックが増えるだけだっていうのになんで気づかないんだろう2025/07/26 21:56:5534.名無しさんObwbq長時間の荷待ちがドライバーを苦しめているわけじゃないのに長時間待っても利益が上がらないぐらいの流通不況が問題2025/07/26 21:59:0835.名無しさんBvrZS>>34そりゃ中小増えて値下げ合戦してるからそうなるだけでそういう意味でも無駄が多い2025/07/26 22:01:2336.名無しさんObwbq>>35荷待ちが無駄と考えている時点で、そういう考えは成立しない2025/07/26 22:08:0937.名無しさんLhUHs逆だよね荷物を定刻通りに載せる荷物を定刻通りに降ろすこれが間違ってる物流は時間通りには動かせないこれを前提にドライバーの負担軽減を考えていかないと2025/07/26 22:18:5438.名無しさんCmC5DAmazon無いと話にならんから物流の改革改善おおいに歓迎2025/07/26 22:21:0339.名無しさんLhUHsお台場、有明、豊洲なんか商業施設、マンション全部撤去して全域トラックターミナルにしていいくらい2025/07/26 22:22:1740.名無しさんLhUHs>>38宅配なんて少子化の影響で真っ先になくなるでしょ2025/07/26 22:23:0141.名無しさんELNwh荷役奴隷なんて保護する必要が無いだろ過労死でもさせとけよ2025/07/26 22:24:2442.名無しraByp>>40その代わり独身者が爆増してる2025/07/26 22:26:0943.名無しさんjJQev>>37距離に応じて一定時間のずれを認めた上で到着したのに一定時間以上積降ろし出来ない場合は別途上乗せ料払うとか2025/07/26 22:28:2244.名無しさんdbEp8>>40そうなん2025/07/26 22:36:0345.名無しさんUeKey宅配とかロボット、ドローンにやらせとけ2025/07/26 22:37:0146.名無しさんIFB9kパレの全国義務化と全国統一バラの禁止これだけでかなり早くなる2025/07/26 22:47:1947.名無しさんIFB9k>>8それは間違ってるワード・エクセル荷主や客に接客。機械オペ安全走行による奇人変人回避スキル底辺だと思うなら簡単にできるだろ?北海道から四国までとりあえず客と荷主と打ち合わせして行って来い底辺と言うからすぐ出来るだろ?あ、トレーラーでいけよ2025/07/26 22:55:3648.名無しさんCmC5D>>8お前運転免許持ってないだろwww2025/07/26 23:02:5649.名無しさんvCMuK>>43そもそもそういうのは会社が仕事受ける条件として交渉するものそれでもいいから仕事下さいって撮ってきたんだからそこに文句言うのは筋違い2025/07/26 23:12:4550.名無しさんEx1r3トヨタのかんばん方式は限界に来ているのに過去の偶然の成功が忘れられないそれよりもトヨタは既に秘密裏に中国に乗っ取られた会社利益追求が更に増している2025/07/26 23:46:0751.名無しさんC95I4トラックの運公か😃2025/07/26 23:50:5452.名無しさんkiJtV>>1現場を知らない奴らが机上の談義で決めている事だらけだから小さい会社じゃ何にも変わっていないし抜き打ち監査すら無いこいつらがやっている事はオナニーと一緒2025/07/27 01:37:4953.名無しさんPFtdV荷待ち・荷降ろしの待機時間は全て業務上の拘束時間に含まれるので賃金が支給されますもし支払いを拒否する会社があれば裁判してくださいただし故意に荷主の業務を遅滞させればこの限りではありません2025/07/27 01:48:1154.名無しさんVenXy>>8おっしゃる通り笑2025/07/27 02:06:0555.名無しさんlae1s配達員など余りまくってる2025/07/27 02:15:4656.名無しさん7KGUZ>>37荷物が出せるようになったらすぐに対応するために荷待ちしてるのであって荷待ちそのものが無駄だから無くそうとしたら、何が起きるかすら理解できてないんだよね残業が悪いから無くすとかw2025/07/27 02:48:3357.名無しさんtIKrn企業間荷物配送は牽引のみにしろで付いたら箱は置いて引き上げ依頼が来たらドッキングして引き上げそれでよろし2025/07/27 03:01:5458.名無しさんCioPx俺らに関係なくね やたら物流に興味持つよな乗り物は発達と親和性あるからか?2025/07/27 03:18:4759.名無しさん7GeoJ自民党のゴミどものこの動きの遅さ2025/07/27 04:43:3260.名無しさん7GeoJ国会は法律を作るんだけど自民党は仕事をほぼしてないという2025/07/27 04:44:2961.名無しさんHd2xe労働時間だけでなく、荷待ち待機を道路でやらせるな。工場や店舗の敷地内で待機させろ道路にデカいトラックが何台も長時間並んでると邪魔なんだようちの近所ではなぜか橋の上でトラックが連なって待機して、二車線の橋が一車線完全に塞がってる2025/07/27 07:23:2362.名無しさんAjM70昔、コンテナふ頭の近くで夜釣りしていたら毎回、明け方にトラックが並んでいたわあとも青果市場の朝とかね大変な仕事ですわ>>58荒野に全裸で生活しているのかな?2025/07/27 07:28:4463.名無しさん1gDxk>>1義務強化すれば仕事終わった、って発想の税金泥棒しかいないのかな?2025/07/27 07:41:2964.名無しさん1gDxk>>58まあ、幼児くらいまではそういう認識が普通だよね。店舗に商品が届かない、という事を知ってるのかな?工場に誰が原材料や半製品や機械や燃料運んでると思ってる?ライフサイクル考えれば、廃棄物の搬出、処分場への輸送も必要だね。2025/07/27 07:50:4065.名無しさんyB5kE運転手は運転だけの業務にしろよ2025/07/27 08:39:5666.名無しさん7AxN1トラックに料金メータ付ければイイかと距離、時間で運賃決めればイイかと着払い、発払いで揉めないようにな2025/07/27 08:48:5167.名無しさんK1y5Rじらされて、もうダメ!2025/07/27 10:04:1968.名無しさんTYw50やっとオスとか言わないね2025/07/27 12:37:3869.名無しさんESan1はいはいいつもの机上論2025/07/27 13:01:3970.名無しさんKNJyY>>31まさにこれ2025/07/27 22:20:32
【社会】「お前らなめられてるんだから気合入れろよ」バイク15台で蛇行・信号無視…「川口ドラゴン」22人摘発 暴走行為させた疑いで34歳暴力団組員逮捕ニュース速報+43922.32025/09/30 13:28:36
【ステマか・小泉進次郎氏への賞賛を500件以上を投稿していたIDも】「進次郎ならできる」 「小泉決まり」 「日本は託した!」 「総理になれ!」 「お米ありがとう」ニュース速報+581684.82025/09/30 13:18:01
【作家・雨宮処凛】日本人ファーストという言葉が登場して、わずか3カ月、日本人のタガが外れた、半年後、1年後、5年後はいったいどうなっているのだろう、そう思うと、目の前が暗くなってくるニュース速報+586578.82025/09/30 13:36:11
現状はトラックの路駐とかコンビニに長時間停車とかしてて周辺住人にめちゃくちゃ迷惑をかけている。
空気汚染に騒音や振動被害は甚だしい
ついでにトラックドライバーのモラルは最低でゴミの不法投棄に公道での排尿排便とかマジでひどい
物流全てが時間通りに動いてないんだから
トラックも勿論、道路状況で時間乱れるし
唯一、まま定刻通りに動いてる貨物列車だって
荷役が物量によって時間かかるし
物流全てが定刻通りに動いてないんだから
無理でしょ
台風来たら欠航になるわけだし
その間、24時間以上物流止まって貨物たまっていくわけで
その影響が道路渋滞まで何日か影響続くわけだし
雪でも雨でも、行楽シーズンも
一年中何かしら物流に影響出る事象があるし
無理でしょw
賃金で対価払うしかないでしょ
あと東京で言えば豊洲だの
元々物流拠点だったとこに建てたタワマン全部撤去して
トラックターミナル作れよ
地方の拠点周辺の商業施設もそうだし
船舶も航空機も、機体は所有する土地で保管するんだよ
公道や他人の私有地を不法占拠なんかしてない
トラック輸送は公道や他人の私有地を不法占拠してるから批判されてる
あと、それが本当に現場に即した内容なのかね…
そもそも集荷場に入れないトラックが増えるだけだっていうのになんで気づかないんだろう
長時間待っても利益が上がらないぐらいの流通不況が問題
そりゃ中小増えて値下げ合戦してるからそうなるだけでそういう意味でも無駄が多い
荷待ちが無駄と考えている時点で、そういう考えは成立しない
荷物を定刻通りに載せる
荷物を定刻通りに降ろす
これが間違ってる
物流は時間通りには動かせない
これを前提にドライバーの負担軽減を考えていかないと
全域トラックターミナルにしていいくらい
宅配なんて少子化の影響で真っ先になくなるでしょ
過労死でもさせとけよ
その代わり独身者が爆増してる
距離に応じて一定時間のずれを認めた上で
到着したのに一定時間以上積降ろし出来ない場合は別途上乗せ料払うとか
そうなん
バラの禁止
これだけでかなり早くなる
それは間違ってる
ワード・エクセル
荷主や客に接客。機械オペ
安全走行による奇人変人回避スキル
底辺だと思うなら簡単にできるだろ?
北海道から四国までとりあえず客と荷主と打ち合わせして行って来い
底辺と言うからすぐ出来るだろ?
あ、トレーラーでいけよ
お前運転免許持ってないだろwww
そもそもそういうのは会社が仕事受ける条件として交渉するもの
それでもいいから仕事下さいって撮ってきたんだからそこに文句言うのは筋違い
限界に来ているのに
過去の偶然の成功が忘れられない
それよりもトヨタは既に
秘密裏に中国に乗っ取られた会社
利益追求が更に増している
現場を知らない奴らが机上の談義で決めている事だらけだから小さい会社じゃ何にも変わっていないし抜き打ち監査すら無い
こいつらがやっている事はオナニーと一緒
もし支払いを拒否する会社があれば裁判してください
ただし故意に荷主の業務を遅滞させればこの限りではありません
おっしゃる通り笑
荷物が出せるようになったらすぐに対応するために荷待ちしてるのであって
荷待ちそのものが無駄だから無くそうとしたら、何が起きるかすら理解できてないんだよね
残業が悪いから無くすとかw
で付いたら箱は置いて引き上げ
依頼が来たらドッキングして引き上げ
それでよろし
乗り物は発達と親和性あるからか?
道路にデカいトラックが何台も長時間並んでると邪魔なんだよ
うちの近所ではなぜか橋の上でトラックが連なって待機して、二車線の橋が一車線完全に塞がってる
あとも青果市場の朝とかね
大変な仕事ですわ
>>58
荒野に全裸で生活しているのかな?
義務強化すれば仕事終わった、って発想の税金泥棒しかいないのかな?
まあ、幼児くらいまではそういう認識が普通だよね。
店舗に商品が届かない、という事を知ってるのかな?
工場に誰が原材料や半製品や機械や燃料運んでると思ってる?ライフサイクル考えれば、廃棄物の搬出、処分場への輸送も必要だね。
距離、時間で運賃決めればイイかと
着払い、発払いで揉めないようにな
まさにこれ