【午後6時まで】 参院選の投票所、「早じまい率」ほぼ100%の茨城県 全国平均は30%台なのに…どうしてこうなった?アーカイブ最終更新 2025/07/18 10:121.朝一から閉店までφ ★???2025年7月12日 07時42分 第27回参院選で、守谷市選挙管理委員会は20日の投票日の投票時間を法定の「午後8時まで」から「午後6時まで」に繰り上げた。昨年10月の衆院選では県内44市町村のうち、午後8時まで投票所を開いたのは守谷、牛久2市だったが、今回で牛久市だけとなった。県内の全投票所に占める「繰り上げ率」は98%となり、国政選挙の全国平均を大きく上回る。https://www.tokyo-np.co.jp/article/420303◆選管は「午後6時までが9割」「期日前が浸透」と説明2025/07/17 20:05:4125すべて|最新の50件2.名無しさんo93mVやり方が露骨2025/07/17 20:13:473.名無しさんPyVWs期日前だとイオンで投票できるからみんなイオンで投票するってことかな?2025/07/17 20:34:324.名無しさんqvTNzツキノワグマ時間2025/07/17 20:47:115.名無しさんYzUds投票させない2025/07/17 20:48:206.名無しさんvVXBe茨城は6時過ぎたら真っ暗で店も空いていない2025/07/17 21:13:007.名無しさんyhVun停電なんだよなほんとにど田舎は今は珍しいかもしれないが2025/07/17 21:20:478.名無しさんNfHVk茨城県の人は怠け者が多いからねw2025/07/17 22:32:209.名無しさん8E4cL自民のしわざ投票率を下げるのが狙いだろ2025/07/17 22:37:4710.名無しさんDN1cb無投票用紙に自民党と書く悪魔の2時間の為に2025/07/17 22:49:1411.名無しさんEgLTT田舎の投票所は17時過ぎたら人来ない2025/07/17 22:51:0612.名無しさんmoc8g知事はサヨクDSだから2025/07/17 23:23:3813.名無しさんFIsGlエンピツ、消しゴム、2時間の闇2025/07/17 23:36:3514.名無しさん8rtiA自民党のために。2025/07/18 03:39:5215.名無しさんcg2M3だって風呂入って全員集合見たいじゃん2025/07/18 03:41:3216.名無しさん328rH日曜日はお昼まででいいだろ。2025/07/18 05:08:3217.名無しさん79yGJ18時にいったら、アウトか関東、茨城だけだろ2025/07/18 05:45:4818.名無しさんLXwxF北関東は自民党だから。2025/07/18 05:50:5219.茨城県民XSbfO茨城は夜になると暴走族が走り回って無法地帯になるあれだけ議員だの首長が沢山いるくせに誰もこの事問題にしないまるで山に猿がいるくらいの事としか思ってないんだろうけど、他県じゃあんなのいない2025/07/18 05:51:5520.名無しさんBYgME平成のはじめ頃までは投票時間って全国的に18時までだったのよな。それを投票率向上を理由に20時にまで延ばしたけどたいして人が来ないんで18時にしようということなんでしょう。PDCAサイクルが回ってると思いねぇ。平成初頭の頃と違って、投票日前の投票も格段にしやすくなったしな。2025/07/18 05:56:2721.名無しさんBYgMEで、投票時間繰り上げた自治体って、開票の開始時間も早いんやろか?2025/07/18 05:59:0722.名無しさんze8OQ茨城は日没後は真っ暗になるから早仕舞いしないと困るんじゃないの?2025/07/18 06:29:2623.名無しさんP1QLGちゃんと時間まで仕事しろやそれで社会人だとは胸はって言えるんかよ2025/07/18 07:57:0324.名無しさんP1QLG>>22そっかベトコンに襲われるからな2025/07/18 07:57:5925.名無しさんE4QG1>>24茨城だと畑の作物や家畜はグエンに盗まれているからな2025/07/18 10:12:27
【日本を滅ぼしたくはない】石破首相は日本国内にホームタウンを設定し、アフリカからの移民を日本に定住させる為の特別ビザプログラムを創設、日本の健康保険制度に登録し日本人との結婚を支援するニュース速報+16624532025/08/26 11:30:03
【国際】英BBC、ナイジェリア人の日本移住を全世界に宣伝「家族とともに移住OK」「日本の健康保険制度、医療サービスを受けることができます」「日本人との結婚支援」「大使館で『故郷』ビザを申請を」 ★2ニュース速報+378769.22025/08/26 11:25:03
2025年7月12日 07時42分
第27回参院選で、守谷市選挙管理委員会は20日の投票日の投票時間を法定の「午後8時まで」から「午後6時まで」に繰り上げた。
昨年10月の衆院選では県内44市町村のうち、午後8時まで投票所を開いたのは守谷、牛久2市だったが、今回で牛久市だけとなった。
県内の全投票所に占める「繰り上げ率」は98%となり、国政選挙の全国平均を大きく上回る。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/420303
◆選管は「午後6時までが9割」「期日前が浸透」と説明
今は珍しいかもしれないが
投票率を下げるのが狙いだろ
関東、茨城だけだろ
あれだけ議員だの首長が沢山いるくせに誰もこの事問題にしない
まるで山に猿がいるくらいの事としか思ってないんだろうけど、
他県じゃあんなのいない
それを投票率向上を理由に20時にまで延ばしたけどたいして人が来ないんで
18時にしようということなんでしょう。PDCAサイクルが回ってると思いねぇ。
平成初頭の頃と違って、投票日前の投票も格段にしやすくなったしな。
それで社会人だとは胸はって言えるんかよ
そっか
ベトコンに襲われるからな
茨城だと畑の作物や家畜はグエンに盗まれているからな