【関心高まり】参院選の期日前投票が過去最多ペース、過去最多だった前回2022年を大幅に上回るペースアーカイブ最終更新 2025/07/17 21:271.影のたけし軍団 ★???参院選の期日前投票者数が過去最多を更新する可能性が高まっている。公示翌日の4日から13日までの選挙区での投票者数は約988万人に上っており、過去最多だった前回2022年参院選を大幅に上回るペースとなっている。前回選は今回より選挙期間が1日長く、公示翌日から11日間の投票者数が約778万人だった。今回は10日間ですでに約210万人上回っている。20日の投開票日は3連休の中日となるため、総務省や各地の選挙管理委員会が期日前投票の利用を強く呼びかけている影響もあるとみられる。期日前投票の利用者数は参院選で導入された04年は717万1390人だったが、増加傾向が続き、22年は1961万3475人に上った。国政選では、17年衆院選の2137万9977人が最多となっている。期日前投票所は市区町村の庁舎のほか、ショッピングセンターや大学、駅構内にも設置が進んでおり、今回の施設数は過去最多の6905か所となった。https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20250716-OYT1T50193/https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/07/20250716-OYT1I50202-1.jpg2025/07/17 00:28:1720すべて|最新の50件2.名無しさんn6lnx投票率が上がると組織票が崩れるな本当にどうなるかカオスになってきた2025/07/17 00:39:403.名無しさんCRf4VB層は選挙行くな2025/07/17 00:47:084.名無しさんjmUtR投票率が上がっても開票に不正があれば最悪だ。本人確認なしの期日前投票は、名前と住所の確認だけでエンピツ記入、しかし候補者名と比例政党の名を書換えられる恐れあり、非常に危険だ。2025/07/17 02:33:085.名無しさんGX4ju2022は自民党が大勝した時だったな2025/07/17 03:29:026.名無しさんIZcN3三連休にぶつけたのに誤算でござる2025/07/17 04:34:097.名無しさんrtpqu>>3俺もそう思うけどb層はこんな感じの選挙っぽくない選挙に踊らされるんだよなー2025/07/17 05:48:078.名無しさんsCL7uアノ組織票の思惑が外れたようですねみんなが選挙に行くと実際には組織票は少数派なんだよ2025/07/17 06:02:269.名無しさんOimw9連休の中日だからだろ・・・2025/07/17 06:03:4510.名無しさんlq5vm選挙ワクワクします。お祭り気分。2025/07/17 06:11:4511.名無しさんxOL9t3連休中の2日目だから、旅行予定者らの期日前投票が多くなるのは当たり前でどうでもいいこと。総合的な投票率が高いか低いかだけが重要。マスコミも世間的にも自公が参議院でも過半数割れになるとの推測が多いが、日本人の悪い癖が出るかもしれない。妙なバランス感覚で、前回衆議院で自公が過半数割れになってお灸を据えたから、次は自公に勝たせようかとか、自分は自分に勝たせたくないが、自分が負けそうなら、自分がわざわざ連休中日に投票に行かなくてもいいだろうとなるかもしれない。2025/07/17 06:35:0812.名無しさんcrEip期日前投票行ったけど鉛筆で書くの抵抗あったわ。まあボールペンでも不正はできそうだけど。信用するしかない。2025/07/17 06:55:0113.名無しさんjI24K>>12わざわざ不正する時間なんかないだろう開票直後にえんぴつ書きの投票用紙を選んで消しゴムで消してえんぴつで書き直すなんて無理2025/07/17 06:58:5014.名無しさん7jzlA今回をきっかけに政治を勉強する人が増えますように2025/07/17 07:28:2415.名無しさんnYxV4ザイムの緊縮縛りを取っ払った場合に各省庁が見積もる予算、地方の予算の上限はいくらなんだろうそれがすべての税率を0%にした時の国債の上限(日本の資産維持に必要な額)となると思うが...なんとなく数百兆で収まるほど弱っている気がする....2025/07/17 09:12:5916.名無しさんyhVunあと3日与党が勝てば現状維持野党が勝てば不信任案で政権交代2025/07/17 18:21:0317.名無しさんyhVunただし野党政権交代はガソリン廃止税のように野党一致した場合に限る2025/07/17 18:21:5818.名無しさんQ9vnSオレも行ってきたぞ市役所のエントランス横で投票して速攻で終わった2025/07/17 18:23:3119.名無しさんyhVun下手すると共産党が大臣の席に座る可能性もあり、外国人参政権とかいろいろできてしまうようになるただ参政は共産党と対立してるので(案の定)、それがうまく行くか、そこらへんが計算できないんだよな2025/07/17 18:31:0720.名無しさん5BrRG国民が自民党と公明党、立憲民主党と共産党に怒っているなら、もっと投票率が高くなってもおかしくない2025/07/17 21:27:33
【広陵高校野球部に文春砲】2015年にも下級生に対する集団暴行事件が発生 被害者は右半身が麻痺し車椅子生活に 当時も中井監督が「そいつがどん臭いせいや」と事件を隠蔽ニュース速報+982555.82025/08/16 21:58:42
【立憲民主党の野田代表、参戦党躍進に危機感】「平和教育を最も徹底してきている広島でも、なぜ核武装安上がり論を主張するような人たちが評価をされるのか国としてしっかり分析しなければいけないのではないか」ニュース速報+271432.92025/08/16 21:56:32
【日本共産党の小池書記局長、参政党議員の靖国参拝批判】「戦前も外国人に向けられた差別の刃(やいば)が、やがて日本国民に向けられ戦争に反対する人を『非国民』と弾圧し、侵略戦争と植民地支配に道を開いた」ニュース速報+201285.72025/08/16 21:58:06
【映画】「ずっと棒読み」「違和感ヤバい」大ブレイク人気女優(41)「ジュラシック・ワールド」での初吹き替え演技が酷評の嵐…「なんでプロの声優にやらせないの?」ニュース速報+227758.62025/08/16 21:39:28
公示翌日の4日から13日までの選挙区での投票者数は約988万人に上っており、過去最多だった前回2022年参院選を大幅に上回るペースとなっている。
前回選は今回より選挙期間が1日長く、公示翌日から11日間の投票者数が約778万人だった。今回は10日間ですでに約210万人上回っている。
20日の投開票日は3連休の中日となるため、総務省や各地の選挙管理委員会が期日前投票の利用を強く呼びかけている影響もあるとみられる。
期日前投票の利用者数は参院選で導入された04年は717万1390人だったが、増加傾向が続き、22年は1961万3475人に上った。
国政選では、17年衆院選の2137万9977人が最多となっている。
期日前投票所は市区町村の庁舎のほか、ショッピングセンターや大学、駅構内にも設置が進んでおり、今回の施設数は過去最多の6905か所となった。
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20250716-OYT1T50193/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/07/20250716-OYT1I50202-1.jpg
本当にどうなるかカオスになってきた
本人確認なしの期日前投票は、名前と住所の確認だけでエンピツ記入、しかし候補者名と比例政党の名を書換えられる恐れあり、非常に危険だ。
俺もそう思うけど
b層はこんな感じの選挙っぽくない選挙に
踊らされるんだよなー
みんなが選挙に行くと実際には組織票は少数派なんだよ
総合的な投票率が高いか低いかだけが重要。
マスコミも世間的にも自公が参議院でも過半数割れになるとの推測が多いが、日本人の悪い癖が出るかもしれない。
妙なバランス感覚で、前回衆議院で自公が過半数割れになってお灸を据えたから、次は自公に勝たせようかとか、
自分は自分に勝たせたくないが、自分が負けそうなら、自分がわざわざ連休中日に投票に行かなくてもいいだろうとなるかもしれない。
あったわ。
まあボールペンでも不正はできそうだけど。
信用するしかない。
わざわざ不正する時間なんかないだろう
開票直後にえんぴつ書きの投票用紙を選んで消しゴムで消してえんぴつで書き直すなんて無理
それがすべての税率を0%にした時の国債の上限(日本の資産維持に必要な額)となると思うが...
なんとなく数百兆で収まるほど弱っている気がする....
与党が勝てば現状維持
野党が勝てば不信任案で政権交代
市役所のエントランス横で投票して速攻で終わった
外国人参政権とかいろいろできてしまうようになる
ただ参政は共産党と対立してるので(案の定)、それがうまく行くか、そこらへんが計算できないんだよな