【経済】「仕事より余暇重視」67.8%で過去最多 24年民間調べアーカイブ最終更新 2025/07/17 12:391.Saba缶 ★???日本生産性本部(東京・千代田)は15日、2024年の余暇活動を調査した「レジャー白書2025」(速報版)を公表した。仕事より余暇を重視する人は23年比2.1ポイント増の67.8%となり、過去最高を更新した。もっとも参加率が高い余暇活動は「国内観光旅行」で3年連続の首位となった。調査は25年2月、15〜79歳の男女を対象にインターネット上で実施し、3467人から有効回答を得た。勉強や家事を含めた仕事と余暇のどちらを重視するかとの問いには「仕事よりも余暇の中に生きがいを求める」が38%、「仕事は要領よくかたづけて、できるだけ余暇を楽しむ」が30%に上った。年代別にみると、余暇を重視する人は10〜30代が7割と若年層で際立った。40〜70代は6割で「仕事にも余暇にも同じぐらい力をいれる」や「仕事のほうに力を注ぐ」と回答する割合が若年層より高かった。続きはこちらhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC15CIG0V10C25A7000000/2025/07/16 07:30:5967すべて|最新の50件18.名無しさんJWT2Q“24時間働けますか?”の時代は働き過ぎだったが。今はちょっと休み過ぎのような気がするな。特に男はぶらぶらしてるとろくな事をしでかさない生き物なんで、もうちょっと働いたほうがいいと思うな2025/07/16 08:09:2619.名無しさんtAMUR有給取りやすくなったから余暇重視になる人は増えるよね2025/07/16 08:09:3620.名無しさんzrCoh賃金労働ごときに人生全振りするのは間違ってるよほとんどの場合、死ぬ直前にそれに気づく2025/07/16 08:11:2621.名無しさん5dVhs若いときに遊ばない奴は何のために生きてんのって思う歳とってたら、金持ってても楽しくない遊びばっかだぞ2025/07/16 08:12:5422.名無しさん5SFxO働き詰めでw2025/07/16 08:13:0023.名無しさんkU7Bx>>17昔と違って一人旅が趣味や一人でふらっと出かけるのが好きな人も増えてるし誰かと一緒じゃなきゃだめって人は減ってると思うわ昔はびっくりするくらいお一人様が出来ない人多かったけど飲食店ですら一人で入れないとか...2025/07/16 08:13:0424.名無しさん4EUaAうまい経営者は仕事を好きなことに近づけてやりがい搾取にすんだよw2025/07/16 08:16:2025.名無しさんr16hW「仕事があるだけで恵まれています」なんて奴隷気質な日本人はもういねぇよw報酬に見合ったことしかやらないわな2025/07/16 08:17:3426.名無しさん7warI俺の1番嫌いな奴は仕事頑張ってる奴なやらなすぎる奴も嫌いだがね程々が1番いい2025/07/16 08:21:1727.名無しさん5SFxO頑張ってもらってうれしい場合とそうでない場合があるねw2025/07/16 08:24:3828.名無しさんDwvRw世の中動かしてるのは全体の1割未満の超天才、超優秀なエリート、超リーダー残りの9割はそこそこ働いて歯車になればいいんだよ2025/07/16 08:26:2229.名無しさん5SFxO一人一人の目にはそれぞれ力が秘められている2025/07/16 08:29:5030.名無しさん5SFxO最後、事を決するのは知能ではない。一人一人の目だw2025/07/16 08:32:0131.名無しさん9LOcJ>>7経験者のお言葉には説得力があるわ2025/07/16 08:32:3132.名無しさんdUbTR>>18働けますかでは無いよ戦えますかですよ2025/07/16 08:33:2533.名無しさんf2cYm余程つまらない職場なんだなw2025/07/16 08:33:2834.名無しさんq59Fg仕事する時間自分で減らしといて、金が無いから結婚出来ないって嘆いてんの?バカじゃん2025/07/16 08:37:3935.名無しさんNZxge毎日余暇あっても金がない2025/07/16 08:46:3236.名無しさんfTiqG御恩と奉公だな。鎌倉武士が幕府に命をかけて仕えたのは、平時はハナほじってても圧倒的な生活の補償をしてくれていたから。こんだけ面倒見てくれるなら、幕府になんかあったら命懸けで助けるという気持ちが芽生える。一所懸命の言葉の由来だ。昔の企業は終身雇用と年功序列で社員との間に御恩と奉公の関係が成り立ってた。今はそれが無いので、余暇を重視と。2025/07/16 08:48:3137.名無しさん90cRY先立つ物は無いが時間だけはタップリある2025/07/16 08:50:1838.名無しさんKZb7M雇われ仕事限定なら95%位そうだろ2025/07/16 08:52:4439.名無しさんfiypG他人のために尽くしても報われない事が多々あるのが分かってきたからな2025/07/16 08:53:3040.名無しさんxr4zQ>>2それが当たり前だから2025/07/16 08:59:3241.名無しさん8H4NY>>2言い方やアピール方法によるけど、キャラに合ってないと「嘘くさぁ」と思うし、合ってたとしても融通利かなそうだったり猪突猛進タイプだと微妙。この仕事(業種)したいんだって伝わる感じなら好印象かもだが狙ってするもんでもない。2025/07/16 09:02:4742.名無しさんl1Ui1仕事を重視する奴なんてあほやろ2025/07/16 09:24:4543.名無しさん9V2jj豊かな時代になった。2025/07/16 09:26:0444.名無しさんNseiY死ぬ直前が一番お金持ちのアホらしさがようやく認知されたのかな2025/07/16 09:43:4945.名無しさんyf9HN若い時間は戻らない2025/07/16 09:49:4246.名無しさんs9Mdb労働者やってて仕事重視みたいなのでそういう立場でもないのに経営者目線なんだろうなネットでも妙に経営陣のような上からで語る面倒くさい奴らがいるしなw2025/07/16 09:54:0847.名無しさん8ThADえ?余暇が欲しいから真面目に仕事するんだろ2025/07/16 10:06:4248.名無しさんy5TXR給料上がっても税金も上がり手取りは変わらんもう残業はしないし昇進もいらんできるかぎり遊ぶ2025/07/16 10:18:5449.名無しさん3rwam勤め人は出世しても責任とサービス残業が増えるだけ 収入が少し増えるよりのんびり生活する方がいいよ2025/07/16 10:32:5650.名無しさんqdtDu>>15で、採用したん?ふつうに地雷案件っぽいが・・・2025/07/16 10:46:5851.名無しさんqdtDu>>36これは言えてる面はあるかな。2025/07/16 10:48:0952.名無しさんfBTuh俺も管理職一歩手前のそこそこ裁量権はあるが、絶対的な責任はないポジションで緩く定年まで働くよ2025/07/16 11:02:5653.名無しさんuBFYA>>52賢い選択でっせ2025/07/16 11:07:0654.名無しさんKEvXG余暇は取引先とゴルフだよ2025/07/16 11:18:0455.名無しさんUWWx5最低賃金で生きていける最低ラインを稼げばいいんだよ2025/07/16 12:27:0356.名無しさんypXFu>>50もちろん不採用だよ結婚しないはどうでもいいがやる気がなさすぎるって理由で総合職上がりの男性の上司におかしい事ははっきり言う女ばかりの部署だから恐らく入ったら袋叩きに合うだろうと面接した男性の上司が追加で言ってたよ1人の枠に200人応募があって、男で応募してきたのがその人一人で折角だからと見込んで書類選考を甘くして面接に呼んだみたいだけどね2025/07/16 12:35:3557.名無しさん3n8Sd>>23おひとり様旅行者、楽しむひとが増えて良い事だけど、ムロツヨシみたいに笑っていても瞳の奥に悲しみが見え隠れするひとも多い。食事も風景も、おいしいね、きれいだね、と分かち合うのがいちばんさ。2025/07/16 12:39:4658.名無しさんSt2qs>>56事務職なんてそんなもんだろ表に出す出さんはともかくとしてもそれ以上を求めてる方がおかしい2025/07/16 12:40:1159.名無しさんypXFu>>58未経験可だったみたいだけど事務経験者や資格取ってきましたみたいな人も多かったみたいだからその男性は未経験でも頑張りますみたいなのも言わなかったみたいだし上司も嘘でもいいから言えばまだ良かったのにと言ってたらくしたいを全面に出してたって2025/07/16 13:00:3660.名無しさんUOCP624時間働けますか?踊らされてたなクソに2025/07/16 13:37:1461.名無しさん67Hcb>>57ただの先入観でw2025/07/16 13:44:4162.名無しさん6xASf当たり前の話じゃね?仕事なんて生活費稼ぐ手段でしか無いんだから。2025/07/16 13:45:4963.名無しさんa9MCu俺ももっと遅く生まれてたら良かったなあ2025/07/17 05:12:5264.名無しさんD6myfでも金がないじゃんあっても税でいっぱいぼったくられるからな2025/07/17 05:21:1465.名無しさんXYL7i俺らが若いころは企業戦士として残業時間を競ってたんだけどね社畜という言葉が生まれて残業するのは悪という風潮が生まれてからおかしくなったね2025/07/17 05:31:0266.名無しさんNnhrW貧乏で辛い言って誰かのせいにしない人ならそれで良いんじゃないの楽したいですけど金だけは他人より多くクレクレだと良くないけど2025/07/17 06:14:5467.名無しさんCPZ5m>>65そういう時代に空気読まずに定時帰りしてたわw もちろん、渡された仕事は全て仕上げ終わってる。隣の馬鹿は同等の仕事与えられても、途中で喫煙しに行ったり、他の連中とダベったりした上で残業。まぁ、残業代稼ぎたかったんだろうな。それでも結局仕事が終わらず、人に手伝わさせようとするから、無視して帰ったわw自分の尻くらい自分で拭けw2025/07/17 12:39:29
調査は25年2月、15〜79歳の男女を対象にインターネット上で実施し、3467人から有効回答を得た。勉強や家事を含めた仕事と余暇のどちらを重視するかとの問いには「仕事よりも余暇の中に生きがいを求める」が38%、「仕事は要領よくかたづけて、できるだけ余暇を楽しむ」が30%に上った。
年代別にみると、余暇を重視する人は10〜30代が7割と若年層で際立った。40〜70代は6割で「仕事にも余暇にも同じぐらい力をいれる」や「仕事のほうに力を注ぐ」と回答する割合が若年層より高かった。
続きはこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC15CIG0V10C25A7000000/
特に男はぶらぶらしてるとろくな事をしでかさない生き物なんで、もうちょっと働いたほうがいいと思うな
ほとんどの場合、死ぬ直前にそれに気づく
歳とってたら、金持ってても楽しくない遊びばっかだぞ
昔と違って一人旅が趣味や一人でふらっと出かけるのが好きな人も増えてるし
誰かと一緒じゃなきゃだめって人は減ってると思うわ
昔はびっくりするくらいお一人様が出来ない人多かったけど
飲食店ですら一人で入れないとか...
奴隷気質な日本人はもういねぇよw
報酬に見合ったことしかやらないわな
やらなすぎる奴も嫌いだがね
程々が1番いい
残りの9割はそこそこ働いて歯車になればいいんだよ
一人一人の目だw
経験者のお言葉には説得力があるわ
働けますかでは無いよ
戦えますかですよ
バカじゃん
鎌倉武士が幕府に命をかけて仕えたのは、平時はハナほじってても圧倒的な生活の補償をしてくれていたから。こんだけ面倒見てくれるなら、幕府になんかあったら命懸けで助けるという気持ちが芽生える。一所懸命の言葉の由来だ。昔の企業は終身雇用と年功序列で社員との間に御恩と奉公の関係が成り立ってた。
今はそれが無いので、余暇を重視と。
それが当たり前だから
言い方やアピール方法によるけど、
キャラに合ってないと「嘘くさぁ」と思うし、
合ってたとしても融通利かなそうだったり猪突猛進タイプだと微妙。
この仕事(業種)したいんだって伝わる感じなら好印象かもだが狙ってするもんでもない。
ネットでも妙に経営陣のような上からで語る面倒くさい奴らがいるしなw
もう残業はしないし昇進もいらん
できるかぎり遊ぶ
で、採用したん?
ふつうに地雷案件っぽいが・・・
これは言えてる面はあるかな。
賢い選択でっせ
もちろん不採用だよ
結婚しないはどうでもいいがやる気がなさすぎるって理由で
総合職上がりの男性の上司におかしい事ははっきり言う女ばかりの部署だから
恐らく入ったら袋叩きに合うだろうと面接した男性の上司が追加で言ってたよ
1人の枠に200人応募があって、男で応募してきたのがその人一人で
折角だからと見込んで書類選考を甘くして面接に呼んだみたいだけどね
おひとり様旅行者、
楽しむひとが増えて良い事だけど、
ムロツヨシみたいに笑っていても瞳の奥に悲しみが見え隠れするひとも多い。
食事も風景も、おいしいね、きれいだね、と分かち合うのがいちばんさ。
事務職なんてそんなもんだろ
表に出す出さんはともかくとしてもそれ以上を求めてる方がおかしい
未経験可だったみたいだけど
事務経験者や資格取ってきましたみたいな人も多かったみたいだから
その男性は未経験でも頑張りますみたいなのも言わなかったみたいだし
上司も嘘でもいいから言えばまだ良かったのにと言ってた
らくしたいを全面に出してたって
ただの先入観でw
あっても税でいっぱいぼったくられるからな
社畜という言葉が生まれて残業するのは悪という風潮が生まれてからおかしくなったね
楽したいですけど金だけは他人より多くクレクレだと良くないけど
そういう時代に空気読まずに定時帰りしてたわw もちろん、渡された仕事は全て仕上げ終わってる。
隣の馬鹿は同等の仕事与えられても、途中で喫煙しに行ったり、他の連中とダベったりした上で残業。
まぁ、残業代稼ぎたかったんだろうな。
それでも結局仕事が終わらず、人に手伝わさせようとするから、無視して帰ったわw
自分の尻くらい自分で拭けw