【日経エンタテインメント!】2025年エンタメ上半期ヒット分析・・・CANDY TUNE、FRUITS ZIPPER、松田元太、本田響矢アーカイブ最終更新 2025/07/09 16:271.影のたけし軍団 ★???推し活が様々な商品の売れ行きや、人流に影響を及ぼしている中、どのようなエンタメブランドが推されているのか。「日経クロストレンドFORUM 2025」では、今、本当に推されている人や作品を、エンタメ社会学者の中山淳雄氏とGEM Partnersの横野貴志氏がデータを基に分析。また、2026年に向けてヒットの可能性があるエンタメブランドを調査データから導く。マーケティングや商品企画に携わるビジネスパーソンであれば、タイアップやコラボレーションの案件から、広告・イベントのキャスティング、グッズの商品化まで、様々なシーンで、人気タレントやヒットしているIPに関する情報を把握しておく必要はあるだろう。「日経クロストレンドFORUM 2025」の本セッションでは、2025年上半期にヒットしたエンタメブランド(※)をピックアップ。エンタメ社会学者の中山淳雄氏と、エンタテインメントに特化したマーケティングリサーチやデータ分析を提供するGEM Partners(東京・港)のCDO(最高データ責任者)横野貴志氏が、それぞれの知見と調査データを基に、そのヒットの実態を読み解く。併せて26年に向けてヒットしそうなエンタメブランドを、ファン心理などのデータを分析し、具体的に挙げる。テレビ番組の視聴率、新曲のセールスやストリーミングの回数、映画の興行収入、ゲームのダウンロード数など、様々なランキングが公開され、今何がヒットしているかは瞬時に分かる。ただし、これらのヒット指標だけでは、その人気が瞬間的なものなのか、長く続いているものなのか、また、誰がどの程度支持しているかまでは見えてこない。それを把握するためのキーワードが、「推し」や「推し活」だ。推し活とは「人に薦めたいと思うほど好感を持っている人や物(=推し)を応援する行為」のこと。推しの対象は、アイドル、アーティスト、俳優、YouTuber、VTuberから、ドラマ、アニメ、マンガ、ゲームなどの作品そのものやその中のキャラクター、歴史、文房具、収集品、趣味まであらゆるジャンルに及ぶ。21年に流行語大賞にノミネートされた推し活は、今ではより広がりを見せ、多くの人の日常に組み込まれている。推しのために使うお金は大きく、推し活経済圏を形成するほど。つまり、様々なコンテンツの個別のヒットだけでなく、推されているエンタメブランドをリアルタイムに把握することがより重要になっている。日経エンタテインメント! では、特集「推し活大研究」(2025年4月号)で、今、推されているエンタテインメントブランドを様々な切り口で紹介している(再構成した記事がWebで公開中)。基になっているのは、GEM Partnersが、全国に住む15~69歳の3万人を対象に、「今、推しているエンタメブランド」を毎月聞いている調査データ「推しエンタメブランドスコープ」だ。今、推しているエンタメブランドを自由回答方式で答えてもらい、同社が独自に開発した「エンタテイメント辞書」に基づき名寄せ・集計している。今回のセッションでは、25年上半期を含む直近1年間にヒットしたアーティスト・タレント、マンガ・アニメ、キャラクター、ゲームを「推しエンタメブランドスコープ」の最新データから抽出し、それぞれの推され方紹介する。https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/01178/00010/#:~:text=%E6%8E%A8%E3%81%97%E6%B4%BBhttps://cdn-xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/01178/00010/02.png松田元太、本田響矢、CANDY TUNE、FRUITS ZIPPERについて、ヒットに影響を及ぼす推しファンの行動・心理的因子の1年前の数値を平均値と比較した。当該タレントの数値が平均を上回っていて、かつ注目すべきポイントについて赤枠で囲ったhttps://cdn-xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/01178/00010/05.png2025/07/09 13:16:3210すべて|最新の50件2.名無しさんfXPsBスレタイに並んでるの1つも分からないわ2025/07/09 13:27:313.名無しさんDAZReゴリ押しランキングか2025/07/09 13:33:134.名無しさんzPEeN何処でヒットしてるんだエンタメ系のニュースも見てるけど聞いたこともない2025/07/09 14:30:455.名無しさんqwsAm>>1そいつらはヒットしていない2025/07/09 14:31:036.名無しさん283qjそもそもエンターテインメント自体が世の中に一切いらない関連する業界片っ端から全部潰れてほしい2025/07/09 15:03:317.名無しさんyTC7G松田元太は歌って踊れる実力の割に仕事運が無い、ぽかぽかに出てる間に寝かせてあげればと思う様な顔色の時あるし2025/07/09 15:46:428.名無しさんoLqf2HUMP BACKの「拝啓、少年よ」だろ?2019リリースだけど2025の今年にブレイクした楽曲https://youtu.be/d6i4AtCxrDo2025/07/09 16:04:139.名無しさんoLqf2Klang Rulerの「Teenage Blue」も良く聴くよhttps://youtu.be/iNwByma-JHUガールズパンクが流行ったイメージ欧米のオリビアロドリゴやグレイシーエイブラムスからの流れかね2025/07/09 16:13:3010.名無しさんoLqf2あとカヴァーらしいけど生麦生米生卵♪ってやつ2025/07/09 16:27:25
「日経クロストレンドFORUM 2025」では、今、本当に推されている人や作品を、エンタメ社会学者の中山淳雄氏とGEM Partnersの横野貴志氏がデータを基に分析。
また、2026年に向けてヒットの可能性があるエンタメブランドを調査データから導く。
マーケティングや商品企画に携わるビジネスパーソンであれば、タイアップやコラボレーションの案件から、広告・イベントのキャスティング、グッズの商品化まで、様々なシーンで、人気タレントやヒットしているIPに関する情報を把握しておく必要はあるだろう。
「日経クロストレンドFORUM 2025」の本セッションでは、2025年上半期にヒットしたエンタメブランド(※)をピックアップ。
エンタメ社会学者の中山淳雄氏と、エンタテインメントに特化したマーケティングリサーチやデータ分析を提供するGEM Partners(東京・港)のCDO(最高データ責任者)横野貴志氏が、それぞれの知見と調査データを基に、そのヒットの実態を読み解く。
併せて26年に向けてヒットしそうなエンタメブランドを、ファン心理などのデータを分析し、具体的に挙げる。
テレビ番組の視聴率、新曲のセールスやストリーミングの回数、映画の興行収入、ゲームのダウンロード数など、様々なランキングが公開され、今何がヒットしているかは瞬時に分かる。
ただし、これらのヒット指標だけでは、その人気が瞬間的なものなのか、長く続いているものなのか、また、誰がどの程度支持しているかまでは見えてこない。
それを把握するためのキーワードが、「推し」や「推し活」だ。推し活とは「人に薦めたいと思うほど好感を持っている人や物(=推し)を応援する行為」のこと。
推しの対象は、アイドル、アーティスト、俳優、YouTuber、VTuberから、ドラマ、アニメ、マンガ、ゲームなどの作品そのものやその中のキャラクター、歴史、文房具、収集品、趣味まであらゆるジャンルに及ぶ。
21年に流行語大賞にノミネートされた推し活は、今ではより広がりを見せ、多くの人の日常に組み込まれている。
推しのために使うお金は大きく、推し活経済圏を形成するほど。つまり、様々なコンテンツの個別のヒットだけでなく、推されているエンタメブランドをリアルタイムに把握することがより重要になっている。
日経エンタテインメント! では、特集「推し活大研究」(2025年4月号)で、今、推されているエンタテインメントブランドを様々な切り口で紹介している(再構成した記事がWebで公開中)。
基になっているのは、GEM Partnersが、全国に住む15~69歳の3万人を対象に、「今、推しているエンタメブランド」を毎月聞いている調査データ「推しエンタメブランドスコープ」だ。
今、推しているエンタメブランドを自由回答方式で答えてもらい、同社が独自に開発した「エンタテイメント辞書」に基づき名寄せ・集計している。
今回のセッションでは、25年上半期を含む直近1年間にヒットしたアーティスト・タレント、マンガ・アニメ、キャラクター、ゲームを「推しエンタメブランドスコープ」の最新データから抽出し、それぞれの推され方紹介する。
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/01178/00010/#:~:text=%E6%8E%A8%E3%81%97%E6%B4%BB
https://cdn-xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/01178/00010/02.png
松田元太、本田響矢、CANDY TUNE、FRUITS ZIPPERについて、ヒットに影響を及ぼす推しファンの行動・心理的因子の1年前の数値を平均値と比較した。当該タレントの数値が平均を上回っていて、かつ注目すべきポイントについて赤枠で囲った
https://cdn-xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/01178/00010/05.png
エンタメ系のニュースも見てるけど聞いたこともない
そいつらはヒットしていない
関連する業界片っ端から全部潰れてほしい
2019リリースだけど
2025の今年にブレイクした楽曲
https://youtu.be/d6i4AtCxrDo
https://youtu.be/iNwByma-JHU
ガールズパンクが流行ったイメージ
欧米のオリビアロドリゴやグレイシーエイブラムスからの流れかね
生麦生米生卵♪ってやつ