【ブロッキング】強制遮断、当面見送り ネットカジノ対策で総務省アーカイブ最終更新 2025/07/10 09:231.ハッサン ★???オンラインカジノ対策を議論する総務省の有識者検討会は8日、サイト接続を強制的に遮断する「ブロッキング」に関し、憲法が保障する「通信の秘密」の侵害に当たる恐れを重くみて、当面は実施を見送るべきだとの提言をまとめた。総務省は他の対策を徹底して利用者の減少を目指す。オンラインカジノは、芸能界やスポーツ界でのまん延が社会問題化している。海賊版サイト対策として過去に導入の是非が議論されたブロッキングの制度化を求める声が上がり、総務省は4月に検討会を立ち上げて対策を話し合ってきた。ブロッキングにはインターネットの全利用者を対象にした接続先の確認が必要で、遮断対象のサイトが際限なく広がる恐れもあるといった課題があることから、検討会は現状ではブロッキングの導入を急ぐ必要はないと結論付けた。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2a4486797e443d5c42af93454b712a070ede0f662025/07/08 18:29:3432すべて|最新の50件2.名無しさん6aGkf色々言い訳してるけど要するに能力的に無理だったんだろ2025/07/08 18:31:103.名無しさんI2O3I>>ブロッキングの導入を急ぐ必要はない犯罪者を増やしたいんだろうか?2025/07/08 18:32:244.名無しさんzkoMcブロッキングという言葉を使いたかっただけだろうw2025/07/08 18:34:075.名無しさん9L703総務省の職員にもカジノやっている奴はいるな2025/07/08 18:34:466.名無しさんX6dEQカジノ業者に天下り?w2025/07/08 18:43:517.名無しさんayl9M特定の相手とのネット通信を遮断するってのは、通信の中身を見ないといけないので、通信の秘密の侵害チャイルドポルノのような回復できない被害を防ぐためならやむを得ないという考え方もあるが、たかがオンラインカジノでは、露骨に違法な検閲中国とか北朝鮮じゃないんだから、国民の通信の傍受とか恣意的な遮断とか、許されるわけないじゃないかそんな通信の自由を侵害する違法行為を望むやつは、さっさと中国か北朝鮮に移住しろ2025/07/08 18:46:128.名無しさんqzlxM酸っぱいのが、デマだとブロックされたら大変だもんなあ。2025/07/08 18:49:549.名無しさんQJRBG>>2俺もこれだと思うw2025/07/08 19:21:2910.名無しさんcGmJs調べたら総務省の人間もやってるやつでてくるだろうにまずは全ての公務員がオンラインカジノやってないか調査したらどうや?2025/07/08 19:24:0911.名無しさんOqjbR>>1日本国民の情報統制が目的だろ2025/07/08 19:52:5412.名無しさん3bFh7ウメハラがー!2025/07/08 21:17:1713.名無しさんuT2pi昔Winnyなんかやってると速攻で切断されてたけどなビッグ○ーブ、ぷ○らとか電電系のプロバイダが割と容赦なかった印象w2025/07/08 23:02:3214.名無しさんFJ6mk>>13転送速度○kbyte/sとかISDNの30分の1のスピードに制限されるけど遮断はしてないって事になってたはずニフ○ィがnyに限らず使いすぎてる奴は制限するよ(総量規制)っていうのは総務省がOK出してる2025/07/08 23:13:3215.名無しさんwuDnsマネロン逮捕2025/07/08 23:17:1116.名無しさん8cjMU遮断しなくても銀行が止めるけどねメガバンクは口座も凍結だってさ2025/07/09 00:06:2617.名無しさんFZ5fw大阪にはカジノ作るのにね2025/07/09 00:48:0518.名無しさんTZabH維新方面から司令が出たな2025/07/09 04:05:1719.名無しさんvqesO>>6天下り先の通信事業者が「嫌だよめんどくせえ」って言ってんだろ献金は入ってるかもしれんな2025/07/09 04:13:2520.名無しさんqfpm4利権だろ。2025/07/09 04:14:4121.名無しさんxJIfLテクノロージア2025/07/09 05:58:3822.名無しさんzh8Th国営のネットカジノ作りゃいいんじゃね?2025/07/09 06:03:4923.名無しさんwMP5Fぱ、ち、ん、こ2025/07/09 07:21:0324.名無しさんDIw8u総務省「日本からのアクセスは弾いてほしい」オンカジ「えーめんどい」総務省「ならば仕方ない!通信を遮断しろ!」下請け「我が国の技術力では無理です!」オンカジ「遮断しないの?」総務省「くっくっく…今回のところは特別に見逃してやる!」2025/07/09 07:45:2325.名無しさんyGBrV今回の有識者は少しは常識と言うものを持ち合わせていて良かった良かった2025/07/09 07:47:1726.名無しさんvWZYz>>9別に設定ファイルいじるだけだから簡単だぞ2025/07/09 09:17:5027.名無しさんHo5EUえっ?つまりブロッケンJr.のベルリンの赤い雨を喰らったの?2025/07/09 09:26:2928.名無しさんBbRTeオンラインカジノのペラジョンを宣伝してたサッカー選手をしょっぴいといた方がいいんじゃね?アイツのせいだろ。2025/07/09 09:27:5829.名無しさんiwlghなんじゃそりゃ2025/07/09 15:57:4030.名無しさんHVajS政権の都合に合わせて憲法を破ったり守ったりするのやめろよ2025/07/09 16:03:3831.名無しさんXmapm>>14ニフティはある日突然1.1 2.2 3.3みたくすべてが一桁のゾロ目になって速攻で他所に移ったよ2025/07/09 18:07:2932.名無しさんIdCpmレツゴージャスティーン2025/07/10 09:23:47
【日本の医学】GACKT投稿「先進国でガンが増え続けているのは日本だけ」記述に…「明らかなデマ、騙されないで」医師作家が注意呼びかけニュース速報+1281979.52025/08/07 14:31:35
総務省は他の対策を徹底して利用者の減少を目指す。
オンラインカジノは、芸能界やスポーツ界でのまん延が社会問題化している。
海賊版サイト対策として過去に導入の是非が議論されたブロッキングの制度化を求める声が上がり、総務省は4月に検討会を立ち上げて対策を話し合ってきた。
ブロッキングにはインターネットの全利用者を対象にした接続先の確認が必要で、遮断対象のサイトが際限なく広がる恐れもあるといった課題があることから、検討会は現状ではブロッキングの導入を急ぐ必要はないと結論付けた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a4486797e443d5c42af93454b712a070ede0f66
要するに能力的に無理だったんだろ
犯罪者を増やしたいんだろうか?
チャイルドポルノのような回復できない被害を防ぐためならやむを得ないという考え方もあるが、たかがオンラインカジノでは、露骨に違法な検閲
中国とか北朝鮮じゃないんだから、国民の通信の傍受とか恣意的な遮断とか、許されるわけないじゃないか
そんな通信の自由を侵害する違法行為を望むやつは、さっさと中国か北朝鮮に移住しろ
俺もこれだと思うw
まずは全ての公務員がオンラインカジノやってないか調査したらどうや?
日本国民の情報統制が目的だろ
ビッグ○ーブ、ぷ○らとか電電系のプロバイダが
割と容赦なかった印象w
転送速度○kbyte/sとかISDNの30分の1のスピードに制限されるけど
遮断はしてないって事になってたはず
ニフ○ィがnyに限らず使いすぎてる奴は制限するよ(総量規制)っていうのは
総務省がOK出してる
口座も凍結だってさ
天下り先の通信事業者が「嫌だよめんどくせえ」って言ってんだろ
献金は入ってるかもしれんな
オンカジ「えーめんどい」
総務省「ならば仕方ない!通信を遮断しろ!」
下請け「我が国の技術力では無理です!」
オンカジ「遮断しないの?」
総務省「くっくっく…今回のところは特別に見逃してやる!」
別に設定ファイルいじるだけだから簡単だぞ
アイツのせいだろ。
ニフティはある日突然1.1 2.2 3.3みたくすべてが一桁のゾロ目になって速攻で他所に移ったよ