【健康】マダニ媒介の感染症 SFTS患者数91人 同時期比で過去最多にアーカイブ最終更新 2025/07/09 16:381.SnowPig ★???マダニが媒介する感染症、SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」について、ことしこれまでに全国から報告された患者数は91人と、これまでで最も多かったおととしの同じ時期を上回ったことが、国立健康危機管理研究機構のまとめでわかりました。専門家は「感染が確認されている地域が広がりつつある」として対策を呼びかけています。SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」は、主に原因となるウイルスを持つマダニにかまれることで感染する感染症で、発症したネコやイヌからヒトに感染するケースも報告されています。国立健康危機管理研究機構によりますと、ことしに入ってから、先月29日までの半年間に報告された患者数は24府県で91人に上り、これまでで最も多かったおととしの同じ時期の82人を上回りました。地域別に見ると▽高知県で11人▽大分県で8人▽島根県と長崎県で7人▽熊本県で6人▽三重県、岡山県、山口県で5人などとなっています。NHKが、各地の自治体に取材したところ、静岡県、愛知県、三重県、香川県、宮崎県の5つの県で少なくとも9人が死亡したと報告されています。つづきはこちらhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250708/k10014857041000.html2025/07/08 15:05:4931すべて|最新の50件2.名無しさんJvAgb猶.太さあ笑2025/07/08 15:06:353.名無しさんXeuvt丑三の術の正体か2025/07/08 15:09:064.名無しさんTH63Wインバウンドの弊害がここにも2025/07/08 15:09:345.sage6iNwnSTF蝶野正洋のフィニッシュ・ホールド技名は「ステップオーバー・トーホールド・ウィズ・フェイスロック」の略2025/07/08 15:10:556.名無しさんiM4OUこれは、肌の色を悪くするマダニ2025/07/08 15:11:087.名無しさんU6p9M>>6肌じゃなくて花だよカダンのCMだろ?2025/07/08 15:22:508.名無しさんgWEhTやっぱりか猫の時に書いたけど、俺は感染症大丈夫だったがいつもならマダニ多くない時期にやたら多いこれ感染症持っていたら怖いと思っていたんだよ多分、気温と湿度だろうね、庭仕事やるの梅雨明けと秋終わりだけどこの時期は普通なら一度、腕か足に付いたの見つけるぐらい結局、庭仕事終わるまで6匹位見つけた8月位に柿に薬撒くついでに、気になる所を抜いたり選定する時に見つける事多かったが6月にこれだけ多いの初めて2025/07/08 15:23:149.名無しさんm3Rwt>>8ご用心を2025/07/08 15:26:5910.名無しさんVGe6k田舎に多いのは野グソするときに被害に遭うからだろうな2025/07/08 15:29:5711.名無しさんeYwd1マダニ本気出してきたな…2025/07/08 15:37:4412.名無しさんcXHNm地域の草刈りをやってたら爺さんがマダニ刺されたって聞いてみんな皮膚科行ってダニ居ないか確認したら居たわ。体調悪くなったら感染症かもしれないからすぐに病院行ってと言われて1ヶ月何もなくすごしてる2025/07/08 15:41:4213.名無しさんsW45G>>4マダニはインバウンド関係無く元から居るw里山の整備が追いつかず、媒介生物と人間との距離が近くなり過ぎてるんだろう。2025/07/08 15:45:4914.名無しさんwLwc7ただでさえ死人が多い国なのにこれ以上新規死因が追加されたら終わる2025/07/08 15:58:2315.名無しさんluVgx支那人が持ち込んでいるのか2025/07/08 16:07:5816.名無しさんgZBe0>>6よく思い付くなあ。面白いです(≧▽≦)2025/07/08 16:11:4517.名無しさんNuvS5>7いやそれはハ…何でない。2025/07/08 16:20:0318.名無しさんH8sbvマダニーしすぎ2025/07/08 16:27:0419.名無しさんJBA6I足の指と指の間にゴミがあると思って引っ張ったらパンパンに膨れ上がったマダニだった噛まれているときは痛くも痒くもねえんだなこれが2025/07/08 17:02:0920.名無しさん4CtIuマダニが鹿に取り付く鹿は餌を探しに街へ出るマダニをパージマダニ人に取り付く2025/07/08 17:02:1621.名無しさんK7fEj山菜取りのセットで付いてくるからな興味のない家族にとっては迷惑でしかない2025/07/08 17:02:5622.名無しさんy7nfX猫がパンクでさ目の上とか耳にピアス付けて帰って来る2025/07/08 18:11:0123.名無しさんMsRDe死亡率1割切るのか大した事ないな2025/07/08 18:49:1324.名無しさん2lORS吸血リケッチア2025/07/08 18:49:3725.名無しさんwd7s6秋からキャンプ行くとめちゃくちゃマダニにやられるぞw地域差はあるだろが夏より秋から晩秋がキャンプ地はやばい2025/07/08 22:18:4426.名無しさん4Ksjb>>20パージというか、草とかに移動して犬猫人間に更に取り付くので山菜採りのセットとかな話でもないというw2025/07/09 06:49:4727.sageZIlVx地域にマダニ増えたらキツいかもねイノシシ出るところはかなりいる2025/07/09 07:42:0628.名無しさん4Ksjb>>27イノシシ、鹿、クマ、猿とかと一緒に移動するから農作物の食害だけじゃないというw2025/07/09 07:47:0829.名無しさん5cF7x間谷媒介46歳2025/07/09 07:53:5930.sageDlObAあちこちにいるのだろうまだに2025/07/09 09:25:2331.名無しさん8yTa5>>22うちのは涙袋?だったわ2025/07/09 16:38:14
専門家は「感染が確認されている地域が広がりつつある」として対策を呼びかけています。
SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」は、主に原因となるウイルスを持つマダニにかまれることで感染する感染症で、発症したネコやイヌからヒトに感染するケースも報告されています。
国立健康危機管理研究機構によりますと、ことしに入ってから、先月29日までの半年間に報告された患者数は24府県で91人に上り、これまでで最も多かったおととしの同じ時期の82人を上回りました。
地域別に見ると
▽高知県で11人
▽大分県で8人
▽島根県と長崎県で7人
▽熊本県で6人
▽三重県、岡山県、山口県で5人などとなっています。
NHKが、各地の自治体に取材したところ、静岡県、愛知県、三重県、香川県、宮崎県の5つの県で少なくとも9人が死亡したと報告されています。
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250708/k10014857041000.html
蝶野正洋のフィニッシュ・ホールド
技名は
「ステップオーバー・トーホールド・ウィズ・フェイスロック」の略
肌じゃなくて花だよ
カダンのCMだろ?
猫の時に書いたけど、俺は感染症大丈夫だったが
いつもならマダニ多くない時期にやたら多い
これ感染症持っていたら怖いと思っていたんだよ
多分、気温と湿度だろうね、庭仕事やるの梅雨明けと秋終わりだけど
この時期は普通なら一度、腕か足に付いたの見つけるぐらい
結局、庭仕事終わるまで6匹位見つけた
8月位に柿に薬撒くついでに、気になる所を抜いたり選定する時に見つける事多かったが
6月にこれだけ多いの初めて
ご用心を
体調悪くなったら感染症かもしれないからすぐに病院行ってと言われて1ヶ月何もなくすごしてる
マダニはインバウンド関係無く元から居るw
里山の整備が追いつかず、媒介生物と
人間との距離が近くなり過ぎてるんだろう。
よく思い付くなあ。面白いです(≧▽≦)
いやそれはハ…何でない。
噛まれているときは痛くも痒くもねえんだなこれが
鹿は餌を探しに街へ出る
マダニをパージ
マダニ人に取り付く
興味のない家族にとっては迷惑でしかない
目の上とか耳にピアス付けて
帰って来る
大した事ないな
パージというか、草とかに移動して
犬猫人間に更に取り付くので
山菜採りのセットとかな話でもないというw
イノシシ出るところはかなりいる
イノシシ、鹿、クマ、猿とかと
一緒に移動するから農作物の
食害だけじゃないというw
うちのは涙袋?だったわ