【米】石破首相 コメ今年産から増産すると表明「新たなコメ政策に転換する」 価格抑制「成果表れている。手を緩めず」と強調最終更新 2025/07/01 15:531.北あかり ★???石破首相は1日、政府の「米の安定供給等実現関係閣僚会議」で、今年産分からコメを増産する方針を示し、「不安なく増産に取り組める新たなコメ政策に転換する」と表明した。会議で石破首相は「これまで、随意契約の導入、買戻し要件の撤廃、小売事業者への直接売渡しなどの取り組みを迅速に進めたことにより、政府備蓄米の販売店舗が速やかに拡大し、コメの平均価格は3801円と3000円台の水準となり、着実に成果が表れている。関係各位のご尽力に感謝申し上げる。小泉農林水産大臣におかれては、手を緩めることなく、米の価格の更なる安定に向けて、対応を進めてください」と述べた。さらに「今般の価格高騰の要因や対応の検証に関しても、全ての届出事業者等を対象とした調査による流通構造の可視化、作況指数の公表廃止、収穫量の把握方法の実態に合わせた変更といった統計の見直し、今後の米の生産拡大の意向を把握するための生産者アンケート等について、報告があった。今般の価格高騰の要因や対応の検証は重要だ」と述べ、検証を進めるよう指示した。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e0f353174d0edba13fb8d648fcfca4dff7633de92025/07/01 10:47:1071コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.sageMIYPiリコメンド2025/07/01 10:48:393.名無しさん6m131もう田植え終わってる今年産ってまた嘘つくの?2025/07/01 10:49:054.名無しさんUQLzS3801円でドヤるのやめろ2025/07/01 10:49:195.名無しさんmdGRd米ってさぁー増産するといって数カ月で増産結果がでるようになったのかしら 凄いね日本の科学力2025/07/01 10:49:366.名無しさんdaxwAさっさと下野しろ。国民は政権交代を望んでいる。2025/07/01 10:50:027.名無しさんtPkUt第一次産業メインだろう鳥取県民はマジでこいつのことどう思ってるん?2025/07/01 10:52:478.名無しさんnEZLBむちゃくちゃだもう1作させる気かよそんな小雪が舞う晩秋に耐えられるような稲なんてない2025/07/01 10:55:329.名無しさんNv1za歴代総理で一番糞だなwwwwww死ねよカスwww2025/07/01 10:55:4010.名無しさんdrh5y野党並みの根拠の無さw与党だよな?2025/07/01 10:57:2011.名無しさんWefKL増産は良いんだけど、コメが余った時の所得補償をしっかりしてね2025/07/01 10:57:3412.名無しさんs72gc財務省に抵抗されるからなあ、ここでやっとかないと。2025/07/01 10:57:4113.名無しさんLS9Hm>>3道東でも6月上旬には終わってるからなあ九州でやってる再生二期作を拡大するとかかね2025/07/01 10:58:1814.名無しさんakqxd>>3今年度産を作れたかもしれない遊休農地についての政策を今年度中に立案、という程度だろう2025/07/01 11:06:5915.名無しさんhHPtWもう遅い2025/07/01 11:12:5316.名無しさんEgiozそもそも米屋がしまい込んだ昨年度のがあるんだろ?増産でいいのか?2025/07/01 11:15:2217.名無しさんR5Eq3お前が作るわけでもねえのに2025/07/01 11:17:5518.名無しさん4v9Ne政権後退で頓挫するんだろ。なーんにも解決されないでグダグダになる。災害やら戦争やらでどうなることやら。2025/07/01 11:19:4819.名無しさんVMaqFよく行くスーパーは2000円備蓄米売れ残ってたぞ2025/07/01 11:20:3520.名無しさんPfmCBいうても一時期に引き込める水量も比率も有限温暖で降雨量が少ないとなれば水の奪い合いに成り農民の小競り合いの発展でトラクター同士でヴィークルバトル始めてそれをキッカケに街の名物となり祭りの演目と化して観光の目玉に成り農機具メーカーから自動車産業へ移行したメーカーがスポンサー参入して自動車産業はモビルスーツ産業へ手を付け始めてヴィークルファイトと称し世界大会まで開かれることもあり得る2025/07/01 11:26:0621.名無しさんzQ94gこの時期にそれを言うなら、作付けなどの根拠を出さないとな2025/07/01 11:27:1722.名無しさんM75szでもさ、増産して思惑通りに行っても備蓄米の回復という重い論点があるよねそれは可能なの?回復だけでなく。今年の分の新規備蓄というはなしもあるよ2025/07/01 11:28:5723.名無しさんDNFxD増産しますとか、作付け前に明言して落ち着かせるべきではないの?備蓄米濫用をしたかったの?買いだめ抱え込みの処理を待ちたかったの?という印象しか受けられないんだけど2025/07/01 11:33:0624.名無しさんRNPM1減反しろといったり増産するといったり自民党は忙しいな2025/07/01 11:33:4025.名無しさんfi07f備蓄米がふっ底したあとに「増産」を口にする首相石破備蓄米の放出前とか作付けの前に公言して事態を収拾しようとしなかったということよねなんで?2025/07/01 11:34:2426.名無しさん62GkP7月になってから増産とか言っても間に合わんのじゃないの?2025/07/01 11:34:4127.名無しさんfi07f>>26備蓄米放出終了選挙前わかりやすいよね2025/07/01 11:35:1528.名無しさんR5Eq3>>26もう来年の生産の段取りも出来上がってるだろうから今から何かやったとしても成果が出るのは2年後以降2025/07/01 11:36:1029.名無しさん62GkP>>22備蓄分は輸入米で間に合わせるしか無さそうだよな滅多に使わん物なんだから外米でいいだろ2025/07/01 11:37:2330.名無しさん790f5>>28なんで今年のうちに結果が出る話はすっ飛ばしてるんだろうな、首相石破や自民幹部2025/07/01 11:38:2631.名無しさん790f5>>29決定してから届くまでに何ヵ月かかると思ってるの?きょうけってい、明日届くという話ではないのなや政権交代を視野に今の野党に押し付けて叩くつもりでいるのかね?厚顔道に2025/07/01 11:39:4532.名無しさんR5Eq3>>30選挙のことしか頭にない適当なこと言ってても消費者はアホだから食いつくと本気で思ってる2025/07/01 11:39:5433.名無しさんuJzxR備蓄米が終わった塗炭、農相小泉の露出を減らす自民とそれに迎合するくずたち2025/07/01 11:41:5034.名無しさんdG6Ur今日は半夏生。この日までに田植えや野菜を植えないと作物は育たないって言われる日2025/07/01 11:45:3535.名無しさんR5Eq3現場のこと何にも知らん年寄り経営者や役員が好き勝手言って現場をひっかき回す感じ2025/07/01 11:48:2636.名無しさん8bs9J植え付け終わりましたけど〜2025/07/01 12:12:5037.名無しさんXfdI3今年半分終わったんだよ2025/07/01 12:13:4738.名無しさんCO38Mもう田植え終わりました どうやって増産するつもりだ2025/07/01 12:14:0239.名無しさんU4crd田植え終って育っている状態で増産てw2025/07/01 12:15:5940.名無しさんCO38M>>20風が吹けば桶屋が儲かる理論2025/07/01 12:19:0541.名無しさんpuBIB横から見た石破の後頭部が絶壁でムカつく2025/07/01 12:54:5042.名無しさんSZSh8え?象さんを連れてくればいいだろ象さんを2025/07/01 13:00:4543.名無しさん4TXmf自由売国党氏ねアホ2025/07/01 13:01:0944.名無しさんMDw2w今から田植えともいかんし、従来弾いていたレベルの米もOKにするんかね2025/07/01 13:19:5945.名無しさんLQUqvおい、いままでの失敗を謝罪しろこら!2025/07/01 13:21:2446.名無しさんpjr3nちょっと待てあんたらが推奨したソーラーパネルで田舎の休耕田は埋め尽くされてるぞそれを簡単に今年から増産するとか狂ってるんか?2025/07/01 13:30:2147.名無しさんLQUqv党利党略で農業政策をしてきた責任をとれ2025/07/01 13:31:3648.名無しさんW1pcpアホ、あほ、阿保の石破♪2025/07/01 13:44:1649.名無しさんCffBp>>1ガソリンから農薬肥料、機械まで上がっていて更に値上がりしたら、すぐに備蓄米放出させられて誰がそんなもんやるの?米農家は奴隷になったわけでは無いぞやるなら石破と小泉がやれよ2025/07/01 13:50:5950.名無しさんLQUqv>>49経営規模・生産コスト等の内外比較2025/07/01 13:56:3751.名無しさんLQUqv経営規模・生産コスト等の内外比較この資料でみると、日本の生産コストのダメさが一目瞭然広大な敷地の集約化がすこしずつ進んではいるが、それでも利権の関係なんかで飛び地が多く効率意的な集約化ができていないそれが海外農業のコストとの圧倒的な差となっている本来政治主導でこれを推進しなければ衰退することはわかっていたがやりたくない理由があったということだ2025/07/01 14:01:0952.名無しさんLQUqv政治主導で農地集約するというのはどういうことか?国策であれば、これくらいはやれるだろ農地の地代や農機具に付加価値をつけて買い取りを行うとともに農地相続の一定の規制大規模農業化の人材育成や就職支援水路など農地改革へ事業支援大規模農業機械開発支援2020年50haで生産コストが60kg1万円材料費などのコスト上昇もあるが飛び地などの集約化や農地改革でさらにコスト削減可能米価格上昇コストを税金をばらまいて手当てするなどという事態にまで放置した政治の責任は重い赤字で農家がつぶれるから国民に負担を求めるというのがいかに的外れなことなのか理解しろ2025/07/01 14:25:4353.名無しさんLQUqvしかし、これをやると困るのがJAと自民党JAは個人農家への様々なサービス提供が利権化していて、食い扶持が減ることへの抵抗が強い自民党は族議員がこうした利権との協力による岩盤票田を失いたくない零細農家に寄り添ったふりをしているが、生かさず殺さず票田にしてきたということだろ2025/07/01 14:30:0154.名無しさんLQUqv自民党内にもまともな人材はいるだろうが、抵抗勢力によってやらなかったというのが問題国民のための青磁なんて奇麗ごとを言ってるが、うまくだまして政権維持することが優先されてきた改革をするというなら、これまでの反省をするのが先だろ?2025/07/01 14:45:4455.名無しさんJVNrt>>1何でも良いから早く5kg2000円に戻せよ2025/07/01 15:03:5656.名無しさんJVNrt>>3やっぱりそうだよね2025/07/01 15:04:4457.名無しさんJVNrt>>9そうか?俺的には1位アベ 2位岸田だがネトウヨは石破が消えれば高市が総理になると淡い希望があるからか笑2025/07/01 15:06:5258.名無しさんLQUqvそれでは平均経営面積の国際比較をみてみよう日本 2022年 3.3haアメリカ 2021年 180.1haドイツ 2016年 60.5haフランス 2016年 60.9haイギリス 2016年 90.1haこれ見て日本は山間地が多いから仕方ないと思える規模なのか?2025/07/01 15:10:2659.名無しさんJVNrt>>29酒造メーカーや米菓メーカーは毎年備蓄米を買ってないんだっけ?2025/07/01 15:10:2660.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE8Vwt8来年も首相する気なのか?参議院選でボロ負けして衆議院解散の二度手間での投票率低下狙いだろ?2025/07/01 15:11:1661.名無しさんJVNrt>>24減反しろはずっと行われてきてることだから忙しくないでしょ2025/07/01 15:11:1762.名無しさんWefKL石破さんは結構頑張ってると思うよ。彼は嘘が大嫌いだから、今年産と言ったのなら今年はじめか去年から動いていたんじゃない?実際、農水省に苦言を呈してたしね2025/07/01 15:11:3263.名無しさんjtJQh小泉がやってる事を真似して言ってるだけじゃね?石破おまえが先頭に立って指示してみろよ2025/07/01 15:15:5164.名無しさんSM7iiもう田植え終わってんだろ2025/07/01 15:17:4565.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE8Vwt8>>62 釣りだろうけど石破消費税が低所得者に優しいとか嘘しか言ってないぞ。2025/07/01 15:20:4266.名無しさんcOZLBこれまでのコメ政策は何だったんだよどアホ。何やってもダメな奴だ。2025/07/01 15:21:5567.名無しさんsTjcXとっくに田植え終わっとるやろ...2025/07/01 15:37:4468.名無しさんdFdBiこれだから、都会暮らしのキリギリスは「世間知らずの大馬鹿」だっていわれるんだよw今年はもう増産できねえよw2025/07/01 15:39:4469.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEimBAf今年の田植えの計画なんか去年の年末には計画してないと駄目だろ?一昨日来やがれってんだよ。2025/07/01 15:44:0370.名無しさんLQUqv選挙前になるとこれからしっかりやりますっていうけどいつものことで骨抜きで中途半端になるだろ2025/07/01 15:47:2671.名無しさんXetwc稲作を軽く見過ぎのボケ総理2025/07/01 15:53:03
【兵庫】「置き配」の韓国のり盗んだか 女子中学生逮捕 「中身が何なのか気になって持って行った」「韓国のりだったのでハズレだと思い友だちにあげた」ニュース速報+1832409.92025/07/01 15:56:43
【東京】高級車「ロールス・ロイス」のボンネット乗り何度も蹴る…フロントガラス破壊した疑いで24歳男を逮捕 周辺で「ベンツ」など被害相次ぐニュース速報+174900.52025/07/01 15:37:20
会議で石破首相は「これまで、随意契約の導入、買戻し要件の撤廃、小売事業者への直接売渡しなどの取り組みを迅速に進めたことにより、政府備蓄米の販売店舗が速やかに拡大し、コメの平均価格は3801円と3000円台の水準となり、着実に成果が表れている。関係各位のご尽力に感謝申し上げる。小泉農林水産大臣におかれては、手を緩めることなく、米の価格の更なる安定に向けて、対応を進めてください」と述べた。
さらに「今般の価格高騰の要因や対応の検証に関しても、全ての届出事業者等を対象とした調査による流通構造の可視化、作況指数の公表廃止、収穫量の把握方法の実態に合わせた変更といった統計の見直し、今後の米の生産拡大の意向を把握するための生産者アンケート等について、報告があった。今般の価格高騰の要因や対応の検証は重要だ」と述べ、検証を進めるよう指示した。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0f353174d0edba13fb8d648fcfca4dff7633de9
今年産ってまた嘘つくの?
増産するといって数カ月で増産結果がでるようになったのかしら 凄いね日本の科学力
国民は政権交代を望んでいる。
もう1作させる気かよ
そんな小雪が舞う晩秋に耐えられるような稲なんてない
与党だよな?
所得補償をしっかりしてね
道東でも6月上旬には終わってるからなあ
九州でやってる再生二期作を拡大するとかかね
今年度産を作れたかもしれない遊休農地についての政策を今年度中に立案、という程度だろう
なーんにも解決されないでグダグダになる。
災害やら戦争やらでどうなることやら。
温暖で降雨量が少ないとなれば水の奪い合いに成り
農民の小競り合いの発展でトラクター同士でヴィークルバトル始めて
それをキッカケに街の名物となり祭りの演目と化して観光の目玉に成り
農機具メーカーから自動車産業へ移行したメーカーがスポンサー参入して
自動車産業はモビルスーツ産業へ手を付け始めてヴィークルファイトと称し世界大会まで開かれることもあり得る
作付けなどの根拠を出さないとな
増産して思惑通りに行っても
備蓄米の回復という重い論点があるよね
それは可能なの?
回復だけでなく。今年の分の新規備蓄というはなしもあるよ
作付け前に明言して落ち着かせるべきではないの?
備蓄米濫用をしたかったの?
買いだめ抱え込みの処理を待ちたかったの?
という印象しか受けられないんだけど
「増産」を口にする首相石破
備蓄米の放出前とか
作付けの前に公言して
事態を収拾しようとしなかったということよね
なんで?
備蓄米放出終了
選挙前
わかりやすいよね
もう来年の生産の段取りも出来上がってるだろうから今から何かやったとしても成果が出るのは2年後以降
備蓄分は輸入米で間に合わせるしか無さそうだよな
滅多に使わん物なんだから外米でいいだろ
なんで今年のうちに結果が出る話はすっ飛ばしてるんだろうな、首相石破や自民幹部
決定してから届くまでに何ヵ月かかると思ってるの?
きょうけってい、明日届くという話ではないのなや
政権交代を視野に
今の野党に押し付けて叩くつもりでいるのかね?厚顔道に
選挙のことしか頭にない
適当なこと言ってても消費者はアホだから食いつくと本気で思ってる
農相小泉の露出を減らす自民とそれに迎合するくずたち
この日までに田植えや野菜を植えないと作物は育たないって言われる日
風が吹けば桶屋が儲かる理論
あんたらが推奨したソーラーパネルで田舎の休耕田は埋め尽くされてるぞ
それを簡単に今年から増産するとか狂ってるんか?
ガソリンから農薬肥料、機械まで上がっていて
更に値上がりしたら、すぐに備蓄米放出させられて
誰がそんなもんやるの?
米農家は奴隷になったわけでは無いぞ
やるなら石破と小泉がやれよ
経営規模・生産コスト等の内外比較
この資料でみると、日本の生産コストのダメさが一目瞭然
広大な敷地の集約化がすこしずつ進んではいるが、それでも利権の関係なんかで飛び地が多く効率意的な集約化ができていない
それが海外農業のコストとの圧倒的な差となっている
本来政治主導でこれを推進しなければ衰退することはわかっていたがやりたくない理由があったということだ
国策であれば、これくらいはやれるだろ
農地の地代や農機具に付加価値をつけて買い取りを行うとともに農地相続の一定の規制
大規模農業化の人材育成や就職支援
水路など農地改革へ事業支援
大規模農業機械開発支援
2020年50haで生産コストが60kg1万円
材料費などのコスト上昇もあるが飛び地などの集約化や農地改革でさらにコスト削減可能
米価格上昇コストを税金をばらまいて手当てするなどという事態にまで放置した政治の責任は重い
赤字で農家がつぶれるから国民に負担を求めるというのがいかに的外れなことなのか理解しろ
JAは個人農家への様々なサービス提供が利権化していて、食い扶持が減ることへの抵抗が強い
自民党は族議員がこうした利権との協力による岩盤票田を失いたくない
零細農家に寄り添ったふりをしているが、生かさず殺さず票田にしてきたということだろ
国民のための青磁なんて奇麗ごとを言ってるが、うまくだまして政権維持することが優先されてきた
改革をするというなら、これまでの反省をするのが先だろ?
何でも良いから早く5kg2000円に戻せよ
やっぱりそうだよね
そうか?
俺的には1位アベ 2位岸田だが
ネトウヨは石破が消えれば高市が総理になると淡い希望があるからか笑
日本 2022年 3.3ha
アメリカ 2021年 180.1ha
ドイツ 2016年 60.5ha
フランス 2016年 60.9ha
イギリス 2016年 90.1ha
これ見て日本は山間地が多いから仕方ないと思える規模なのか?
酒造メーカーや米菓メーカーは毎年備蓄米を買ってないんだっけ?
減反しろはずっと行われてきてることだから忙しくないでしょ
彼は嘘が大嫌いだから、今年産と言ったのなら今年はじめか去年から動いていたんじゃない?
実際、農水省に苦言を呈してたしね
石破おまえが先頭に立って指示してみろよ
何やってもダメな奴だ。
今年はもう増産できねえよw
いつものことで骨抜きで中途半端になるだろ