【PTA】運動会で「うちの子だけ違うシャツ」"卒対"不参加で仲間外れ? 保育園トラブルが法廷へ ★3アーカイブ最終更新 2025/07/03 01:081.タロー ★??? 「楽しみにしていた運動会が、卑劣な差別行為によって悪夢と化しました」そう語るのは、東京都墨田区の保育園に子どもを通わせていた40代の男性Aさん。【画像はこちら】昭和かよ…PTAにモヤる4月 母親代表というナゾ役職、ひとり親に「勝手に離婚したんやろ」「卒園対策委員会(卒対)」という保護者の一部でつくる組織が、園児におそろいのTシャツを着せる企画を実施し、その輪から我が子だけが外され心に傷を負ったとうったえます。Aさんは卒対の主催者を相手取って損害賠償を求める民事裁判を起こしたといいます。一体何があったのでしょうか。家族全員で心待ちにしていた運動会当日のことでした。会場の体育館に到着したAさんは、目の前の光景に愕然としたといいます。Aさんの子どもを除くすべての園児たちが、おそろいのデザインが施されたアイロン式プリントシールが付いたTシャツを着用していました。「明白な『仲間外れ』でした」この状況を目にした子どもは泣き崩れ、親としても胸が張り裂ける思いだったといいます。楽しみにしていた運動会はつらい記憶として残り、その後、子どもは「急性ストレス反応」や「適応障害」の診断を受けたそうです。卒対は、PTAと似た位置付けで運営されている「父母の会」の一部として結成された組織だといいます。しかし、今回のおそろいTシャツ企画は、保育園による公式プログラムではなく、卒対が独自に計画したものでした。そのため、卒対に参加していないAさん家族には事前の連絡がなかったといいます。「卒対の行為は『独善』と『横暴』以外の何ものでもありません。誰もが平等であるべき保育園という場を彼らは自己満足のためだけに汚しました」運動会が終わったあと、Aさんは卒対の代表者におそろいTシャツについて説明を求めたといいます。すると、次のような発言が飛び出したそうです。「差別行為はなく問題はないと考えている」 「今後のイベントでも同様のことをおこなう」 「人権侵害をしているのは、むしろ卒対に入らないあなた方だ」Aさんは「一部の保護者のためだけの閉鎖的な組織に過ぎない卒対が、なぜここまで保育園全体を巻き込む権限を持てるのでしょうか」と理不尽さをうったえます。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/93e82117072c970ba6d30209faece8e4744e6d56前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/1750026550前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17503042442025/06/30 17:22:2761すべて|最新の50件2.名無しさんJP5jXどこの村だよと思ったらトンキンだったわ2025/06/30 17:26:153.名無しさんZjH5fどんなに煙に巻こうとしても、発言は取り消せないし立ち位置も変わらないあんたは正真正銘のクズであり、それはここを見ている周りも感じ取っている。でなければ無理強いによる家庭への影響を夫が悪いなど書けない筈だし、子供の悪影響がひとつも頭に無いし、他者のプライバシーについても全く悪いと思ってない。要は頭悪いんだよあんた何一つ返せていないあたり、図星だろうな993 名無しさん[] 2025/06/30(月) 17:07:32.82 ID:IznoJ>>987何でもええからその根拠となる俺のレスアン付けてレスしてきてくれでなきゃそんなヒキニートの戯言だけでは何の説得力もないから印象操作に躍起になってるってか2025/06/30 17:37:034.名無しさんFUmp4女はそうやって陰湿に生きてるから仕方ない2025/06/30 17:52:465.名無しさんcckG4仲の良い園児の親からもそんな話が無かったんだな嫌われてるんじゃないのか親が2025/06/30 19:25:446.名無しさん6W6IVPTAとかいう訳のわかんない組織もオープンにしてほしい、無理なら廃止生徒にトラブルがあってその当事者である生徒から何も聞かずになんか決めちゃう組織とか要らないから2025/06/30 21:13:067.名無しさんcc0My>>1だって、他の子の親が運動会の準備を手伝ったのに、この子の親だけサボったんでしょ?準備をサボったくせに、準備をした人達がお揃いのtシャツを作ったことには切れるとか、マジで死んでほしい2025/07/01 00:43:438.名無しさんcc0My>保育園全体を巻き込む権限へ?準備会で一緒に活動した親達がお揃いのtシャツを作っただけだろ?この馬鹿親ってマジで何なの?マジで今すぐ死んで欲しい気持ち悪い自分は義務を負わず、権利だけ求める典型的なゴミカスじゃんこの世から消えてほしい、目障りなゴミ2025/07/01 00:46:299.名無しさんVMYeh多くTシャツ作ったんだろうから何枚かは余分に作っとけよ紛失したり汚したりするだろ2025/07/01 00:54:0410.名無しさんgiRDOたぶん裁判でも会員同士がシャツを作って使っただけと指摘されるね個人的な集まりが仲間内で同じシャツを着ただけ仲間外れで無く最初から仲間じゃないからね問題のすり替えが裁判ではあり得ないからうちの子だけ違うシャツでは無く他の子が同じシャツを着たって事になるねちゃんと提訴した親は対卒に入る事を拒まれたわけでなく自分から仲間にならない選択をした裁判などで重要視されるのは本人の意思確認をしっかりやったかどうかになる対卒に入らない選択をして対卒の人がシャツを作ってみんなで着る事を拒むことは出来ない対卒の行動に制限をかける権限が無いからだこれが本人の意思確認をせず対卒に入る事を拒んだなら成立するんだけどそれはあり得ないからね逆に考えると対卒の行動に部外者が制限をかける行為になる裁判官がどう判断するのか楽しみだ2025/07/01 01:06:5911.名無しさんWlfH8卒業に関わる役割でしかないのに何をしゃしゃり出てるんだと思ってたら卒業記念の撮影の一環で運動会に関わったとなれば一応は筋が通るかしかし、園は公共の福祉を遵守する立ち位置なので断られるのは当然なんだが、それなのにゴリ押しするかね普通?これでは単なる迷惑団体になってしまうこのゴリ押しした奴は周りの保護者をどうやって黙らせたのか気になる。洗脳なのかね?2025/07/01 01:45:1612.名無しさんSQhn3何でそうなったのか大事な部分がなくない?2025/07/01 01:58:4113.名無しさんWlfH8>>12卒業対策委員会に加入してなかったからなのは知ってるよ、それでもごり押しする意味が分からない。揉めるからね高確率で俺が加入している立場なら率先している人や卒業対策委員会と関わりたくないし、Aさんに教えたら面倒なことになるので園も変えることを考えるよ2025/07/01 02:06:5914.名無しさんSQhn3>>13この子の親だけ加入してなかったの?こんなにゴタゴタするならとりあえず加入してればよかったのにと思うのは他人事だからかな2025/07/01 02:47:1015.名無しさんWlfH8>>14一人入らないくらいでここまでしないと思う。卒業対策委員会が異常に見える2025/07/01 03:16:3616.名無しさんDNY58何でこうなったか?一番大事な部分が省略されている。件の保護者が卒対に参加しなかった理由は?他の保護者達は同じように仕事している中で時間を作り、みんな参加していたんだろうから。2025/07/01 10:59:4017.名無しさんH6pUh無駄なことをして断られてまた同じ事して頭が悪いとしか言えない運営側への配慮も無いし最近の馬鹿親はこの程度2025/07/01 11:06:1318.名無しさんTmBUpしょうがないって。2025/07/01 12:44:3019.名無しさんEsjDFハブられた事が気に障るのか手伝いもしなけりゃハブられもするわ2025/07/01 20:15:2120.名無しさんFebH9保育園の卒対はそもそも不要不要な集団のボスママ&取り巻きが起こした事件2025/07/01 21:11:2721.名無しさんFebH9ボスママ&取り巻きも普段の生活に不満があるから憂さ晴らししているのだろう現代社会の被害者ではある2025/07/01 21:13:0222.名無しさん2TlmK懲戒免職にしろ2025/07/01 21:14:1623.名無しさんWlfH8>>20-21男らしいよnoteを見るに>>16一番大事なのは、卒業対策委員会という枠より外の枠(園)が見えていない人がいるということと、止められる第三者がいないということ任意団体に加入の可否が問題ではないと思う2025/07/01 21:47:1024.名無しさんKr7eZ卒対が子供たちの記念になるようにおそろいのTシャツを着せることを、一人だけ卒対に入らないことを選んだ親が差し止める権利があるのかだろうね。仲間外れになったというより、自らその選択をしたように思えてならないのだが。2025/07/01 22:20:3225.名無しさんFebH9>>24裁判の論点にはならないだろうね2025/07/01 22:42:5526.名無しさんKr7eZ>>25なると思うよ。2025/07/01 22:57:5427.名無しさんFebH9>>26「差別するつもりはなかった」「連絡しなかったのではなくできなかっただけ」じゃないかな?2025/07/01 23:50:5728.名無しさんFebH9「差し止める権利」そんなのどうでもいいんだよ2025/07/01 23:52:4229.名無しさんWlfH8>>27それよりも、園に断られた理由に卒業対策委員会に入っていない点が含まれているのなら、その時点でAに連絡が考えつくようなもんだけど。それが無いということは意図したものがあると思われてもおかしくないね2025/07/01 23:59:1230.名無しさんdOgM2最初に卒対に入る事を断った時に入った場合の説明は受けているはずだよね説明を受けて入らない選択をしたと考えるのが普通だ断った時点で連絡を入れる必要性が無くなる本人が拒絶しているのに連絡を入れたら問題だからね入った人のグループでのイベントを断った人に許可を取る必然性が無い又説明を受けたならイベントなどの催し物がある事も理解していたはず裁判で一見は子供の虐待みたいに提訴しているけど責任は親にあるからね対象が子供である事の前に法律に沿っているかで判断するのが裁判だから提訴した親に対してどのような判決があるのか?法律は感情論は入らないから厳しいよもし今回の件で提訴側の親に卒対の人達のイベントを指し止めする権利を認めるとこれは大問題だ会員の為のイベントを会員で無い人が差し止める事が出来る判例が生まれるからね部外者が会員限定イベントを指し止めが出来る事が裁判で確定していまうこれは面白い裁判だよ提訴側の言い分を通すと解釈により部外者が口を挟める問題になる裁判結果も是非とも報道して欲しいねちょっとでも間違うと大問題な判例が誕生するよ2025/07/02 00:04:2131.名無しさん4LNOn>>30連絡を入れたら問題ということはないよ。連絡先が知らないのなら園がか代わりにAに連絡を頼んで足並みを揃えていれば園としても断ることはなかったと思う。これなら公共の福祉に反しないし前スレの誰かが書いていたけど、連絡をしようとしない意地があったんじゃないかな?不満が積もって逆恨みになってしまったのでは任意である筈なのに、おかしいね。たった一人の暴走で全て台無しにしてしまう2025/07/02 00:23:1232.名無しさんdOgM2>>31その為に卒対に入る勧誘と説明があるんだよ逆に何で断った人に連絡を入れないとならない理由があるの?考えようによっては意味の無い連絡をして許可を取る必要性を考慮しないとならない連絡をして欲しいなら卒対に入れば良いしいつでも入る事は出来たんだろ裁判だとなぜ連絡をして許可を取らないとならないのか正確に説明する必要が生じるねあくまでも有志の集まりで有志が決めた事を卒対でやるだけだ私の気分が悪いから許可を取れは無理だ連絡を入れなければならない政党制を証明しないとならない感情論は入らないから正当性のある言い分を裁判で発現するしかない2025/07/02 00:32:4433.名無しさん4LNOn>>32活動内容を知っていたとしても、まさか>>1のようになるとはAは想像もつかなかったと思うよ。明らかに園の意向に反し公共の福祉に反しているから。慈善団体が実は迷惑団体なんて初見で考えないし。卒業対策委員会が周知する点に於いては、園の立場や揉める可能性を含めて周知の判断くらいできるだろう。引き換え条件として加入を促すのも不誠実だよ。それぞれの立場を考えないと、ごちゃごちゃになるよ卒業対策委員会が考えることは園の活動に沿ったものであり、子供を傷つけることや園の運営を妨害することではないと思うよ2025/07/02 00:59:0734.名無しさん4LNOn>>33慈善団体ではないね。そこだけ訂正2025/07/02 01:08:5335.名無しさんdOgM2>>33問題は裁判の提訴側は焦点はどこにするのか?かな入らない行為に対する対価をどうするのか?入らない=加入拒否 が前提になる 入っていない事によるメリットとデメリットを考えていたのか?この問題の気を付けるポイントは卒対に入らない事の意思確認になるんだよ実際に起こった問題が想像を超えたから提訴しているって思われる私が思った通りにならないなら提訴って流れなんだ重要なのは話し合いをどこまでして卒対を入らない選択をしたか子供には確かに責任は無いが親は責任を持って決めている事が前提になるこの裁判に興味のある理由はこの問題は親の決定による判断で起こった事例をどこまで団体が責任を持つのか?有志同士の集まりが有志以外に伝えない事は仲間外れと取られるのか?裁判所が有志の集まりである卒対に法的な対応をするのか?不誠実かどうかは裁判で決める事で内容的には提訴側がどこまで行けるのか不透明だまあ実際に加入を断る経緯を裁判で説明する事になるだろうけどね2025/07/02 03:46:3736.名無しさん4LNOn>>35入らないデメリットは当然加入による恩恵が受けられない事だろうね。しかしそれは>>1のようなものではなく、常識の範囲内であり、保育園に受け入れて貰うことが前提になるので、卒業対策委員会としては園やAとの擦り合わせが必要になる。というふうに考えるのが自然じゃないかな?なので、未必の故意のように捉えるのは苦しいと思う。さっきも書いたけど、他人が悪意を持って仕掛けてくるとは普通考えないよ。責任とは言えない。俺は基本的に>>29と考えているので、自分の要求を叶えるためAに連絡するのは選択肢に入るのに、それをしないということは卒業対策委員会保護者の子供にもしてやれないのに何故?という疑問の答えは、思い出作り以上に嫌がらせような陰湿な思惑があるからだと思っているよ。これを裁判ではどう答えるのか気になってる。なお、Aが卒業対策委員会に入らない理由はnoteに公開してる。あと、卒業対策委員会はPTAと活動範囲は違えど裁判では同様の立ち位置と見なされると思うよ。2025/07/02 04:29:5937.名無しさんQFjqp大阪高判平成30年1月25日平成29年(ネ)2223号「PTAは学校にコサージュの仕様を伝えて、退会保護者が用意できるようにしたのだから、PTAが退会保護者の子どもを差別したことにはあたらない。」今回とは異なるポイントだね2025/07/02 06:57:0238.名無しさんECOeS委員会に入らなかったらと言って、子供が浮くほどの仕打ちは酷だと思う2025/07/02 14:20:5839.名無しさんkYbIbメンバーに加入しなかったからメンバーTを貰えなかっただけだよね?子供は差別をされたんじゃなく加入者と非加入者の区別をされたんだそう区別されても構わないと思ったから親は非加入を選んだんだろみんなと同じがいいなら最初からみんなと同じように加入してればよかっただけじゃね?2025/07/02 15:15:2940.名無しさんWVj1o>>37今回は「学校に仕様を伝えて非会員保護者も用意できるようにした」わけではないねそうなると「差別するつもりはなかった」「連絡しなかったのではなくできなかっただけ」などの弁明が求められるかも知れないね2025/07/02 17:47:4541.名無しさんfqzhH事前に園長からお揃いTシャツは禁止と言われていたのが事実ならそれでも強行したのは余りにも強引卒対代表者の暴走を止められなかった理由が知りたい2025/07/02 19:08:1942.名無しさんfqzhH>>35仲良しグループの保護者とその子供だけがお揃いTシャツを着てたけどあくまでも偶然ですとか示し合わせて揃えたけどそれを園が禁止しているとは知らなかったので過失ですという言い訳が使えないのが今回だからねぇ園長から禁止されてる事を知っててなお園の公式行事でやるのは流石に認められないでしょ園長には禁止する権利なんか無い、だから従う必要も無いと主張しても負けると思う2025/07/02 19:21:4043.名無しさん4LNOn>>39園に断られるようなものでないならね。加入しないことがどうなるかくらい分かってたと思うよ、しかしそれは常識の範囲内であり、最初から最後まで代替の利かない多対一のチーム対抗のようなものではないよ2025/07/02 19:53:2344.名無しさんkYbIb>>43メンバーじゃないからメンバーTが貰えなかったのは常識範囲内じゃない?加入者が多数で非加入者が1人ってのもこの親が選んだ結果だよね?差別ではなく区別をされ差がある事も親は理解できなかったのかな?2025/07/02 20:30:4445.名無しさん5RAPN大阪高判平成30年1月25日平成29年(ネ)2223号「PTAは学校にコサージュの仕様を伝えて、退会保護者が用意できるようにしたのだから、PTAが退会保護者の子どもを差別したことにはあたらない。」大阪高判平成30年1月25日平成29年(ネ)2223号「PTAは学校にコサージュの仕様を伝えて、退会保護者が用意できるようにしたのだから、PTAが退会保護者の子どもを差別したことにはあたらない。」「学校に仕様を伝えて非会員保護者も用意できるようにした」のなら差別ではないと主張できるみたいだ今回はどうかなあ2025/07/02 20:38:5346.名無しさん4LNOn>>44理解はしていたが予想もしていないと思うよ。選んでもいない。卒業対策委員会が加入しないだけで擦り合わせもせずに我が子に害をなしてくるとか思いもよらないと思う。園としても区に報告書を書く羽目になったしいい迷惑だったと思うよ2025/07/02 20:39:4747.名無しさんtoIRv被害者は権利を主張しているけどそれはtシャツではなくて平等に扱われる権利だよ保育園で平等に扱われるためになんの義務がいるの?頭悪いの?2025/07/02 21:10:1748.名無しさん4LNOn>>47義務は適切な健康と保育を遵守する保育園側にあるよ。卒業対策委員会がやろうとした今回は、それが守れないと判断したから園に断られたと思う。なので、保育園の運営を脅かしている卒業対策委員会は反社並の迷惑集団と見なされてもおかしくないと思う。2025/07/02 21:22:5349.名無しさんkYbIb>>46卒対って組織がAさんを何かしらの理由で嫌っていて子供を利用して嫌がらせをしたって事か町内会に加入しないならゴミステーションを使わせない的な園も巻き込まれて気の毒だな2025/07/02 23:11:0850.名無しさん4LNOn>>49卒業対策委員会が嫌ってるとかは分からないよ。でも、卒業対策委員会保護者は頭に血が昇っていたんじゃないかなと思う。何故ならせっかくお金を出してお揃いにしたシャツを断られたことで各家庭のシャツで安く済ませるしかなくて。なんでこんなことに!あいつが入ってさえいれば!なんて気持ちが多少なりともあったのではと思うよ。なんのための任意なのか分からないね。2025/07/02 23:57:2251.名無しさんna9pJ>>27>>28それあなたの主観だから。後は裁判次第だね。2025/07/03 00:02:1852.名無しさんna9pJ有志が有志の間でお揃いのTシャツを揃えたことを、自分が選択する余地があるのにその有志に入らなかった選択をしておいて、差別されたとのたまい、有志に入る不利益は甘受したくないが利益だけは得るというのは通りずらいと思うよ。これは私の主観だけどね。2025/07/03 00:07:0153.名無しさんna9pJで、自分が一番主張したいのは、この裁判で原告の子供は何も救われないだろうなということだね。原告の自己満足でしょ?最高に気持ち悪いよね。心の傷とか独善とか、か笑わせる主張だなと。2025/07/03 00:13:4354.名無しさんSuNHX>>49> 卒対って組織がAさんを何かしらの理由で嫌っていて組織というよりも代表とその周辺だけの暴走な気がするやるのが正しい、邪魔するアイツは悪人という感覚が無きゃこんな暴走はしないし保護者全員がそんなに凝り固まってるとも思えない代表に「止めましょう」と言える雰囲気ではなかったか言っても聞かなかったか。2025/07/03 00:16:1455.名無しさんL9emr>>52お前の主観だな認知が歪んだ主観ここに書き込む意味のない主観2025/07/03 00:22:1256.名無しさんSuNHX>>53視点が違う「非加入だけどメリットは寄越せ」ではなく「要らん事をするな」という主張裁判をしても当人の子供は救われないけど、今後、他所の子供が泣かされる悲劇が無くなるなら社会的には有意義な裁判になる2025/07/03 00:23:5757.名無しさん1626pそれは酷いなどこの村八分だよと思ったらトンキンかなら仕方ない2025/07/03 00:26:5658.名無しさんX5Pmn>>52選択する余地があるのは卒業対策委員会とA両方だよ。にも関わらず保育園に釘を刺されたかどうかは知らないけど、Aだけ外す選択をしたからこれだけ揉めてると思う。『事前に』Aに連絡するくらいは容易だし、Aとしてもシャツを用意するくらいはなんて事はないと思う。不利益の話については、Aにとっては加入することこそ享受できないことも含めてもなお不利益になるから加入しなかっただけだと思うよ。あくまで常識の範囲内で考えればね。2025/07/03 00:31:0159.名無しさん182y1>>50>>54徒党を組んで変に影響力を持ったと勘違いして大人の都合で子供にまでそんな事しなくていいのにね変な集団で気味が悪いな色々と教えてもらって少しだけ状況がわかった気がするありがとう2025/07/03 00:40:0460.名無しさんaCuOH>>51とはいえ大阪高判平成30年1月25日平成29年(ネ)2223号「PTAは学校にコサージュの仕様を伝えて、退会保護者が用意できるようにしたのだから、PTAが退会保護者の子どもを差別したことにはあたらない。」こういう判例あるからね2025/07/03 01:06:3361.名無しさんaCuOH>>52判例から考えると、今回は「学校に仕様を伝えて非会員保護者も用意できるようにした」わけではないからねそうなると「差別するつもりはなかった」「連絡しなかったのではなくできなかっただけ」などの弁明が求められるかも知れないね2025/07/03 01:08:37
【英国】シンガーソングライターのモリッシーさん「もっとたくさんの男がホモだったら戦争は起こらないのに。戦争はノンケが起こす。ホモは男を殺さないからね」ニュース速報+1441127.52025/08/06 02:36:58
そう語るのは、東京都墨田区の保育園に子どもを通わせていた40代の男性Aさん。
【画像はこちら】昭和かよ…PTAにモヤる4月 母親代表というナゾ役職、ひとり親に「勝手に離婚したんやろ」
「卒園対策委員会(卒対)」という保護者の一部でつくる組織が、園児におそろいのTシャツを着せる企画を実施し、その輪から我が子だけが外され心に傷を負ったとうったえます。
Aさんは卒対の主催者を相手取って損害賠償を求める民事裁判を起こしたといいます。一体何があったのでしょうか。
家族全員で心待ちにしていた運動会当日のことでした。
会場の体育館に到着したAさんは、目の前の光景に愕然としたといいます。
Aさんの子どもを除くすべての園児たちが、おそろいのデザインが施されたアイロン式プリントシールが付いたTシャツを着用していました。
「明白な『仲間外れ』でした」
この状況を目にした子どもは泣き崩れ、親としても胸が張り裂ける思いだったといいます。
楽しみにしていた運動会はつらい記憶として残り、その後、子どもは「急性ストレス反応」や「適応障害」の診断を受けたそうです。
卒対は、PTAと似た位置付けで運営されている「父母の会」の一部として結成された組織だといいます。
しかし、今回のおそろいTシャツ企画は、保育園による公式プログラムではなく、卒対が独自に計画したものでした。そのため、卒対に参加していないAさん家族には事前の連絡がなかったといいます。
「卒対の行為は『独善』と『横暴』以外の何ものでもありません。誰もが平等であるべき保育園という場を彼らは自己満足のためだけに汚しました」
運動会が終わったあと、Aさんは卒対の代表者におそろいTシャツについて説明を求めたといいます。すると、次のような発言が飛び出したそうです。
「差別行為はなく問題はないと考えている」 「今後のイベントでも同様のことをおこなう」 「人権侵害をしているのは、むしろ卒対に入らないあなた方だ」
Aさんは「一部の保護者のためだけの閉鎖的な組織に過ぎない卒対が、なぜここまで保育園全体を巻き込む権限を持てるのでしょうか」と理不尽さをうったえます。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/93e82117072c970ba6d30209faece8e4744e6d56
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1750026550
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1750304244
あんたは正真正銘のクズであり、それはここを見ている周りも感じ取っている。でなければ無理強いによる家庭への影響を夫が悪いなど書けない筈だし、子供の悪影響がひとつも頭に無いし、他者のプライバシーについても全く悪いと思ってない。要は頭悪いんだよあんた
何一つ返せていないあたり、図星だろうな
993 名無しさん[] 2025/06/30(月) 17:07:32.82 ID:IznoJ
>>987
何でもええから
その根拠となる俺のレスアン付けてレスしてきてくれ
でなきゃそんなヒキニートの戯言だけでは何の説得力もないから
印象操作に躍起になってるってか
嫌われてるんじゃないのか親が
生徒にトラブルがあってその当事者である生徒から何も聞かずになんか決めちゃう組織とか要らないから
だって、他の子の親が運動会の準備を手伝ったのに、この子の親だけサボったんでしょ?
準備をサボったくせに、準備をした人達がお揃いのtシャツを作ったことには切れるとか、マジで死んでほしい
へ?準備会で一緒に活動した親達がお揃いのtシャツを作っただけだろ?
この馬鹿親ってマジで何なの?
マジで今すぐ死んで欲しい
気持ち悪い
自分は義務を負わず、権利だけ求める典型的なゴミカスじゃん
この世から消えてほしい、目障りなゴミ
個人的な集まりが仲間内で同じシャツを着ただけ仲間外れで無く最初から仲間じゃないからね
問題のすり替えが裁判ではあり得ないからうちの子だけ違うシャツでは無く他の子が同じシャツを着たって事になるね
ちゃんと提訴した親は対卒に入る事を拒まれたわけでなく自分から仲間にならない選択をした
裁判などで重要視されるのは本人の意思確認をしっかりやったかどうかになる
対卒に入らない選択をして対卒の人がシャツを作ってみんなで着る事を拒むことは出来ない
対卒の行動に制限をかける権限が無いからだこれが本人の意思確認をせず対卒に入る事を拒んだなら成立するんだけどそれはあり得ないからね
逆に考えると対卒の行動に部外者が制限をかける行為になる裁判官がどう判断するのか楽しみだ
しかし、園は公共の福祉を遵守する立ち位置なので断られるのは当然なんだが、それなのにゴリ押しするかね普通?これでは単なる迷惑団体になってしまう
このゴリ押しした奴は周りの保護者をどうやって黙らせたのか気になる。洗脳なのかね?
卒業対策委員会に加入してなかったからなのは知ってるよ、それでもごり押しする意味が分からない。揉めるからね高確率で
俺が加入している立場なら率先している人や卒業対策委員会と関わりたくないし、Aさんに教えたら面倒なことになるので園も変えることを考えるよ
この子の親だけ加入してなかったの?
こんなにゴタゴタするならとりあえず加入してればよかったのにと思うのは他人事だからかな
一人入らないくらいでここまでしないと思う。卒業対策委員会が異常に見える
省略されている。
件の保護者が卒対に参加しなかった理由は?
他の保護者達は同じように仕事している中で
時間を作り、みんな参加していたんだろうから。
運営側への配慮も無いし最近の馬鹿親はこの程度
手伝いもしなけりゃハブられもするわ
不要な集団のボスママ&取り巻きが起こした事件
現代社会の被害者ではある
男らしいよnoteを見るに
>>16
一番大事なのは、卒業対策委員会という枠より外の枠(園)が見えていない人がいるということと、止められる第三者がいないということ
任意団体に加入の可否が問題ではないと思う
差し止める権利があるのかだろうね。
仲間外れになったというより、自らその選択をしたように思えてならないのだが。
裁判の論点にはならないだろうね
なると思うよ。
「差別するつもりはなかった」
「連絡しなかったのではなくできなかっただけ」
じゃないかな?
そんなのどうでもいいんだよ
それよりも、園に断られた理由に卒業対策委員会に入っていない点が含まれているのなら、その時点でAに連絡が考えつくようなもんだけど。それが無いということは意図したものがあると思われてもおかしくないね
説明を受けて入らない選択をしたと考えるのが普通だ
断った時点で連絡を入れる必要性が無くなる本人が拒絶しているのに連絡を入れたら問題だからね
入った人のグループでのイベントを断った人に許可を取る必然性が無い又説明を受けたならイベントなどの催し物がある事も理解していたはず
裁判で一見は子供の虐待みたいに提訴しているけど責任は親にあるからね
対象が子供である事の前に法律に沿っているかで判断するのが裁判だから提訴した親に対してどのような判決があるのか?法律は感情論は入らないから厳しいよ
もし今回の件で提訴側の親に卒対の人達のイベントを指し止めする権利を認めるとこれは大問題だ
会員の為のイベントを会員で無い人が差し止める事が出来る判例が生まれるからね
部外者が会員限定イベントを指し止めが出来る事が裁判で確定していまう
これは面白い裁判だよ提訴側の言い分を通すと解釈により部外者が口を挟める問題になる
裁判結果も是非とも報道して欲しいねちょっとでも間違うと大問題な判例が誕生するよ
連絡を入れたら問題ということはないよ。連絡先が知らないのなら園がか代わりにAに連絡を頼んで足並みを揃えていれば園としても断ることはなかったと思う。これなら公共の福祉に反しないし
前スレの誰かが書いていたけど、連絡をしようとしない意地があったんじゃないかな?不満が積もって逆恨みになってしまったのでは
任意である筈なのに、おかしいね。たった一人の暴走で全て台無しにしてしまう
その為に卒対に入る勧誘と説明があるんだよ
逆に何で断った人に連絡を入れないとならない理由があるの?
考えようによっては意味の無い連絡をして許可を取る必要性を考慮しないとならない
連絡をして欲しいなら卒対に入れば良いしいつでも入る事は出来たんだろ
裁判だとなぜ連絡をして許可を取らないとならないのか正確に説明する必要が生じるね
あくまでも有志の集まりで有志が決めた事を卒対でやるだけだ
私の気分が悪いから許可を取れは無理だ連絡を入れなければならない政党制を証明しないとならない
感情論は入らないから正当性のある言い分を裁判で発現するしかない
活動内容を知っていたとしても、まさか>>1のようになるとはAは想像もつかなかったと思うよ。明らかに園の意向に反し公共の福祉に反しているから。慈善団体が実は迷惑団体なんて初見で考えないし。
卒業対策委員会が周知する点に於いては、園の立場や揉める可能性を含めて周知の判断くらいできるだろう。引き換え条件として加入を促すのも不誠実だよ。それぞれの立場を考えないと、ごちゃごちゃになるよ
卒業対策委員会が考えることは園の活動に沿ったものであり、子供を傷つけることや園の運営を妨害することではないと思うよ
慈善団体ではないね。そこだけ訂正
問題は裁判の提訴側は焦点はどこにするのか?かな
入らない行為に対する対価をどうするのか?
入らない=加入拒否 が前提になる 入っていない事によるメリットとデメリットを考えていたのか?
この問題の気を付けるポイントは卒対に入らない事の意思確認になるんだよ
実際に起こった問題が想像を超えたから提訴しているって思われる
私が思った通りにならないなら提訴って流れなんだ重要なのは話し合いをどこまでして卒対を入らない選択をしたか
子供には確かに責任は無いが親は責任を持って決めている事が前提になる
この裁判に興味のある理由はこの問題は親の決定による判断で起こった事例をどこまで団体が責任を持つのか?
有志同士の集まりが有志以外に伝えない事は仲間外れと取られるのか?
裁判所が有志の集まりである卒対に法的な対応をするのか?
不誠実かどうかは裁判で決める事で内容的には提訴側がどこまで行けるのか不透明だ
まあ実際に加入を断る経緯を裁判で説明する事になるだろうけどね
入らないデメリットは当然加入による恩恵が受けられない事だろうね。しかしそれは>>1のようなものではなく、常識の範囲内であり、保育園に受け入れて貰うことが前提になるので、卒業対策委員会としては園やAとの擦り合わせが必要になる。
というふうに考えるのが自然じゃないかな?なので、未必の故意のように捉えるのは苦しいと思う。さっきも書いたけど、他人が悪意を持って仕掛けてくるとは普通考えないよ。責任とは言えない。
俺は基本的に>>29と考えているので、自分の要求を叶えるためAに連絡するのは選択肢に入るのに、それをしないということは卒業対策委員会保護者の子供にもしてやれないのに何故?という疑問の答えは、思い出作り以上に嫌がらせような陰湿な思惑があるからだと思っているよ。これを裁判ではどう答えるのか気になってる。
なお、Aが卒業対策委員会に入らない理由はnoteに公開してる。
あと、卒業対策委員会はPTAと活動範囲は違えど裁判では同様の立ち位置と見なされると思うよ。
「PTAは学校にコサージュの仕様を伝えて、退会保護者が用意できるようにしたのだから、PTAが退会保護者の子どもを差別したことにはあたらない。」
今回とは異なるポイントだね
子供は差別をされたんじゃなく加入者と非加入者の区別をされたんだ
そう区別されても構わないと思ったから親は非加入を選んだんだろ
みんなと同じがいいなら最初からみんなと同じように加入してればよかっただけじゃね?
今回は「学校に仕様を伝えて非会員保護者も用意できるようにした」わけではないね
そうなると
「差別するつもりはなかった」
「連絡しなかったのではなくできなかっただけ」などの弁明が求められるかも知れないね
卒対代表者の暴走を止められなかった理由が知りたい
仲良しグループの保護者とその子供だけがお揃いTシャツを着てたけどあくまでも偶然です
とか
示し合わせて揃えたけどそれを園が禁止しているとは知らなかったので過失です
という言い訳が使えないのが今回だからねぇ
園長から禁止されてる事を知っててなお園の公式行事でやるのは流石に認められないでしょ
園長には禁止する権利なんか無い、だから従う必要も無いと主張しても負けると思う
園に断られるようなものでないならね。加入しないことがどうなるかくらい分かってたと思うよ、しかしそれは常識の範囲内であり、最初から最後まで代替の利かない多対一のチーム対抗のようなものではないよ
メンバーじゃないからメンバーTが貰えなかったのは常識範囲内じゃない?
加入者が多数で非加入者が1人ってのもこの親が選んだ結果だよね?
差別ではなく区別をされ差がある事も親は理解できなかったのかな?
「PTAは学校にコサージュの仕様を伝えて、退会保護者が用意できるようにしたのだから、PTAが退会保護者の子どもを差別したことにはあたらない。」
大阪高判平成30年1月25日平成29年(ネ)2223号
「PTAは学校にコサージュの仕様を伝えて、退会保護者が用意できるようにしたのだから、PTAが退会保護者の子どもを差別したことにはあたらない。」
「学校に仕様を伝えて非会員保護者も用意できるようにした」のなら差別ではないと主張できるみたいだ
今回はどうかなあ
理解はしていたが予想もしていないと思うよ。選んでもいない。卒業対策委員会が加入しないだけで擦り合わせもせずに我が子に害をなしてくるとか思いもよらないと思う。園としても区に報告書を書く羽目になったしいい迷惑だったと思うよ
それはtシャツではなくて
平等に扱われる権利だよ
保育園で平等に扱われるためになんの義務がいるの?頭悪いの?
義務は適切な健康と保育を遵守する保育園側にあるよ。卒業対策委員会がやろうとした今回は、それが守れないと判断したから園に断られたと思う。なので、保育園の運営を脅かしている卒業対策委員会は反社並の迷惑集団と見なされてもおかしくないと思う。
卒対って組織がAさんを何かしらの理由で嫌っていて子供を利用して嫌がらせをしたって事か
町内会に加入しないならゴミステーションを使わせない的な
園も巻き込まれて気の毒だな
卒業対策委員会が嫌ってるとかは分からないよ。でも、卒業対策委員会保護者は頭に血が昇っていたんじゃないかなと思う。
何故ならせっかくお金を出してお揃いにしたシャツを断られたことで各家庭のシャツで安く済ませるしかなくて。
なんでこんなことに!あいつが入ってさえいれば!なんて気持ちが多少なりともあったのではと思うよ。なんのための任意なのか分からないね。
>>28
それあなたの主観だから。後は裁判次第だね。
差別されたとのたまい、有志に入る不利益は甘受したくないが利益だけは得るというのは通りずらいと思うよ。
これは私の主観だけどね。
原告の自己満足でしょ?最高に気持ち悪いよね。心の傷とか独善とか、か笑わせる主張だなと。
> 卒対って組織がAさんを何かしらの理由で嫌っていて
組織というよりも代表とその周辺だけの暴走な気がする
やるのが正しい、邪魔するアイツは悪人という感覚が無きゃこんな暴走はしないし保護者全員がそんなに凝り固まってるとも思えない
代表に「止めましょう」と言える雰囲気ではなかったか言っても聞かなかったか。
お前の主観だな
認知が歪んだ主観
ここに書き込む意味のない主観
視点が違う
「非加入だけどメリットは寄越せ」ではなく「要らん事をするな」という主張
裁判をしても当人の子供は救われないけど、今後、他所の子供が泣かされる悲劇が無くなるなら社会的には有意義な裁判になる
どこの村八分だよと思ったらトンキンか
なら仕方ない
選択する余地があるのは卒業対策委員会とA両方だよ。にも関わらず保育園に釘を刺されたかどうかは知らないけど、Aだけ外す選択をしたからこれだけ揉めてると思う。『事前に』Aに連絡するくらいは容易だし、Aとしてもシャツを用意するくらいはなんて事はないと思う。
不利益の話については、Aにとっては加入することこそ享受できないことも含めてもなお不利益になるから加入しなかっただけだと思うよ。あくまで常識の範囲内で考えればね。
>>54
徒党を組んで変に影響力を持ったと勘違いして大人の都合で子供にまでそんな事しなくていいのにね
変な集団で気味が悪いな
色々と教えてもらって少しだけ状況がわかった気がする
ありがとう
とはいえ
大阪高判平成30年1月25日平成29年(ネ)2223号
「PTAは学校にコサージュの仕様を伝えて、退会保護者が用意できるようにしたのだから、PTAが退会保護者の子どもを差別したことにはあたらない。」
こういう判例あるからね
判例から考えると、今回は「学校に仕様を伝えて非会員保護者も用意できるようにした」わけではないからね
そうなると
「差別するつもりはなかった」
「連絡しなかったのではなくできなかっただけ」などの弁明が求められるかも知れないね