【オフィス回帰】「こんな暑さで出社しないとダメですか?」リモートワーク推奨企業もアーカイブ最終更新 2025/07/03 16:261.ジンギスカソ ★??? スマートフォンの周辺機器の製造・販売をする埼玉県新座市の「トリニティ」は3年前から「熱中症対策リモートワーク推奨デー」を設けている。 きっかけは2022年6月末、県内の最高気温が39度を記録した日のことだった。 山本洋平社長が出社してくると、会社前で高齢女性が倒れていた。熱中症とみられ、山本さんが救護して、その後救急搬送された。 当時、社内にも暑さのなかで通勤するだけで体調を崩してしまう人が複数いた。 事態を重く見た山本さんは、7月初めから推奨デーを設けた。 「天気予報で翌日の最高気温が39度以上」 ひとまず、リモートワークをするための基準を設けてみたものの、天気予報が外れ、予想に反して暑くなる日があった。つづきはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1cef60ed61ac862960a16adfb76f113e62e4e01d2025/06/30 13:41:5864すべて|最新の50件2.名無しさんq0A55外仕事の人はどうすんだ2025/06/30 13:43:073.名無しさんVd8SZ飲食業にはリモートとか、夢のまた夢~2025/06/30 13:43:384.名無しさんfaGZnなまけものが増えたよな2025/06/30 13:44:155.名無しさんXWP3E日本人は根性論、精神論大好きですからおそらく滅びるまで続く2025/06/30 13:44:266.名無しさんTMhlO電気代補助があれば尚よろし2025/06/30 13:44:477.名無しさんoPzY3かわいいだけじゃだめですか? に引っ張られたな。2025/06/30 13:49:038.名無しさんs9U2Kあるだけで毎月山に金がなくなる都心のオフィスは金の無駄昔はやりとりが簡単にできず、わざわざ会社にまできてとやっていたのではったりとして意味があったがいまだ見栄張って高い所に会社おいている企業は、金食い虫の社長がやっている所で、先はないな、2025/06/30 13:54:179.名無しさんjzyofさっさと退職しろ2025/06/30 13:55:1610.名無しさんdc4Q6リモートワークもクーラーの電気代ばかにならん2025/06/30 14:08:4711.名無しさんBVVwY昼から現場で打ち合わせあったんだけどエアコン壊れてて全然効かないから地獄だった。2025/06/30 14:11:4412.名無しさんfwfUn俺は部屋にクーラー無いからかいしの方がいい。のんびりコーヒー飲めるし。2025/06/30 14:24:4313.名無しさんPYLG2>>12総合病院の待合室とかイオンのフードコートとか溜まり場になってるぞ2025/06/30 14:40:1614.名無しさんsRHRN>>2夜間作業に切り替えだろうな2025/06/30 14:45:2115.名無しさんRRuRQリモート可能ならすべき、もう普通に出勤できるレベル超えた2025/06/30 14:45:2716.名無しさんb3g8K出社さえしちゃえば涼しいだろ甘えんな2025/06/30 14:57:0517.名無しさんvFCDh確かにリモートに慣れちゃうとわざわざ出勤退勤の時間ってなんだったんだろうとか思うよね2025/06/30 15:00:4218.名無しさん516lK39度って基準厳しすぎィ2025/06/30 15:04:0119.名無しさんKot5z>13いや。さすがにうるさい所で仕事は無理。2025/06/30 15:07:2320.名無しさん0gPCV暑すぎるよね日本は湿度も高いし2025/06/30 15:09:0421.名無しさんdc4Q6>>19イヤホンすればいいだけでは?2025/06/30 15:26:5622.名無しさんe4xg5リモートより出社した方が偉いという風潮リモートでいいって言ってるのに、毎日出社する奴対面の打ち合わせが大好きな上司、幹部2025/06/30 15:33:3223.名無しさんEVIkUリモート使わないで出社に労力使ってバカなのかな2025/06/30 15:37:3324.名無しさんENTuuそんな我儘通したいのなら経営者になれ雇われが決まりを守るのは当たり前だろ守れないってのなら辞めろ2025/06/30 15:42:5925.名無しさんPTzasうちはコロナ禍以降ずっとリモートだから助かってるわ。>>22リモートだと自分でOn/Offの区切り付けられないから出社させてください、って上に泣きついて特別に許可貰って出社してる奴いるわwリモートだとサボって仕事にならんらしい。まぁ、そいつ出社しててもろくに仕事出来てないんだけどなw2025/06/30 15:59:4926.名無しさんcLWCT出社のが電気代いらんから2025/06/30 16:39:4827.名無しさんwrkMM日本人の根性がなくなっているな2025/06/30 16:43:0728.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEmuiP7あぢい、頭痛が痛い2025/06/30 17:11:1329.名無しさんJkIDx39度以上って・・・2025/06/30 17:11:5630.sageYuy1Rリモートワークを嫌がる、役員2025/06/30 17:24:3531.名無しさんQbi6J>21周りの音を打ち消すためにデカい音で音楽聴くの?俺は耳栓してるだけで耳が痛くなるから無理。耳鳴りするし。2025/06/30 17:53:5032.名無しさんzJsoqオフィスで血行の悪い冷え性クソ女が寒い寒いゆうてるああいう不健康な女は嫁にもらいたくねえ(´・ω・`)2025/06/30 18:22:4033.名無しさんzuvgWクソ暑い中、外回りしてヒーヒーいいながら帰って来たらジムのババァが寒いからエアコン28度にしててブチ切れそうになった2025/06/30 18:48:5634.名無しさんla1jd>>18厳しすぎよねww2025/06/30 18:52:4335.名無しさんBgtsh群馬にしてもそうだが、関東って西日本より北に位置してるのにとんでもなく暑いよな。2025/06/30 19:24:0136.名無しさんcckG4日の出前に出社すれば涼しいぞ2025/06/30 19:28:1537.名無し14NWaウダウダ行ってねえで完全リモートの会社に転職すればいい2025/06/30 19:36:4438.名無しさんSdkat>>5その根っこは嫉妬だよ。互助精神が歪な方向に暴走してる。2025/06/30 19:49:1739.名無しさんaF4u6>>37これ2025/06/30 19:51:5840.名無しさんDSfQl嫌なら出ていけよ2025/06/30 20:26:0441.名無しさん7O4Mo昼間外作業してる人に謝れ!2025/06/30 20:28:0042.名無しさん1StaFまだ35℃も超えてなくねw2025/06/30 20:31:2743.名無しさんjcO9Sリモートってなんだよ。パソコン観てるだけで利益が出るの?俺にはちょっと理解ができないんだけど?2025/06/30 20:44:0144.名無しさんGfLrg道路工事のおじさんとかほんと大変そう空調服着ててもあんなの熱風しか入って来んだろ2025/06/30 21:24:4845.名無しさんHzsRS>>31ノイキャン付きのヘッドホンとかは?2025/06/30 21:55:0946.名無しさんwWNyd>>2それはそれ、これはこれ悪平等は日本の悪いところ2025/06/30 21:58:1147.名無しさんMJYqf>>36返りはどうすんだよ2025/06/30 22:32:1848.名無しさんdzrKb南国になったんだな2025/06/30 23:16:2449.名無しさんnr42V営業関連部署なのでリモートは控えろと上司から命令されている2025/06/30 23:25:3250.名無しさんvQi3I都市園は辛いわな田舎は玄関開けたら車乗って会社の駐車場だしな2025/06/30 23:29:4351.名無しさん3FBAK家のパソコンがショボショボだから行くだけ行ってる2025/07/01 01:18:1552.名無しさんRtIu9>>45ノイズキャンセリングって逆位相の音をぶつけて相殺させてるから耳にかなりよくないらしいぜ2025/07/01 04:24:1153.名無しさんRtIu9>>47未明に帰宅して日の出前に出社しろ2025/07/01 04:25:4454.名無しさんDW8BYこの会社、Googleの口コミが低くて草商品へのクレームつけられまくってて可哀想笑2025/07/01 07:51:4955.名無しさんmDWTu>>43うちの70になるオッヤがそれだったわコロナ中実家に帰ってたらずっと「1日中パソコンで遊んでないで早く仕事しろ」と言われた2025/07/01 08:04:1056.名無しさんmDWTu>>25まあ人によって向き不向きはあるわなあと仕事内容にもよるデザインやクリエイティブ扱う仕事だとモノ見ないと始まらないから無理コロナ禍のときは色校を自宅に送ってもらってデザイナーとリモート打ち合わせしてたらしいが家だと「そういえば前の商品パッケージどうなってたっけ」が全然できなくて仕事効率ガタ落ちだったと聞いた2025/07/01 08:07:0657.名無しさんmDWTuうちの会社は頑張ればフルリモートできなくもない職種がいくつかあるけど新卒採用で「フルリモート希望」と言うやつはポートフォリオが良くても全部落としてると聞いた最初からサボろうとしてる魂胆がミエミエだからと関係ないけどマンガのアシスタントは今はフルリモートが当然らしいな昔みたいに先生の家でアシが机をずらっと並べて…みたいな光景はもうないって2025/07/01 08:18:4258.名無しさんAar4F一時期リモートで自宅に会社のpcがあるせいで今日は体調悪いので在宅します、子供看病するのでリモートしますの当日リモートが当たり前になってなんだかなぁという感じだった上司が体調悪いなら無理せず休め、子供の世話と並行して仕事するのかとやんわり言っても無視っぽい感じで特定の人だけ続けてたし2025/07/01 08:23:3559.sageMIYPi家で仕事なんかしないのみんなバレてるよ2025/07/01 09:47:0960.名無しさんrj9KV>>56そういうのって普通は自社サーバーとかにデータ保存してない?2025/07/01 23:25:4461.名無しさんLrmmA>>60実際のモノの広告やパッケージはwebと違って実物見ないと始まらない紙の質感とかインクの出具合とかはpdfじゃわからない中途半端に別部署でキャリア積んでから異動してくるやつが「pdf校正だけでいいんじゃないですか」と毎回すぐ言い出すけど毎回ぶっとばしてる2025/07/02 08:05:1662.名無しさんGfDsl>>61物品のデザイナーは大変だな。Web系ならネットだけで完結出来るのにな。2025/07/02 14:36:0163.名無しさんg6UOLいくら暑いと言ってもまだ真夏の暑さじゃない2025/07/03 16:26:0064.名無しさんg6UOL>>59出社しても仕事してるフリだけ2025/07/03 16:26:30
【とらやの羊羹】「手土産としてどうなの?」と自称・駐在員妻がSNSで“マウント”し大炎上…駐在界隈ではよくある出来事なのか? とらやに見解を聞くと品位溢れる回答が…ニュース速報+3061204.42025/08/24 02:35:11
「ヤクルトレディ」の面接を受けたら、パートではなく「個人事業主」と言われた! 扶養内で働けるそうですが、パートとどう違うのでしょうか?ニュース速報+167537.62025/08/24 02:41:51
【米アメリカン・フットボール】「もう試合を見に行かない」 NFLミネソタ・バイキングスに男性チアリーダー加入、一部ファンら猛反発 「本当に不快だ」 「目の前で男が体をくねらせるのを想像してみろ」ニュース速報+358513.72025/08/24 02:34:33
きっかけは2022年6月末、県内の最高気温が39度を記録した日のことだった。
山本洋平社長が出社してくると、会社前で高齢女性が倒れていた。熱中症とみられ、山本さんが救護して、その後救急搬送された。
当時、社内にも暑さのなかで通勤するだけで体調を崩してしまう人が複数いた。
事態を重く見た山本さんは、7月初めから推奨デーを設けた。
「天気予報で翌日の最高気温が39度以上」
ひとまず、リモートワークをするための基準を設けてみたものの、天気予報が外れ、予想に反して暑くなる日があった。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cef60ed61ac862960a16adfb76f113e62e4e01d
おそらく滅びるまで続く
昔はやりとりが簡単にできず、わざわざ会社にまできてとやっていたのではったりとして意味があったが
いまだ見栄張って高い所に会社おいている企業は、金食い虫の社長がやっている所で、先はないな、
のんびりコーヒー飲めるし。
総合病院の待合室とかイオンのフードコートとか溜まり場になってるぞ
夜間作業に切り替えだろうな
甘えんな
リモートに慣れちゃうとわざわざ出勤退勤の時間ってなんだったんだろうとか思うよね
いや。さすがにうるさい所で仕事は無理。
日本は湿度も高いし
イヤホンすればいいだけでは?
リモートでいいって言ってるのに、毎日出社する奴
対面の打ち合わせが大好きな上司、幹部
雇われが決まりを守るのは当たり前だろ
守れないってのなら辞めろ
>>22
リモートだと自分でOn/Offの区切り付けられないから出社させてください、って上に泣きついて特別に許可貰って出社してる奴いるわw
リモートだとサボって仕事にならんらしい。まぁ、そいつ出社しててもろくに仕事出来てないんだけどなw
周りの音を打ち消すためにデカい音で音楽聴くの?
俺は耳栓してるだけで耳が痛くなるから無理。
耳鳴りするし。
ああいう不健康な女は嫁にもらいたくねえ(´・ω・`)
厳しすぎよねww
とんでもなく暑いよな。
その根っこは嫉妬だよ。
互助精神が歪な方向に暴走してる。
これ
空調服着てても
あんなの熱風しか入って来んだろ
ノイキャン付きのヘッドホンとかは?
それはそれ、これはこれ
悪平等は日本の悪いところ
返りはどうすんだよ
田舎は玄関開けたら車乗って会社の駐車場だしな
ノイズキャンセリングって逆位相の音をぶつけて相殺させてるから耳にかなりよくないらしいぜ
未明に帰宅して日の出前に出社しろ
商品へのクレームつけられまくってて可哀想笑
うちの70になるオッヤがそれだったわ
コロナ中実家に帰ってたら
ずっと「1日中パソコンで遊んでないで早く仕事しろ」と言われた
まあ人によって向き不向きはあるわな
あと仕事内容にもよる
デザインやクリエイティブ扱う仕事だとモノ見ないと始まらないから無理
コロナ禍のときは色校を自宅に送ってもらってデザイナーとリモート打ち合わせしてたらしいが
家だと「そういえば前の商品パッケージどうなってたっけ」が全然できなくて仕事効率ガタ落ちだったと聞いた
新卒採用で「フルリモート希望」と言うやつはポートフォリオが良くても全部落としてると聞いた
最初からサボろうとしてる魂胆がミエミエだからと
関係ないけどマンガのアシスタントは今はフルリモートが当然らしいな
昔みたいに先生の家でアシが机をずらっと並べて…みたいな光景はもうないって
一時期リモートで自宅に会社のpcがあるせいで今日は体調悪いので在宅します、子供看病するのでリモートしますの当日リモートが当たり前になってなんだかなぁという感じだった
上司が体調悪いなら無理せず休め、子供の世話と並行して仕事するのかとやんわり言っても無視っぽい感じで特定の人だけ続けてたし
そういうのって普通は自社サーバーとかにデータ保存してない?
実際のモノの広告やパッケージは
webと違って実物見ないと始まらない
紙の質感とかインクの出具合とかはpdfじゃわからない
中途半端に別部署でキャリア積んでから異動してくるやつが
「pdf校正だけでいいんじゃないですか」と毎回すぐ言い出すけど毎回ぶっとばしてる
物品のデザイナーは大変だな。Web系ならネットだけで完結出来るのにな。
出社しても仕事してるフリだけ