【富山】北アルプスで山岳事故 65歳男性死亡 登山中に約50メートル転落 黒部ダムで見つかるアーカイブ最終更新 2025/06/30 16:251.田丁田 ★???富山県の北アルプスの黒部湖付近で27日、65歳の男性が登山中にダムに転落し、その後死亡が確認されました。上市警察署によりますと27日午後1時30分ごろ、標高約1480メートルの北アルプス黒部湖付近で、岡山市中区の無職・片岡澄人さん(65)が登山中に約50メートル下の黒部ダムに転落し、一緒に登っていた妻が110番通報しました。片岡さんはヘリコプターで救助され、その後病院に搬送されましたが、体を強く打ったことによる外傷性ショックのため死亡が確認されました。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/76f25d44e3cd0d11ba6970eca737a5fcda2febe02025/06/28 12:22:2521すべて|最新の50件2.名無しさんEbpfMダムこえー2025/06/28 12:23:053.名無しさん3yidZもう7月も近いし、ダムの季節到来ってことか2025/06/28 12:26:284.名無しさんerpGO生命保険はおりないんだっけか2025/06/28 12:31:065.名無しさんAYfps1日山岳保険とかに入ってたんかな?2025/06/28 12:35:436.名無しさん9NPbPクマもダムもコエー2025/06/28 12:35:527.名無しさんeo5pdこれ気に入らない奴連れてって後ろから押してもわからんよな2025/06/28 12:42:228.名無しさんfKjte>>7古典的手法すぎるw2025/06/28 12:43:339.名無しさん8sm89サスペンスドラマ制作班「今回の事故を参考にして、また1本脚本を仕立てるか」2025/06/28 12:47:4010.名無しさんCREl4年齢規制しないとw2025/06/28 12:58:0111.名無しさんF2WUkダムで死亡って嫌だよなダムの水は飲料水になるんだよ2025/06/28 13:02:0712.名無しさんn0lUy無職やのに結婚しとるんやなちゃんと働けやボケ2025/06/28 13:03:3613.名無しさんak01s>>4登山という言葉の範囲が広いので一概には言えないが、「登攀 」中の事故の場合は生命保険が降りない逆に観光地でハイキングレベルの登山なら降りるだから、本格的な登山をする人は山岳保険に入る人が多い2025/06/28 14:18:2614.名無しさんsIzOaまたズザザザザー!かなぜ山に登りたがるのか全くわからない2025/06/28 15:01:0815.名無しさんFkhd1ライフジャケット着用してなかった?2025/06/28 15:10:0616.名無しさんeysuv黒部の太陽2025/06/28 22:19:0117.名無しさんmdPXJあそこは上市町なのか2025/06/28 22:19:4918.名無しさんmHJREキャニオンルートってまだなんだっけ?2025/06/28 22:20:4519.名無しさん3OcFn登山なんか禁止でいい遭難したら警察や消防が助けに行くんでしょ?日常生活に必要のない行動に手厚くすることはない2025/06/29 00:41:0620.名無しさんHmOr5滑落する夫を見ながら奥さんは呟いた。。。はい、続きをどうぞ。2025/06/29 06:47:4221.名無しさんXzDc3ダム穴に吸い込まれた2025/06/30 16:25:08
【X】「障がい者が子どもを産むっていけないの?」→「自分の世話すら出来ないのに?」とポストしたX投稿に同意の声と「差別的」と反論集まるニュース速報+951223.82025/08/04 20:53:41
【おいしくないとの声】備蓄米ブーム完全終了 “進次郎効果”も消滅、店頭では大量在庫の現状・・・老舗米穀店社長 「炊いて2〜3時間もすれば味が落ちてしまう、弁当やおにぎりに堪えられる品質ではない」 ★2ニュース速報+204776.52025/08/04 20:52:21
上市警察署によりますと27日午後1時30分ごろ、標高約1480メートルの北アルプス黒部湖付近で、岡山市中区の無職・片岡澄人さん(65)が登山中に約50メートル下の黒部ダムに転落し、一緒に登っていた妻が110番通報しました。
片岡さんはヘリコプターで救助され、その後病院に搬送されましたが、体を強く打ったことによる外傷性ショックのため死亡が確認されました。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/76f25d44e3cd0d11ba6970eca737a5fcda2febe0
古典的手法すぎるw
ダムの水は飲料水になるんだよ
ちゃんと働けやボケ
登山という言葉の範囲が広いので一概には言えないが、
「登攀 」中の事故の場合は生命保険が降りない
逆に観光地でハイキングレベルの登山なら降りる
だから、本格的な登山をする人は山岳保険に入る人が多い
なぜ山に登りたがるのか全くわからない
遭難したら警察や消防が助けに行くんでしょ?
日常生活に必要のない行動に手厚くすることはない
奥さんは呟いた。。。
はい、続きをどうぞ。