【大阪】学校給食で金属片・虫…“異物混入”などトラブル相次ぎ、調理業者と“契約解除”アーカイブ最終更新 2025/06/14 15:191.ジンギスカソ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/d8ae94581e7efa310caf74929be431901eef70e12025/06/13 19:17:5726すべて|最新の50件2.名無しさんSMI5x結構重い決断だが、そんなに酷かったのか2025/06/13 19:19:083.名無しさんpvs0t2ヶ月しか経ってないのかよ2025/06/13 19:20:394.名無しさんwjew6>>1弁当製造工場に出入りしているけど、衛生管理は大変厳しいし、そこには手間もコストも掛かっている。実績がある業者だったのか疑問2025/06/13 19:25:565.名無しさんJtBHS支那人経営の業者か2025/06/13 19:28:346.名無しさんGyxP3もう全て コストが合わない しやめればいいのに いつまでやるんだよ 給食2025/06/13 20:01:407.名無しさんwl356よく見つけられるよね。本当に調理過程で入ってるのかしら2025/06/13 20:01:518.名無しさんkkG0Uなんだ?コウロギ食わせようとしたのか?2025/06/13 20:15:269.名無しさんyUijZhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF139JD0T10C25A6000000/https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000045/45873/listR6.pdfhttps://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000045/45873/listR7.pdf東住吉区の小学校R6度とR7度で別の業者が担当スクリーニングすると東田辺小学校鷹合小学校やたなか小中学校湯里小学校のいずれかになるんだが、各業者シマの取り合いこそすれ、新参者感は無いんだよなあ2025/06/13 20:27:1810.名無しさんu6kLD>>1委託業者に多額の大阪市民の血税を使うなら大阪市の給食調理員さんの給与を無限に上げてこの人らに給食作ってもらえよ🥺大阪の公務員はアホのくせに血税を湯水の様に使って委託業者ばっか使うなボケ💢2025/06/13 20:33:3111.名無しさんT509w>>2役所が契約解除するのって意外と大変だからなぁ。市長の鶴の一声なんじゃないのと思わんでもない。2025/06/13 20:45:1812.名無しさん4gHaQ>>1昔と違うのは給食を出す業者が強欲になりすぎたこと2025/06/13 23:17:3813.名無しさん4gHaQ>>4食品にはコストと手間が掛かって当たり前2025/06/13 23:19:1814.名無しさん4gHaQ>>6コストは合ってるぞ原因は企業が強欲になりすぎただけ2025/06/13 23:20:2615.名無しさん4gHaQ>>10利権ですよね2025/06/13 23:21:1216.名無しさん2c9uBほんまおとろしい話やでえ2025/06/14 01:47:2417.名無しさんXLHRk虫より怖いノロウイルス2025/06/14 03:12:2818.名無しさんR8m7a日本人も戦争だけじゃなくて、戦前回帰して土人に戻ってきたな2025/06/14 03:27:0919.名無しさんSfboZこれ、ワザと入れとるやつがいるな監視カメラつけるとかしないとさ2025/06/14 03:27:2120.名無しさんfjM5R大阪市外の小学校だったけど敷地内に調理場があってそこで給食作ってたな当時はこんな問題なんもなかった複数の小学校を引き受ける給食センターもあったけどうちは独自だった昭和40年代に大規模造成をした新規住宅街で最近は地価がかなり上がったそこに作った小学校だったから正方形で校庭も広いシムシティみたいな感じでタワマン建てられるぐらいの土地があるけど資産価値すごいだろうと思う町内会の寄合場?も一軒家みたいなのがあるけどこちらも土地代高いだろうなと思う2025/06/14 05:01:2221.名無しさんUrpnT>当時はこんな問題なんもなかったいや、あったよ。単純に問題視されてなかっただけなんだよ。https://gakkyu-news.net/jp/050/051/2000_7.htmlhttps://gakkyu-news.net/jp/050/051/2001_6.html今次、異物を確認する作業への要求レベルがあがっただけで、昔から異物はあったんだよ。昔は、「この程度オッケー」で見逃されていただけなんだよ。それとこういうトラブルは大阪市だけの問題じゃなくて、各地なんだよ。神戸市の市立小学校だと、2022年度193件、2023年度251件、2024年度231件。たまに発生するトラブルってんじゃなくて、ごく普通に発生しているトラブルなんよ。ちなみに、神戸市の小学生は6.9万人。大阪市の小学生は11.1万人。2025/06/14 05:54:2622.名無しさんvn0rK大阪というダークゾーンで安全な給食なんか無理だよ…2025/06/14 07:30:2023.名無しさん53KIg給食事業なんて罰ゲームみたいになってるからな2025/06/14 10:02:5024.名無しさんvcPGv>>112ヶ月ちょいで解約される業者なんて逆に市長なり上の方の鶴の一声で連れてきたんじゃねーの?って疑われるレベル2025/06/14 11:03:2625.名無しさんUrpnT>>24またそうやってせっかく事実が簡単に調べられるのに、妄想だけ書くんだな。2025/06/14 14:57:2626.名無しさんUrpnT>>24東田辺小学校 4月からN社に変更鷹合小学校 4月からK社に変更やたなか小中学校 4月からM社に変更湯里小学校 4月からK社に変更N社は令和6年8校、令和7年9校に納入K社は令和6年31校、令和7年27校に納入M社は令和6年0校、令和7年3校に納入ただしM社は地域で会社名に地域名をつけているだけで、実態的には令和6年に2校、令和7年に5校納入どこも突然入り込んだわけじゃあない2025/06/14 15:19:20
弁当製造工場に出入りしているけど、
衛生管理は大変厳しいし、そこには手間もコストも掛かっている。
実績がある業者だったのか疑問
本当に調理過程で入ってるのかしら
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000045/45873/listR6.pdf
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000045/45873/listR7.pdf
東住吉区の小学校
R6度とR7度で別の業者が担当
スクリーニングすると
東田辺小学校
鷹合小学校
やたなか小中学校
湯里小学校
のいずれかになるんだが、各業者シマの取り合いこそすれ、新参者感は無いんだよなあ
委託業者に多額の大阪市民の
血税を使うなら
大阪市の給食調理員さんの
給与を無限に上げて
この人らに給食作ってもらえよ🥺
大阪の
公務員はアホのくせに
血税を湯水の様に使って
委託業者ばっか使うなボケ💢
役所が契約解除するのって意外と大変だからなぁ。
市長の鶴の一声なんじゃないのと思わんでもない。
昔と違うのは給食を出す業者が強欲になりすぎたこと
食品にはコストと手間が掛かって当たり前
コストは合ってるぞ
原因は企業が強欲になりすぎただけ
利権ですよね
監視カメラつけるとかしないとさ
敷地内に調理場があってそこで給食作ってたな
当時はこんな問題なんもなかった
複数の小学校を引き受ける給食センターもあったけど
うちは独自だった
昭和40年代に大規模造成をした新規住宅街で
最近は地価がかなり上がった
そこに作った小学校だったから正方形で校庭も広い
シムシティみたいな感じで
タワマン建てられるぐらいの土地があるけど
資産価値すごいだろうと思う
町内会の寄合場?も一軒家みたいなのがあるけど
こちらも土地代高いだろうなと思う
いや、あったよ。
単純に問題視されてなかっただけなんだよ。
https://gakkyu-news.net/jp/050/051/2000_7.html
https://gakkyu-news.net/jp/050/051/2001_6.html
今次、異物を確認する作業への要求レベルがあがっただけで、昔から異物はあったんだよ。
昔は、「この程度オッケー」で見逃されていただけなんだよ。
それとこういうトラブルは大阪市だけの問題じゃなくて、各地なんだよ。
神戸市の市立小学校だと、2022年度193件、2023年度251件、2024年度231件。
たまに発生するトラブルってんじゃなくて、ごく普通に発生しているトラブルなんよ。
ちなみに、神戸市の小学生は6.9万人。大阪市の小学生は11.1万人。
安全な給食なんか無理だよ…
2ヶ月ちょいで解約される業者なんて逆に市長なり上の方の鶴の一声で連れてきたんじゃねーの?って疑われるレベル
またそうやってせっかく事実が簡単に調べられるのに、妄想だけ書くんだな。
東田辺小学校 4月からN社に変更
鷹合小学校 4月からK社に変更
やたなか小中学校 4月からM社に変更
湯里小学校 4月からK社に変更
N社は令和6年8校、令和7年9校に納入
K社は令和6年31校、令和7年27校に納入
M社は令和6年0校、令和7年3校に納入
ただしM社は地域で会社名に地域名をつけているだけで、実態的には令和6年に2校、令和7年に5校納入
どこも突然入り込んだわけじゃあない