【コメ不足・これまで農家に甘えてきた】コメ価格を考え直した消費者の思い・・・台東区の主婦(73) 「農家の儲(もう)けになるなら、4000円台でも高くないと思うようになった」アーカイブ最終更新 2025/06/16 21:311.影のたけし軍団 ★???「これまで農家に甘えてきた」コメ価格を考え直した消費者の思い 生産者の受け止めは<ニュースあなた発>◆「農家のサポートになるなら多少高くても」「中間業者ではなく農家の儲(もう)けになるなら、4000円台でも高くないと思うようになった」と話すのは台東区の主婦(73)。アンケートでは3000円台後半を選んだが、「ご飯は納豆や卵をかけたり、炊き込みご飯にしたりと食べ方もいろいろあり、考えてみれば便利な食材」とコメの良さを見直しており、国の政策として農家支援を充実させてほしいという。北区の日本語教師、加藤典子さんも「農家のサポートができるなら多少高くてもいい」と答えた。ただ、急激な価格高騰の原因や流通ルートには不透明さが残るとして、「誰かが不当に儲けているのかと疑ってしまう」と事態の解明を求めた。アンケートでは3000円台前半を選んだ東京都小平市の会社員佐藤弘太さん(52)も「農家を取り巻く状況が改善し、農業をやりたいという人が増えるなら4000円でも仕方がない」。千葉県に住んでいた子どものころ、秋田県の親戚が「減反で収入が足りなくなった」と出稼ぎに来ていた記憶があり、今回の高騰も、農家のためにならない農政のツケで「起こるべくして起こったのでは」と感じる。昨年と一昨年、ご飯を残しがちだった小学5年生の娘(10)のため、埼玉県で一緒に田植えや収穫などの稲作体験をした。「コメ農家に頭が下がる思い。娘も大変さが分かったのか、ご飯を残さなくなった」と佐藤さん。「消費者はこれまで農家に甘えてきた。本気で農業の根本を見直すタイミングだ」こうした消費者の声に、東京新聞に回答を寄せた新潟県魚沼市の生産者、市井晴也さん(58)は「経費が高騰し、経営に大きな余裕はない。コメ価格や農家への理解が広がるのはありがたい」と話す。若いころ、マレーシアの環境問題など市民活動に取り組み、「日本による木材や食材の輸入が現地の人の苦しみを生んでいる。第1次産業こそ国の根幹だ」との思いを強くし、結婚と同時に杉並区から移住した。森林組合の仕事の傍ら、中山間地に32枚計約3ヘクタールの田んぼを借りて毎年、低農薬のコメを産直などで百数十人に送っている。重機による除雪作業や、山から水路に流入する泥水や流木、がれきの処理、周辺の草刈り、土のう積みなど地道な重労働は山のようにあるが、澄んだ水と一日の寒暖差で育まれる甘みの強いコメが自慢だ。コメ高騰の影響で、今年の新米の予定量1.5万キロは既に予約で完売「知人にも送りたいという注文が増え、受けきれなくなった」全国19の新聞の合同アンケート コメの価格高騰を受け、東京新聞「ニュースあなた発」をはじめ、読者とつながる報道に取り組む全国の19の新聞が、合同で実施した。5月9~23日に通信アプリLINE(ライン)などを通じて実施し、7110人が回答。その内訳は消費者が6346人、農業関係者はコメ生産者が501人、コメ生産者以外が263人だった。https://www.tokyo-np.co.jp/article/410289?rct=tsearch2025/06/08 15:19:23852すべて|最新の50件803.名無しさんG7jQa>>796アホかw税金で養われてる乞食でしかないわ2025/06/11 06:59:54804.名無しさんuz0Sp一部正体不明の米買付け業者が暗躍したようなことが報道されている。中には建築や土木系のトラックで買付に走り回っていたような業者もあるそう。こういう連中に買い負けてJAはいつもの数量を確保できなかった。。。。。。そういうストーリーを植え付けられている池沼が多いわけだが、そういう正体不明の買付け人たちは、JAに使われた連中かも知れないだろJAがいつも以上に米を確保しようとして、別動隊を用意して買いまくった、、、と、そう考えることはできないか。何も俺も断定するつもりは無いんだ。しかし、ふつうの知能があれば、誰でも一応考えることだし、考えてみてもいいんじゃまいかw2025/06/11 07:10:47805.名無しさんuz0SpJAは全農連。他に全国森林組合連合会JForestlと 全漁連JFがある。この三つは、それぞれ金融・保険の機構も備え、集めたお金は農林中金に送られ、農林中金が国家的規模の融資や世界を相手の投資を行って利益を上げる。要するに三つの団体は一体である。その中でJAが中核をなすのは当然である。だからJAは木材倉庫も経営している。日本最大の木材用の倉庫会社といってもいい。(もちろん米の保管倉庫はほとんどJAの所有・経営)巨大な木材用の倉庫を日本中に所有しているということはだよ、大型トラックだっていくらでも調達できるということじゃないの米を買いに走り回ったのは、一見建築用等に見えるこういうトラックだったんじゃないの?2025/06/11 07:23:42806.名無しさんKKCvB>>803↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層2025/06/11 07:28:49807.名無しさんT4pCZ>>803安く売られてた農作物食ってきた段階でお前も国に養われてる乞食なんだが理解してる?2025/06/11 07:35:00808.名無しさん559Zi農家は作業上、見かけはボロで貧乏アピールしてるが、誤魔化されず親族の子供とか孫見て見ろ。私大にガンガン入れてるから2025/06/11 08:00:29809.名無しさん76X7p>>807釣れるといいね2025/06/11 08:04:51810.名無しさんUq5xd>>780ヒロユキが言ってたけど、東京のエリートサラリーマンって家賃と服の費用だけで貯金できないほど必要なんだってな。生きのこれるのは都内に親の家がある人だけなんだって。サラリーマンは辛いよ、そうだ海外流出だぁ。海外で米喰放題。2025/06/11 08:12:54811.名無しさんSTrSB>>781頂き女子3号こと農家No. 1ホストに貢ぐ件w2025/06/11 08:17:50812.名無しさんG7jQa>>806通貨発行権が打ち出の小槌か何かと思ってるバカ金利の概念がない経済音痴>>807米は2000円でもバカ高いバカ高い米を食ってやってただけお前らに金を恵んでやるためにな2025/06/11 08:27:28813.名無しさんu0xumイオンhttps://tadaup.jp/29491c67c.jpg 米売り場の棚https://tadaup.jp/29491bea0.jpg 米売り場の前https://tadaup.jp/29491b6ca.jpg 特設売り場(売れずに前日から値引きしているがそれでも売れず)精米・流通が追いつかないとか言ってたくせに急に大量に出てきた2025/06/11 08:44:44814.名無しさんa025E>>8135月後半から急に買わなくなったから積み上がっただけだと思うけどhttps://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-160.pdf2025/06/11 09:06:08815.名無しさん559Ziついに令和2年度産の備蓄米が放出していただけることになった!ありがとうごぜえますだ!しかも10kg4000円ほどの破格の値段で!2025/06/11 09:43:40816.名無しさんKKCvB>>812↑ 通貨発行に制限があると思ってるネトウヨまたはちょんさんB層と間違えてごめんねw破綻論者はたいていネトウヨかチョンさん。どっちでもなければキチガイか詐欺師。2025/06/11 11:14:20817.名無しさんSTrSB東京都台東区在住 主婦某(73)「農家の儲(もう)けになるなら、4000円台でも高くないと思うようになった」とw2025/06/11 11:42:00818.名無しさんeu2cx>>812そうか、2000円でも高いのかまぁ、強く生きろよ2025/06/11 13:02:42819.名無しさんzzIf9甘えてきた50年を反省してるならジジババは店頭価格の倍で買ってやれよ2025/06/11 13:14:25820.名無しさん3umqU高給取りは3倍でかえやw2025/06/11 23:53:41821.名無しさんvAUiU面白い創作記事だね金を払うのが構わないなら買ってやれよ他人が買おうが買うまいが関係無いし別に高くないと思っても言う必要が無いじゃん備蓄米が不味いの次は高くても買うとか米の値段は高くないとか個人の意見はどうでもいいよもうマスコミは諦めたら良いのにね備蓄米が多数の人に食されて問題無いのが判ったろ広告の次は高くても良いとかそう言うマスコミが沢山買えば良いんじゃない情報工作もいい加減にうんざりだよ次は何を記事にするの?嫌なら買うなか?政府と政治家は食糧法を守る義務があるから無視するから構わないよ勝手に記事にすれば良い意味無いけどね2025/06/12 03:09:27822.名無しさん3RvfG農業を工業化進めればキロ300円でも十分に儲かるはずなのにねそれをさせないのがJA2025/06/12 05:53:27823.名無しさん4UGA5コココ、コケコッコの古古古米を2000円で売ったのは政府や農協の方針に沿うものだ。もう米は絶対に安くはならず、5キロ2000円ぐらいを狙ってるんだろ動物の餌直前の米でさえ2000円。だったら新米とか一年程度の古米は高くてもしょうがない。それを国民に刷り込むためなんじゃないの一種のアドバルーン効果を狙って2000円にしたんだよ。だから、古古古米なのに2000円なんて高すぎだということはどんどん批判してもらいたい。それが政府やJAの本音だと思う。2025/06/12 06:29:13824.名無しさんn9ANU不足はしてないよね高すぎて買われなくはなってるけど2025/06/12 13:30:58825.名無しさんVzDmJ令和4年の古米、普通に食えるぞ。臭くも無いし。もちろん、普段食ってる単一銘柄のブランド米に比べれば食味は落ちるけど、普段からブレンド米なやつは大差ないんじゃね?2025/06/12 18:21:11826.名無しさんkXbowそんなに農家になんかあげたいなら勝手にハムでも送れよバカなのか都会の主婦はいちいちめんどくさい2025/06/12 18:52:05827.名無しさんNJRN0今の価格は中間業者のボロ儲けの結果2025/06/12 18:56:24828.名無しさん2nuGPお金持ちのお婆さんは余計なことを言わないがよろしい2025/06/13 00:22:36829.名無しさんVIl69無限に通貨発行した結果が今のアメリカ9兆ドルの借り換えを毎年金利5%でやらないといけない通貨が増殖していくのを止めるのは不可能長期債の発行もできず、一年債での借り換えが続くもう無理なんだよねみんなドルから逃げて金に殺到してるわけだ2025/06/13 00:46:03830.名無しさんNcozI一番甘えてきた老害が被害者面してんじゃねえよお前らが日本のためにすべきことは農家の心配じゃなく無駄に米食うのを止めてさっさと永眠することだクソババア2025/06/13 04:50:03831.名無しさんOrPl8早く江藤米出せよぉ🐔米は、いらん2025/06/13 05:46:08832.名無しさんdiAIk農民のために米の値上がりを容認しましょうというのは、自民農林族や天下り先確保の役人たちのインチキキャンペーンである。米は安くしないと農民の実入りは増えない。なぜかというと、米が高いのは中間業者が儲けすぎるからである。卸問屋だけで五次問屋まであるという。五階層も連ねて利益をかさねているのだ。もしも、今の米の値段(生産者からの買値)が安すぎるというのだったら、それは買付け業者の責任だ。(米の買い付け業者の最大のものはJA)農民から安く買いたたいてきたのだ。それを何で我々消費者が反省しなければならないのか?中間業者の利益をもっと少なくしないといけない。日本米は世界でもダントツに高い。それは耕作地が狭いなどの事情で生産費がかかるなどの事情もあるが、中間業者の利益が大きすぎるなど、流通の段階での問題がありすぎるからだ。流通を簡素化し、中間業者の利益を減らす。まずはそれを目指すべき。そうすれば、生産者たる農民の取り分は増えるのである。それをしても農民の取り分が少なすぎるというのだったら米の値上げを考えるべきだ。今みたいに、買付け業者で卸し問屋であるJRの意見ばっかり報道していては駄目。テレビ局もいい加減まともな報道しろや2025/06/13 05:50:21833.名無しさんGzJARじゃあお前が作れよキチガイババア。2025/06/13 07:04:16834.名無しさんVE3RB>>832だからさ5次問屋はデマだぞ、お米は各県の倉庫で個別に管理していて新潟産コシヒカリとか人気のブランド米とかが県をまたいで倉庫移動して問屋が変わってるだけよ。5つの県で取引されるとか人気商品だから当たり前なのよ。米はしっかり倉庫で保管されてるんだからね。2025/06/13 07:59:04835.名無しさんdiAIk>>834五次問屋くらい簡単に行くだろ>米はしっかり倉庫で保管されてるんだからね。こんなの当たり前じゃないか、馬鹿かww倉庫にいれたままで電話で取引するだけ。帳簿の上だけの操作だ。卸し問屋の次は仲卸しに行く。ここも二次か三次ぐらいまであるだろう。とにかく、中間業者の中抜き、それと検査料とか保管料、運送料などの費用が高すぎる。これをもっと上げて、さらに高価格体質にしようというのが今回の仕掛けの最大の目的だろう。2025/06/13 08:13:16836.名無しさんJvgQ4それ店頭価格でしょ、農家には入りませんよ2025/06/13 18:46:21837.名無しさんdiAIk政府やJAのやってることは「いただき女子」みたいなものだ。どうやって国民からボルかということだけ考えてる。2025/06/13 22:42:54838.名無しさんiVge3物価を統制したいなら先ずは必需品から2025/06/14 00:05:51839.名無しさん0RM79生産者お大切にね2025/06/14 00:48:42840.名無しさん9MbCz政府自民党が気をかけてるのは圧倒的な人数がいる3ha以下くらいの定年後の老人の趣味のコメ農家農業として大規模にコメ作ってるところは気にしていないというか、大規模農家が低コストでコメを大量生産されると趣味の農家が困るから減反政策で押さえつけていた永らくコメの低価格が続いて小規模コメ農家数はかなり減ってきたのにこの高騰で減り方が停滞しそうなのが残念2025/06/14 01:01:25841.名無しさんmVELj甘えてるのうかに鉄槌くれたれほんと アホかよ2025/06/14 04:24:42842.名無しさんCArKW農家のもうけになんざならねーんだよバーカ腐った頭を消毒しとけ!2025/06/15 20:59:38843.名無しさんsEsx4卸のイメージ改善のためにメディアに出てくるの、精米してる最終卸ばっかだからやっぱり1次~4次卸は不要な農水天下りだろう1~4次で働いてた人達は農業、介護、運輸、建設などで人手不足だそうだからそちらへどうぞ2025/06/16 09:08:26844.名無しさんnve50>>842だから組合員に配当もあるのよ、おばあちゃん金は農家に届く。2025/06/16 11:53:27845.名無しさんkZ8yN暑さ寒さによってコメの品種を変えれば安定して収穫できそうな気がするけど甘いかな?2025/06/16 12:44:01846.名無しさんnve50>>845今は技術が発展して安定して収穫できるが、安定収入ではないって事でしょ。2025/06/16 15:11:48847.名無しさんvsj3g>>845でも コシヒカリのほうが高く売れるんです!!2025/06/16 15:18:53848.名無しさんB32ex14日に全国のローソンで販売すると言ってたから三店舗回ったけど備蓄米置いてなかった。6月中旬から全国のイオンで販売すると言ってたから、今日イオンモール行ってみたけど備蓄米置いてなかった。2025/06/16 15:21:46849.名無しさんnve50>>848ツチノコ米2025/06/16 15:55:02850.名無しさん7sNKU米農家の儲けではなく、米卸売業者の儲けだぞ?農家の利益にはなっとらんぞ。騙されんな。2025/06/16 17:35:59851.名無しさん8zqLWコメ転がしでカネを吸い上げる美味しい構造が確立しとるんやな勿論農水関連の政官財で山分けや2025/06/16 19:23:47852.名無しさんJ4QAV押し麦に微量のもち米混ぜて炊いてるわ。JAを介したコメは買いたくない2025/06/16 21:31:35
【東京都港区議会議員の新藤加菜氏】「参政党支持者で高学歴の方って、いらっしゃるのでしょうか? 少なくとも私の見ている範囲では見かけたことがありません」ニュース速報+376773.92025/07/14 08:51:11
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★3ニュース速報+579617.52025/07/14 08:39:55
◆「農家のサポートになるなら多少高くても」
「中間業者ではなく農家の儲(もう)けになるなら、4000円台でも高くないと思うようになった」と話すのは台東区の主婦(73)。
アンケートでは3000円台後半を選んだが、「ご飯は納豆や卵をかけたり、炊き込みご飯にしたりと食べ方もいろいろあり、考えてみれば便利な食材」とコメの良さを見直しており、国の政策として農家支援を充実させてほしいという。
北区の日本語教師、加藤典子さんも「農家のサポートができるなら多少高くてもいい」と答えた。ただ、急激な価格高騰の原因や流通ルートには不透明さが残るとして、「誰かが不当に儲けているのかと疑ってしまう」と事態の解明を求めた。
アンケートでは3000円台前半を選んだ東京都小平市の会社員佐藤弘太さん(52)も「農家を取り巻く状況が改善し、農業をやりたいという人が増えるなら4000円でも仕方がない」。
千葉県に住んでいた子どものころ、秋田県の親戚が「減反で収入が足りなくなった」と出稼ぎに来ていた記憶があり、今回の高騰も、農家のためにならない農政のツケで「起こるべくして起こったのでは」と感じる。
昨年と一昨年、ご飯を残しがちだった小学5年生の娘(10)のため、埼玉県で一緒に田植えや収穫などの稲作体験をした。
「コメ農家に頭が下がる思い。娘も大変さが分かったのか、ご飯を残さなくなった」と佐藤さん。
「消費者はこれまで農家に甘えてきた。本気で農業の根本を見直すタイミングだ」
こうした消費者の声に、東京新聞に回答を寄せた新潟県魚沼市の生産者、市井晴也さん(58)は「経費が高騰し、経営に大きな余裕はない。コメ価格や農家への理解が広がるのはありがたい」と話す。
若いころ、マレーシアの環境問題など市民活動に取り組み、「日本による木材や食材の輸入が現地の人の苦しみを生んでいる。第1次産業こそ国の根幹だ」との思いを強くし、結婚と同時に杉並区から移住した。
森林組合の仕事の傍ら、中山間地に32枚計約3ヘクタールの田んぼを借りて毎年、低農薬のコメを産直などで百数十人に送っている。
重機による除雪作業や、山から水路に流入する泥水や流木、がれきの処理、周辺の草刈り、土のう積みなど地道な重労働は山のようにあるが、澄んだ水と一日の寒暖差で育まれる甘みの強いコメが自慢だ。
コメ高騰の影響で、今年の新米の予定量1.5万キロは既に予約で完売「知人にも送りたいという注文が増え、受けきれなくなった」
全国19の新聞の合同アンケート コメの価格高騰を受け、東京新聞「ニュースあなた発」をはじめ、読者とつながる報道に取り組む全国の19の新聞が、合同で実施した。
5月9~23日に通信アプリLINE(ライン)などを通じて実施し、7110人が回答。その内訳は消費者が6346人、農業関係者はコメ生産者が501人、コメ生産者以外が263人だった。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/410289?rct=tsearch
アホかw
税金で養われてる乞食でしかないわ
中には建築や土木系のトラックで買付に走り回っていたような業者もあるそう。
こういう連中に買い負けてJAはいつもの数量を確保できなかった。。。。。。
そういうストーリーを植え付けられている池沼が多いわけだが、
そういう正体不明の買付け人たちは、JAに使われた連中かも知れないだろ
JAがいつも以上に米を確保しようとして、別動隊を用意して買いまくった、、、と、
そう考えることはできないか。
何も俺も断定するつもりは無いんだ。
しかし、ふつうの知能があれば、誰でも一応考えることだし、考えてみてもいいんじゃまいかw
この三つは、それぞれ金融・保険の機構も備え、集めたお金は農林中金に送られ、
農林中金が国家的規模の融資や世界を相手の投資を行って利益を上げる。
要するに三つの団体は一体である。
その中でJAが中核をなすのは当然である。
だからJAは木材倉庫も経営している。
日本最大の木材用の倉庫会社といってもいい。(もちろん米の保管倉庫はほとんどJAの所有・経営)
巨大な木材用の倉庫を日本中に所有しているということはだよ、
大型トラックだっていくらでも調達できるということじゃないの
米を買いに走り回ったのは、一見建築用等に見えるこういうトラックだったんじゃないの?
↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層
安く売られてた農作物食ってきた段階でお前も国に養われてる乞食なんだが理解してる?
親族の子供とか孫見て見ろ。私大にガンガン入れてるから
釣れるといいね
ヒロユキが言ってたけど、東京のエリートサラリーマンって家賃と服の費用だけで貯金できないほど必要なんだってな。
生きのこれるのは都内に親の家がある人だけなんだって。サラリーマンは辛いよ、そうだ海外流出だぁ。海外で米喰放題。
頂き女子3号こと
農家No. 1ホストに
貢ぐ件w
通貨発行権が打ち出の小槌か何かと思ってるバカ
金利の概念がない経済音痴
>>807
米は2000円でもバカ高い
バカ高い米を食ってやってただけ
お前らに金を恵んでやるためにな
https://tadaup.jp/29491c67c.jpg 米売り場の棚
https://tadaup.jp/29491bea0.jpg 米売り場の前
https://tadaup.jp/29491b6ca.jpg 特設売り場(売れずに前日から値引きしているがそれでも売れず)
精米・流通が追いつかないとか言ってたくせに急に大量に出てきた
5月後半から急に買わなくなったから積み上がっただけだと思うけど
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-160.pdf
ありがとうごぜえますだ!しかも10kg4000円ほどの破格の値段で!
↑ 通貨発行に制限があると思ってるネトウヨまたはちょんさん
B層と間違えてごめんねw
破綻論者はたいていネトウヨかチョンさん。
どっちでもなければキチガイか詐欺師。
「農家の儲(もう)けになるなら、
4000円台でも高くないと思うようになった」
とw
そうか、2000円でも高いのか
まぁ、強く生きろよ
他人が買おうが買うまいが関係無いし別に高くないと思っても言う必要が無いじゃん
備蓄米が不味いの次は高くても買うとか米の値段は高くないとか個人の意見はどうでもいいよ
もうマスコミは諦めたら良いのにね備蓄米が多数の人に食されて問題無いのが判ったろ
広告の次は高くても良いとかそう言うマスコミが沢山買えば良いんじゃない
情報工作もいい加減にうんざりだよ次は何を記事にするの?嫌なら買うなか?
政府と政治家は食糧法を守る義務があるから無視するから構わないよ勝手に記事にすれば良い意味無いけどね
もう米は絶対に安くはならず、5キロ2000円ぐらいを狙ってるんだろ
動物の餌直前の米でさえ2000円。
だったら新米とか一年程度の古米は高くてもしょうがない。
それを国民に刷り込むためなんじゃないの
一種のアドバルーン効果を狙って2000円にしたんだよ。
だから、古古古米なのに2000円なんて高すぎだということはどんどん批判してもらいたい。
それが政府やJAの本音だと思う。
高すぎて買われなくはなってるけど
もちろん、普段食ってる単一銘柄のブランド米に比べれば食味は落ちるけど、普段からブレンド米なやつは大差ないんじゃね?
バカなのか都会の主婦はいちいちめんどくさい
9兆ドルの借り換えを毎年金利5%でやらないといけない
通貨が増殖していくのを止めるのは不可能
長期債の発行もできず、一年債での借り換えが続く
もう無理なんだよね
みんなドルから逃げて金に殺到してるわけだ
お前らが日本のためにすべきことは農家の心配じゃなく
無駄に米食うのを止めてさっさと永眠することだクソババア
🐔米は、いらん
インチキキャンペーンである。
米は安くしないと農民の実入りは増えない。
なぜかというと、米が高いのは中間業者が儲けすぎるからである。
卸問屋だけで五次問屋まであるという。五階層も連ねて利益をかさねているのだ。
もしも、今の米の値段(生産者からの買値)が安すぎるというのだったら、それは
買付け業者の責任だ。(米の買い付け業者の最大のものはJA)
農民から安く買いたたいてきたのだ。
それを何で我々消費者が反省しなければならないのか?
中間業者の利益をもっと少なくしないといけない。
日本米は世界でもダントツに高い。
それは耕作地が狭いなどの事情で生産費がかかるなどの事情もあるが、
中間業者の利益が大きすぎるなど、流通の段階での問題がありすぎるからだ。
流通を簡素化し、中間業者の利益を減らす。まずはそれを目指すべき。
そうすれば、生産者たる農民の取り分は増えるのである。
それをしても農民の取り分が少なすぎるというのだったら米の値上げを考えるべきだ。
今みたいに、買付け業者で卸し問屋であるJRの意見ばっかり報道していては駄目。
テレビ局もいい加減まともな報道しろや
だからさ5次問屋はデマだぞ、お米は各県の倉庫で個別に管理していて
新潟産コシヒカリとか人気のブランド米とかが県をまたいで倉庫移動して問屋が変わってるだけよ。
5つの県で取引されるとか人気商品だから当たり前なのよ。米はしっかり倉庫で保管されてるんだからね。
五次問屋くらい簡単に行くだろ
>米はしっかり倉庫で保管されてるんだからね。
こんなの当たり前じゃないか、馬鹿かww
倉庫にいれたままで電話で取引するだけ。帳簿の上だけの操作だ。
卸し問屋の次は仲卸しに行く。ここも二次か三次ぐらいまであるだろう。
とにかく、中間業者の中抜き、それと検査料とか保管料、運送料などの
費用が高すぎる。
これをもっと上げて、さらに高価格体質にしようというのが今回の仕掛けの
最大の目的だろう。
どうやって国民からボルかということだけ考えてる。
農業として大規模にコメ作ってるところは気にしていないというか、大規模農家が低コストでコメを大量生産されると趣味の農家が困るから減反政策で押さえつけていた
永らくコメの低価格が続いて小規模コメ農家数はかなり減ってきたのにこの高騰で減り方が停滞しそうなのが残念
ほんと アホかよ
腐った頭を消毒しとけ!
1~4次で働いてた人達は農業、介護、運輸、建設などで人手不足だそうだからそちらへどうぞ
だから組合員に配当もあるのよ、おばあちゃん金は農家に届く。
暑さ寒さによってコメの品種を変えれば
安定して収穫できそうな気がするけど甘いかな?
今は技術が発展して安定して収穫できるが、安定収入ではないって事でしょ。
でも コシヒカリのほうが高く売れるんです!!
6月中旬から全国のイオンで販売すると言ってたから、今日イオンモール行ってみたけど備蓄米置いてなかった。
ツチノコ米
農家の利益にはなっとらんぞ。
騙されんな。
勿論農水関連の政官財で山分けや