【53万5800円→64万2960円】名古屋工業大学が授業料の値上げ検討 中部の国立大学で初、他大学でも議論進む可能性アーカイブ最終更新 2025/05/31 04:521.影のたけし軍団 ★???名古屋工業大(名古屋市昭和区)が、学部と大学院修士課程の年間授業料を10万円余り引き上げる検討を始めたことが、関係者への取材で分かった。現在は文部科学省が定める標準額の53万5800円だが、引き上げ上限の2割増の64万2960円になる可能性がある。標準額を超える授業料の国立大は東京大を含めた首都圏の7大学のみ。名工大で値上げが決まれば、中部地方で初めてとなる。値上げする場合、学部は2026年度入学者から、修士は27年度入学者から適用する方針。夜間教育中心の「基幹工学教育課程」も同様に2割増の32万1480円に引き上げる。博士後期課程は据え置く。教育研究の重要事項を学長や理事、部局長らで話し合う教育研究評議会が28日にあり、値上げの検討を始めることを確認した。背景には、運営費交付金の減少や人件費・物価の高騰などがある。特に名工大では教育設備の劣化が進み、学生の環境の充実が喫緊の課題となっている。https://www.chunichi.co.jp/article/10745122025/05/30 14:42:3314すべて|最新の50件2.名無しさんlVTdt名工大は、就職いいから、値上しても受験者がへることはないな。ただ、授業料を値上してきて、誰でも学べるという国立の良さが今でもなくなってるのにな。2025/05/30 14:52:363.名無しさんzDQz3専門学校は年間120万です。2025/05/30 15:04:054.sage1wwkOもっと上げてもいいと思うよ2025/05/30 15:07:075.名無しさんzXiQn鶴舞公園2025/05/30 15:13:356.名無しさんeRXsK外国人にばら撒く金あったら、日本人に配れよ。2025/05/30 15:20:247.名無しさんjRpTx高級大学入学なら子育てには3000万いや5000万必要になります🆘2025/05/30 15:43:298.名無しさんJ3IgLたかっそこまでの価値ないでしょそれとも学費が国から出るからってことかな?2025/05/30 15:58:439.名無しさんEsnRoでも外国人様は特別優遇で格安なんだよなぁ2025/05/30 16:08:4010.名無しさんqPLeyメコ大2025/05/30 17:24:5311.名無しさんuK1Xq理系は実験あるし高いよな2025/05/30 17:39:4912.名無しさんadh7M懲戒免職にしろ2025/05/30 18:32:4013.名無しさんt39c0文系は勉強しなくてもいいから値上げでいいアホな駅弁工学部に行ってたけど文系の連中は勉強したら損だと思ってた異論は許さない2025/05/31 01:53:1314.名無しさん0n547名工大って国立なんだな2025/05/31 04:52:07
現在は文部科学省が定める標準額の53万5800円だが、引き上げ上限の2割増の64万2960円になる可能性がある。
標準額を超える授業料の国立大は東京大を含めた首都圏の7大学のみ。名工大で値上げが決まれば、中部地方で初めてとなる。
値上げする場合、学部は2026年度入学者から、修士は27年度入学者から適用する方針。
夜間教育中心の「基幹工学教育課程」も同様に2割増の32万1480円に引き上げる。博士後期課程は据え置く。
教育研究の重要事項を学長や理事、部局長らで話し合う教育研究評議会が28日にあり、値上げの検討を始めることを確認した。
背景には、運営費交付金の減少や人件費・物価の高騰などがある。
特に名工大では教育設備の劣化が進み、学生の環境の充実が喫緊の課題となっている。
https://www.chunichi.co.jp/article/1074512
ただ、授業料を値上してきて、誰でも学べるという国立の良さが今でもなくなってるのにな。
子育てには3000万いや5000万
必要になります🆘
そこまでの価値ないでしょ
それとも学費が国から出るからってことかな?
アホな駅弁工学部に行ってたけど文系の連中は勉強したら損だと思ってた
異論は許さない