【コメ不足・食料危機が起きた、価格下がる要因が考えられない】日本農業法人協会長 「さらなる集荷競争の激化でコメ価格が上がる懸念がある」アーカイブ最終更新 2025/05/31 09:561.影のたけし軍団 ★???コメの価格高騰に先行きが見通せない「令和の米騒動」。家計が逼迫(ひっぱく)する消費者からは苦しい声が上がる中、政府は随意契約によって備蓄米を事業者に引き渡し、5キロ2000円で消費者の元に届くよう手を打った。過熱する状況に、「冷静になれ」と呼びかける農家が国内有数のコメどころである山形県鶴岡市にいる。全国約2100社の農業法人などが加入する団体「日本農業法人協会」の会長を務める斎藤一志さん(68)だ。生産者の視点から話を聞いた。【聞き手・長南里香】――5キロ2000円程度の備蓄米とは。◆我々の業界で2021年産や22年産は「古」が二つも三つも付くコメ。精米調整も難しい。食べれば、違いが分かる。そもそも高騰前の今ごろは、その年のコメが1980円や2280円だった。それを考えたらどうだろう。企業にとっては運送費は国が負担してくれるし、素晴らしい商材だろう。――「過熱するマーケットを冷やす」とする効果のほどは。◆ブランド米が4000円や5000円という価格の中で、政府が安いコメを市場に出すのは、消費者の安心感を狙ってやったことだろう。いいことだと思う。ただ、放出される備蓄米の総量が60万トンしかないわけだから、価格が下がる要因になるとは考えにくい。――政府が市場価格を決めることについては。◆本来であれば、やるべきことではない。農家の立場から言わせてもらえば、これまで国は減反政策を強化し、価格が14年に60キロ8500円まで下がった時は何もしてくれなかった。安くなったコメを高くする努力は1回もしてない。それなのに高い時ばかり大騒ぎして、おかしくないか。――記録的な高騰を続ける要因はどこにあると考えていますか。◆猛暑で収量が上がらなかった23年産米の不足からで、作況予測などの国の見誤りもあったのではないか。民間業者の在庫がかつてない少なさだったのにコメ不足を認めず、どこかにあるという姿勢だった。私は小さな食料危機が起きたととらえて、警鐘を鳴らしていた。――石破茂首相は高騰しているコメの価格を5キロ3000円台に下げるとして、実現しなければ責任を取ると言っています。◆下がる要因が考えられない。まだ田植えをしたばかりなのに、各地のJAによっては、既に今秋に収穫する農家に対して仮払いするコメの概算金を、去年より高く設定し始めている。民間業者はそれよりも上乗せしてコメを確保しようと躍起になってくるだろうから、さらなる集荷競争の激化で価格が上がる懸念がある。さいとう・かずし1957年生まれ。農家50人が加入するコメの集荷販売組織「庄内こめ工房」社長。1800トンを独自販売し、香港を中心に県産ブランド米「つや姫」などの輸出も手掛ける。中山間地での小麦栽培にも取り組み、コメのもみ殻を土壌改良材として活用するために炭化させる製造工場も稼働させている。政府の規制改革推進会議では農業・農林ワーキンググループの専門委員を務めた。https://mainichi.jp/articles/20250529/k00/00m/040/469000c2025/05/30 13:49:4528すべて|最新の50件2.名無しさんd1TJ8輸入自由化という選択肢を華麗にスルー2025/05/30 13:51:433.名無しさんylA1Oコメは不足なんかしてねー。誰かが売り渋って抱え込んで出回らないだけだ。こうゆう輩が生産~流通の各段階で一定数居る模様2025/05/30 13:51:594.名無しさん8ini7煽るねえwよし、米を毎年200万トン無関税で輸入して解決しよう!2025/05/30 14:00:365.名無しさんIzer5一家に一台イセキのコイン精米機の時代がすぐそこに来ている2025/05/30 14:04:496.sage1wwkO古くなった備蓄米を貧乏人向けに安く速く流通させてるだけの話だよ嫌なら買わなきゃいいんだよ2025/05/30 14:09:237.名無しさんsbReh備蓄米出してしまった後のことを考えて手を打って置かないと秋にはJA投資失敗の穴埋めにまたガンガン金額上げるのは目に見えてるんだよな。進次郎は夏までだしどうすんだこれ。2025/05/30 14:14:158.名無しさんqkgIa>>1政権交代でこういう連中解体せんと2025/05/30 14:21:059.名無しさんguZZ2考えられるように手を打つのが主食たる国の仕事、成り行きに任せて放置決め込むなあんたらは儲かるかもしれんが、食べる方はたまったもんじゃねー!2025/05/30 14:26:4510.名無しさんy3YDt2000円が出てから米余ってるのに売れない5000円米2025/05/30 14:43:3711.名無しさんglncZ標準価格米制度って国が米の価格を決めてたんだっけ?2025/05/30 15:02:0912.名無しさんglncZブランド米を作る農家には個々で頑張ってもらって安い米を作る農家だけに手厚い補助金与えて経営を保護してやれば?2025/05/30 15:04:5513.名無しさんlVTdt進次郎が、備蓄米を無制限に出して、それでも価格が下がらなかったら「あらゆる手」と言ってるじゃん。電気代みたいに、米1kgに100円の補助金出して無理やり下げても、5kg500円程度。それなら、アメリカからの米の関税を3年程度0にしたほうが下げ幅は大きいだろうな。2025/05/30 15:11:2014.名無しさんeRXsKすでに米は日本人の主食ではない。高級フルーツの側。2025/05/30 15:26:0015.名無しさんtPKpu【SNS】「この時期にどうして?」コメの不法投棄に衝撃「『消えた米』ってこれだろうな」転売疑う声もhttps://talk.jp/boards/newsplus/17485859002025/05/30 15:28:5616.名無しさんvFTPq海外から輸入しないといけないな。JAには消えてもらって。2025/05/30 15:58:2217.名無しさんflC8q農業法人協会ってどんな役割なん?文字面だけだと、他人事みたいに言ってるがお前も責任持って対処しないといけない側なんじゃね?って感じなんだが。2025/05/30 16:36:1018.名無しさんwv5rVそんなこと言って余計煽るんだな2025/05/30 16:37:2219.名無しさんcrwlgどんなに高くても米を買いだめして安心したい人たちがいるんだからしょうがないまあ国民なんてアホだからなwアホ国民からアホ農家に金が移って結構なことじゃないか賢い奴は米なんか食わんよw2025/05/30 16:40:1420.名無しさんnpjYx安い輸入米を出回るようにすれば下がるだろ2025/05/30 16:41:2421.名無しさんcrwlg国民のヒステリーで買いだめが生じてるとしたら、ヒステリーを治めるために輸入を増やすと言うのは筋が通る考えだね2025/05/30 16:46:1222.名無しさんPGjW6煽動罪じゃないんか2025/05/30 16:48:5023.名無しさんCDm07キャベツ1玉298円で売ってたが今では100円だね2025/05/30 17:19:4224.名無しさんICv0x堂島で国産米の先物取引を始めたのが原因ですよ中国に売って儲けたのは現大臣なのでは?2025/05/30 17:24:3425.名無しさんbesB1早く輸出を禁止しないといけないよねいまだに輸出やってんだろ?進次郎は仕事しないな2025/05/30 17:56:4726.名無しさんdM4UB2025年産新米が来年今時期5kg10000円超えはしゃーないけどな上級中級下級 お求めやすい価格を望むよ2025/05/30 18:37:5927.名無しさんBXvjp世論に負けて需要読まずに無計画に備蓄米放出しまくってるから市場が落ち着いたら大暴落すると思うよそれにより農家が全員死亡して結果作り手がいなくなり数年後は米価格は今の比じゃないくらいの大高騰しちゃい庶民は買えなくなると思うが2025/05/30 18:38:2228.名無しさんkXzDz輸入を増やして安い米を買えるようにすればいいだけ2025/05/31 09:56:05
【コメ高騰】「そして誰も日本のコメを買わなくなった」は本当か 「5キロ5000円」で加速する“コメ離れ”…SNS上には「日本人の主食はパスタに」「トルコ産パスタは生活必需品」の声もニュース速報+475897.92025/11/15 00:28:41
【X】「買春側の規制検討」にセクシー女優「ソープの摘発で客も逮捕される世の中に」「規制を強くすればするほど地下化して危なくなる。それで辛い目に遭うのは女性たち」ニュース速報+372637.62025/11/15 00:12:17
過熱する状況に、「冷静になれ」と呼びかける農家が国内有数のコメどころである山形県鶴岡市にいる。全国約2100社の農業法人などが加入する団体「日本農業法人協会」の会長を務める斎藤一志さん(68)だ。
生産者の視点から話を聞いた。【聞き手・長南里香】
――5キロ2000円程度の備蓄米とは。
◆我々の業界で2021年産や22年産は「古」が二つも三つも付くコメ。精米調整も難しい。食べれば、違いが分かる。そもそも高騰前の今ごろは、その年のコメが1980円や2280円だった。それを考えたらどうだろう。企業にとっては運送費は国が負担してくれるし、素晴らしい商材だろう。
――「過熱するマーケットを冷やす」とする効果のほどは。
◆ブランド米が4000円や5000円という価格の中で、政府が安いコメを市場に出すのは、消費者の安心感を狙ってやったことだろう。いいことだと思う。ただ、放出される備蓄米の総量が60万トンしかないわけだから、価格が下がる要因になるとは考えにくい。
――政府が市場価格を決めることについては。
◆本来であれば、やるべきことではない。農家の立場から言わせてもらえば、これまで国は減反政策を強化し、価格が14年に60キロ8500円まで下がった時は何もしてくれなかった。安くなったコメを高くする努力は1回もしてない。それなのに高い時ばかり大騒ぎして、おかしくないか。
――記録的な高騰を続ける要因はどこにあると考えていますか。
◆猛暑で収量が上がらなかった23年産米の不足からで、作況予測などの国の見誤りもあったのではないか。民間業者の在庫がかつてない少なさだったのにコメ不足を認めず、どこかにあるという姿勢だった。私は小さな食料危機が起きたととらえて、警鐘を鳴らしていた。
――石破茂首相は高騰しているコメの価格を5キロ3000円台に下げるとして、実現しなければ責任を取ると言っています。
◆下がる要因が考えられない。まだ田植えをしたばかりなのに、各地のJAによっては、既に今秋に収穫する農家に対して仮払いするコメの概算金を、去年より高く設定し始めている。民間業者はそれよりも上乗せしてコメを確保しようと躍起になってくるだろうから、さらなる集荷競争の激化で価格が上がる懸念がある。
さいとう・かずし
1957年生まれ。農家50人が加入するコメの集荷販売組織「庄内こめ工房」社長。1800トンを独自販売し、香港を中心に県産ブランド米「つや姫」などの輸出も手掛ける。中山間地での小麦栽培にも取り組み、コメのもみ殻を土壌改良材として活用するために炭化させる製造工場も稼働させている。政府の規制改革推進会議では農業・農林ワーキンググループの専門委員を務めた。
https://mainichi.jp/articles/20250529/k00/00m/040/469000c
よし、米を毎年200万トン無関税で輸入して解決しよう!
嫌なら買わなきゃいいんだよ
またガンガン金額上げるのは目に見えてるんだよな。進次郎は夏までだしどうすんだこれ。
政権交代でこういう連中解体せんと
あんたらは儲かるかもしれんが、食べる方はたまったもんじゃねー!
米余ってるのに
売れない5000円米
安い米を作る農家だけに手厚い補助金与えて経営を保護してやれば?
電気代みたいに、米1kgに100円の補助金出して無理やり下げても、5kg500円程度。
それなら、アメリカからの米の関税を3年程度0にしたほうが下げ幅は大きいだろうな。
https://talk.jp/boards/newsplus/1748585900
JAには消えてもらって。
文字面だけだと、他人事みたいに言ってるがお前も責任持って対処しないといけない側なんじゃね?って感じなんだが。
まあ国民なんてアホだからなw
アホ国民からアホ農家に金が移って結構なことじゃないか
賢い奴は米なんか食わんよw
ヒステリーを治めるために輸入を増やすと言うのは筋が通る考えだね
中国に売って儲けたのは現大臣なのでは?
いまだに輸出やってんだろ?
進次郎は仕事しないな
上級中級下級 お求めやすい価格を望むよ
それにより農家が全員死亡して結果作り手がいなくなり
数年後は米価格は今の比じゃないくらいの大高騰しちゃい庶民は買えなくなると思うが