【業者の方が魅力的】高騰続くコメが農協に出荷されない!? “青田買い”で獲得競争が始まっているアーカイブ最終更新 2025/05/26 15:311.影のたけし軍団 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/8442bd3fc88654aaaa40f7f22c53c20064c8a2d22025/05/24 12:13:0839すべて|最新の50件2.名無しさんBDY8O中国人に狙われなきゃいいけど2025/05/24 12:17:213.名無しさんWJ116農協は米買い負け続けてるからもはや4~5割程度の集荷率多分下がり続けるだろう、大規模なところほど農協の手が要らんから2025/05/24 12:22:014.名無しさんXHoSaJAは手数料やなんだかんだ引いてくるから実質は下がるからね一般企業の方が売れば直ぐ金になるし余計な手間もかからないし2025/05/24 12:25:305.名無しさんv6uiG天下り組織は国民の敵やな2025/05/24 12:27:236.名無しさんDEzC7コメがサクランボ化している。 JAに降ろすわけがない。2025/05/24 12:49:097.名無しさんxk6j7JAに集めないとまた行方不明になるからなそうすると農業の評判も悪くなる農家の人はできるだけJAに集めてほしい2025/05/24 12:57:588.名無しさんkDObr実体はこういう事だ。じゃあ輸入拡大するしかない2025/05/24 13:00:299.名無しさんXT1kLデマだろかけ離れて高く買ったって寡占化しなければ、損するだろ2025/05/24 13:15:4510.名無しさんnuHPf自分たちで隠匿してるのに出荷されないとか記者会見して・・・マッチポンプにも程があるでしょう?w あくびが出ますね2025/05/24 13:20:0611.名無しさんxk6j7農家は自分が売った先は覚えているからな去年失敗した人は修正するだろう2025/05/24 13:22:4612.名無しさんDgPBi>>7行方不明になったらいかんのか?棄てられるわけじゃない業務用なり、独自ブランドなり国の統計管理から外れるだけで、ちゃんと消費者まで届くだろ2025/05/24 13:27:0313.名無しさんDgPBi>>8なんのために?農協に集まらなくとも、ちゃんとどこかの業者に出荷されてるって記事やん2025/05/24 13:30:1114.名無しさんxk6j7>>12届いてないから問題になってる輸出されたか捨てられたかだなわかるようにしないと来年も行方不明だ2025/05/24 13:34:1315.名無しさんnuHPf選挙前には食卓にお届けしますよ・・・恐らくw2025/05/24 13:35:5016.名無しさんxk6j7もちろんふるさと納税やネット直販にも流れてるんだが、それなら他の消費が落ち着いてバランスが取れるはずだからなだがそうなってないできればJAに集めて確認するべきだ2025/05/24 13:36:4817.名無しさんkDObr>>13何処かの業者が価格吊り上げ、売り惜しみしてるのがはっきりしたから。なら、輸入米で値段下げて売り抜け阻止、大損させれば次からは懲りるだろうと。2025/05/24 13:37:1718.名無しさんWExbi農協不信2025/05/24 13:43:0119.名無しさんyE8h7価格のつり上げは コメの関税撤廃で対処2025/05/24 13:47:1220.名無しさんjVYuz時給10円ではなかった2025/05/24 13:48:0321.名無しさんWEOpU青田買いを断ったら、嫌がらせする地上げ屋のような悪い業者が出てきたら嫌だな2025/05/24 14:06:4622.名無しさんJfONR残り70万トンの備蓄米を全て放出すれば、5キロ2000円はいくかもしれないが、どんどん備蓄米は古い保存年数になるから、最後は5キロ1000円が妥当になるかもしれない。転売目的で買った業者は大損になるのかもしれないので見物ではある。2025/05/24 14:23:2823.sagetQSGj法整備した方がいいねやるならはやく2025/05/24 14:33:3824.名無しさんiodGm備蓄米放出で古古米を安く売り出したところで貧困層救済にはなるだろうが量が少ないのと米が古いのとで他の流通米の価格引き下げ効果がないのが何とも小泉進次郎は備蓄米担当大臣じゃないんだから本来の市場価格引き下げ対策をやらないとダメだろう2025/05/24 15:34:2225.名無しさんNwoqW5キロ5720円だったかな。2025/05/24 15:40:0626.名無しさんDgPBi>>14おまえにわからなくても問題ない2025/05/24 16:27:3827.名無しさんDgPBi>>24なんで農水相が値下げするんだよ値上げ加速して農民漁民の所得向上が仕事だろ2025/05/24 16:29:4328.名無しさんqjUEo>>1価格競争とかどうだっていいそれよりも農林水産省は米が不足した原因である減反政策の責任を取れ2025/05/24 17:07:5329.名無しさんqjUEo>>2ねらうかよww2025/05/24 17:08:1730.名無しさんqjUEo>>4農家は脱税し放題だからな2025/05/24 17:08:5431.名無しさんqjUEo>>12農家が必死だなww2025/05/24 17:09:5932.名無しさんqjUEo>>17その前に米が足りなくなった原因を考えた方が良いぞだからこんな日本政府とJA御用達メディアのプロパガンダに騙される2025/05/24 17:11:4233.名無しさんqjUEo>>20農家の時給は20000円です2025/05/24 17:12:1934.名無しさん38lan>>28米はあるんよ高いから小売店が仕入れる体力無いのよなぜなら仕入れ値にのせたい儲けいれた価格じゃ店頭じゃ売れんのよ2025/05/24 18:11:3535.名無しさんKndg2>>34新米は足りない。古米たすと余裕。古米は在庫にあるが、流通慣れなくて滞ってる。つまり、今は無い。2025/05/24 19:45:3736.名無しさんa1Aw3でもさ、売れない時も農協は買ってくれるけどこんな業者なんて今だけで、少し豊作になったら見向きもしないよ今だけ見るんじゃなくて苦しい時に助けてくれた農協の恩を忘れてはならない2025/05/25 09:59:1437.名無しさんetXJTぶっちぇけ詐欺だろ2025/05/25 10:01:4438.名無しさんWK2rP>>36不作の時も面倒見てくれるらしいな。どちらにしろ必要な組織。もちろん制度疲労起こしてる所は改善しなきゃならないが。しかし、中抜きとか喚いて保管、精米、出荷、補償の経費を敵視する奴らはなんなんだろう。2025/05/25 23:37:2039.名無しさんQmEeL>>38乾燥調整の機材持ってない農家は刈り取りしてダイレクトに農協に運ぶし2025/05/26 15:31:48
【モーニングショー】高市発言→武力行使「必要33%」世論調査に驚き 玉川徹氏「考えて答えたほうがいい」 猿田氏「戦争参戦ですよ。分かって答えてらっしゃるのか」ニュース速報+441526.72025/11/18 19:02:36
多分下がり続けるだろう、大規模なところほど農協の手が要らんから
実質は下がるからね
一般企業の方が売れば直ぐ金になるし
余計な手間もかからないし
そうすると農業の評判も悪くなる
農家の人はできるだけJAに集めてほしい
かけ離れて高く買ったって寡占化しなければ、損するだろ
去年失敗した人は修正するだろう
行方不明になったらいかんのか?
棄てられるわけじゃない
業務用なり、独自ブランドなり
国の統計管理から外れるだけで、ちゃんと消費者まで届くだろ
なんのために?
農協に集まらなくとも、ちゃんとどこかの業者に出荷されてるって記事やん
届いてないから問題になってる
輸出されたか捨てられたかだな
わかるようにしないと来年も行方不明だ
だがそうなってない
できればJAに集めて確認するべきだ
何処かの業者が価格吊り上げ、売り惜しみしてるのがはっきりしたから。
なら、輸入米で値段下げて売り抜け阻止、大損させれば次からは懲りるだろうと。
価格のつり上げは コメの関税撤廃で対処
どんどん備蓄米は古い保存年数になるから、最後は5キロ1000円が妥当になるかもしれない。
転売目的で買った業者は大損になるのかもしれないので見物ではある。
やるならはやく
小泉進次郎は備蓄米担当大臣じゃないんだから本来の市場価格引き下げ対策をやらないとダメだろう
おまえにわからなくても問題ない
なんで農水相が値下げするんだよ
値上げ加速して農民漁民の所得向上が仕事だろ
価格競争とかどうだっていい
それよりも農林水産省は米が不足した原因である減反政策の責任を取れ
ねらうかよww
農家は脱税し放題だからな
農家が必死だなww
その前に米が足りなくなった原因を考えた方が良いぞ
だからこんな日本政府とJA御用達メディアのプロパガンダに騙される
農家の時給は20000円です
米はあるんよ
高いから小売店が仕入れる体力無いのよ
なぜなら仕入れ値にのせたい儲けいれた価格じゃ店頭じゃ売れんのよ
新米は足りない。古米たすと余裕。古米は在庫にあるが、流通慣れなくて滞ってる。
つまり、今は無い。
こんな業者なんて今だけで、少し豊作になったら見向きもしないよ
今だけ見るんじゃなくて苦しい時に助けてくれた農協の恩を忘れてはならない
不作の時も面倒見てくれるらしいな。どちらにしろ必要な組織。
もちろん制度疲労起こしてる所は改善しなきゃならないが。
しかし、中抜きとか喚いて保管、精米、出荷、補償の経費を敵視する奴らはなんなんだろう。
乾燥調整の機材持ってない農家は刈り取りしてダイレクトに農協に運ぶし