【新NISA】資産800億円の投資家・清原達郎氏が一般の投資家にアドバイス 「株価が暴落した時こそ株の買い時です、逆に言えば、株価が下がった時に買い増す資金がない人は、株式投資はやめるべきです」アーカイブ最終更新 2025/05/22 23:381.影のたけし軍団 ★???トランプ関税の影響で大混乱となった日本株市場だが、ベストセラー『わが投資術 市場は誰に微笑むか』(講談社)の著者で資産800億円の投資家・清原達郎氏は4月の暴落局面でさらに株を購入したという。具体的にどのような銘柄を買い増したのか、そしてその理由は──。清原氏が本誌『週刊ポスト』のメール取材に応じた。清原氏自身は、株価が暴落した時は猛然と勝負に打って出る。2008年のリーマンショックでは清原氏のファンドが莫大な損失を出して破綻の危機を迎えたが、2008年のリーマンショックでは清原氏のファンドが莫大な損失を出して破綻の危機を迎えたが、「突発性の不況は必ずと言っていいほどその後V字回復になる」と信じ、自身の全財産30億円をつぎ込んで小型株を買い増し、その後、株価の回復で大きなリターンを得た。昨年8月、日経平均が史上最大の下落幅(4451円)を記録した際は三井住友フィナンシャルグループの株を105億円分購入。その翌日、日経平均は過去最大の3217円の上げとなって莫大な利益を手にした。そして今回のトランプ関税では、三井住友フィナンシャルグループの株を買い増し、大和証券グループとみずほフィナンシャルグループの株を購入したという清原氏。暴落局面でこの3銘柄を選んだのはなぜか。「私は既に引退しており、『生き馬の目を抜く』ような運用はもうできません。そういう意味では個人投資家の目線とかなり近いのです。狙いはズバリ配当です。この3銘柄は既に高配当でさらに増配になる可能性もあるのです。流動性もあり私が死んでも相続人に迷惑がかかるような銘柄でもありません。あとは、やはり為替が円高になるリスクは考慮したいですね。この3銘柄は直接的には円高の被害は受けません」一般の投資家に対しては、暴落時に備えて「積み立て投資」をするのが良いとアドバイスする。「株価が暴落した時こそ株の買い時です。市場が荒れる時に買い増すのはなかなか難しいかもしれませんが、TOPIXのETF積み立て投資をすれば、(毎月の購入金額が決まっているため)相場が暴落した時に自動的に多くの株を安く買えます。逆に言えば、株価が下がった時に買い増す資金がない人は、株が趣味でない限り株式投資はやめるべきです」【プロフィール】清原達郎(きよはら・たつろう)/1981年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業。同年、野村證券に入社、海外投資顧問室に配属。スタンフォード大学で経営学修士号(MBA)取得後、1986年に野村證券NY支店に配属。1991年、ゴールドマン・サックス証券東京支店に転職。その後モルガン・スタンレー証券、スパークス投資顧問を経て、1998年、タワー投資顧問で基幹ファンド「タワーK1ファンド」をローンチ。2005年に発表された最後の高額納税者名簿(長者番付)で全国トップに躍り出る。2023年、「タワーK1ファンド」の運用を終了し、退社。はじめての著書『わが投資術 市場は誰に微笑むか』(講談社)が話題に。https://news.yahoo.co.jp/articles/839dcfcaff0b2753e4ca838a53b210919e0630292025/05/18 17:51:16280すべて|最新の50件231.名無しさんpAkob会社名義での大株主になって、その会社の株がストップ高の買い気配になった時、株式市場が閉まる直前に、一気に恐ろしいほどの株を売り浴びせて大儲けした、有り得ない奴がいたな。誰だっけwww2025/05/19 07:50:35232.名無しさんLK13Uhttps://www.youtube.com/watch?v=oX2wIaT5LVs【2chお金スレ】米国株急騰で相場回復してきたけど…新NISA損切り民、息してる?【2ch有益スレ】2025/05/19 07:50:54233.名無しさんpAkob>>219あれ、素人のカモを呼ぶための広告塔だろ。今だと株主優待の〇〇か。2025/05/19 07:52:10234.名無しさんlh5Hp清原さんサラリーマンで最高収入とか言ってますけど、実態は自分の会社で他の社員はモブみたいなもんなんやろ?2025/05/19 07:57:48235.名無しさん3CD7O>>233広告塔なわけないだろ。普通に複数の株の大株主や不動産登記に実名があったのだから。2025/05/19 08:01:38236.名無しさんLSUhH>>8大暴落拾う行為はロシアンルーレット。結果でるまで戻るかわからない。基準自体変わる可能性あるからな。生還すれば儲かるが、引き金ひくタイミングではどこかには実弾はいってる。成功失敗は結果論でしかない2025/05/19 08:02:57237.名無しさんKVBTc勝ち組がペラペラと儲け方を人に教えるわけねーだろバカ野郎2025/05/19 08:26:53238.名無しさんJ05qu庶民は株よりワンルームマンション投資がおすすめ2025/05/19 08:29:16239.名無しさん3CD7O>>237みんなで同じパタンで動いても勝てるぞ。長期ではインフレ率の倍で上回るから。2025/05/19 08:40:38240.名無しさんlh5Hp>>238お医者さんとかかなり騙されるらしいなw2025/05/19 08:41:34241.名無しさんJSz3s7月どうなるかだよねえ関税が2025/05/19 08:43:16242.名無しさん3CD7O>>236日本株の場合にはそうだね。バブル崩壊後セオリーの30%下落時にナンピンして、32000円程度。これを途中から日銀・年金介入までして回復するのに30年。50代でバブル崩壊に直面し奴は、ナンピンしても「ほぼ死んでいる」。まともな経済政策が打てず「大枠で社会主義の道に進む国」に投資するバカはいない。2025/05/19 08:45:56243.名無しさん3CD7O>>238あれこそ「儲かるなら何で自社でやらないの?」の典型。2025/05/19 08:46:43244.sageTEn43株価が下がった去年買ったけどなその後、上がらない2025/05/19 09:15:55245.名無しさん3CD7O>>244日経?大きく下がったのは「植田暴落」だが、ちゃんと暴落底近くで拾えてる??2025/05/19 09:20:49246.名無しさんLhrQ4富豪資産 コロナで倍増コロナ禍が始まって以降、世界の中央銀行による金融緩和の影響で、貧富の格差が拡大している。国際民間活動団体オックスファム幹部は声明で「中央銀行は何兆ドルも市場に注ぎ込んだが、そのほとんどが株高ブームに乗った億万長者のポケットマネーに入った」と指摘した読売2025/05/19 09:25:07247.名無しさんvdPHj新ニーサやりたいんだけどみえない力が邪魔するんだよ2025/05/19 09:27:56248.名無しさん3CD7Oデイトレやめてしまったので、今日は内外ともに取引無し…やや高めヨコヨコで身動き取れない。2025/05/19 10:16:06249.名無しさん3CD7O>>2472年目でそう言ってる人は、投資とは無縁だろうね。貯蓄でインフレに対策してください。老後3000万問題になってるので、頑張ってね。2025/05/19 10:16:49250.名無しさんJSz3sやろうかなと思うんだけど森永先生の動画見てやらんでいいかの繰り返しw2025/05/19 10:26:36251.名無しさんBQCE3株の本出すのが一番儲かるんだろな2025/05/19 10:35:30252.名無しさんTrUh1結果ありきの理論ではあるけど、間違ってはない2025/05/19 10:36:44253.名無しさん3CD7Oデイトレ・スイングの人以外は、相場が高値圏に来たら買い増しはしないわな。日本株…やや高め。米株…明らかに高値圏。買い増しと下落率をどうするかは入金力・余力次第なので個人差があるが。2025/05/19 11:03:13254.名無しさんGK8Td安いときに買って高くなったら売れば儲かるシロートは高くなったら買って安くなったら売るから損する2025/05/19 11:06:50255.名無しさん3CD7O>>254そう。高値掴みは地獄よw 特に日本株は長期右肩上がりじゃないから、高値掴みしたら配当とナンピンまで計算して、それで絶望的なら損切りして暴落時にFANG+で挽回とか高配当を安値で買うなど切り替えたほうが早い。2025/05/19 11:11:50256.名無しさんGK8Td長期投資したい人が損切りとか言い出す謎2025/05/19 11:20:27257.名無しさんmDxB5NISA始める前に勉強代だと思って無くなってもいい金額でデイトレから中長期までどんな動きするか投資してみて日本株が長期向きかどうか判断するといい、大体は買ったら下がり売ったら上がる操縦に巻き込まれる上手く稼げたら利益をNISAに入れたらいいし、稼げなくても危険察知の知識がつく2025/05/19 11:37:11258.名無しさんGK8Td別に買わなくても株価の値動き見ればわかるやろ全体的なトレンドとは別の突発的に起こり得る価格変動幅を理解していれば自動損切りや狼狽売りで大損とかしなくなるからトランプ関税で損切りという名の損確した奴らはもう少し肚据えて投資しろと2025/05/19 12:28:39259.名無しさんKVBTc信じられないかもしれないけど今後アメリカは大きな大きなドル安が起こる日本は110円台の極端な円高になるこのスレとこのレスを心と頭の中に刻み込め2025/05/19 13:39:29260.名無しさんLGK19>>259110円では済まんだろもっとやばいドル安が来ると思ってるトランプが製造業誘致進めてるのはこのせいだと製造業誘致したいからドル安にするんじゃなくて、これから来る超ドル安に備えて製造業誘致を始めてる2025/05/19 13:43:01261.名無しさんOyWGBパチンコはどうすれば勝てるんだ?2025/05/19 14:05:39262.名無しさんTrUh1パチンコ・パチスロは時代的にもう無理どこのホールも遠隔の出玉調整システムが完備されてるからもう諦めろ2025/05/19 14:24:40263.名無しさんxtyR5マーチンゲール法みたいな話いや、正にそうかこれ?2025/05/19 14:52:47264.名無しさんoUqme>>261一円の甘デジでコツコツやるしか無いね2025/05/19 15:08:10265.名無しさんofh5p暴落しないで上がりまくることの方が多いから、暴落を待つのはやらない方がいい2025/05/19 20:05:42266.名無しさんJSz3s共和党になると株価下がるから様子見よな。2025/05/19 20:42:58267.名無しさんEqSECNISAでS&P500買ってる奴らはこれからの円高ドル安で地獄みるぞいまのうちに売って逃げといたほうがいい2025/05/19 21:32:03268.名無しさん3CD7O>>267確かにS&P500のPERはヤバい。3~4年くらい調整しそうだね。2025/05/19 21:49:09269.名無しさん3CD7O>>265時間軸によるな。世界株はそうかもね。日本株は、50年スパンで見ないと上がり続けないので時々、利確せんと‥2025/05/19 21:51:09270.名無しさん3CD7O>>256俺は長期投資しろとは言ってないが?2025/05/19 21:55:03271.名無しさんG0tHB>>268一回売って日本円戻した方がいいのかなァ悩むわーw2025/05/20 00:35:54272.名無しさんzRFp4もう最高値で売り逃げて最底値で買う機会を伺ってるのが勝ち組だろうなあ2025/05/20 01:22:48273.名無しさんyyCQq連続増収増益増配の会社なら売り時が無い2025/05/20 07:50:30274.名無しさんMCCpB>>270お前のことなんか知るかwww長期投資する前提のS&P500とか買っておきながらトランプ関税で狼狽売りしてる奴らのこと言ってるんだよww2025/05/20 07:59:52275.名無しさんXvlsd経営者でもないのに給料100億以上もらった会社員はこの人が最初で最後かもな2025/05/20 15:09:02276.名無しさんG0tHB>>275清原さんが経営者を雇ったんじゃね?2025/05/20 16:08:21277.名無しさんIrrSF自分のファンドがマイナスの時に個人資産全部突っ込んだんでしょ2025/05/21 01:19:13278.名無しさん2qCM0下手のナンピン2025/05/21 12:36:57279.名無しさんS8088その資金を貯める為に頑張るのに2025/05/21 15:06:29280.名無しさんWcbVl下がってる最中に買う奴のほうが株も賭事も向いてないから止めろw2025/05/22 23:38:05
【日本を滅ぼしたくはない】石破首相は日本国内にホームタウンを設定し、アフリカからの移民を日本に定住させる為の特別ビザプログラムを創設、日本の健康保険制度に登録し日本人との結婚を支援するニュース速報+8221246.62025/08/27 01:39:03
【国際】英BBC、ナイジェリア人の日本移住を全世界に宣伝「家族とともに移住OK」「日本の健康保険制度、医療サービスを受けることができます」「日本人との結婚支援」「大使館で『故郷』ビザを申請を」 ★2ニュース速報+540498.52025/08/27 01:13:39
具体的にどのような銘柄を買い増したのか、そしてその理由は──。清原氏が本誌『週刊ポスト』のメール取材に応じた。
清原氏自身は、株価が暴落した時は猛然と勝負に打って出る。2008年のリーマンショックでは清原氏のファンドが莫大な損失を出して破綻の危機を迎えたが、
2008年のリーマンショックでは清原氏のファンドが莫大な損失を出して破綻の危機を迎えたが、「突発性の不況は必ずと言っていいほどその後V字回復になる」と信じ、自身の全財産30億円をつぎ込んで小型株を買い増し、その後、株価の回復で大きなリターンを得た。
昨年8月、日経平均が史上最大の下落幅(4451円)を記録した際は三井住友フィナンシャルグループの株を105億円分購入。その翌日、日経平均は過去最大の3217円の上げとなって莫大な利益を手にした。
そして今回のトランプ関税では、三井住友フィナンシャルグループの株を買い増し、大和証券グループとみずほフィナンシャルグループの株を購入したという清原氏。暴落局面でこの3銘柄を選んだのはなぜか。
「私は既に引退しており、『生き馬の目を抜く』ような運用はもうできません。そういう意味では個人投資家の目線とかなり近いのです。狙いはズバリ配当です。この3銘柄は既に高配当でさらに増配になる可能性もあるのです。流動性もあり私が死んでも相続人に迷惑がかかるような銘柄でもありません。あとは、やはり為替が円高になるリスクは考慮したいですね。この3銘柄は直接的には円高の被害は受けません」
一般の投資家に対しては、暴落時に備えて「積み立て投資」をするのが良いとアドバイスする。
「株価が暴落した時こそ株の買い時です。市場が荒れる時に買い増すのはなかなか難しいかもしれませんが、TOPIXのETF積み立て投資をすれば、(毎月の購入金額が決まっているため)相場が暴落した時に自動的に多くの株を安く買えます。逆に言えば、株価が下がった時に買い増す資金がない人は、株が趣味でない限り株式投資はやめるべきです」
【プロフィール】
清原達郎(きよはら・たつろう)/1981年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業。同年、野村證券に入社、海外投資顧問室に配属。スタンフォード大学で経営学修士号(MBA)取得後、1986年に野村證券NY支店に配属。1991年、ゴールドマン・サックス証券東京支店に転職。その後モルガン・スタンレー証券、スパークス投資顧問を経て、1998年、タワー投資顧問で基幹ファンド「タワーK1ファンド」をローンチ。2005年に発表された最後の高額納税者名簿(長者番付)で全国トップに躍り出る。
2023年、「タワーK1ファンド」の運用を終了し、退社。はじめての著書『わが投資術 市場は誰に微笑むか』(講談社)が話題に。
https://news.yahoo.co.jp/articles/839dcfcaff0b2753e4ca838a53b210919e063029
株式市場が閉まる直前に、一気に恐ろしいほどの株を売り浴びせて大儲けした、
有り得ない奴がいたな。
誰だっけwww
【2chお金スレ】米国株急騰で相場回復してきたけど…新NISA損切り民、息してる?【2ch有益スレ】
あれ、素人のカモを呼ぶための広告塔だろ。
今だと株主優待の〇〇か。
実態は自分の会社で他の社員はモブみたいなもんなんやろ?
広告塔なわけないだろ。普通に複数の株の大株主や不動産登記に実名があったのだから。
大暴落拾う行為はロシアンルーレット。結果でるまで戻るかわからない。基準自体変わる可能性あるからな。
生還すれば儲かるが、引き金ひくタイミングではどこかには実弾はいってる。成功失敗は結果論でしかない
みんなで同じパタンで動いても勝てるぞ。長期ではインフレ率の倍で上回るから。
お医者さんとかかなり騙されるらしいなw
日本株の場合にはそうだね。バブル崩壊後セオリーの30%下落時にナンピンして、32000円程度。これを途中から日銀・年金介入までして回復するのに30年。50代でバブル崩壊に直面し奴は、ナンピンしても「ほぼ死んでいる」。
まともな経済政策が打てず「大枠で社会主義の道に進む国」に投資するバカはいない。
あれこそ「儲かるなら何で自社でやらないの?」の典型。
日経?大きく下がったのは「植田暴落」だが、ちゃんと暴落底近くで拾えてる??
コロナ禍が始まって以降、世界の中央銀行による金融緩和の影響で、貧富の格差が拡大している。国際民間活動団体オックスファム幹部は声明で「中央銀行は何兆ドルも市場に注ぎ込んだが、そのほとんどが株高ブームに乗った億万長者のポケットマネーに入った」と指摘した
読売
みえない力が邪魔するんだよ
やや高めヨコヨコで身動き取れない。
2年目でそう言ってる人は、投資とは無縁だろうね。貯蓄でインフレに対策してください。老後3000万問題になってるので、頑張ってね。
日本株…やや高め。米株…明らかに高値圏。
買い増しと下落率をどうするかは入金力・余力次第なので個人差があるが。
シロートは高くなったら買って安くなったら売るから損する
そう。高値掴みは地獄よw 特に日本株は長期右肩上がりじゃないから、高値掴みしたら配当とナンピンまで計算して、それで絶望的なら損切りして暴落時にFANG+で挽回とか高配当を安値で買うなど切り替えたほうが早い。
デイトレから中長期までどんな動きするか投資してみて日本株が長期向きかどうか
判断するといい、大体は買ったら下がり売ったら上がる操縦に巻き込まれる
上手く稼げたら利益をNISAに入れたらいいし、稼げなくても危険察知の知識がつく
全体的なトレンドとは別の突発的に起こり得る価格変動幅を理解していれば
自動損切りや狼狽売りで大損とかしなくなるから
トランプ関税で損切りという名の損確した奴らはもう少し肚据えて投資しろと
今後アメリカは大きな大きなドル安が起こる
日本は110円台の極端な円高になる
このスレとこのレスを心と頭の中に刻み込め
110円では済まんだろ
もっとやばいドル安が来ると思ってる
トランプが製造業誘致進めてるのはこのせいだと
製造業誘致したいからドル安にするんじゃなくて、
これから来る超ドル安に備えて製造業誘致を始めてる
どこのホールも遠隔の出玉調整システムが完備されてるからもう諦めろ
いや、正にそうかこれ?
一円の甘デジでコツコツやるしか無いね
いまのうちに売って逃げといたほうがいい
確かにS&P500のPERはヤバい。3~4年くらい調整しそうだね。
時間軸によるな。世界株はそうかもね。
日本株は、50年スパンで見ないと上がり続けないので時々、利確せんと‥
俺は長期投資しろとは言ってないが?
一回売って日本円戻した方がいいのかなァ
悩むわーw
最底値で買う機会を伺ってるのが勝ち組だろうなあ
お前のことなんか知るかwww
長期投資する前提のS&P500とか買っておきながらトランプ関税で狼狽売りしてる奴らのこと言ってるんだよww
清原さんが経営者を雇ったんじゃね?