【GWは近場で節約】入山料0円、筑波山に殺到 衝撃の山頂大行列 観光客ほとんど日本人アーカイブ最終更新 2025/05/08 12:211.北あかり ★???物価の上昇を受けて、今年のゴールデンウィークは近場で節約をして楽しんだ人が多く、無料で気軽に出かけられる観光地に多くの人が訪れていました。物価高もあり、近場で節約傾向だった今年のゴールデンウィーク。意外な場所に観光客が殺到していました。ゴールデンウィークに自然を求め多くの人でにぎわっていたのが、茨城県つくば市にそびえる筑波山。「西の富士、東の筑波」ともいわれる筑波山ですが、標高が低く気軽に登山が楽しめる山として知られています。東京から来た人「駐車場がめちゃめちゃ混んでいて、テーマパークとかあるんでしょうけど、気軽にそんなに料金もかからず行ける場所で(筑波山が)選ばれて来ているのかなと」入山料は無料。気軽に行ける穴場として筑波山へ。そう思った人も多かったのか、つくば駅から筑波山へ向かうバスは、早朝から行列ができていました。筑波山へと向かう道路は大渋滞。周辺の駐車場も朝から満車になっています。穴場と思いきや、まさかの大混雑です。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d7d035073aa73317c0d693df77ecd7c8a9d368ed2025/05/07 18:49:5733すべて|最新の50件2.名無しさんr9yYJ観光地にある私有地で中学生の甥っ子をバイトで雇い、貸し駐車場にして得た資金で来週旅行に行く2025/05/07 18:59:433.名無しさんDR2JY気軽に登山が楽しめるレベルじゃない2025/05/07 19:01:444.名無しさん8wE4m外国人は入山料のある山自国民は入山料のない山貧困国の日常です2025/05/07 19:02:055.sageBopOs同じく無料の高尾山は外国人だらけだったぞ2025/05/07 19:04:256.名無しさんjOiGJGWは家の掃除が捗るのよ~2025/05/07 19:09:007.名無しさんv5epxつくばエクスプレス終点からバス1本だからな2025/05/07 19:12:598.名無しさんiSKG3天保山登った。2025/05/07 19:15:599.名無しさん8bIn4ケーブルカーで山頂付近まで行けるしな2025/05/07 19:16:0410.名無しさん9pohd飛鳥山よかったぞ2025/05/07 19:17:0011.名無しさんv5epx大山(丹沢)も革靴やヒールで下社まで行けちゃう2025/05/07 19:17:2212.名無しさん8bIn4>>10山じゃねええ2025/05/07 19:20:1713.名無しさんjo4Ltまだ外国人には飛鳥山の良さは周知されていないようだな2025/05/07 19:34:1414.名無しさんfjjrm浜田山行ったぞ2025/05/07 19:34:1415.sageGz3kz脚がゴムのぴょこぴょこするカエルを買いたいですね2025/05/07 19:35:2516.名無しさんsiYx0バケーションで中国人は隣国で爆買いしてるのに、日本人は近所の山に登山か日本は何でこんなに落ちぶれてしまったの?2025/05/07 19:44:0617.名無しさんs7wDi>>16おちぶれたのはカントン2025/05/07 19:50:5918.名無しさんK6pW0外人がいないなんて、穴場だったな2025/05/07 19:52:1219.名無しさん8bIn4まあ筑波山って周囲に高いもの何も無いから360度パノラマな眺めは気持ち良いよな2025/05/07 19:54:5020.名無しさんEj7Ahジャップの貧乏っりが笑える2025/05/07 19:55:4821.名無しさんjo4Ltシナチョンがいないなら最高じゃないか2025/05/07 20:08:2722.名無しさんXp28E途中までなら気楽だな。頂上も普通の人なら登れるし。2025/05/07 22:06:3523.名無しさんGeqzP天皇登臨2025/05/07 23:08:2324.名無しさん86nly>>1高尾山「何故だ…!!」2025/05/07 23:10:3225.名無しさんDcEQiガマの油2025/05/07 23:20:4426.名無しさんlbZ6Cロープウェイ使わなくても一時間あれば登れるから難易度は低い山2025/05/07 23:29:2027.名無しさんXp28E日本百低山の1つ。2025/05/07 23:35:1828.名無しさんl3tQx古来から春の歌垣がここで行なわれたのは、なにかあるだろ2025/05/07 23:50:1029.名無しさんCcbsq何も山が少ない茨城に行かなくてもw これくらいの低山、群馬、栃木なら死ぬほどあるでよ混まないよw2025/05/08 03:50:1430.名無しさんnDvQb都内に行くと中国人ばっかでうんざりするな去年台場の花火見にいったらマジで中国人の方が多かった観光はそいつらの行けない交通不便なとこに限る2025/05/08 06:04:2731.名無しさんcATYV筑波山に噛みつく婆さん2025/05/08 06:10:4832.名無しさんc5MOq>>11そこから本宮まで登ってくる馬鹿がやたらといる2025/05/08 08:29:1933.名無しさんdpwqjGWだからって無理に出かけなくてもいいんだぞGWは出かけろって誰かに脅さてるのか?2025/05/08 12:21:10
【広岡達朗氏】「広陵は辞退などする必要はない」93歳の日本球界大御所が“暴力事案”にモノ申す…「握手拒否」事件には「やってはならない行為」と激怒ニュース速報+382634.72025/08/10 02:26:42
物価高もあり、近場で節約傾向だった今年のゴールデンウィーク。意外な場所に観光客が殺到していました。
ゴールデンウィークに自然を求め多くの人でにぎわっていたのが、茨城県つくば市にそびえる筑波山。「西の富士、東の筑波」ともいわれる筑波山ですが、標高が低く気軽に登山が楽しめる山として知られています。
東京から来た人
「駐車場がめちゃめちゃ混んでいて、テーマパークとかあるんでしょうけど、気軽にそんなに料金もかからず行ける場所で(筑波山が)選ばれて来ているのかなと」
入山料は無料。気軽に行ける穴場として筑波山へ。そう思った人も多かったのか、つくば駅から筑波山へ向かうバスは、早朝から行列ができていました。
筑波山へと向かう道路は大渋滞。周辺の駐車場も朝から満車になっています。穴場と思いきや、まさかの大混雑です。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7d035073aa73317c0d693df77ecd7c8a9d368ed
自国民は入山料のない山
貧困国の日常です
山じゃねええ
日本は何でこんなに落ちぶれてしまったの?
おちぶれたのはカントン
360度パノラマな眺めは気持ち良いよな
高尾山「何故だ…!!」
一時間あれば登れるから難易度は低い山
混まないよw
去年台場の花火見にいったらマジで中国人の方が多かった
観光はそいつらの行けない交通不便なとこに限る
そこから本宮まで登ってくる馬鹿がやたらといる
GWは出かけろって誰かに脅さてるのか?