【もはや京都じゃない、京都市民が悲鳴】「観光客が多過ぎる!」アーカイブ最終更新 2025/05/13 14:381.影のたけし軍団 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/306dbe94bf48d66b7775423ec50dc6ee0f52c090?page=12025/05/07 15:21:49492すべて|最新の50件443.名無しさんXZIpL破綻寸前なんだから外貨は有難いんじゃないん2025/05/09 00:15:47444.名無しさんSVXTQ拝観料地獄の京都って楽しいかね?円安だから屁でもないの?2025/05/09 00:35:39445.名無しさんwFX3Uまるで京都市は観光で成り立ってると勘違いしてる馬鹿の何と多いスレだこと京都市の産業収益に観光がしめる割合はたかが数パーセント会社やサービス、企業で働くひとが地元で消費する循環経済が9割それで成り立ってる2025/05/09 00:53:23446.名無しさんLJ5sB>>445それは京都だけに限った事ではないないくらインバウンド観光客が多く来ても国内経済への貢献度は数%しかも宿泊施設や一部の飲食店土産物店、ドラッグストアなど極一部にメリットが有るだけで国内経済にはメリットどころか京都などデメリットな都道府県も2025/05/09 01:04:56447.名無しさんBMoFD寺のテーマパークに勝手に住んでおいて混んでるとか文句いうなよ寺しかないのはわかってて住んでたんだろうが2025/05/09 01:17:18448.名無しさんLJ5sB見物ブラブラ食べ歩きのインバウンド観光客であふれ返った京都の市場や商店街、繁華街を地元住民が避けることでかえって京都の商店街や市場、繁華街の収益は悪化売り上げは伸びても拡張や設備の損耗、備品にかかる経常収支で、ホテルや宿泊施設を運営する企業の法人税収も陰りが生じているhttps://www.jtb.or.jp/wp-content/uploads/2018/07/bunka238-06.pdf2025/05/09 01:36:07449.名無しさんicnFE個人的に。京都の歴史を大事に出来ない方には訪問してさえ😬して頂きたく。他国の歴史を尊重しながら節度ある度を。2025/05/09 01:48:03450.名無しさんicnFE>>449尊重出来ない民族に訪問され京都の歴史を大事にして頂けないのには遺憾しか無い。今日とを汚すな。2025/05/09 01:49:18451.名無しさんcYt1T京都はなんか嫌な人が多くて良い印象ないわ逆に奈良は良かったが奈良も今は人がすごいのか?2025/05/09 04:38:44452.名無しさん72y8y修学旅行客を追い出そうあいつら京都に興味すらないのに来てるからな2025/05/09 04:41:08453.名無しさんUknwc安定の嫌われ者京都人2025/05/09 05:55:12454.名無しさんGt1Dl>>451奈良は遷都する時に京都が置き忘れてきた良心2025/05/09 08:09:58455.名無しさん9LH7v銭の亡者地区2025/05/09 08:17:28456.名無しさんyoW0L京都市の議員達の殆どが市民<観光客だもんな街全体がテーマパークみたいなモノだから市民も協力しろって感じ2025/05/09 09:02:36457.名無しさんQjBxg>>445AI先生に聞いたら、京都の観光収益は京都全体の24%という答えだったよ。京都市の観光収益が京都市全体の収益の何%を占めるかの正確な割合を算出するには、いくつかの要素を考慮する必要があります。観光消費額: * 2023年: 京都府全体の観光消費額は1兆6,578億円でした。京都市を除く府域では1,211億円でした。 * 2019年(コロナ禍前): 京都府全体の観光消費額は1兆3,025億円で、京都市がそのうち1兆2,367億44百万円を占めていました。京都市の経済規模(市内総生産): * 令和2年度(2020年度): 京都市の市内総生産(名目)は6兆1,776億円でした。これらの情報から、単純に2023年の京都市の観光消費額(1兆6,578億円 - 1,211億円 = 1兆5,367億円と仮定)を同年度の市内総生産と比較すると、観光収益が経済全体に占める割合を概算できます。\frac{1兆5,367億円}{6兆1,776億円} \times 100\% \approx 24.9\%ただし、これはあくまで概算であり、以下の点を考慮する必要があります。 * データの年度: 観光消費額のデータは2023年、市内総生産のデータは令和2年度(2020年度)のものです。 * 市内総生産の変動: 経済状況によって市内総生産は変動します。 * 観光関連産業の範囲: 上記の観光消費額には、宿泊、飲食、交通、観光施設利用などが含まれますが、間接的な経済効果は含まれていません。その他の情報: * 京都市にとって観光業は主要産業であり、観光による税収効果は市税収入の**12.8%**を占めるという情報もあります(2024年5月時点)。より正確な割合を把握するには、同じ年度の観光消費額と市内総生産のデータが必要となります。しかし、現時点のデータから見ると、観光収益は京都市の経済において非常に重要な部分を占めていると言えるでしょう。2025/05/09 09:32:00458.名無しさん83PLG昨日「修学旅行に京都へどうぞ」みたいなキャンペーンの様子がニュース番組で流れてたけど?2025/05/09 12:25:17459.名無しさんBs48j京都から観光客と学生と僧侶を取り除いたらニンテンドーくらいしか無いだろ2025/05/09 13:32:33460.名無しさんu36OI滋賀にでも引っ越せばいい2025/05/09 13:52:14461.名無しさん8O1hi>>459スマホの中は京都企業製だらけ2025/05/09 13:57:39462.名無しさんagJwL京都じゃなきゃどこなんだ?埼玉か?2025/05/09 14:20:03463.名無しさん9sUSD立場が違えばインバウンドに対する考えが違うからな共存できればいいのだが無理なんだろう2025/05/09 14:37:23464.名無しさんT5Jdl>>93同意2025/05/09 20:02:52465.名無しさんeJLtf京都グループ2025/05/09 20:12:50466.名無しさんV33UP壺ノミクスの果実が日本全国津々浦々まで届いています2025/05/09 20:48:36467.名無しさんB6VTi京都 大原 サンパウロ2025/05/09 23:07:57468.名無しさんGEvA1共存なんか無理だって世界中でもう結論が出まくってるからしつこいんだよな2025/05/10 00:12:52469.名無しさん9Giph>>1ただでさえよそ者排除したい精神の民族だから、耐えられんだろうな。一方で、SNSの承認欲求で頭がどうにかしちゃってる人ってのは日本人だけじゃないんだな、って思わされるある種の安心感あるよな。外人がこぞってしょーもない写真をとってはSNSにあげてるのを見ると。2025/05/10 00:21:43470.名無しさん5JtGfもう京都府を世界遺産にして住民も出ていけばいい2025/05/10 05:54:48471.名無しさんOybzK>>470もう世界遺産になってるぞだから景観に配慮した建物しか建てられない京都市のど真ん中に世界最大級の原発を作れば出ていくかもなあっ景観無視した建物は無理かw2025/05/10 07:19:21472.名無しさんorSqQ京都はいままで財政赤字だったわけだろんなら稼いで赤字を相殺しろ。それまでは我慢するんだな2025/05/10 09:42:46473.名無しさん4uI8b住もうとは思わんな 行きたきゃ旅行で行けば十分だわ2025/05/10 10:37:17474.名無しさんgNhVA>>473老人が住みやすくて大人気なんだよ、段差レス平地で日常の買い物は便利だし寺社の〇〇祭みたいなちょっとしたイベントは年中あるし2025/05/10 10:54:36475.名無しさんRDc8l>>93同意2025/05/10 14:31:21476.名無しさんZKybi宗教都市というか、その辺の免税分が税収になれば随分恩恵を受けるらしいという話を聞いたけど詳しい人解説してください↓2025/05/10 14:37:11477.名無しさんevhZs観光でしか稼げないのに贅沢いうな2025/05/10 17:46:12478.名無しさんl6e82京都住民が移住するしかない!2025/05/10 20:45:49479.名無しさんOybzK>>478移住先でマウント取りの癖が出て嫌われるパターン2025/05/10 22:24:01480.名無しさんCPrPEあれじゃ地元民は普通の生活出来ないわ2025/05/11 03:53:38481.名無しさんvKwQ1だいたいなんで住んでるだけで無能の尻拭いさせられなきゃいけねえんだよすみ良い地域を作るのがお前らの仕事だろうが何だこのザマは出ていってもいいが引越し料金は全てお前が用立てろあと納めた税金も全額返却しろあんまり舐めてたら全員ぶち殺すぞ2025/05/11 07:37:28482.名無しさんnoWOK>>481やっぱり京都人ってアホだと確信したで誰を殺すの?w2025/05/11 08:16:04483.名無しさんEiMPnのぞみ号通過が妥当2025/05/11 10:32:19484.名無しさんydyzK>>93同意2025/05/11 14:15:34485.名無しさんYO7lD>>4831時間に1本は京都通過の新幹線あっても良いね2025/05/11 15:27:27486.名無しさんUps3V>>481おまえなにいってんの?半島から来たの?2025/05/11 15:35:17487.名無しさんGIOHS観光客様がカネ落とさなきゃ立ち行かない癖に我がまま言うもんじゃないよ2025/05/11 20:53:56488.名無しさんTy7en自民党移民党があたおかなんで住民さんへ負担しかかけて無いっすな、参議院選ではよくよく銀見してくださいね。2025/05/12 07:12:32489.名無しさん9aXLi京都へ最後に行ったのは、まだ外国人がまばらな普通の観光都市だったころあえて平日だったが、さすがに修学旅行生の団体も時折見られた良い時期の思い出あるから良かった 諸外国でも観光地はそんな感じだし、もう昔には戻れないかもしれない観光税を爆上げしたりするくらいしかないのかな?観光客への対応や受け入れもそれでまかなえばよいし2025/05/12 08:47:00490.名無しさん2ulJS>>93同意2025/05/12 14:24:25491.名無しさんkhCCT>>93同意2025/05/13 10:52:08492.名無しさんDZjUGクワバタオハラがいたらそこはもはや京都じゃない、大阪や2025/05/13 14:38:50
【ポスト石破】高市早苗氏「外国人の鹿キック」真偽追及が終わらず→TVで「私も目撃」「証言できる人いる」と反論 ネット荒れる「高市下げのネガキャン」「シカVSステマ」ニュース速報+616846.42025/10/02 00:50:24
【週刊文春・衝撃スクープ】小泉進次郎の地元・神奈川県で高市派自民党員が離党させられていた 「826人が勝手に・・・」 前衆院議員が実名告白ニュース速報+839797.52025/10/02 01:03:58
外貨は有難いんじゃないん
円安だから屁でもないの?
京都市の産業収益に観光がしめる割合はたかが数パーセント
会社やサービス、企業で働くひとが地元で消費する循環経済が9割
それで成り立ってる
それは京都だけに限った事ではないな
いくらインバウンド観光客が多く来ても国内経済への貢献度は数%
しかも宿泊施設や一部の飲食店土産物店、ドラッグストアなど極一部にメリットが有るだけで国内経済にはメリットどころか京都などデメリットな都道府県も
寺しかないのはわかってて住んでたんだろうが
かえって京都の商店街や市場、繁華街の収益は悪化
売り上げは伸びても拡張や設備の損耗、備品にかかる経常収支で、ホテルや宿泊施設を運営する企業の法人税収も陰りが生じている
https://www.jtb.or.jp/wp-content/uploads/2018/07/bunka238-06.pdf
京都の歴史を大事に出来ない方には訪問してさえ😬して頂きたく。他国の歴史を尊重しながら節度ある度を。
尊重出来ない民族に訪問され京都の歴史を大事にして頂けないのには遺憾しか無い。今日とを汚すな。
逆に奈良は良かったが奈良も今は人がすごいのか?
あいつら京都に興味すらないのに来てるからな
奈良は遷都する時に京都が置き忘れてきた良心
街全体がテーマパークみたいなモノだから市民も協力しろって感じ
AI先生に聞いたら、京都の観光収益は京都全体の24%という答えだったよ。
京都市の観光収益が京都市全体の収益の何%を占めるかの正確な割合を算出するには、いくつかの要素を考慮する必要があります。
観光消費額:
* 2023年: 京都府全体の観光消費額は1兆6,578億円でした。京都市を除く府域では1,211億円でした。
* 2019年(コロナ禍前): 京都府全体の観光消費額は1兆3,025億円で、京都市がそのうち1兆2,367億44百万円を占めていました。
京都市の経済規模(市内総生産):
* 令和2年度(2020年度): 京都市の市内総生産(名目)は6兆1,776億円でした。
これらの情報から、単純に2023年の京都市の観光消費額(1兆6,578億円 - 1,211億円 = 1兆5,367億円と仮定)を同年度の市内総生産と比較すると、観光収益が経済全体に占める割合を概算できます。
\frac{1兆5,367億円}{6兆1,776億円} \times 100\% \approx 24.9\%
ただし、これはあくまで概算であり、以下の点を考慮する必要があります。
* データの年度: 観光消費額のデータは2023年、市内総生産のデータは令和2年度(2020年度)のものです。
* 市内総生産の変動: 経済状況によって市内総生産は変動します。
* 観光関連産業の範囲: 上記の観光消費額には、宿泊、飲食、交通、観光施設利用などが含まれますが、間接的な経済効果は含まれていません。
その他の情報:
* 京都市にとって観光業は主要産業であり、観光による税収効果は市税収入の**12.8%**を占めるという情報もあります(2024年5月時点)。
より正確な割合を把握するには、同じ年度の観光消費額と市内総生産のデータが必要となります。しかし、現時点のデータから見ると、観光収益は京都市の経済において非常に重要な部分を占めていると言えるでしょう。
共存できればいいのだが無理なんだろう
同意
しつこいんだよな
ただでさえよそ者排除したい精神の民族だから、耐えられんだろうな。
一方で、SNSの承認欲求で頭がどうにかしちゃってる人ってのは
日本人だけじゃないんだな、って思わされるある種の安心感あるよな。
外人がこぞってしょーもない写真をとってはSNSにあげてるのを見ると。
もう世界遺産になってるぞ
だから景観に配慮した建物しか建てられない
京都市のど真ん中に世界最大級の原発を作れば出ていくかもな
あっ景観無視した建物は無理かw
んなら稼いで赤字を相殺しろ。それまでは我慢するんだな
同意
移住先でマウント取りの癖が出て嫌われるパターン
すみ良い地域を作るのがお前らの仕事だろうが
何だこのザマは
出ていってもいいが引越し料金は全てお前が用立てろ
あと納めた税金も全額返却しろ
あんまり舐めてたら全員ぶち殺すぞ
やっぱり京都人ってアホだと確信した
で誰を殺すの?w
同意
1時間に1本は京都通過の新幹線あっても良いね
おまえなにいってんの?
半島から来たの?
あえて平日だったが、さすがに修学旅行生の団体も時折見られた
良い時期の思い出あるから良かった 諸外国でも観光地はそんな感じだし、もう昔には戻れないかもしれない
観光税を爆上げしたりするくらいしかないのかな?
観光客への対応や受け入れもそれでまかなえばよいし
同意
同意