【事故】八潮市の道路陥没事故、トラック運転手の死亡確認アーカイブ最終更新 2025/05/06 05:461.ばぐっち ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6e5bfe466ccf185c467ce12454632454e61e6e2025/05/02 07:57:30423すべて|最新の50件374.名無しさんzfJz72度の落下でマンホールの天井部分の損壊が拡大し完全にマンホール内に落ちてしまった?2025/05/02 23:31:53375.名無しさんzfJz7>>373大型のクレーンをすぐ手配できなかった理由を市が説明できなければその責任の程度はマックスと考えてよいのでは?責任は土建屋ではなく当然市にある。2025/05/02 23:36:38376.名無しさん6rZB3>>367はじめキャビン側と荷台側の2か所で吊ってたんだよな。キャビン側のワイヤーが切れて試合終了一本吊りは敗戦処理状態2025/05/02 23:40:34377.名無しさん6rZB3>>370現実的には、死んだことも含めてまとめて埼玉県に賠償して貰うのが、遺族の側からしても手間がかからん・・・穴に落ちたところまでは埼玉県、死んだことは草加八潮消防組合を構成元である八潮市草加市に賠償請求、なんて方がめんどくさい。だから民事的(損害賠償的)な面では、消防の失敗は明るみに出ることはないと思われ2025/05/02 23:44:16378.名無しさんPPbm1>>30クソに溺れて死んだんやろ2025/05/02 23:44:47379.名無しさんS1MdC言い方が悪いけど、死んでてよかった生きていたら、ヒトじゃない何かになってるだろうし2025/05/02 23:51:49380.名無しさんE4ZPgとんでもない死に方だね2025/05/02 23:55:22381.名無しさんzfJz7道路管理者、マンホール管理者による背信的事故から救助責任者(国、県、市)による業務上過失致死。2025/05/02 23:59:13382.名無しさん6y0lD>>373罪の有無は度外視したとしても確実にあれで死んだよなぁ2025/05/02 23:59:39383.名無しさんq7IFq相変わらずグロテスクな国で草2025/05/03 00:01:17384.名無しさんLWSzU今の公務員はあんなもの後はネットで「自民党」「知事」「国」と叩く2025/05/03 00:07:20385.名無しさんL4PJ3キャビンが落ちずに吊り上げられてもすでに窒息死してただろトラックで落ちた時点で助からなかった2025/05/03 00:08:18386.名無しさんI16rb>>385環境状態や経過時間を考えるとあの時点では生きてる可能性は多分にあった2025/05/03 01:17:50387.名無しさんJAB9T現場到着、変なホースを何本も下げる作業、そのための空気ポンプ?設置会話ゴンドラ下げる環境設定ここまで何時間よ?2025/05/03 01:22:03388.名無しさんI9A1w>>382そりゃ車に乗ったままで2回も落とされりゃプロレスラーだって死ぬっての2025/05/03 01:39:53389.名無しさんI9A1w>>372ワイヤーロープ掛けたのは消防だろ2025/05/03 01:40:54390.名無しさんUqqVc>>385貴方は現場にいたの?2025/05/03 01:46:34391.名無しさんn2Uze本当にお気の毒としか思えないけどご遺体が見つかってよかったなご冥福をお祈りします2025/05/03 02:13:42392.名無しさんsS4ow見方によっては3回殺されたと言ってもよいのでは?2025/05/03 02:16:23393.名無しさんPWrDSウンコ混じりの下水の中で溺死😨2025/05/03 04:03:13394.名無しさんAJY4w残念2025/05/03 07:12:05395.sDl5Yy一本釣り、人の生命を釣り上げるのに素人にやらせんな2025/05/03 07:16:53396.名無しさんrxnVp>>381救助の失敗で刑法的な責任を問うなら市の責任だけだね。県や国には直接の責任はない但し、ここの消防は草加市との消防組合なんで、草加市も責任の範疇に入るかどうかという問題がある消防組合の中で八潮と草加でいうと草加市の方が格上というか主な分担みたいな感じがあるし2025/05/03 08:07:32397.名無しさんrxnVp>>372>>389この辺り、消防とクレーン業者のうち、誰が何をやったのか詳しい所がわからんとなんとも言えん面はあるのよなぁ・・・一番のポイントはワイヤーの太さの選定にあるんだが、これを実質誰が決めたのか?2025/05/03 08:10:17398.名無しさんrxnVpこの救助に失敗した件、まず警察は捜査しないと思う。レスキュー隊の失敗というあまりに特殊な事例なんで、絶対といっていいほど検察が相手しないんで。それに警察だってレスキュー部隊持ってるから、明日は我が身だしな。遺族に対する補償についても、死んだことまで含めて県から賠償金貰えば済む話なんで金銭的な損失はないし。それでも(遺族が)消防の不手際を責めたいっていうなら、がんばれーとしか言いようがないしそうなったら応援はしたいけどな。2025/05/03 08:15:47400.名無しさんmvkQ1「気に入らないならお前が官僚になってやってみろ。なれないんだろ。」と同じ理屈の風潮は壊さないと、公人のミスは何でも許される恐ろしい国って事になる。2025/05/03 10:48:58401.名無しさんUkJBF>>294比叡山で過酷な修行積み重ねてきた坊さんでもこの環境では生き残れんわ2025/05/03 11:23:09402.名無しさんLcnzM汁気たっぷりのフランフランを司法解剖してもそりゃ何もわからんわな2025/05/03 11:48:48403.名無しさん02I16かわいそうに行政の責任は重い2025/05/03 11:49:54404.名無しさんEHTPN日本の道路技術はこんなもんか がっかりだね2025/05/03 11:57:01405.名無しさんLcnzM>>404いや品質管理が徹底されてみんな一斉に壊れ始めてるってことで日本の技術の正確さの凄みが証明されてて流石だと思ったよwメンテの費用もやる気のない今の日本に悲観してるだけ。、2025/05/03 12:06:08406.名無しさんEHTPN屁理屈つけるな2025/05/03 12:21:31407.名無しさんEHTPN誰が落下して死ぬかもしれないんだぞ2025/05/03 12:22:03408.名無しさんam2lV初期段階でミッションインポッシブルのイーサンハントみたいにクレーンでつって車の運転席まで下ろして救出すべきだった2025/05/03 12:38:07409.名無しさんVTkZo仮に最初に堕ちた人が一発で助けられても、その後の復旧作業で誰か作業員がマンホールに堕ちたと思う。あの何とも言えない予想だにできない老朽化ぶり。2025/05/03 14:01:41410.名無しさんrxw37知ってた2025/05/03 15:49:50411.名無しさんAr8XTキャンディさんも死んでたんだよね2025/05/03 17:02:05412.名無しさんcv610俺も遺骨が海に沈んでもいいが下水を漂うのは嫌だからな故人も浮かばれただろう2025/05/03 17:36:56413.名無しさん6lu7R>>1死因不明ってのは、遺族への配慮かな?死因はウンコ水による窒息だと思うよ2025/05/03 18:00:22414.名無しさん6lu7R>>19低収入だし、80歳近いから、そんなに貰えなそう同世代みたいに60歳や65歳で隠居できなかったのがねろくに退職金も出なかったんだろうし、年金も出てないのでは?2025/05/03 18:03:50415.名無しさんIqHkG>>362そういうのはあっても広域災害前提だったんじゃないかな?言いたいことはわかるけど2025/05/03 23:49:05416.名無しさんk0JcT水道管工事、狂土人にやらせてたらしいなぁ2025/05/04 00:27:09417.名無しさんXwtBQ>>405ソニータイマーみたいな話だなw2025/05/04 09:28:32418.名無しさんXwtBQ>>415それそれ。まぁ最初の時点では誰しもが「事故」のカテゴリーに入るモノだと思ってたし。そういう点からも、他に応援要請するって発想は出にくかったろうなってのはある。ま、時間が経つにつれ災害救助法が適用される「災害」になっちまったが。2025/05/04 09:31:47419.名無しさん8lUM6運転手が見つかりません!運転手「あ、ごめん、家に帰ってた」て言うコントみたいなのを期待していましたが。。。2025/05/04 10:07:09420.名無しさんIbt0P>>419この状態で入れる保険ありますか?くらいない話だと思う2025/05/04 13:34:12421.名無しさんIbt0P色んな不幸が重なった事件で地質が砂メインで下水管に穴が空いたらあっという間に流れて下水が来るからいくらでも砂が流れていくという不幸仕様ここに流れてくる汚水は人口100万人規模とインフラが弱い埼玉でも最弱地域なのも足を引っ張っているんよな2025/05/04 13:45:43422.名無しさんcSRCOちゃんと見つかって良かったのが救い2025/05/04 19:07:50423.名無しさんFWHxV王大人の判定しか信用しない2025/05/06 05:46:16
【年収】45歳・市役所勤め、「年収370万円」です。高校教師の同級生は「年収430万円」だそうですが、同じ公務員なのになぜ60万円も違うのでしょうか?ニュース速報+431000.92025/09/30 19:26:32
大型のクレーンをすぐ手配できなかった理由を市が説明できなければその責任の程度はマックスと考えてよいのでは?
責任は土建屋ではなく当然市にある。
はじめキャビン側と荷台側の2か所で吊ってたんだよな。
キャビン側のワイヤーが切れて試合終了
一本吊りは敗戦処理状態
現実的には、死んだことも含めてまとめて埼玉県に賠償して貰うのが、遺族の側からしても手間がかからん・・・
穴に落ちたところまでは埼玉県、死んだことは草加八潮消防組合を構成元である八潮市草加市に賠償請求、なんて方がめんどくさい。
だから民事的(損害賠償的)な面では、消防の失敗は明るみに出ることはないと思われ
クソに溺れて死んだんやろ
生きていたら、ヒトじゃない何かになってるだろうし
から救助責任者(国、県、市)による業務上過失致死。
罪の有無は度外視したとしても
確実にあれで死んだよなぁ
後はネットで「自民党」「知事」「国」と叩く
トラックで落ちた時点で助からなかった
環境状態や経過時間を考えるとあの時点では生きてる可能性は多分にあった
変なホースを何本も下げる作業、
そのための空気ポンプ?設置
会話
ゴンドラ下げる環境設定
ここまで何時間よ?
そりゃ車に乗ったままで2回も落とされりゃプロレスラーだって死ぬっての
ワイヤーロープ掛けたのは消防だろ
貴方は現場にいたの?
ご冥福をお祈りします
救助の失敗で刑法的な責任を問うなら市の責任だけだね。
県や国には直接の責任はない
但し、ここの消防は草加市との消防組合なんで、草加市も責任の範疇に入るかどうかという問題がある
消防組合の中で八潮と草加でいうと草加市の方が格上というか主な分担みたいな感じがあるし
>>389
この辺り、消防とクレーン業者のうち、誰が何をやったのか詳しい所がわからんとなんとも言えん面はあるのよなぁ・・・
一番のポイントはワイヤーの太さの選定にあるんだが、これを実質誰が決めたのか?
レスキュー隊の失敗というあまりに特殊な事例なんで、絶対といっていいほど検察が相手しないんで。
それに警察だってレスキュー部隊持ってるから、明日は我が身だしな。
遺族に対する補償についても、死んだことまで含めて県から賠償金貰えば済む話なんで金銭的な損失はないし。
それでも(遺族が)消防の不手際を責めたいっていうなら、がんばれーとしか言いようがないしそうなったら応援はしたいけどな。
比叡山で過酷な修行積み重ねてきた坊さんでもこの環境では生き残れんわ
行政の責任は重い
いや品質管理が徹底されてみんな一斉に壊れ始めてるってことで日本の技術の正確さの凄みが証明されてて流石だと思ったよw
メンテの費用もやる気のない今の日本に悲観してるだけ。、
クレーンでつって車の運転席まで下ろして救出すべきだった
あの何とも言えない予想だにできない老朽化ぶり。
故人も浮かばれただろう
死因不明ってのは、遺族への配慮かな?
死因はウンコ水による窒息だと思うよ
低収入だし、80歳近いから、そんなに貰えなそう
同世代みたいに60歳や65歳で隠居できなかったのがね
ろくに退職金も出なかったんだろうし、年金も出てないのでは?
そういうのはあっても
広域災害前提だったんじゃないかな?
言いたいことはわかるけど
ソニータイマーみたいな話だなw
それそれ。
まぁ最初の時点では誰しもが「事故」のカテゴリーに入るモノだと思ってたし。
そういう点からも、他に応援要請するって発想は出にくかったろうなってのはある。
ま、時間が経つにつれ災害救助法が適用される「災害」になっちまったが。
運転手「あ、ごめん、家に帰ってた」
て言うコントみたいなのを期待していましたが。。。
この状態で入れる保険ありますか?
くらいない話だと思う
地質が砂メインで下水管に穴が空いたら
あっという間に流れて
下水が来るから
いくらでも砂が流れていくという不幸仕様
ここに流れてくる汚水は人口100万人規模と
インフラが弱い埼玉でも最弱地域なのも
足を引っ張っているんよな