【防衛省】次期戦闘機に「烈風」検討 旧海軍の名称使用アーカイブ最終更新 2025/05/04 16:011.ちょる ★???日本、英国、イタリアの3カ国が2035年までの配備開始を目指して共同開発を進める航空自衛隊の次期戦闘機に関し、防衛省が旧海軍の戦闘機名「烈風」を愛称に使う方向で検討していることが27日、複数の政府関係者への取材で分かった。検討は防衛省の高官らが秘密裏に進めている。旧軍機名を愛称に使う法的根拠はなく、防衛省内には「軍国主義を連想させる」との批判がある。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/de7634130dbe6942847b8324ba15907d75774ea62025/04/28 07:22:59593すべて|最新の50件2.名無しさんZjj04紫電のほうがいいな2025/04/28 07:25:283.名無しさんgTrii恥ずかしいバカウヨ2025/04/28 07:27:014.名無しさんgTriiまさしく「新しい戦前」2025/04/28 07:27:375.名無しさん2Z4UE? それは英国・イタリアも共通のペットネーム? それとも日本国内でだけ?F-35のライトニング2は共同開発したすべての国で共通だろ。2025/04/28 07:28:186.名無しさんxmMjP戦闘機に軍国主義もクソもないだろw2025/04/28 07:29:467.名無しさん3H8zT名称から入る精神性は失敗する意匠にもなろう符牒じみた記号などで良い2025/04/28 07:32:338.名無しさん5eANA艦船は良くて戦闘機は駄目ておかしいだろう2025/04/28 07:33:129.名無しさんU6bmF●海軍軍用機の命名基準昭和18年7月、それまで皇紀の数字が基になっていたものから、命名基準に則り、気象や空、海、草花などを基にした名称に改められました。たとえば、戦闘機は3種類に分けられます。航続距離や格闘性能を重視した戦闘機(甲戦)は「風」由来の名称とされ、艦上戦闘機「烈風」や水上戦闘機「強風」が用いられました。一方の局地戦闘機(乙戦)、いわゆる陸上運用がメインとなる速度重視の迎撃戦闘機は「雷(電)」由来とされ、「雷電」や「紫電」、「震電」などと命名されています。 またレーダーなどを搭載し、複数のエンジンを装備する大型の夜間戦闘機(丙戦)は、「光」由来で、「月光」や「極光」などと名付けられました。 同じように、爆撃機は「星(星座)」から「彗星」や「流星」など、攻撃機は「山」から「天山」や「連山」など、偵察機は「雲」を用いて「彩雲」や「瑞雲」、「紫雲」などと付けられています。2025/04/28 07:33:4310.名無しさんNsVZ7>旧軍機名を愛称に使う法的根拠はなく、防衛省内には「軍国主義を連想させる」との批判がある。へ?アメリカがF35にライトニングという愛称をつけたことに対して『軍国主義だ!』と主張する奴いたの?2025/04/28 07:36:0711.名無しさんNsVZ7>>7キチガイ乙2025/04/28 07:36:3512.名無しさんK1xGKセンスねーな2025/04/28 07:37:3213.名無しさんlDLY7パヨク発狂案件かな?2025/04/28 07:38:2414.名無しさんxmMjP星来とか明日奈とか女流戦士キャラネームなら良いのか?w2025/04/28 07:39:0115.名無しさんZjj04>>9自衛隊だから乙戦やっぱり紫電だな。で、改良型が出たら紫電改2025/04/28 07:40:0616.名無しさんBwuNlここで大切な事!烈風は艦上戦闘機!つまり空母に載せるで!来たー!2025/04/28 07:41:5317.名無しさんRsq5vパヨクが発狂するから辻元清美とかにしてやれよ(笑)2025/04/28 07:42:5518.名無しさんPU4FR軍隊がいるなら軍国主義だろ2025/04/28 07:43:0419.名無しさんBwuNl正規空母初は鳳翔にしてくれ2025/04/28 07:43:2720.名無しさんljWQS震電の方が良いなあ2025/04/28 07:43:4521.名無しさん7tn4yやめろwLet's poo! (クソしようぜ!)って絶対アメリカ人に言われるw2025/04/28 07:45:1122.名無しさんR8NFX>>3チョンコロ、タヒね2025/04/28 07:45:5423.名無しさんKkmjl×軍国主義を連想させる〇軍国主義を勝手に連想させて文句を言ってくるアホの国があるから鬱陶しい2025/04/28 07:47:0724.名無しさんFqKlG>>2三菱だから無理w2025/04/28 07:47:3125.名無しさんTMmox「回天」の゙復活を是非お願いしたい2025/04/28 07:47:3926.名無しさんxmMjPぴかちゅうで良いじゃん可愛い感じで世界的に知られてるバトルキャラ2025/04/28 07:47:4627.名無しさん5oGJzかっこ悪いコアファイターがいい2025/04/28 07:48:0328.名無しさんB1X6Gあの時間に合わなかった無念を、今ここで晴らそうというのか。2025/04/28 07:48:4929.名無しさんxmMjPKitty も良いと思うんだよね2025/04/28 07:49:5330.名無しさんxStW1きれいに桜花としようコードネームはkamikazeとつけられる2025/04/28 07:50:4031.名無しさんR8NFXバカ「零戦がいい」素人「震電がいい」軍ヲタ「紫電がいい」アニメヲタ「雪風がいい」2025/04/28 07:50:5732.名無しさんoyDMyヤンキー烈風隊2025/04/28 07:51:3833.名無しさんxmMjPもうシンゾーでいいよ2025/04/28 07:52:5734.名無しさんsStzHいずも、かが、ひゅうが的感じなんかねぇ2025/04/28 07:53:0235.名無しさんl2Cuz空自なんだし、疾風がええな2025/04/28 07:53:1336.名無しさんw8jqTいいじゃん。日本の戦闘機は日本人がカッコいいと思う名前つければヨシ。2025/04/28 07:53:1637.名無しさんj667Pイタリアの風ならシロッコとかか?2025/04/28 07:53:2538.名無しさんxmMjP>>36ナポリタンで良いぞ2025/04/28 07:54:4539.名無しさん4qA5h皇紀で◯◯式で良いやろ2025/04/28 07:55:4540.!ninjam4zAA>>9屠龍はどんな基準なの?2025/04/28 07:55:5641.名無しさんl2zmV植民地らしく横文字使いなよ…2025/04/28 07:57:1242.名無しさん6Jtgyヤンキー烈風隊て漫画思い出した2025/04/28 07:57:1243.名無しさんWs2Py戦闘機廃止でドローンとミサイルで良いじゃんパイロットがコストなんでしょ?こういうのに人間が1番邪魔なのは40年前から、機械オンリーにした方が性能上げれる2025/04/28 07:57:2444.名無しさんVIFrk桜花でいいだらう2025/04/28 08:00:0045.名無しさんOM2IAこんなものに何の意味があるのか?既に内部は中国人に食い尽くされてるのに軍隊ゴッコとか馬鹿馬鹿しいだけ2025/04/28 08:00:5646.名無しさんFqKlG>>35と、湿布ギレンザビがw2025/04/28 08:02:3447.名無しさんnjVt4日本製なら心配だけど一応共同開発かあ2025/04/28 08:03:1048.名無しさんusZblいいねー!太っちょ雷電もつくって!2025/04/28 08:04:2049.名無しさんZjj04>>40そいつは陸軍機では?2025/04/28 08:04:5350.名無しさんJ7PSo大日本帝國は日出る国に健在してる2025/04/28 08:05:3251.名無しさんmFqjW痛風…2025/04/28 08:07:3652.名無しさんtnrcO「劣風」2025/04/28 08:07:3653.名無しさんtnrcO>>51痛そう2025/04/28 08:07:5354.名無しさんpb6Ud>>3頭の中、少年漫画それがバカウヨ2025/04/28 08:08:2155.名無しさんULgTV銀河烈風2025/04/28 08:08:4656.名無しさんtnrcO>>51プリン体が動力源2025/04/28 08:09:3157.名無しさんTRbC5イーグルJとか愛称あったの?あったら隼っぽいけど2025/04/28 08:09:4558.名無しさんY2ae9また中国がいちゃもんつけて来そうそれも想定してるのか?2025/04/28 08:10:0859.名無しさん6FkIL>>8ここに答えが書いてある2025/04/28 08:11:3160.名無しさんtM2ds紫電零式2025/04/28 08:11:3461.名無しさんxmMjPショーヘイで良いよ2025/04/28 08:12:0762.名無しさんeRKt9F-3で良いだろ2025/04/28 08:12:3463.名無しさんOM2IA中国共産党の軍部と交流してる癖に防衛省は茶番過ぎて反吐が出る2025/04/28 08:12:4664.名無しさん64Xrr軍靴の足音ガー2025/04/28 08:12:5765.名無しさんZbtoYSHINZOでいいんじゃね?2025/04/28 08:13:3066.名無しさんxsauc震電はもう死んでん?2025/04/28 08:15:3267.名無しさんtnrcO次期戦闘機「晋三」「平蔵」「進次郎」「河野」2025/04/28 08:15:4368.名無しさんZuS1W>67縁起悪すぎるなあ笑2025/04/28 08:18:1669.名無しさんZuS1Wつうか格持ってないんだからどんなおもちゃ買ってもすぐ負けるから意味ないよ笑2025/04/28 08:18:5170.名無しさんULgTV>>67「当たらない」の菅氏が良いだろう2025/04/28 08:18:5271.名無しさん6BMmc勇ましくて良い名前じゃないか2025/04/28 08:20:3472.名無しさんaA0oN「疾風」「サイバスター」「ブライガー」2025/04/28 08:21:1073.名無しさんHvEJoドローンの時代だよ2025/04/28 08:21:5274.名無しさん6YJ2M>>7その通り厨二病は国防に不要2025/04/28 08:22:1375.名無しさんk2OLiあえて旧海軍名称使うことで次期戦闘機のブランドイメージ向上させる狙いがあるのかなバイクでも隼があるし日本名があると以外と高性能にというイメージが営業的にプラスだな2025/04/28 08:22:1876.名無しさん6YJ2M>>9でもエンジンまともに開発できない2025/04/28 08:23:5577.名無しさんtnrcO次期戦闘機「人志」「中居」2025/04/28 08:24:1278.名無しさんHt27B>>3これに尽きる戦闘機の名前なんてどーでもいい2025/04/28 08:24:4379.名無しさん6YJ2M>>23なんでわざわざ昔の名前引っ張ってくるの?2025/04/28 08:24:4680.名無しさんwga4Sアカヒ新聞が中国にけしかける案件だな2025/04/28 08:24:4781.名無しさんuDYB0信長の野望烈風伝2025/04/28 08:26:2882.名無しさん6YJ2M>>36日本人がかっこいいと思うって横文字じゃんか2025/04/28 08:26:4083.名無しさんtnrcO次期戦闘機「岸田」「増税」「眼鏡」2025/04/28 08:27:0084.名無しさんGJdKd「近平」2025/04/28 08:27:1485.名無しさん6YJ2M>>43この国は自衛してる感の嘘だらけだから長距離ミサイルも開発することを許されていない属国2025/04/28 08:28:4886.名無しさん9h1mx和暦の下2桁の○○式は使わないのか?2025/04/28 08:29:1087.名無しさん6YJ2M>>83空母「社会保険料」に着艦します2025/04/28 08:29:3688.名無しさん5JEji「税塊」2025/04/28 08:29:5989.名無しさんUqVF4艦船はひらがな表記になっただけで普通に当時の名称を使ってるしな2025/04/28 08:30:0690.名無しさんn1Ytpゲル一号2025/04/28 08:31:5391.名無しさんtnrcO>>87新型防衛ミサイル「しゃもじ」2025/04/28 08:32:2192.名無しさんz4NZw和式洋式2025/04/28 08:33:1893.名無しさんAFRzPLet's pooうんちしよう2025/04/28 08:34:3194.名無しさん6Jtgy>>79昔の名前で出ています〜🎵2025/04/28 08:38:5595.名無しさんhABrl烈風拳2025/04/28 08:39:2096.sageCWAfj中国空軍創設につくした日本人教官http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200603/zhuanwen64.htm2025/04/28 08:39:2497.名無しさんb2cbj軍国がどーのじゃ無くて烈風じゃ駄作決定ジャン五式戦に謝れ2025/04/28 08:39:3998.名無しさんatInr万博開催にちなんで万景峰号1号でいいだろ2025/04/28 08:40:0999.名無しさんDctMIじゃあこの名前に相応しい国にする必要があるなまず日本国にいる在日米軍基地米軍に出て行ってもらうそして日本国を大日本帝国にする2025/04/28 08:40:26100.名無しさん47ymw艦船で旧軍の名前使いまくってるのに今更戦闘機で使うの文句言うの馬鹿なの?2025/04/28 08:41:54101.名無しさん6Fz2X>>3右と左も恥ずかしい♪2025/04/28 08:43:35102.名無しさんLu5x4紫電改の方がかっこいい2025/04/28 08:45:37103.名無しさんMkXmh残影にしようず2025/04/28 08:47:10104.名無しさんY7NIO純烈なんてのもどうかな2025/04/28 08:47:14105.名無しさんtnrcO>>102おおカッコイイなカネボウ 薬用紫電改Z (育毛剤)2025/04/28 08:47:56106.名無しさんMkXmh>>81餓狼伝説の烈風拳が先やろ2025/04/28 08:48:22107.名無しさん6hJErまたお隣さんから文句言われるよ2025/04/28 08:50:47108.名無しさん4R3KQ2000馬力級の戦闘機用のエンジンの開発の遅延で艦載機型は放棄されたゼロ戦の後継機。当時の航空母艦では着艦用の制動索のドラムが烈風を始めとした次世代大型機の着艦には対応できず、換装する必要があった。2025/04/28 08:51:37109.名無しさんhkQZL>>1昔の零戦 も 日本の漢字の名前がついていた。これは 実に素晴らしいこと。核兵器の運用能力も付与してほしい。2025/04/28 08:52:30110.名無しさん4R3KQおじさん過去にこだわるのはどうかと思う。新しい道を歩んで欲しいな。2025/04/28 08:52:38111.名無しさんn5ifr未完成確定2025/04/28 08:53:41112.名無しさん0Q5Ve>>110だよなあ。ペットネームが先に必要とか、ちょっと変な気分。2025/04/28 08:53:45113.名無しさん6hJEr七海美空2025/04/28 08:54:02114.名無しさんn5ifr>>108エンジンは完成してますが何か2025/04/28 08:54:06115.名無しさんsRpBuどいつもこいつもバッサリだ2025/04/28 08:55:37116.名無しさん1vCEKライディーンで頼む2025/04/28 08:57:29117.名無しさんecaSx戦争仕掛けたの日本なのに反省してないだろ2025/04/28 08:57:39118.名無しさんOY8jjはずかしいからやめてね2025/04/28 08:58:13119.名無しさんMkXmh機械には中二病全開の名前をつけていいと思う。子供の名前は恥ずかしくなるからダメだが。2025/04/28 08:59:21120.名無しさんHpHpE>7真理を得てるな2025/04/28 08:59:34121.名無しさんY7NIO昔の軍国主義を思わせるのでいけないんだろうなでも日本らしく漢字を使いたいよな(中国の文字だけど)日本といえば、ピカチュウ、マリオ、クレヨンしんちゃんこの辺を漢字にして軍用機につけたら外国も文句言えないはズ2025/04/28 09:01:22122.名無しさんRr9ha水玉れっぷう隊2025/04/28 09:07:03123.名無しさんRtWay>>1わざわざ他の国が腹立たせることをして、ナニが楽しいのか。バカばっかりの集団2025/04/28 09:07:42124.名無しさん9UxJh幻の戦闘機。戦力化する気が無いのか?素直に米国製買ってりゃ良いんだよ。日本で次世代の戦闘機の開発は無理な事を自覚してないバカに国防は任せておけないからな無駄金をチュウチュウ美味しく頂きましたの三菱重工業から潰すのが早いな。国賊とはヤツ等の為に有る言葉2025/04/28 09:08:07125.名無しさんUZ9SOこれですか上手くいくのかな~エンジンはロールスロイスだろう~ん、分らんな2025/04/28 09:08:42126.名無しさんn1Ytp元アイゴ~が、多いからね2025/04/28 09:08:43127.名無しさんPeHrc>防衛省内には「軍国主義を連想させる」との批判がある。船は普通に旧海軍時代の名称使ってるやん。2025/04/28 09:10:37128.名無しさんhkQZL>>121別に 外国から文句言われる筋合いないんだが? もし外国が文句つけてきたら日本も外国の同じように文句つけるよ。 外交比例の原則😳👍2025/04/28 09:11:40129.名無しさんn1Ytp野フーは、エエかげんなコタツ記事多いからね。2025/04/28 09:12:25130.名無しさんuUk8U>>109零戦は「零式艦上戦闘機」の略だから日本語の名前というより記号そのものだよ。言わばF-0を日本語読みしてるだけ。2025/04/28 09:13:18131.名無しさんCFEdG>>123ほんと不治の病だなお前はw2025/04/28 09:14:44132.名無しさんatInr日本は戦闘機にギザギザの歯は描かないの?2025/04/28 09:15:24133.名無しさん8REjr>>131自己紹介乙2025/04/28 09:16:38134.名無しさんUZ9SO>>132銭の無駄だw2025/04/28 09:16:53135.名無しさんqmZHnJ9って知ってるかい?昔太陽系で粋に暴れまわってたって言うぜ2025/04/28 09:17:26136.名無しさんqmZHn>>132アニメ絵を書くんじゃない?知らんけど2025/04/28 09:18:00137.名無しさんaW7LY爆撃機も作ろう名前は富嶽だ2025/04/28 09:18:58138.名無しさんFqKlG>>121じゃあ、戦術ナニミサイルをピカチュウでw2025/04/28 09:22:49139.名無しさんUZ9SO>>137お前の税金でな頼んだぞw2025/04/28 09:23:26140.名無しさん3qXWN烈風、疾風、飛翔日輪、邪影、羅生門、零神愚凄闘武2025/04/28 09:24:37141.名無しさんB5hs5今はもう令和だぞ馬鹿か2025/04/28 09:27:36142.名無しさんsSFYi金正恩、習近平、プーチンとか名付けたら、弾除けになるんちゃうか?米軍に撃墜されそうやけど。あっ!金正恩が墜落しよった。人殺しの道具、金正恩を飛ばすな!むっちゃ盛り上がる。2025/04/28 09:29:45143.名無しさん6Jtgy他国は莫大な予算使って軍事AIやらハイテク軍備急げや急げ次世代覇権だと開発してるんだろうな2025/04/28 09:30:45144.名無しさんRtWayバカばっかり集団だから2025/01/17 — 広島県江田島市の海上自衛隊の射撃場で17日、爆破訓練の最中に林に火が燃え移った可能性のある火事があり、付近の山林に延焼。2025/04/28 09:34:06145.名無しさんsSFYi>>143北朝鮮の弾道ミサイルはすごいよな。対ウクライナ民間人の爆撃に大活躍しとる。2025/04/28 09:34:46146.名無しさんhtwQy素晴らしい名前2025/04/28 09:36:44147.名無しさんTPKPG俺の防衛株が噴く時がきた2025/04/28 09:38:16148.名無しさんEFJlOたまらないぜハニハニ2025/04/28 09:40:53149.名無しさん8hiGGタイフーン、ハリケーンテンペスト、烈風いいね2025/04/28 09:40:58150.名無しさんuwKSLこんな記事に反応してんの艦これヲタだけやろ恥ずかしい2025/04/28 09:41:09151.名無しさんEoqx6烈風は飛びもしなかったんだっけ?2025/04/28 09:41:43152.名無しさんJgyaF湘南乃風2025/04/28 09:42:01153.名無しさんUZ9SO>>147いや~まだ早いぞ生産にものってない2025/04/28 09:42:11154.名無しさんQy2sT「痛風」で良いよ2025/04/28 09:47:05155.名無しさんxUofr>>2いきなり紫電改で2025/04/28 09:47:45156.名無しさんUZ9SO>>154笑ったわw2025/04/28 09:50:03157.名無しさんTR7hbもう桜花でいいだろ2025/04/28 09:51:48158.名無しさんMCBGP日本は過去の過ちを誤らない卑劣な民族謝罪を要求する2025/04/28 09:53:28159.名無しさんyci7b>>151それな、結局今回も企画倒れの予感2025/04/28 09:54:34160.名無しさんB8fIQ烈風拳2025/04/28 09:54:48161.名無しさんUZ9SO>>157お前、乗れよw2025/04/28 09:54:48162.名無しさんt3spBイギリスとすり合わせなきゃならないからな。英名で「ハリケーン」か「タイフーン」、和名で「烈風」かな?イタリアはどうするかな?米国があの有り様なので、米国抜きの戦闘機は絶対に必要になった。2025/04/28 09:55:16163.名無しさんOKbj2輸出用は10%性能を落とすとトランプがアホな事を言ったからな客が逃げていくと考えなかったのかw2025/04/28 09:58:34164.名無しさんEoqx6>>159よく見るプロペラもついていない状態、あのままで終わったんだったよね。なんかあんまりふさわしい名前じゃないような気が2025/04/28 10:01:08165.名無しさんSigB7ダサい中二くさい2025/04/28 10:04:28166.名無しさんecTMG無人2025/04/28 10:06:26167.名無しさんWtCgqドローン戦が主流の時代に戦闘機なんか無駄なもの作るなよ2025/04/28 10:08:46168.名無しさんycQo1ペロハチ2025/04/28 10:11:33169.名無しさんOKbj2ドローンと有人戦闘機の役割は全く違うだろ2025/04/28 10:12:21170.名無しさん7lM8h右傾化2025/04/28 10:13:01171.名無しさん3jEfQ何でもいいから訓練で墜落するのだけはやめて。お高いので。2025/04/28 10:14:00172.名無しさん5bZhv>>67撃墜されたら喜んでしまうからダメ2025/04/28 10:14:02173.名無しさんxB2gI親機が Betty で 子機が Baka2025/04/28 10:16:27174.名無しさんfGGPuヤンキー烈風隊2025/04/28 10:18:06175.名無しさんf9mDWAIニューロ&ファジィ1/fゆらぎそよそよ烈風2025/04/28 10:25:13176.名無しさんtM2dsもうコアファイターで良いよ2025/04/28 10:27:22177.名無しさんNF9WV止まらないぜハニハニ身体かけめぐるビート〜2025/04/28 10:28:32178.名無しさんlNyx9最近また出てきた珍走が真似るからヤメレ2025/04/28 10:29:17179.名無しさんUZ9SO>>176何でガンダムが出てくるんだよw2025/04/28 10:29:59180.名無しさんg90hm何が問題か判らん問題無しよ2025/04/28 10:38:42181.名無しさんZ7KXI護衛艦には戦艦の名前つけるのにね2025/04/28 10:48:27182.名無しさんaW7LYんじゃ米国みたいに歴代高官の名前付けるか東郷、乃木、大山ますます「軍国主義を連想」だなw2025/04/28 10:52:54183.名無しさんblbWF完成するの?2025/04/28 10:58:21184.名無しさんVg2lBカッコ良い和名は結構だが、純国産でやれ。外人の血が混ざったハーフ戦闘機だろw2025/04/28 11:00:01185.名無しさんEoQhY烈海王 て国産機つくろうぜ2025/04/28 11:03:19186.名無しさんxsauc海自がなぜ旧軍の軍艦名をつけないのかというのは「沈没した軍艦は縁起が悪いから」2025/04/28 11:04:51187.名無しさん8X5Bx古臭いな2025/04/28 11:05:07188.名無しさんRz8ZZ>>2失敗作だから改良したんやで2025/04/28 11:09:58189.名無しさんRz8ZZ>>163F-35もモンキーモデルだっけ?2025/04/28 11:11:24190.名無しさんNs2mx烈風は四式戦闘機 疾風の次期戦闘機なんですね夢が有って良いなw2025/04/28 11:12:36191.名無しさんaAFpzただの国内向け和名だろ。F86セイバーの「旭光」とかF104スターファイターの「栄光」とか。あれは航空自衛隊内でも定着しなかったんだよな。ちなユーロファター2000「タイフーン」はドイツでかなり嫌がられたらしいな。日本人にとって「ヘルキャット」みたいにもんらしい。そういうのを避ける意味もある。2025/04/28 11:13:37192.名無しさん9ZkxD烈風→旋風→疾風だな(当然変形して人型に)2025/04/28 11:14:30193.名無しさんsRpBuどこのJ9だよ2025/04/28 11:26:42194.名無しさん5xMqsま、日本じゃ「テンペスト」は馴染まないだろうなかと言って烈風や疾風の類もやっぱちょっと違うかなぁ外野がF-2を勝手にhyper ZEROとか厨ニくさい愛称付けてるぐらいでいいよ2025/04/28 11:27:10195.名無しさんkR3SV轟天丸にしてほしい2025/04/28 11:27:42196.名無しさんdBkEl大日本帝国の戦闘機の名前って格好いいよな。糞左翼が文句言ってるが気にするな、彼奴ら馬鹿だし。2025/04/28 11:28:44197.名無しさん44mbeうーん、英語名に慣れた今となっては日本名はなんかださいなって思っちゃうでも米産輸入じゃないなら日本名じゃないのも不自然か2025/04/28 11:29:11198.名無しさんkR3SV神風はまずいな2025/04/28 11:29:17199.名無しさん0Q5Ve>>194だったら、そのまま「嵐風」でいいんじゃね?Jagur 英国:Jagur ジャガーの愛称の航空機 伊太:同上をジャギュアと同国発音に変えて利用他にもドイツはドイツ語よみでヤグエル(ヤグアル)なんて呼び方でJagurの愛称がつく機器を使ったりする2025/04/28 11:32:54200.名無しさんn5ifr>>194バイパーなF16の誰も使わない正式愛称2025/04/28 11:34:16201.名無しさんIjh27外国に難癖付けられるためにわざとやってんだろうな。2025/04/28 11:37:15202.名無しさんTmRxThttps://i.imgur.com/vXcBd7s.jpeg2025/04/28 11:38:10203.名無しさんaAFpz戦闘機にふさわしい名前は大抵使用済だからな。同じWW2の戦闘機の名前でも英ホーカー社の「タイフーン」、「テンペスト」はOKで日本の「烈風」は軍国主義!になっちゃうのは敗戦国の悲哀だな。また「○光」にすれば良いのに。2025/04/28 11:41:27204.名無しさんBtQYLゼロの次に予定されてた新型機の名称だったな…懐古2025/04/28 11:42:04205.名無しさん5Q3QB>>16770年前にも同じ事を言ってたよw2025/04/28 11:42:15206.名無しさんODIJ1偉人の名前にすればいいのに漱石とか龍之介とかもしくは炭治郎2025/04/28 11:45:30207.名無しさんBtQYLギャンダムでいいじゃんw2025/04/28 11:46:13208.名無しさんAEAAvその名前の戦闘機を使って80年前に戦争に負けてるんだが、いいのか?2025/04/28 11:47:20209.◆GacHaPR1UsufzcE烈風が吹く時https://i.imgur.com/3TLRX5U.jpeg2025/04/28 11:55:04210.名無しさん5Q3QB>>208使って無いです、未完成です。だから今回も不吉な予感がします。2025/04/28 11:55:22211.◆GacHaPR1UsufzcEところで、「鐘馗」ではあかんの?2025/04/28 11:57:08212.名無しさんYNqu8飛燕とかあるかな?2025/04/28 11:59:06213.名無しさんVIFrk会陰裂傷2025/04/28 11:59:16214.名無しさんD6agC陸軍はあれだけど海軍なら問題ないよ2025/04/28 11:59:37215.名無しさんaAFpz>>211中国の道教系の神様が由来なので。2025/04/28 11:59:42216.名無しさん1wwM5軍国主義ていつまでそんなこと言ってるんだろう軍国主義になるような人材なんか存在しないのに退職もひとりで出来ない若者がいる時代にアホじゃないか2025/04/28 12:01:22217.名無しさんyQHRLだから◯風はやめろってwプーは英語でウンコだっつーのw2025/04/28 12:03:43218.名無しさんusEAtオレは烈風で出る、おまえは痛風になれ2025/04/28 12:05:09219.◆GacHaPR1UsufzcE>>215その回答は不正解、正解は、「大戦前にロールアップされた鐘馗は初の試験飛行で死亡事故を起こし、その後も難産だった開発のこと知ってて言ってるのか!?」です、もちろん知ってて聞きましたが、何か?2025/04/28 12:07:00220.名無しさんIjh27うんこしようみたいになるのか?れっつぷー?2025/04/28 12:08:01221.名無しさんmI8nM支那をやっつけろ2025/04/28 12:08:03222.名無しさんF7P3n情熱烈風セレナーデ2025/04/28 12:09:07223.名無しさん7mlPe>>12なロシア機のNATOコードみたいなカッコいいの希望フランカーとかフォックスバッドとかフルクラムとか(´・ω・`)2025/04/28 12:09:21224.名無しさんZ2L2s珍走団とセンスは同じだよね2025/04/28 12:10:28225.名無しさんIjh27次世代言うてるのに、これは戦争しても負ける。2025/04/28 12:11:00226.名無しさん6vBfl馬鹿だろ。野党や中韓に批判の口実を与えるなよ。旧日本軍とは決別して、自衛隊があるというテイでやってきたんだろうが。2025/04/28 12:12:57227.名無しさんnpBl6「激臭」2025/04/28 12:13:21228.名無しさん1uNamだから(だから)行くさ(行くさ)俺たち銀河銀河~烈風~ラァイ!2025/04/28 12:13:50229.名無しさんZRpxZ中国はとっくに第六世代の戦闘機、戦闘爆撃機のj36,j50の実機を作って運用段階。アメリカですらまだ計画草案書いてるだけ。強襲揚陸艦も空母も毎年作ってる。兵隊は無尽蔵wKora勝てんわ。2025/04/28 12:15:01230.名無しさんnpBl6戦闘機・烈風爆撃機・疾風電子戦機・扇風2025/04/28 12:15:24231.名無しさんzP3J6烈風が仮に存在していたとしてもアメリカの最新戦闘機F8Fにボコボコにされる運命だったろうな。2025/04/28 12:16:09232.名無しさんUJPe7海自の艦艇は旧軍の艦艇名がよく馴染んでるのにな2025/04/28 12:17:25233.名無しさんZRpxZ中国はもう自前でエンジン製造。戦闘機機体も、レーダーも、軍事衛星北斗も運営。極超音速ミサイルも自前。それを精密誘導する軍事衛星北斗も自前運営。ダメだこりゃ。日米w 中ロシアイランで、まけるな。2025/04/28 12:18:00234.名無しさんIjh27そもそも無条件降伏を連想させるんだが?正気なのかな?旧軍とか。2025/04/28 12:19:33235.名無しさんcLYH2もう戦闘機の時代じゃないじゃん。無人爆撃機、ドローンあればあとは核筆頭にミサイル打ち込むだけ。2025/04/28 12:21:42236.名無しさんmTATKパイパーゼロ「…」2025/04/28 12:21:48237.◆GacHaPR1UsvJc0z>>231水冷式が国内の工業水準では作れなかったから仕方ないんだよね。2025/04/28 12:23:12238.名無しさんmTATK>>13パヨチン共同だななら空母加賀の時に言えって話だ2025/04/28 12:24:52239.名無しさんts0qJ>>234護衛艦三隈とか不吉な印象しかないがすぐ沈没しちゃいそう2025/04/28 12:27:33240.名無しさんmTATK>>1隼「…ワシはまだかのぉ」2025/04/28 12:27:58241.名無しさんvzMuYバクシンガー2025/04/28 12:29:54242.名無しさんhE7XM>>76『でも、』の使い方わかってる?2025/04/28 12:36:23243.名無しさんmTATK戦艦榛名→はるな型護衛艦戦艦金剛→こんごう型護衛艦重巡霧島→きりしま型護衛艦2025/04/28 12:36:23244.名無しさん3i9Gbヤンキー烈風隊2025/04/28 12:37:38245.名無しさんjTAaX>>130ヒント隼2025/04/28 12:39:00246.名無しさんxUofrつんつんつのだのテーユー号2025/04/28 12:39:32247.名無しさんjTAaX>>131文句ならロスケシナチョンへ2025/04/28 12:39:36248.名無しさんxUofr>>245隼というと急旋回すると翼にシワがよるというアレか2025/04/28 12:40:10249.名無しさんpMMqHカッコイイ横文字といえばエターナルフォースブリザード2025/04/28 12:45:41250.名無しさんqn6el「そよ風」くらいにしておけ2025/04/28 12:48:33251.名無しさんrTdJ5桜花一択2025/04/28 12:48:54252.名無しさんHEYHD>>5スターファイター「栄光も忘れないであげて下さい」セイバー「せやな」2025/04/28 12:52:13253.名無しさんrTdJ5>>235ホントにそれな2025/04/28 12:52:32254.名無しさんHEYHD>>191ナチスの作戦名だからだろ2025/04/28 12:53:54255.名無しさんqn6elつーか国防費上げていったい何を守る気なんだ?既得権者の利権か?2025/04/28 12:54:08256.名無しさんrTdJ5零式や一式から考えると来年は八五式か?開発に1年くらいかかるだろうからハチロクでいいんじゃね?2025/04/28 12:55:17257.名無しさんqn6elイギリスはわざわざプリンスオブウェールズを空母の名前に採用したようだが2025/04/28 12:55:31258.名無しさんaAFpz>>243「れっぷう」と平仮名にするとちょっとアレだなww2025/04/28 13:05:52259.名無しさんYKoQt試作機についてはR11年納期で予算通過機体は三菱、エンジンはIHIに発注、まあまだ先だから2025/04/28 13:09:02260.名無しさんjTAaX>>248名前がかっこいいだろ。2025/04/28 13:28:27261.名無しさんzPjor桜花(震え声2025/04/28 13:30:07262.名無しさんZjj04風神はどうだろう?2025/04/28 13:34:22263.名無しさん0X4hb>>1零戦と何が違うか分からんぜhttps://hs-tamtam.co.jp/images/public/products/380472_2.jpg2025/04/28 13:35:57264.名無しさんL5S5Gバクシンガーは玉砕全滅エンド2025/04/28 13:36:10265.名無しさんaAFpz>>235かつて戦車も対戦車兵器の発達で無用論が有ったけど今でも主力。戦闘機はステルス+無人ドローン機2025/04/28 13:46:36266.名無しさんaAFpz>>263某仮想戦記でも「でかいゼロ戦」呼ばわりされてたな。主翼がバカでかいのが特徴。2025/04/28 13:49:10267.名無しさんNf3EP>防衛省内には「軍国主義を連想させる」との批判があるって、本当か?旭日旗を軍国主義の象徴と主張してる反日国の連中と同じ思想の持ち主が防衛省内にいるというのか?2025/04/28 14:07:36268.名無しさんaWTtd>>263なんか零戦と紫電改と流星が合わさったようなフォルム2025/04/28 14:10:26269.名無しさんJ3Neyダサっ2025/04/28 14:20:33270.名無しさんmq69i>>16旧海軍の大型空母で使われてない名称は?2025/04/28 14:20:49271.名無しさん8XNueアメリカも日本も軍用機の名前はカッコいい2025/04/28 14:21:54272.名無しさんkxaDD絵に描いた餅2025/04/28 14:26:09273.名無しさん5a8Kk>>237水冷式が作れないんじゃなく太平洋戦線では空冷エンジンの方が都合が良かっただけ陸軍九五式は水冷式だし米海軍は空冷式2025/04/28 14:28:41274.名無しさんn5ifr4式戦に着艦フック付けるだけでよかったのに2025/04/28 14:28:48275.名無しさんA2uuZ半島消滅待ったなし2025/04/28 14:31:21276.名無しさんn5ifr>>237DB601は軸受け用ニッケルの使用後制限されたから性能でなかっただけ。2025/04/28 14:31:22277.名無しさん5a8Kk>>258F-2がバイパーゼロだからカタカナだろうなそして何らかの形容詞が付く2025/04/28 14:31:25278.名無しさんcuiK8イギリスでテンペスト イタリアでテンペスタにしたいって提案でもあったかね2025/04/28 14:32:39279.名無しさんaCukC>>1いよいよ、軍国主義が復活するのか…2025/04/28 14:33:37280.名無しさんVFDqhこないだしょうもない玩具買ったばっかりやんほんとしょうもないな2025/04/28 14:36:37281.名無しさん8hiGG日本ならテンペモンか2025/04/28 14:39:44282.名無しさんxsauc>>273空冷星型エンジンは空気抵抗デカくて大型化が困難マーリンエンジンの成功を見る限り水冷が正解2025/04/28 14:40:44283.名無しさんyJXs7>>24邀撃だから雷電が良い2025/04/28 14:41:44284.名無しさんuUk8U>>245ヒント?零戦の話をしてるんだろ?隼とか鍾馗とか関係ないんだわw2025/04/28 14:42:23285.名無しさんyJXs7>>43それF-104の時代に言われてたけど現状は知ってる通り。2025/04/28 14:43:28286.名無しさん8hiGG堀越二郎 マーリンエンジンがあったらなぁミッチェル ゼロ戦の燃料タンクがほしいなぁ2025/04/28 14:43:37287.名無しさんUDHXm>>264ED曲が好きでした2025/04/28 14:44:01288.名無しさんcuZ2sなるほど艦上戦闘機の前提なのね。本格空母の導入ってことか。2025/04/28 15:07:13289.名無しさんrsGQl令和一号でいいだろ2025/04/28 15:07:43290.名無しさんB7QgP南極2号2025/04/28 15:09:20291.名無しさんVD2NQタイフーンとかに名前が近いからユーロよりなんかな🤔ちゃんと運用できるならどこでもいいけどさ2025/04/28 15:10:26292.名無しさんhkQZL>>284旧日本軍の戦闘機の話をしているんだが?バカなの?🤔2025/04/28 15:22:06293.名無しさんnkKe1ただの自爆特攻に何の関係性も無い『カミカゼ』とかいう名称を付けてた頃から思考回路が変わってないな2025/04/28 15:22:16294.名無しさんEzWD2軍靴の音がしてきたないよいよ戦争だ(´・ω・`)2025/04/28 15:24:17295.名無しさんqn6el将来開発される核を搭載した大陸間弾道弾の名前はヒロヒトに決まっている。2025/04/28 15:24:58296.名無しさんmwXsl人民解放軍の飛行機だと勘違いされるからやめときなさい2025/04/28 15:31:36297.名無しさんVRxhUなんか恥ずかしい名前だなもっと大人びたセンスはないのか?2025/04/28 15:37:45298.名無しさん51We5不吉な命名2025/04/28 15:42:16299.名無しさんcJ822あの最後の「レイッ」てどういう意味だったんだろまさか「礼っ」でもないだろうし2025/04/28 15:44:27300.名無しさんqn6el既得権の守護神/)`;ω;´)2025/04/28 15:48:29301.名無しさんb2cbj>>289なるほど航空自衛隊だし令和時代なので令戦2025/04/28 15:50:02302.名無しさんqn6elニミッツやマッカーサーでもいいだろ2025/04/28 15:51:28303.名無しさん7BqEa世の中変わったなちょいと前なら、軍靴の音が聞こえるとか言って、そこら中から叩かれたのに2025/04/28 15:55:32304.名無しさんYE8bMこう言うのって画数とかまで深く考えられてるのだよなので被る2025/04/28 15:56:48305.名無しさんlJxv501初音2025/04/28 15:58:34306.名無しさんVELHw紫電改みたいに烈風改でいいだろ2025/04/28 15:58:48307.名無しさんENp4o>>55全滅ENDってか…2025/04/28 16:00:02308.名無しさんn1Ytp(菅)直人2025/04/28 16:11:00309.名無しさんvs0KV縁起でもない2025/04/28 16:13:27310.名無しさんSgarV烈風より震電の方がいいわ笑2025/04/28 16:14:35311.名無しさんSYAnf疾風 烈風 サイバスター~♪2025/04/28 16:15:22312.名無しさんvs0KV銀河烈風バクシンガー?2025/04/28 16:17:39313.名無しさんyLD6iすぐに軍国とか言い出すバカ。強そうな名前にするのは当たり前。もしこれがカローラ2ウィンディとかだったらひくだろ?2025/04/28 16:18:05314.名無しさんvfAn1微風2025/04/28 16:19:56315.名無しさんakqy2>>1戦争はダメだとは思うんだけどさ、軍国主義ってのは日本人の国民性には合ってるんじゃないかと思ったりもする内規的にも対外的にも2025/04/28 16:20:01316.名無しさんPLXHR>>84日本の次期空母名に良いなシナチク軍は砲撃出来ない2025/04/28 16:25:10317.名無しさん1eg2m礼!2025/04/28 16:27:53318.名無しさん3xSl5レールガンが普及すれば戦闘機の優位性もなくなるけどな。2025/04/28 16:29:03319.名無しさんqn6elザクとかグフとかドムのが戦後日本らしいだろ2025/04/28 16:33:28320.名無しさんLJWazシデン・カイもよろ。2025/04/28 16:34:57321.名無しさんkT0v2>>318地平線・水平線より向こうはレーダーで見えないので、センサーとしての航空機は絶対に必要。ただし有人である必要がなくなるかも。But not today.2025/04/28 16:36:30322.名無しさんdJxTL今も世ん中荒れ放題 ボヤボヤしてると後ろからバッサリだ2025/04/28 16:44:46323.名無しさんtLW7A>>276ハ40・ハ140とDB601は全く違うぞまた、海軍で作ったアツタもそれらとは違うまだアツタのほうが少量生産だったため丁寧に作られており、ほとんどまともに作れなかったハ140に比べてアツタ32型は7倍以上作られたことからも明らか2025/04/28 16:46:25324.名無しさんBokFG木馬でいいだろ2025/04/28 16:48:13325.名無しさん7ofNH失敗作駄作が旧軍には多すぎてな。隼ⅡはいいかもだけどF3で良くないか2025/04/28 16:55:40326.名無しさんN8vKbあんまりいい名前じゃないな、パッとしない2025/04/28 16:57:03327.名無しさんE1dOkいいね2025/04/28 17:01:37328.名無しさんVpsNVイソヒヨドリやハクセキレイとかで2025/04/28 17:01:48330.名無しさんXEvUi>>323海軍は使用素材の制限が緩かっただけなそれにDB601Aを作ったからDB601と違うとかくだらないことはいらんよ2025/04/28 17:23:38331.名無しさんXlWz9ゼロ戦で良いだろ 皇紀2700年あたりに乗り出せば良いんだから2025/04/28 17:45:54332.名無しさんeiBa4いいんだよ やっちゃって #レールガンやトマホークマルチプラットフォームなど日本の新鋭装備https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2025/04/blog-post_24.html#OsakaExpo2025 #月と火星の石が集まる #新型月面ローバーなど万博の見どころhttps://yamatoxx00xx.blogspot.com/2025/04/blog-post_17.html2025/04/28 17:46:06333.名無しさんw3ZM2>>282マーリンやグリフォンは大好きだがマレー半島戦線で零式に墜とされまくったろ2025/04/28 17:55:18334.名無しさんusEAt>>330海軍は空母か本土基地出撃だから整備基地も環境が良く水冷とか直噴エンジンも整備できたしかし砂塵舞う中国前線からジャングルを刈り取りした簡素な基地から離陸する陸軍では複雑な機体の整備は不可能だったんだよ2025/04/28 17:57:52335.名無しさんw3ZM2>>282B-29ダブルワスプ「さよか」本田宗一郎「さよか」フェルディナントポルシェ「さよか」2025/04/28 17:58:13336.名無しさんdmkig今からの機体は無人機との共同作戦ができないとねぇ、、、2025/04/28 17:59:13337.名無しさんLMxpN純烈だな2025/04/28 18:02:55338.名無しさんxsauc>>333B29を護衛するP-51マスタングに次々に撃ち落とされていた零戦がなんだって?w2025/04/28 18:03:09339.名無しさんOHWIU日本は防衛力の強化と核の軽武装が必要だ!Winnyを復活させて、諜報工作活動やダークウェブへの対処も必要だ!2025/04/28 18:04:31340.名無しさんYnEyN>>1戦闘機は戦う飛行機だから戦時中のネーミングでいいだろ2025/04/28 18:16:08341.名無しさんtLW7Aはあ?アツタ32型はハ40系・DB601系同様ニッケルレス加工技術が違い、アツタ32型でもクランクシャフトぽっきんはごくまれ。逆にハ40系では多発11型を除くアツタとハ40系はすべてDB601Aからの派生ハ140は水メタ付、アツタ32型は水メタなしなど多数の相違点がある2025/04/28 18:23:54342.名無しさん2gPVu>>1負けた時の名前つけてどうしたいんだろ?2025/04/28 18:24:42343.名無しさん24VL5>>303おそらく70歳以上の世代に多いんだと思うマスゴミの中にもウヨウヨいて、下手に権力持ってたからそういう声だけ取り上げていただが奴らはもう引退もしくは鬼籍入り一部ではまだ声上げてるんだろうけど、もう聞こえてこない2025/04/28 18:26:56344.名無しさんjkdkR桜花で良いだろ?ジェット機だし…2025/04/28 18:28:27345.名無しさんIjh27マジで無条件降伏したという認識がおかしくなってんだろうな。大丈夫かこの組織。2025/04/28 18:29:29346.名無しさんtLW7A>>282マーリンの中期型以後はオクタン値100以上の燃料が必須自国精製ではオクタン値93が上限だった日本・ドイツではフルパワーを発揮できないだから、早々にドイツはジェットへ手を付けた2025/04/28 18:29:49347.名無しさんxDs1z>>334海軍と陸軍では使用物資の制限が違うからだってのてか、誉は陸軍のほうがうまく使えてたし2025/04/28 18:34:27348.名無しさんxsauc>>346高圧プレス機も無く、油冷鍛造ピストンすら作れなかった日本がオクタン価やジェットの話をしても意味がない2025/04/28 18:36:05349.名無しさん92WP5>>89旧海軍も平仮名表記ですよ?艦尾に「とまや」「ぎかあ」「うかうめ」「ひふあ」とペイントしてありました。2025/04/28 18:37:46350.名無しさん92WP5>>164それはA7M2量産初号機A7M1、A7M2は飛行試験を実施している。2025/04/28 18:42:05351.名無しさん6FkIL何十年もまえから海自は旧軍艦艇の名前付けまくりだってのまいにち日章旗も掲げてるぞ2025/04/28 18:50:09352.名無しさんtLW7A>>348誉はオクタン値100燃料・高品質潤滑油指定で設計されていた基本的なことは知ってるよね入手できないから水メタを使ってあげようとしたけど各所に負担がかかってしまい、本末転倒また、日本は公差が大きく取られていたため、誉に限らず潤滑油を大量に消費するため、諸外国の2倍以上の潤滑油タンクを持っていた2025/04/28 18:50:25353.名無しさんEoqx6>>350飛んではいるのかそれは失礼しましたにしても同じ出力のエンジンなら全然小さいベアキャットのほうが優秀だろうとは素人でもわかりそうなことで2025/04/28 18:53:38354.名無しさんmcyEA紫電改とどっちが強かったの?2025/04/28 18:54:30355.名無しさんOISv0ジェットビートルウルトラホーク2025/04/28 18:55:30356.名無しさんdRyGW>>21Oh! Cow Piss!2025/04/28 18:56:27357.名無しさんPAF0S>>335ホンダのエンジンも今じゃほぼ全部液冷なんじゃね?草刈機とかは抜きで2025/04/28 19:04:01358.名無しさんivKBG英国は次期戦闘機にテンペスト使いたがってたから、それに寄せたのかも。戦闘機に嵐や雷にちなんだ名付けするとか世界共通だから、「戦前がー!」とかお笑いだわ。2025/04/28 19:19:41359.名無しさんIJiBK失敗した機体&キチ国家由来のもんを持ち出すのはやはり頭が湧いてる2025/04/28 19:29:43360.名無しさんtLW7A誉に限らず中島設計航空機発動機は発展の余地が少なく、栄(陸軍ではハ25系)に至っては陸軍を完全に激怒させてしまったそのため、誉(陸軍ではハ45)を粗造乱造するハメに陥った上、海軍も中島の栄生産ラインを誉に転換だから、海軍は栄を石川島に作らせようとしたけど、強度のない減速遊星歯車締付ネジを使ってプロペラ飛散事故を多発させてしまい、海軍のエンジン審査部がその原因究明のため誉以外の新規エンジンの審査を中断するハプニングまでつながってしまった海軍栄21型と陸軍ハ115は減速器部分が違い、またハ115は99軽爆用として川崎明石で作っていたため、このラインをハ115IIへ変更して立川の隼3型が作られた2025/04/28 19:40:03361.名無しさんFso3N>>287誰がなんて言ったって全てうまくいくさ明日2025/04/28 19:48:45362.名無しさんIPRWRまた特攻隊を作るつもりだね2025/04/28 19:50:11363.名無しさんgqkuf>>7「大空に強く風の中を実に悠々と飛んでみた」みたいな機体名かあ、それはラノベか2025/04/28 19:50:53364.名無しさんbKAnuお母さーーん✈💥⛴2025/04/28 19:52:21365.名無しさんYboMw>>352違う、緻密なピストンリングを日本は作れなかっただから油膜を削ぎ落とすことができず残った油膜は燃焼室で燃えるだから旧軍のエンジンはオイルが爆食いだった2025/04/28 19:54:25366.名無しさんZaQ1c旋風でよくね2025/04/28 20:07:13367.名無しさんzTCPq戦いもしないのに名称だけは一人前w2025/04/28 20:13:45368.名無しさんZamXCスクランブルは実戦ですよ2025/04/28 20:14:43369.名無しさん1dfIE>>362お前はバカ代表か?現代では手動よりも自動の方が有用なんよ2025/04/28 20:16:41370.名無しさんAjkOc熱波とか2025/04/28 20:22:35371.名無しさんkT0v2EF2000がタイフーンなら、こっちはサイクロンでどうだ?胸熱なるのはオッサンだけかもしれんが・・・2025/04/28 20:50:14372.名無しさんbNWIF鉄人、ガンダム、マジンガー、マクロスとか色々あるだろうに2025/04/28 20:59:49373.名無しさんW1p1mこれエンジンはイギリスで制御系はイタリアで、結局三菱重工が担うのは機体というかボディだけっていう、念願の純国産戦闘機とは程遠いっていう哀れな話2025/04/28 21:06:43374.名無しさんBtQYL>>233北朝鮮に助けてもらったと公式発表したロシアに先なんかねーよw中国は貧民の暴動がおきなきゃ最新いくだろうけどね2025/04/28 21:11:37375.名無しさんBtQYL>>372ロビンちゃん2025/04/28 21:12:36376.名無しさんZVacZ資源もエネルギーだけじゃなくて食糧さえもアメリカの圧力で自給できなくされてるのに、自衛隊の指揮権をアメリ力スに握られて、戦争なんてできるわけないのに、なにを勝手に戦闘機の共同開発結ばせて、技術明け渡してんだよwwwア〇か、このブリ力スの傀儡政府はw2025/04/28 21:20:36377.名無しさん7sSku幻の局地戦闘機、震電で2025/04/28 21:21:43378.名無しさんVFDqh米も食えないで自給できないで何が烈風じゃあホンダラ戦なんぞでけるかカス2025/04/28 21:22:03379.名無しさんOIvA0>>10それ嘘だよ。共同通信が自社の主張を創作してるだけ。クルド支援してる通信社記事など信憑性ゼロ2025/04/28 21:22:29380.名無しさんCejXW紫電改って発毛剤みたいな名前だよな2025/04/28 21:23:49381.名無しさん6RyiG>>373念願の純国産戦闘機なんて初めて聞いた話だけどw万国協業の時代で純国産飛行機なんて物を作ってる国はないよ2025/04/28 21:24:34382.名無しさんBtQYL>>380アッて名前のモビルスーツを改造したのがアッガイ2025/04/28 21:27:21383.名無しさんzNB9H>>379そうか?防衛省定員は2万人だから、一人くらいは反日パヨがは混ざってるかもしれんだろwで、そいつに反日パヨメディアに都合良い悪口を言わせて『防衛省の一部では~』と書けば良いだけ2025/04/28 21:31:59384.名無しさんL5rnNグンクツノアシオトガー!2025/04/28 21:32:35385.名無しさんTSqYC戦闘機に愛称をつけるのに法的根拠など不要なのに防衛省内にもアホな奴もいるもんだな2025/04/28 21:34:47386.名無しさんBtQYL>>385石破総理だし、ゲルググでいいんじゃね?2025/04/28 21:36:30387.名無しさんOIvA0>>383>一人くらいは反日パヨがは混ざってるかもしれんだろ時事ネタか!防大生が特定候補者応援か=沖縄・うるま市長選、防衛省が調査関係者によると、学生は同校で使用する迷彩服を着用し、市長選で落選した新人で前県議の照屋大河氏(53)(無=立民・共産・社民推薦)を応援する動画を撮影>照屋大河氏(無=立民・共産・社民推薦)>無=立民・共産・社民推薦>立民・共産・社民推薦>共産・社民推薦2025/04/28 21:43:14388.名無しさん94pS9この名前は世界一の戦闘機を開発できた時に付けるべき。2025/04/28 21:47:05389.名無しさんOIvA0>>388完成してしまったら、ソイツは烈風じゃない!2025/04/28 21:49:16391.名無しさんrTdJ5>>290膨らますんかよ2025/04/28 22:06:23392.名無しさんrTdJ5>>293日本ではシンプウだが?カミカゼとか呼んでるのはどこのニワカだよ2025/04/28 22:07:39393.名無しさんrTdJ5>>357カブは空冷じゃね?2025/04/28 22:11:35394.名無しさんrTdJ5試しに石破とかにしてみねえか?2025/04/28 22:12:49395.名無しさんo0uvO検討でしかない2025/04/28 22:24:10396.名無しさんo0uvO雪風はマダー?2025/04/28 22:24:28397.名無しさんtnrcO新型戦闘機「痛風」2025/04/28 22:24:54398.名無しさんtLW7AF-86F 旭光F-104J 栄光と正式愛称を付けていたけど、F-4EJからやめた2025/04/28 22:25:16399.名無しさんBtQYL>>392どんだけのシンゾウ好きだよw2025/04/28 22:25:53400.名無しさんlJn0A情熱烈風セレナーデ2025/04/28 22:30:43401.名無しさんMjv89自衛隊戦闘機は光シリーズじゃなかったのか? プーなんて名前止めて光にしようぜ。「援光」なんてどうだ?2025/04/28 22:31:46402.名無しさんtnrcO次期戦闘機「不倫」と「文化」「情事」2025/04/28 22:32:49403.名無しさんLWpuqポケモンとかマリオって名前にしろよ2025/04/28 22:42:17404.名無しさんbNWIF晋三だろ2025/04/28 23:07:17405.名無しさんZ3fznシンプルに一文字で 「風」 ぷぅ2025/04/28 23:11:19406.名無しさんlJyBF三国共同開発で日本って役に立っているのか?MRJすら飛ばせないのに2025/04/28 23:11:57407.名無しさんtnrcO>>404次期戦闘機「森友」「籠池」「佐川」「赤木」2025/04/28 23:18:37408.名無しさんP6IMM>>3じゃあチョンは 日本 出てけよ😳2025/04/28 23:32:14409.名無しさんP6IMM航空自衛隊も帝国航空宇宙軍に改名するべき2025/04/28 23:33:39410.名無しさんP6IMM>>406MRJ 別に終わってないんですけど?2025/04/28 23:34:01411.名無しさんJ9ZnA今からでもF35を閃電と呼べばいい2025/04/28 23:53:29412.名無しさんhQEOk>>1ダサい2025/04/29 00:22:42413.名無しさんwu220いい名前だ2025/04/29 00:43:33414.名無しさんJ6yDJ>>145正直北朝鮮のミサイル開発は90年代に食い扶持に困ったウクライナの技術者が支援したんだよね。まあその後ロシアの支援がメインになったとはいえ、ウクライナも自業自得の面がある。日本にとっては北朝鮮のミサイルの脅威の点ではウクライナを非難すべきではある。2025/04/29 00:45:53415.名無しさん5542b女子ウケ狙って そよ風2025/04/29 00:45:58416.名無しさんwoEkc>>400F-35 高木ブー2025/04/29 00:49:12417.名無しさんwoEkc>>400F-35 ラムダッチャ2025/04/29 00:50:03418.名無しさんfSQq1>>404羽田 空港の愛称が安倍晋三 国際空港になるかも😳👍2025/04/29 00:52:53419.名無しさんJ6yDJ>>353そんな話はしてないのに、何故かベアキャットの話をしだすコミュ障であった2025/04/29 00:57:40420.名無しさんACLBh桜花でいいじゃん日本らしいネーミングだし2025/04/29 01:05:56421.名無しさんwoEkc>>40720年後には完成するかもしれない辺野古をアベ基地でいいんじゃない?2025/04/29 01:10:58422.名無しさんpr1ZT烈風(戦闘機https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%83%88%E9%A2%A8量産機の配備前に終戦、次世代機が三菱製で烈風?2025/04/29 01:13:14423.名無しさんwoEkc>>411最近の防衛省は懐古主義すごいんだわ、きっとTOPに昇りつめた奴が子供の頃の憧れを果たしてんだろ加賀とかw 奴らにとってはガンプラみたいなもんw2025/04/29 01:24:34424.名無しさんl9SmGやっぱり日本の戦闘機なら零戦宇宙戦艦に搭載されるならコスモゼロ今の時代なら信頼ゼロとか予算ゼロとかどうだろうね2025/04/29 01:29:53425.名無しさんrVo5E>>292俺は>>109にレスしたんだわアホ2025/04/29 01:32:19426.名無しさんwoEkc>>413高度ゼロ2025/04/29 01:33:45427.名無しさんHNpgA<防衛省内には「軍国主義を連想させる」との批判がある。いや、何か温泉施設で歌うグループ連想した2025/04/29 01:58:36428.名無しさんBluVd豪脚一閃でもええで2025/04/29 02:08:47429.名無しさん3n73Rイギリス側が既にテンペストで決定しているからそれに倣った名称にしてるのだろう2025/04/29 02:17:59430.名無しさんFNN1Y名前が不吉すぎるからやめて2025/04/29 02:52:24431.名無しさんGVwWoこりないれんちゅう。2025/04/29 02:53:04432.名無しさんoBsg5平蔵2025/04/29 02:54:47433.名無しさんQRgT0烈風とかギースかよ2025/04/29 02:56:47434.名無しさんhSSc8とうかつるぎ俺はこの二つを推す2025/04/29 05:27:15435.名無しさんkxssV情熱☆熱風?せれなーで2025/04/29 05:37:55436.名無しさんrHJnZ白雷、青雷、紅雷、紫雷、黒雷変換候補に出るのね…2025/04/29 05:40:19437.名無しさんOxrVp紫電改で2025/04/29 05:42:15438.名無しさんYegY7毛生え薬を想像してしまう人が多そう2025/04/29 05:51:35439.名無しさんYs8RL>>427羽合温泉で歌う純烈の皆さんかw2025/04/29 05:56:58440.名無しさん3UiJl検討は防衛省の高官らが秘密裏に進めている。秘密が漏れたのかw2025/04/29 06:16:19441.名無しさんYs8RL艦載機なんだろうなw2025/04/29 06:46:08442.名無しさんfLmqm電撃稲妻烈風2025/04/29 06:47:50443.名無しさんy31BE桜花Ver2 でいいよ。2025/04/29 06:58:46444.名無しさんiURaEアメリカのように大統領の名前を付けた方がいいだろ神武や応神なんて付けたらどうだと思うわ2025/04/29 07:03:15445.名無しさんNTUoW百波(ヒャッハー)2025/04/29 07:13:20446.名無しさんYegY7安倍橋本村山2025/04/29 07:20:52447.名無しさんhSXy1出撃の時は帝国華撃団がBGM2025/04/29 07:26:19448.名無しさんmNkkD>>444神武が墜落しましたというニュースが流れる2025/04/29 07:31:42449.名無しさんDObNi屁っプウ2025/04/29 07:32:26450.名無しさんaVvEN>>425だから旧日本軍戦闘機の話をしてるって言ってるだろう アホなの?😊2025/04/29 08:23:32451.名無しさんrVo5E>>109昔の零戦は昔の零戦は昔の零戦は2025/04/29 08:34:05452.名無しさんjh18f>>1こっぱづかしいからやめてくれ2025/04/29 08:36:10453.名無しさんaVvEN>>451零戦← 漢字ですけど 何か2025/04/29 08:51:21454.名無しさんGgiQQ自衛艦は正式名称で海軍で使ってた軍艦名を使ってるけど軍国主義だと言われてないししかもこれは愛称なんだから好きにつければいいのに左翼背広組が反対しているんだろう2025/04/29 08:53:12455.名無しさんe0kt4>>452戦闘機に「殲(みなごろし)」とか付けちゃう連中よりマシかと。2025/04/29 08:56:26456.名無しさんkmaoa>>451今の零戦があるのかと2025/04/29 08:59:04457.名無しさんyyMMH紫電とかもっとセンスがいいネーミングで頼む2025/04/29 09:00:42458.名無しさんzYo3I>>446竹中小泉安倍2025/04/29 09:06:51459.名無しさんONA3S>>413いや、違う名前のほうがいいんじゃないのか?って話の引き合いに出してるだけなんだが。2025/04/29 09:19:20460.名無しさんIsnKq零式艦上戦闘機2025/04/29 12:03:36461.名無しさんkmaoa烈風ウォルフ2025/04/29 12:04:06462.名無しさんvUMQvイヤイヤwwwそうじゃないない「猥褻」「痴漢」だろwwwwwwJAPAN2025/04/29 12:14:04463.名無しさんWDmLpネーミングライツでどこかの企業名つけれや2025/04/29 12:18:25464.名無しさんIsnKq陸軍は広報用の愛称海軍は公式名称陸上機が増えたことで陸軍と命名が被るようになったため、海軍が昭和17年に変更した=海軍は二式が最後2025/04/29 12:28:50465.名無しさんo8ihdなら秀吉か清正で2025/04/29 12:37:16466.名無しさん7FbbKお前ら詳しいな陸軍と海軍が別個に飛行機作ってたのは、やっぱり仲が悪かったからなのか?そもそも何で空軍が無かったんだろ?2025/04/29 12:37:59467.名無しさん629Ztまーた財務真理教と天下り野郎が反対しとるんか?笑2025/04/29 12:46:22468.名無しさん84lTZ日本鬼子で2025/04/29 12:49:49469.名無しさんyvdsP>>466陸上機と艦載機では、要求される性能が違う。ただ、海軍の局地戦闘機は、二式単戦や四式戦で代用できたかも。空軍は帝国憲法に規定されていなかったっよ。あと、当時はアメリカにも空軍はなかった。2025/04/29 13:04:02470.名無しさん7FbbK>>469なるほどねえ当時の米国に空軍が無かったというのは初めて知ったよどうもありがとう2025/04/29 13:22:42471.名無しさんmNkkD>>469海軍が局地戦闘機を出すころには連合艦隊は空母沈められて艦載機なんて必要無かったよなもうその時点で戦争は終わっとるんだが2025/04/29 13:36:44472.名無しさんJ6yDJ>>263節穴?2025/04/29 15:26:38473.名無しさんK9Kbb>>397ウマイもんばっか食ってるんじゃねぇ2025/04/29 15:50:20474.名無しさんK9Kbb>>445冴えてるな2025/04/29 15:52:10475.名無しさんK9Kbb>>463電通?2025/04/29 15:54:18476.名無しさんK9Kbbここは自民でいいかと2025/04/29 15:55:55477.名無しさんfjcx8そういや昔月マガでヤンキー烈風隊って漫画があったな2025/04/29 15:56:54478.名無しさんhSXy1銀河烈風バクシンガー2025/04/29 16:02:24479.名無しさんjh1Nl80年前の人センスいいねカッコいい名前2025/04/29 16:03:25480.名無しさんDSe0vオラオラとかスタープラチナとかザワールドとかでも強そうだけどな2025/04/29 16:09:11481.名無しさんDSe0vオラオラオラオラにして欲しいw2025/04/29 16:09:30482.名無しさん94KJW>>480戦闘服が学ランw2025/04/29 16:12:10483.名無しさんbqb7G初代烈風、量産されてたらどれだけガラクタでボロクソ言われただろうかね2025/04/29 16:13:17484.名無しさん7ageVガラクタどころかまともに飛ばせるパイロットはほもうとんど残っていなかっただろう2025/04/29 16:17:02485.名無しさん39XVf>>1オジロワシか海鷲が👍️2025/04/29 16:17:56486.名無しさんa2510サスライガーでいい2025/04/29 16:20:15487.名無しさんuvwY6ミリヲタってなんでこういう寒い名前つけようとすんの?2025/04/29 16:32:30488.名無しさんURmhk>>438じゃあ戦用紫電改で2025/04/29 16:39:22489.名無しさんBhWR7果たせなかった想いにこだわってると大事なことを見失ってろくなことにならない2025/04/29 16:58:05490.名無しさんjh1Nl烈風が完成してたら大東亜戦争は勝ってたからな2025/04/29 16:59:29491.名無しさんEGHUj>>77烈イ風とかふざけんな。2025/04/29 17:13:58492.名無しさんBa4oEGODZILLA2025/04/29 17:25:17493.名無しさんBa4oEもうガンダムの機体の型式からとれよ2025/04/29 17:27:18494.名無しさんK9Kbb自民日産立憲維新どれがいいと思う?2025/04/29 18:20:52495.名無しさんT2BLZ>>477懐いw2025/04/29 18:43:22496.名無しさん6H08I>>283知っているのか!2025/04/29 18:52:45497.名無しさんXlpyxなかなか良いね2025/04/29 19:17:33498.名無しさんw5sXm疾風の方が良いよ、実際に活躍したし烈風だとヘタしたらまた開発中止とか追い込まれかねないジンクス2025/04/29 19:34:16499.名無しさんYs8RLまあwhttps://youtu.be/-Il_DbvyoDw?si=SUMEGQhQA3sekPu52025/04/29 20:11:21500.名無しさんtaM7yしかし零戦の名前はカッコいいよな。何とかファイターとかより絶対旧名の方が好き。2025/04/29 20:30:29501.名無しさん6H08I>>500アメリカのトムキャット、イーグル、ファルコン、ホーネット、ブラックバード、A-10サンダーボルトも俺は好きだ。2025/04/29 20:40:33502.名無しさんmIwhBんで?結局は人が乗るんでしょ(笑)無人機の時代に苦笑しかないんだけど(笑)2025/04/29 21:03:01503.名無しさん6H08I>>502ドローンは短距離でしか運用できない。海洋上も無理だろう。短距離ゲリラ戦でしか使えないよ。2025/04/29 21:06:26504.名無しさんPy8mb情熱烈風セレナーデ2025/04/29 21:08:20505.名無しさんRBIAy>>470飛行機のない時代から軍隊はあるからないずれ宇宙軍が出来るかも2025/04/29 21:14:13506.名無しさんK9Kbb>>503長距離行ける必要ある?米国行って空爆してくるとかじゃねえのに2025/04/29 21:17:34507.名無しさんRBIAy雷電とサンダーボルトが同じ用途の戦闘機として敵国で作られた2025/04/29 21:17:38508.名無しさんjVhKV>>455負けた途端に井上尚弥に負けたイキリボクサーよりカッコ悪く感じる愚行名前通り殲滅されましたーとしかならない名前はやめとこ2025/04/29 21:23:07509.名無しさんzES49確かに自衛隊機って型番だけで名前がないなF2は一時期ヴァイパーゼロとかいう噂あったが2025/04/29 21:25:23510.名無しさん6H08I>>506敵の爆撃機、戦闘機が飛んで来たらどうする?ドローンが迎撃出来るのか?2025/04/29 22:15:34511.名無しさんZ12Kz戦闘機とドローンを比べるのはF1と商用車を比べる位にナンセンスだろw2025/04/29 22:31:35512.名無しさんmIwhBF1がドローンで有人機が商用車ね2025/04/29 23:18:14513.名無しさんdqYaaザイム真理教「増税するぞ増税するぞ増税するぞ」2025/04/29 23:21:43514.名無しさんzkNJ5>>503いやいやウクライナの使ってるドローンとか2000キロ飛べるってよロシアは6000キロだって2025/04/29 23:31:13515.名無しさん6H08I>>514どっかで撃ち落とされるだろ。2025/04/29 23:53:44516.名無しさんwtKfGでも人は死なないよ2025/04/30 00:16:59517.名無しさんyh4Ax>>515はあ?無知すぎて草現代はドローン戦なんですけど、なにも知らんで煽ってるでしょ2025/04/30 00:18:08518.名無しさん4AFdKおばはんも税器負担してんだから「純烈」にでもしとけや WAR2オタク防衛官僚2025/04/30 00:19:17519.名無しさんQIVe9自映隊はクソ2025/04/30 00:19:31520.名無しさんNivP8なんか人間魚雷っぽいネーミングですね2025/04/30 00:20:10521.JTACAOCgK2035年に実用化してもまるで意味がない。欲しいのは「今」。また「幻の戦闘機」で終わらせるのか。将来の戦闘機だとすると、ステルスよりもCCAとの協調戦闘がポイントになる。時代遅れです。米軍のCCAは早ければ2027年に登場する。2025/04/30 00:21:11522.名無しさんtjVzBいよいよ周辺国を戦略する準備が始まる2025/04/30 00:40:24523.名無しさんDNx92>>455日本人の美意識はそのような厨二病的なネーミングはダサいとなるからな。英国ですら無敵や不屈に恐れ知らずという恥ずかしい名前を軍艦に付けてドヤ顔してるくらいだし。2025/04/30 03:02:13524.名無しさんDNx92>>469太平洋戦争末期に陸軍と海軍の航空隊を統合して空軍にする計画はあったが陸海軍との調節に難航し実現しなかった。2025/04/30 03:04:42525.名無しさんaWHCX志位、辻本、土井、福島、不破、宮本、野坂、直人、富市2025/04/30 04:26:35526.名無しさんlcpaI闘魂でいいやら、元気ですか2025/04/30 05:26:24527.名無しさんSDkwI>>510局地迎撃戦闘機で別に問題なかろう長距離飛べる必要なんてない2025/04/30 05:38:10528.名無しさんbYU31>>466たしか、三つ巴になっていよいよ収拾がつかなくなるのでw2025/04/30 07:07:11529.名無しさんAl9Of>>498ウォルフ「うむ」2025/04/30 07:11:24530.名無しさんHah04>>517開発に10年かかってもそのあと50年は使えるだろう。実際F-15なんて50年使ってるし。電子兵装をアップデートして使い続けるのだろうな。それを見据えた設計が大変だが。F-15の50年前って零戦も存在しない「紅の豚」の時代だからな。航空機自体より「電子兵装」が開発のメインだから時間かけないとな。2025/04/30 07:57:49531.名無しさんz6N00まーた馬鹿左翼どもは朝鮮人と意見が一致しちゃったな2025/04/30 08:09:45532.名無しさんZ8Van彩電放電蒼電2025/04/30 08:30:06533.名無しさんUFop8>>527我が国は島国なので、必然的に守るべきエリアが広い。2025/04/30 08:48:03534.名無しさんG0v1m逐電2025/04/30 09:13:59535.名無しさんdDWSy>>534烈風 いい名前だな世界最強のステルス戦闘機にぴったりだ あらゆるものを破壊するが一切 姿は見えない。 それが 烈風 だ。 日本の 烈風が来た時 中国、韓国北朝鮮は終わる😳👍2025/04/30 09:21:04536.名無しさんO9EuM>>528飛行機ってのは、絶対的に基地が必要。帰る場所が必要。陸の基地に帰るのか、空母か。永遠に飛び続けることのできる未来少年コナンのギガントやラピュタみたいなものは現代技術では不可能。陸軍か海軍がベースになるのは必然。2025/04/30 11:21:32537.名無しさんO9EuM>>534駆逐からだな。いい名前だと思う。2025/04/30 11:29:59538.名無しさんLeebL秘密裏に進めている話が簡単に外部に漏れる国に戦闘機の開発は無理。2025/04/30 14:20:59539.名無しさんDNx92>>534逃げ足は早そうだな2025/04/30 16:35:44540.名無しさん1TdB2>>30出撃は一回だけかまさしく桜の様に散る音速なので向かって来たら誰も止められない魔の兵器松本零士の音速雷撃機で読んだ2025/04/30 17:46:44541.名無しさんC6AIaこの「烈風」でアメリカに独立戦争仕掛けるならまだしも、そんな気概もプライドもありません2025/04/30 17:50:07542.名無しさんkkNQt>>469陸海軍機に積んでいる機関砲のタマはそれぞれ違うはず。アメリカは50口径か7.62mmで統一されていた気がする弾薬、部品の共通化は出来なかった。2025/04/30 18:17:00543.名無しさんlWw6d中国っぽいな2025/04/30 18:50:49544.名無しさんJ5ENU回天とか伏龍とか2025/04/30 18:53:47545.名無しさんh4kvN層雲とかでもいい2025/04/30 19:03:09546.名無しさん9ypXg>>534勝てない戦いはしない2025/04/30 19:33:53547.名無しさん5UwW5やっぱり隼、オスカーだな2025/04/30 19:59:10548.名無しさんUhXim>>538完成よりも先に名前が決まる戦闘機wMRJも運航開始よりも先にミュージアムができたけど結局…2025/04/30 20:06:15549.名無しさんKJYzV>>534逃げるなコラ2025/04/30 20:24:19550.名無しさんvYxvVテンペストを訳して烈風ってことか、烈風じゃないならチョメ風とかチョメ嵐とかになるのかな新聞記者でもF-2とF-16の区別ができん人がいること考えると愛称って必要なんだろうね2025/04/30 21:05:26551.名無しさんvYxvV零戦が名称や愛称だと思っている人っているんだなーハチロクも車名由来だと思っているのかな愛称ってE電とかビッグエッグとか黒歴史も多いけどね2025/04/30 21:13:22552.名無しさんUhXim>>534漏電、感電、弔電2025/04/30 21:15:12553.名無しさんPaZRZ痛風にしとけ。2025/04/30 21:19:41554.名無しさんKzVmk雷電 飛燕 月光あと平八でもいいぞ2025/04/30 21:26:23555.名無しさんUhXim>>554ぴえん2025/04/30 21:30:34556.名無しさんyDaiTプロペラ機のイメージだな、カタカナが良い、2025/04/30 21:45:56557.名無しさん3T46C愚劣政府略して劣府(れっぷ)2025/04/30 22:16:57558.名無しさんdDWSy中国、韓国、北朝鮮に核を落としてやれ もう楽にしてやれ あいつらを😩2025/04/30 22:51:21559.名無しさん7lODX>>527対応がギリギリになる。局地戦闘機がしくじったら、そこでお終い。局地戦闘機の防空は最後の砦にして、防空識別圏でインターセプトすべき。2025/04/30 23:06:14560.名無しさん7lODX>>541アメリカ相手の戦争なんて、気概ではなく無謀というのだ。2025/04/30 23:08:14561.名無しさんUhXim>>559おっと、PVOストラーヌイの悪口はそこまでだ2025/04/30 23:39:35562.名無しさんI82jQ戦闘機なら「F-1」とかにしろよ。 簡単でいいじゃないか。 戦地から無線を送るときも「烈風」とかよりも簡単で時間の節約になる。2025/05/01 01:22:33563.名無しさんwuApm想定性能未達成でお蔵入りした失敗作だろ開発に成功した四式疾風で良いよw2025/05/01 03:50:40565.名無しさんATZMj>>562もうあるねん2025/05/01 09:43:41566.名無しさんso1AAまめちしき旧海軍では1942年(昭和17年)までは制式採用年を皇紀(西暦1940年が皇紀2600年)で機体を命名していた例九九式艦上爆撃機(皇紀2599年<西暦1939年>制式採用)零式艦上戦闘機(皇紀2600年<西暦1940年>制式採用)二式飛行艇(皇紀2602年<西暦1942年>制式採用)1943年(昭和18年)以降は上記の命名法をやめて戦闘機は風(烈風、陣風)、局地戦闘機は電(雷電、紫電改、震電)急降下爆撃機は星(彗星、銀河、流星改)…という命名に変更したのだが、日本が負け戦に転じたのもこの頃からだった2025/05/01 13:20:21567.名無しさんPQSUU情熱烈風セレナーデ2025/05/01 15:39:50568.名無しさん9XpVt>>566海軍が制式採用年を皇紀にしたのは皇紀2589年=昭和4年からそれまでは和暦13式艦上攻撃機 大正13年(1924年)3式艦上戦闘機 昭和3年(1928年)陸軍は2年早く皇紀2587年=昭和2年からそれまでは和暦でなくメーカー名+メーカー別通し番号中島式五型練習機とか2025/05/01 16:33:55569.名無しさんySuCG局地戦闘機だったやつがいいんじゃないのか?烈風だと再軍備からアジア侵略まであるぞ2025/05/01 16:35:14570.名無しさんhUYen数字のほうがかっこいいアメリカも次世代戦闘機つくるとかいいはじめたし共同開発ポシャルかもな日本だけで大型爆撃戦闘機でもつくったほうがいい2025/05/01 19:16:07571.名無しさんRRZAn>>570アメリカの戦闘機も 数字以外にちゃんと 名前 あるぞ。 F 15イーグル F 18ホーネット F 16 ファイティングファルコン日本は F 3 烈風 だな かっこいい😳✌️2025/05/01 20:09:11572.名無しさん9XpVt日本単独で作るとなれば、エンジン推力からせいぜい昔アドアで実質つぶされたF-1サイズが限度台湾のF-CK-1(経国。ただし台湾以外輸出禁止)に日本の純国産エンジンを積めば、航続距離以外ではF-16程度の物が作れる諸外国もほとんど戦闘機用エンジン規制を受けており、以下に属したら首根っこを押さえられた状態になるあのシナでもチョン同様にソ連→ロシアのエンジンブラックボックスをこじ開けて無断コピーしたものの耐久性がほぼ皆無の物しか作れず、ロシアに賠償金支払って軍門に下ったほどアメリカ系F100/F110シリーズF135シリーズF404シリーズロシア系RD-33シリーズ(RD-93を含む)AL-31シリーズイギリス系EJ200シリーズフランス系M88シリーズ日本XF*小型シリーズ2025/05/01 20:31:35573.名無しさんqPY5Q>>1陸幕「陸自としては空幕の提案に反対である!」2025/05/01 20:40:53574.名無しさんr9CSG>>573空「疾風も忍者も流行らなかったねぇw」2025/05/01 22:04:03575.名無しさんqPY5Q>>574航空学校(明野)「盗人はだ・ま・れ!!(怒)」※航空関係は空自の所掌だとして、明野に保存されている 旧陸軍航空隊の資料を渡せと言ってきた事がある。2025/05/01 22:27:27576.名無しさんbWUBe今年は皇紀2685年なので、「85式」でいいんじゃないかと思います。2025/05/01 23:31:59577.名無しさんn5rLN>>566正式採用年だからもし2035年だと「95式」となかなか微妙な数字になるな。2年遅れたら「97式」わざと5年遅らせれば「零式」w2025/05/02 08:02:21578.名無しさんJWXup今年は昭和100年だから、「零式」か「百式」にしろよ昭和脳の軍国キッズも歓喜だろ2025/05/02 08:12:08579.名無しさん146Ziわさわざそんな名前にして得することあるんか2025/05/02 19:15:23580.名無しさんq0qCq採用される頃の納税者に浸透する名前であればいいのだけれど2025/05/02 21:50:49581.名無しさんtNr2n>>579わざわざ 数字だけの名前にしても得することは何もないが?🤔2025/05/02 22:02:19582.名無しさんOdbeH軍国主義関係なく、艦艇は良いが現代のジェット戦闘機にノスタルジックな名前はイマイチ2025/05/02 22:10:51583.名無しさんtNr2n>>582そんな マイルールは知らん。なんなんた?艦艇だけはいいとか🤔2025/05/02 22:16:34584.名無しさんOdbeH>>583護衛艦とかは実際に旧軍の艦艇名で馴染んでるけど(ゆき型やきり型なんかでは「ゆき」や「きり」に拘って旧軍では無かった艦名もいくつも有るが)戦闘機は旭光も栄光も馴染まなかったし旧軍の戦闘機名付けても似合うとは思えん2025/05/02 22:28:20585.名無しさんtNr2n>>584別にお前の思いなどどうでもいい。 すでに 烈風は格好いいし2025/05/02 22:31:58586.名無しさんNzn1K軍国主義(笑)ってその防衛省内にいる共産主義脳、妻が中国人か取り調べろスパイだからな2025/05/03 01:49:24587.名無しさん3iUeE戦闘機なら「F-1」とかにしろよ。 簡単でいいじゃないか。 戦地から無線を送るときも「烈風」とかよりも簡単で時間の節約になる。2025/05/03 16:36:35588.名無しさんlvIf9最初からF-3の型式番号なら有る。烈風は愛称だな。2025/05/03 16:45:14589.名無しさんpqycR>>1❌️ 旧日本軍 ⭕️ 亡帝国軍日本国とエゲレス由来の大日帝国は別物です2025/05/03 17:51:08590.名無しさんWEoFb>>584飛燕とかかっこいいだろ。とにかく 戦闘機に愛称は 世界標準 。アメリカでも F 15イーグル やF 18ホーネット F 16 ファイティングファルコンなどある。😳✌️2025/05/03 18:15:01591.名無しさんqyzRq>>590飛燕という名前負けしているクソ 戦闘機そもそも 飛ばねえよ あれしかも 飛ばない理由を『精神が悪い』とかw2025/05/03 23:10:20592.名無しさんZlG1d>>591飛ばない 戦闘機と F 3を一緒にされてもなあ🤔2025/05/04 00:14:40593.名無しさんPi4bT痛風(いたかぜ)はイージス艦で頼む2025/05/04 16:01:13
【X】ゆたぼん氏「学校に行かないで大人になって困っても、この人は責任を取りません!」 前川喜平氏「学校へ行かないことは、あなたの権利です」に反応ニュース速報+331423.52025/09/02 04:50:46
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/de7634130dbe6942847b8324ba15907d75774ea6
F-35のライトニング2は共同開発したすべての国で共通だろ。
意匠にもなろう符牒じみた記号などで良い
昭和18年7月、それまで皇紀の数字が基になっていたものから、命名基準に則り、気象や空、海、草花などを基にした名称に改められました。
たとえば、戦闘機は3種類に分けられます。航続距離や格闘性能を重視した戦闘機(甲戦)は「風」由来の名称とされ、艦上戦闘機「烈風」や水上戦闘機「強風」が用いられました。
一方の局地戦闘機(乙戦)、いわゆる陸上運用がメインとなる速度重視の迎撃戦闘機は「雷(電)」由来とされ、「雷電」や「紫電」、「震電」などと命名されています。
またレーダーなどを搭載し、複数のエンジンを装備する大型の夜間戦闘機(丙戦)は、「光」由来で、「月光」や「極光」などと名付けられました。
同じように、爆撃機は「星(星座)」から「彗星」や「流星」など、攻撃機は「山」から「天山」や「連山」など、偵察機は「雲」を用いて「彩雲」や「瑞雲」、「紫雲」などと付けられています。
へ?
アメリカがF35にライトニングという愛称をつけたことに対して『軍国主義だ!』と主張する奴いたの?
キチガイ乙
女流戦士キャラネームなら良いのか?w
自衛隊だから乙戦
やっぱり紫電だな。
で、改良型が出たら紫電改
烈風は艦上戦闘機!
つまり空母に載せるで!
来たー!
Let's poo! (クソしようぜ!)
って絶対アメリカ人に言われるw
チョンコロ、タヒね
〇軍国主義を勝手に連想させて文句を言ってくるアホの国があるから鬱陶しい
三菱だから
無理w
可愛い感じで世界的に知られてるバトルキャラ
コードネームはkamikazeとつけられる
素人「震電がいい」
軍ヲタ「紫電がいい」
アニメヲタ「雪風がいい」
ナポリタンで良いぞ
屠龍はどんな基準なの?
パイロットがコストなんでしょ?
こういうのに人間が1番邪魔なのは40年前から、機械オンリーにした方が性能上げれる
既に内部は中国人に食い尽くされてるのに
軍隊ゴッコとか馬鹿馬鹿しいだけ
と、湿布ギレン
ザビがw
そいつは陸軍機では?
痛そう
頭の中、少年漫画
それがバカウヨ
プリン体が動力源
あったら隼っぽいけど
それも想定してるのか?
ここに答えが書いてある
防衛省は茶番過ぎて反吐が出る
縁起悪すぎるなあ笑
「当たらない」の菅氏が良いだろう
その通り
厨二病は国防に不要
バイクでも隼があるし日本名があると以外と高性能にというイメージが営業的にプラスだな
でもエンジンまともに開発できない
これに尽きる
戦闘機の名前なんてどーでもいい
なんでわざわざ昔の名前引っ張ってくるの?
日本人がかっこいいと思うって横文字じゃんか
この国は自衛してる感の嘘だらけだから
長距離ミサイルも開発することを許されていない属国
空母「社会保険料」に着艦します
普通に当時の名称を使ってるしな
新型防衛ミサイル「しゃもじ」
うんちしよう
昔の名前で出ています〜🎵
http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200603/zhuanwen64.htm
五式戦に謝れ
まず日本国にいる在日米軍基地米軍に出て行ってもらう
そして日本国を大日本帝国にする
右と左も恥ずかしい♪
おおカッコイイな
カネボウ 薬用紫電改Z (育毛剤)
餓狼伝説の烈風拳が先やろ
艦載機型は放棄されたゼロ戦の後継機。
当時の航空母艦では着艦用の制動索のドラムが烈風を始めとした
次世代大型機の着艦には対応できず、換装する必要があった。
昔の零戦 も 日本の漢字の名前が
ついていた。
これは 実に素晴らしいこと。
核兵器の運用能力も付与してほしい。
新しい道を歩んで欲しいな。
だよなあ。ペットネームが先に必要とか、ちょっと変な気分。
美空
エンジンは完成してますが何か
子供の名前は恥ずかしくなるからダメだが。
真理を得てるな
でも日本らしく漢字を使いたいよな(中国の文字だけど)
日本といえば、ピカチュウ、マリオ、クレヨンしんちゃん
この辺を漢字にして軍用機につけたら外国も文句言えないはズ
わざわざ他の国が腹立たせることをして、ナニが楽しいのか。バカばっかりの集団
素直に米国製買ってりゃ良いんだよ。日本で次世代の戦闘機の開発は無理な事を自覚してないバカに国防は任せておけないからな
無駄金をチュウチュウ美味しく頂きましたの三菱重工業から潰すのが早いな。国賊とはヤツ等の為に有る言葉
上手くいくのかな~
エンジンはロールスロイスだろ
う~ん、分らんな
船は普通に旧海軍時代の名称使ってるやん。
別に 外国から文句言われる筋合い
ないんだが?
もし外国が文句つけてきたら
日本も外国の同じように文句つけるよ。
外交比例の原則😳👍
零戦は「零式艦上戦闘機」の略だから日本語の名前というより記号そのものだよ。言わばF-0を日本語読みしてるだけ。
ほんと不治の病だな
お前はw
自己紹介乙
銭の無駄だw
アニメ絵を書くんじゃない?知らんけど
名前は富嶽だ
じゃあ、
戦術ナニミサイルを
ピカチュウでw
お前の税金でな
頼んだぞw
金正恩、習近平、プーチンとか名付けたら、弾除けになるんちゃうか?
米軍に撃墜されそうやけど。
あっ!金正恩が墜落しよった。人殺しの道具、金正恩を飛ばすな!
むっちゃ盛り上がる。
急げや急げ次世代覇権だと開発してるんだろうな
2025/01/17 — 広島県江田島市の海上自衛隊の射撃場で17日、爆破訓練の最中に林に火が燃え移った可能性のある火事があり、付近の山林に延焼。
北朝鮮の弾道ミサイルはすごいよな。
対ウクライナ民間人の爆撃に大活躍しとる。
いいね
いや~まだ早いぞ
生産にものってない
いきなり紫電改で
笑ったわw
謝罪を要求する
それな、
結局今回も企画倒れの予感
お前、乗れよw
英名で「ハリケーン」か「タイフーン」、和名で「烈風」かな?
イタリアはどうするかな?
米国があの有り様なので、米国抜きの戦闘機は絶対に必要になった。
客が逃げていくと考えなかったのかw
よく見るプロペラもついていない状態、あのままで終わったんだったよね。
なんかあんまりふさわしい名前じゃないような気が
中二くさい
撃墜されたら喜んでしまうからダメ
身体かけめぐるビート〜
何でガンダムが出てくるんだよw
問題無しよ
東郷、乃木、大山
ますます「軍国主義を連想」だなw
「沈没した軍艦は縁起が悪いから」
失敗作だから改良したんやで
F-35もモンキーモデルだっけ?
夢が有って良いなw
あれは航空自衛隊内でも定着しなかったんだよな。
ちなユーロファター2000「タイフーン」はドイツでかなり嫌がられたらしいな。
日本人にとって「ヘルキャット」みたいにもんらしい。そういうのを避ける意味もある。
かと言って烈風や疾風の類もやっぱちょっと違うかなぁ
外野がF-2を勝手にhyper ZEROとか厨ニくさい愛称付けてるぐらいでいいよ
にしてほしい
糞左翼が文句言ってるが気にするな、彼奴ら馬鹿だし。
でも米産輸入じゃないなら日本名じゃないのも不自然か
だったら、そのまま「嵐風」でいいんじゃね?
Jagur
英国:Jagur ジャガーの愛称の航空機
伊太:同上をジャギュアと同国発音に変えて利用
他にもドイツはドイツ語よみでヤグエル(ヤグアル)なんて呼び方でJagurの愛称がつく機器を使ったりする
バイパーな
F16の誰も使わない正式愛称
https://i.imgur.com/vXcBd7s.jpeg
同じWW2の戦闘機の名前でも英ホーカー社の「タイフーン」、「テンペスト」はOKで
日本の「烈風」は軍国主義!になっちゃうのは敗戦国の悲哀だな。
また「○光」にすれば良いのに。
70年前にも同じ事を言ってたよw
漱石とか龍之介とか
もしくは炭治郎
https://i.imgur.com/3TLRX5U.jpeg
使って無いです、未完成です。
だから今回も不吉な予感がします。
中国の道教系の神様が由来なので。
いつまでそんなこと言ってるんだろう
軍国主義になるような人材なんか存在しないのに
退職もひとりで出来ない若者がいる時代にアホじゃないか
プーは英語でウンコだっつーのw
その回答は不正解、
正解は、「大戦前にロールアップされた鐘馗は初の試験飛行で死亡事故を起こし、その後も難産だった開発のこと知ってて言ってるのか!?」です、
もちろん知ってて聞きましたが、何か?
れっつぷー?
な
ロシア機のNATOコードみたいなカッコいいの希望
フランカーとかフォックスバッドとかフルクラムとか(´・ω・`)
野党や中韓に批判の口実を与えるなよ。
旧日本軍とは決別して、自衛隊があるというテイでやってきたんだろうが。
銀河銀河~烈風~ラァイ!
強襲揚陸艦も空母も毎年作ってる。
兵隊は無尽蔵w
Kora勝てんわ。
爆撃機・疾風
電子戦機・扇風
ダメだこりゃ。日米w 中ロシアイランで、まけるな。
正気なのかな?旧軍とか。
無人爆撃機、ドローンあればあとは核筆頭にミサイル打ち込むだけ。
水冷式が国内の工業水準では作れなかったから仕方ないんだよね。
パヨチン共同だな
なら空母加賀の時に言えって話だ
護衛艦三隈とか不吉な印象しかないが
すぐ沈没しちゃいそう
隼「…ワシはまだかのぉ」
『でも、』の使い方わかってる?
戦艦金剛→こんごう型護衛艦
重巡霧島→きりしま型護衛艦
ヒント
隼
文句ならロスケシナチョンへ
隼というと急旋回すると翼にシワがよるというアレか
エターナルフォースブリザード
スターファイター「栄光も忘れないであげて下さい」
セイバー「せやな」
ホントにそれな
ナチスの作戦名だからだろ
開発に1年くらいかかるだろうから
ハチロクでいいんじゃね?
「れっぷう」と平仮名にするとちょっとアレだなww
機体は三菱、エンジンはIHIに発注、まあまだ先だから
名前がかっこいいだろ。
零戦と何が違うか分からんぜ
https://hs-tamtam.co.jp/images/public/products/380472_2.jpg
かつて戦車も対戦車兵器の発達で無用論が有ったけど今でも主力。
戦闘機はステルス+無人ドローン機
某仮想戦記でも「でかいゼロ戦」呼ばわりされてたな。
主翼がバカでかいのが特徴。
って、本当か?旭日旗を軍国主義の象徴と主張してる反日国の連中と同じ思想の持ち主が防衛省内にいるというのか?
なんか零戦と紫電改と流星が合わさったようなフォルム
旧海軍の大型空母で使われてない名称は?
水冷式が作れないんじゃなく
太平洋戦線では空冷エンジンの方が都合が良かっただけ
陸軍九五式は水冷式だし米海軍は空冷式
DB601は軸受け用ニッケルの使用後制限されたから性能でなかっただけ。
F-2がバイパーゼロだからカタカナだろうな
そして何らかの形容詞が付く
いよいよ、軍国主義が復活するのか…
ほんとしょうもないな
空冷星型エンジンは空気抵抗デカくて大型化が困難
マーリンエンジンの成功を見る限り水冷が正解
邀撃だから雷電が良い
ヒント?
零戦の話をしてるんだろ?
隼とか鍾馗とか関係ないんだわw
それF-104の時代に言われてたけど現状は
知ってる通り。
ミッチェル ゼロ戦の燃料タンクがほしいなぁ
ED曲が好きでした
本格空母の導入ってことか。
旧日本軍の戦闘機の話をしているん
だが?
バカなの?🤔
『カミカゼ』
とかいう名称を付けてた頃から思考回路が変わってないな
いよいよ戦争だ(´・ω・`)
もっと大人びたセンスはないのか?
まさか「礼っ」でもないだろうし
なるほど
航空自衛隊だし令和時代なので
令戦
ちょいと前なら、軍靴の音が聞こえるとか言って、そこら中から叩かれたのに
なので被る
全滅ENDってか…
強そうな名前にするのは当たり前。
もしこれがカローラ2ウィンディとかだったらひくだろ?
戦争はダメだとは思うんだけどさ、軍国主義ってのは日本人の国民性には合ってるんじゃないかと思ったりもする
内規的にも対外的にも
日本の次期空母名に良いな
シナチク軍は砲撃出来ない
地平線・水平線より向こうはレーダーで見えないので、センサーとしての航空機は絶対に必要。
ただし有人である必要がなくなるかも。
But not today.
ハ40・ハ140とDB601は全く違うぞ
また、海軍で作ったアツタもそれらとは違う
まだアツタのほうが少量生産だったため丁寧に作られており、ほとんどまともに作れなかったハ140に比べてアツタ32型は7倍以上作られたことからも明らか
海軍は使用素材の制限が緩かっただけな
それにDB601Aを作ったからDB601と違うとかくだらないことはいらんよ
#レールガンやトマホークマルチプラットフォームなど日本の新鋭装備
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2025/04/blog-post_24.html
#OsakaExpo2025 #月と火星の石が集まる #新型月面ローバーなど万博の見どころ
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2025/04/blog-post_17.html
マーリンやグリフォンは大好きだが
マレー半島戦線で零式に墜とされまくったろ
海軍は空母か本土基地出撃だから
整備基地も環境が良く水冷とか直噴エンジンも整備できた
しかし砂塵舞う中国前線からジャングルを刈り取りした
簡素な基地から離陸する陸軍では
複雑な機体の整備は不可能だったんだよ
B-29ダブルワスプ「さよか」
本田宗一郎「さよか」
フェルディナントポルシェ「さよか」
B29を護衛するP-51マスタングに次々に撃ち落とされていた零戦がなんだって?w
Winnyを復活させて、諜報工作活動やダークウェブへの対処も必要だ!
戦闘機は戦う飛行機だから戦時中のネーミングでいいだろ
アツタ32型はハ40系・DB601系同様ニッケルレス
加工技術が違い、アツタ32型でもクランクシャフトぽっきんはごくまれ。逆にハ40系では多発
11型を除くアツタとハ40系はすべてDB601Aからの派生
ハ140は水メタ付、アツタ32型は水メタなし
など多数の相違点がある
負けた時の名前つけてどうしたいんだろ?
おそらく70歳以上の世代に多いんだと思う
マスゴミの中にもウヨウヨいて、下手に権力持ってたからそういう声だけ取り上げていた
だが奴らはもう引退もしくは鬼籍入り
一部ではまだ声上げてるんだろうけど、もう聞こえてこない
ジェット機だし…
大丈夫かこの組織。
マーリンの中期型以後はオクタン値100以上の燃料が必須
自国精製ではオクタン値93が上限だった日本・ドイツではフルパワーを発揮できない
だから、早々にドイツはジェットへ手を付けた
海軍と陸軍では使用物資の制限が違うからだっての
てか、誉は陸軍のほうがうまく使えてたし
高圧プレス機も無く、油冷鍛造ピストンすら作れなかった日本が
オクタン価やジェットの話をしても意味がない
旧海軍も平仮名表記ですよ?
艦尾に「とまや」「ぎかあ」「うかうめ」「ひふあ」と
ペイントしてありました。
それはA7M2量産初号機
A7M1、A7M2は飛行試験を実施している。
まいにち日章旗も掲げてるぞ
誉はオクタン値100燃料・高品質潤滑油指定で設計されていた基本的なことは知ってるよね
入手できないから水メタを使ってあげようとしたけど各所に負担がかかってしまい、本末転倒
また、日本は公差が大きく取られていたため、誉に限らず潤滑油を大量に消費するため、諸外国の2倍以上の潤滑油タンクを持っていた
飛んではいるのかそれは失礼しました
にしても同じ出力のエンジンなら全然小さいベアキャットのほうが優秀だろうとは素人でもわかりそうなことで
ウルトラホーク
Oh! Cow Piss!
ホンダのエンジンも今じゃ
ほぼ全部液冷なんじゃね?
草刈機とかは抜きで
戦闘機に嵐や雷にちなんだ名付けするとか世界共通だから、「戦前がー!」とかお笑いだわ。
そのため、誉(陸軍ではハ45)を粗造乱造するハメに陥った上、海軍も中島の栄生産ラインを誉に転換
だから、海軍は栄を石川島に作らせようとしたけど、強度のない減速遊星歯車締付ネジを使ってプロペラ飛散事故を多発させてしまい、
海軍のエンジン審査部がその原因究明のため誉以外の新規エンジンの審査を中断するハプニングまでつながってしまった
海軍栄21型と陸軍ハ115は減速器部分が違い、またハ115は99軽爆用として川崎明石で作っていたため、このラインをハ115IIへ変更して立川の隼3型が作られた
誰がなんて言ったって
全てうまくいくさ明日
「大空に強く風の中を実に悠々と飛んでみた」みたいな機体名か
あ、それはラノベか
違う、緻密なピストンリングを日本は作れなかった
だから油膜を削ぎ落とすことができず
残った油膜は燃焼室で燃える
だから旧軍のエンジンはオイルが爆食いだった
お前はバカ代表か?
現代では手動よりも自動の方が有用なんよ
胸熱なるのはオッサンだけかもしれんが・・・
北朝鮮に助けてもらったと公式発表したロシアに先なんかねーよw
中国は貧民の暴動がおきなきゃ最新いくだろうけどね
ロビンちゃん
ア〇か、このブリ力スの傀儡政府はw
何が烈風じゃあホンダラ
戦なんぞでけるかカス
それ嘘だよ。
共同通信が自社の主張を創作してるだけ。
クルド支援してる通信社記事など信憑性ゼロ
念願の純国産戦闘機なんて初めて聞いた話だけどw
万国協業の時代で純国産飛行機なんて物を作ってる国はないよ
アッて名前のモビルスーツを改造したのがアッガイ
そうか?
防衛省定員は2万人だから、一人くらいは反日パヨがは混ざってるかもしれんだろw
で、そいつに反日パヨメディアに都合良い悪口を言わせて
『防衛省の一部では~』と書けば良いだけ
石破総理だし、ゲルググでいいんじゃね?
>一人くらいは反日パヨがは混ざってるかもしれんだろ
時事ネタか!
防大生が特定候補者応援か=沖縄・うるま市長選、防衛省が調査
関係者によると、学生は同校で使用する迷彩服を着用し、市長選で
落選した新人で前県議の照屋大河氏(53)(無=立民・共産・社民推薦)
を応援する動画を撮影
>照屋大河氏(無=立民・共産・社民推薦)
>無=立民・共産・社民推薦
>立民・共産・社民推薦
>共産・社民推薦
完成してしまったら、ソイツは烈風じゃない!
膨らますんかよ
日本ではシンプウだが?
カミカゼとか呼んでるのは
どこのニワカだよ
カブは空冷じゃね?
F-104J 栄光
と正式愛称を付けていたけど、F-4EJからやめた
どんだけのシンゾウ好きだよw
次期戦闘機「森友」「籠池」「佐川」「赤木」
じゃあチョンは 日本 出てけよ😳
改名するべき
MRJ 別に終わってないんですけど?
ダサい
正直北朝鮮のミサイル開発は90年代に食い扶持に困ったウクライナの技術者が支援したんだよね。
まあその後ロシアの支援がメインになったとはいえ、ウクライナも自業自得の面がある。
日本にとっては北朝鮮のミサイルの脅威の点ではウクライナを非難すべきではある。
F-35 高木ブー
F-35 ラムダッチャ
羽田 空港の愛称が
安倍晋三 国際空港になるかも😳👍
そんな話はしてないのに、何故かベアキャットの話をしだすコミュ障であった
日本らしいネーミングだし
20年後には完成するかもしれない辺野古をアベ基地でいいんじゃない?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%83%88%E9%A2%A8
量産機の配備前に終戦、次世代機が三菱製で烈風?
最近の防衛省は懐古主義すごいんだわ、きっとTOPに昇りつめた奴が子供の頃の憧れを果たしてんだろ
加賀とかw 奴らにとってはガンプラみたいなもんw
宇宙戦艦に搭載されるならコスモゼロ
今の時代なら信頼ゼロとか予算ゼロとかどうだろうね
俺は>>109にレスしたんだわアホ
高度ゼロ
いや、何か温泉施設で歌うグループ連想した
それに倣った名称にしてるのだろう
つるぎ
俺はこの二つを推す
変換候補に出るのね…
羽合温泉で歌う
純烈の
皆さんかw
秘密が漏れたのかw
艦載機なんだろ
うなw
稲妻
烈風
神武や応神なんて付けたらどうだと思うわ
橋本
村山
神武が墜落しましたというニュースが流れる
だから旧日本軍戦闘機の話をしてるって言ってるだろう
アホなの?😊
昔の零戦は
昔の零戦は
昔の零戦は
こっぱづかしいからやめてくれ
零戦← 漢字ですけど 何か
しかもこれは愛称なんだから好きにつければいいのに左翼背広組が反対しているんだろう
戦闘機に「殲(みなごろし)」とか付けちゃう連中よりマシかと。
今の零戦があるのかと
竹中
小泉
安倍
いや、違う名前のほうがいいんじゃないのか?って話の引き合いに出してるだけなんだが。
海軍は公式名称
陸上機が増えたことで陸軍と命名が被るようになったため、海軍が昭和17年に変更した=海軍は二式が最後
陸軍と海軍が別個に飛行機作ってたのは、やっぱり仲が悪かったからなのか?
そもそも何で空軍が無かったんだろ?
陸上機と艦載機では、要求される性能が違う。
ただ、海軍の局地戦闘機は、二式単戦や四式戦で代用できたかも。
空軍は帝国憲法に規定されていなかったっよ。
あと、当時はアメリカにも空軍はなかった。
なるほどねえ
当時の米国に空軍が無かったというのは初めて知ったよ
どうもありがとう
海軍が局地戦闘機を出すころには
連合艦隊は空母沈められて艦載機なんて必要無かったよな
もうその時点で戦争は終わっとるんだが
節穴?
ウマイもんばっか食ってるんじゃねぇ
冴えてるな
電通?
カッコいい名前
戦闘服が学ランw
オジロワシか海鷲が👍️
じゃあ戦用紫電改で
烈イ風とかふざけんな。
日産
立憲
維新
どれがいいと思う?
懐いw
知っているのか!
烈風だとヘタしたらまた開発中止とか追い込まれかねないジンクス
https://youtu.be/-Il_DbvyoDw?si=SUMEGQhQA3sekPu5
アメリカのトムキャット、イーグル、ファルコン、
ホーネット、ブラックバード、A-10サンダーボルトも
俺は好きだ。
無人機の時代に苦笑しかないんだけど(笑)
ドローンは短距離でしか運用できない。
海洋上も無理だろう。
短距離ゲリラ戦でしか使えないよ。
飛行機のない時代から軍隊はあるからな
いずれ宇宙軍が出来るかも
長距離行ける必要ある?
米国行って空爆してくるとかじゃねえのに
負けた途端に井上尚弥に負けたイキリボクサーよりカッコ悪く感じる愚行
名前通り殲滅されましたーとしかならない名前はやめとこ
F2は一時期ヴァイパーゼロとかいう噂あったが
敵の爆撃機、戦闘機が飛んで来たらどうする?
ドローンが迎撃出来るのか?
いやいやウクライナの使ってるドローンとか2000キロ飛べるってよ
ロシアは6000キロだって
どっかで撃ち落とされるだろ。
はあ?無知すぎて草
現代はドローン戦なんですけど、なにも知らんで煽ってるでしょ
欲しいのは「今」。
また「幻の戦闘機」で終わらせるのか。
将来の戦闘機だとすると、ステルスよりもCCAとの協調戦闘がポイントになる。
時代遅れです。
米軍のCCAは早ければ2027年に登場する。
日本人の美意識はそのような厨二病的な
ネーミングはダサいとなるからな。
英国ですら無敵や不屈に恐れ知らずという
恥ずかしい名前を軍艦に付けてドヤ顔して
るくらいだし。
太平洋戦争末期に陸軍と海軍の航空隊を統合
して空軍にする計画はあったが陸海軍との
調節に難航し実現しなかった。
局地迎撃戦闘機で別に問題なかろう
長距離飛べる必要なんてない
たしか、三つ巴になって
いよいよ収拾がつかなくなる
のでw
ウォルフ「うむ」
開発に10年かかってもそのあと50年は使えるだろう。実際F-15なんて50年使ってるし。
電子兵装をアップデートして使い続けるのだろうな。それを見据えた設計が大変だが。
F-15の50年前って零戦も存在しない「紅の豚」の時代だからな。
航空機自体より「電子兵装」が開発のメインだから時間かけないとな。
放電
蒼電
我が国は島国なので、必然的に守るべきエリアが広い。
烈風 いい名前だな
世界最強のステルス戦闘機にぴったりだ あらゆるものを破壊するが一切 姿は見えない。
それが 烈風 だ。
日本の 烈風が来た時 中国、韓国
北朝鮮は終わる😳👍
飛行機ってのは、絶対的に基地が必要。
帰る場所が必要。
陸の基地に帰るのか、空母か。
永遠に飛び続けることのできる
未来少年コナンのギガントやラピュタみたいなものは
現代技術では不可能。
陸軍か海軍がベースになるのは必然。
駆逐からだな。
いい名前だと思う。
逃げ足は早そうだな
出撃は一回だけか
まさしく桜の様に散る
音速なので向かって来たら誰も止められない魔の兵器
松本零士の音速雷撃機で読んだ
そんな気概もプライドもありません
陸海軍機に積んでいる機関砲のタマはそれぞれ違うはず。
アメリカは50口径か7.62mmで統一されていた気がする
弾薬、部品の共通化は出来なかった。
勝てない戦いはしない
完成よりも先に名前が決まる戦闘機w
MRJも運航開始よりも先にミュージアムができたけど結局…
逃げるなコラ
新聞記者でもF-2とF-16の区別ができん人がいること考えると愛称って必要なんだろうね
ハチロクも車名由来だと思っているのかな
愛称ってE電とかビッグエッグとか黒歴史も多いけどね
漏電、感電、弔電
あと平八でもいいぞ
ぴえん
カタカナが良い、
略して劣府(れっぷ)
あいつらを😩
対応がギリギリになる。
局地戦闘機がしくじったら、そこでお終い。
局地戦闘機の防空は最後の砦にして、防空識別圏でインターセプトすべき。
アメリカ相手の戦争なんて、気概ではなく無謀というのだ。
おっと、PVOストラーヌイの悪口はそこまでだ
開発に成功した四式疾風で良いよw
もうあるねん
旧海軍では1942年(昭和17年)までは制式採用年を皇紀(西暦1940年が皇紀2600年)で機体を命名していた
例
九九式艦上爆撃機(皇紀2599年<西暦1939年>制式採用)
零式艦上戦闘機(皇紀2600年<西暦1940年>制式採用)
二式飛行艇(皇紀2602年<西暦1942年>制式採用)
1943年(昭和18年)以降は上記の命名法をやめて戦闘機は風(烈風、陣風)、局地戦闘機は電(雷電、紫電改、震電)
急降下爆撃機は星(彗星、銀河、流星改)…という命名に変更したのだが、日本が負け戦に転じたのもこの頃からだった
海軍が制式採用年を皇紀にしたのは皇紀2589年=昭和4年から
それまでは和暦
13式艦上攻撃機 大正13年(1924年)
3式艦上戦闘機 昭和3年(1928年)
陸軍は2年早く皇紀2587年=昭和2年から
それまでは和暦でなくメーカー名+メーカー別通し番号
中島式五型練習機とか
アメリカも次世代戦闘機つくるとかいいはじめたし共同開発ポシャルかもな
日本だけで大型爆撃戦闘機でもつくったほうがいい
アメリカの戦闘機も 数字以外に
ちゃんと 名前 あるぞ。
F 15イーグル
F 18ホーネット
F 16 ファイティングファルコン
日本は F 3 烈風 だな
かっこいい😳✌️
台湾のF-CK-1(経国。ただし台湾以外輸出禁止)に日本の純国産エンジンを積めば、航続距離以外ではF-16程度の物が作れる
諸外国もほとんど戦闘機用エンジン規制を受けており、以下に属したら首根っこを押さえられた状態になる
あのシナでもチョン同様にソ連→ロシアのエンジンブラックボックスをこじ開けて無断コピーしたものの耐久性がほぼ皆無の物しか作れず、
ロシアに賠償金支払って軍門に下ったほど
アメリカ系
F100/F110シリーズ
F135シリーズ
F404シリーズ
ロシア系
RD-33シリーズ(RD-93を含む)
AL-31シリーズ
イギリス系
EJ200シリーズ
フランス系
M88シリーズ
日本
XF*小型シリーズ
陸幕「陸自としては空幕の提案に反対である!」
空「疾風も忍者も流行らなかったねぇw」
航空学校(明野)「盗人はだ・ま・れ!!(怒)」
※航空関係は空自の所掌だとして、明野に保存されている
旧陸軍航空隊の資料を渡せと言ってきた事がある。
正式採用年だからもし2035年だと「95式」となかなか微妙な数字になるな。
2年遅れたら「97式」わざと5年遅らせれば「零式」w
「零式」か「百式」にしろよ
昭和脳の軍国キッズも歓喜だろ
わざわざ 数字だけの名前にしても
得することは何もないが?🤔
そんな マイルールは知らん。
なんなんた?艦艇だけはいいとか🤔
護衛艦とかは実際に旧軍の艦艇名で馴染んでるけど(ゆき型やきり型なんかでは「ゆき」や「きり」に拘って旧軍では無かった艦名もいくつも有るが)
戦闘機は旭光も栄光も馴染まなかったし旧軍の戦闘機名付けても似合うとは思えん
別にお前の思いなどどうでもいい。
すでに 烈風は
格好いいし
その防衛省内にいる共産主義脳、妻が中国人か取り調べろ
スパイだからな
烈風は愛称だな。
❌️ 旧日本軍 ⭕️ 亡帝国軍
日本国とエゲレス由来の大日帝国は別物です
飛燕とかかっこいいだろ。
とにかく 戦闘機に愛称は 世界標準 。
アメリカでも
F 15イーグル や
F 18ホーネット
F 16 ファイティングファルコンなど
ある。😳✌️
飛燕という名前負けしているクソ 戦闘機
そもそも 飛ばねえよ あれ
しかも 飛ばない理由を『精神が悪い』とかw
飛ばない 戦闘機と F 3を一緒にされてもなあ🤔