【大阪・関西万博】総入場者数が50万人を突破 2005年開催の愛・地球博より早いペースアーカイブ最終更新 2025/05/01 08:151.侑 ★???博覧会協会は19日、4月13日に開幕した大阪・関西万博の総入場者数が50万人を突破したと発表しました。博覧会協会によりますと4月18日の入場者数は9万1000人で、開幕6日の総入場者数が約51万3000人(この内、関係者は約10万人)に到達したということです。(財)2005年日本国際博覧会協会のHPによりますと、2005年に愛知県で開催された「愛・地球博」の50万人突破は開幕2週目に入ってからで、開幕6日目で突破した2025年大阪・関西万博はそれよりもペースが早いことになります。2005年愛・地球博では開幕60日目に入場者数500万人を突破、102日目に1000万人を突破していて、会期全体では約2200万人が来場しています。なお博覧会協会は、万博を共に作り上げる方という意味で、関係者も「来場者数」に含んで発表しています。■これまでの入場者数・4月13日(日)開幕日 ※括弧内は関係者の人数 14万1000人(うち関係者22000人)・4月14日(月) 6万8000人 (1万7000人)・4月15日(火) 6万2000人 (1万6000人)・4月16日(水) 7万1000人(1万5000人)つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ce2b651db1e9ea9a2db4b1713b3dba50deac2c492025/04/19 12:06:13362すべて|最新の50件313.名無しさんZk9HzAIとかデジタルとかテーマに合致してないし、うんざりじゃね?リアルイベントってやっぱ人との交流だろ?リアルマネーじゃないとな。デジタルならネットでいいわけだしモニターみてりゃ事足りるんだが。どうだろうねぇ2025/04/20 20:28:17314.名無しさんwrdhw関係者を来場者数に入れて上げ底これから予想される事は通期パスや夏パス購入者が毎日来た事にする無料招待券を配った数を来なくても来場者数に組み入れあとなにかある?2025/04/20 20:34:38315.名無しさんPJhsoHPに数字乗せればマスコミがそれを報道するだけ何のやる気も力もない日本のマスコミ2025/04/20 20:39:36316.名無しさんOCiSj>>314地下鉄中央線の利用者は、すべて万博入場者としてカウント2025/04/20 20:41:04317.名無しさんZk9Hzまあ来場者数じゃなくて、黒字かどうかだしな2025/04/20 20:41:46318.名無しさんZk9Hzいちいち国民に手間かけさせるよな、こっちが関係者を引かないといけないわけで一事が万事発想がおかしいわな。2025/04/20 20:44:42319.名無しさんradRC黒字?自治体の会計帳簿など(笑)2025/04/20 20:45:23320.名無しさんNxwVLスタッフは半強制的に通期パス買わされてる2025/04/20 21:02:09321.名無しさんQfvZF愛・地球博は入場者数にスタッフをカウントしていないんだけど。データ捏造の博覧会協会&大阪維新。2025/04/20 21:40:07322.名無しさんAruFcスタッフ約2万人も数に入れてるからな2025/04/20 21:41:24323.名無しさんR3YwO誰も監査しないんだから言いたい放題2025/04/20 21:44:16324.名無しさん6rDXxオデモいぎでぇ〜2025/04/20 22:07:20325.名無しさんcEKzIで、スポンサー企業にバラ撒いたタダ券で入ってるのはそのうちの何万人なの?w2025/04/20 23:36:00326.名無しさんz0lKb>(この内、関係者は約10万人)5人に一人がスタッフって相当異常だと思うが2025/04/20 23:47:36327.名無しさんRMWJB爆発しないかな2025/04/21 00:19:39328.名無しさん7tFdl問題は入場者数じゃないもんな黒字になるかならないかだろ?w国の補填は絶対に許さない2025/04/21 05:45:04329.名無しさんaQvqu>>314それでもこの惨状一般入場者数初 日・13日(日) 11万9000人2日目・14日(月)5万1000人3日目・15日(火)4万6000人4日目・16日(水)5万6000人5日目・17日(木)6万5000人6日目・18日(金)7万6000人7日目・19日(土)8万9000人8日目・20日(日)7万6000人2025/04/21 11:56:08330.名無しさんPJ8uV>>1在名古屋のゴミみたいなテレビ番組ゴゴスマで言ってたけど、愛・地球博は初日が一番人少なかったんだってな。ワーワー文句いいたい人の拳がいつ下がるのかは見ものではあるけど、なんだかんだ人気というか、人出は期待できるものなんだよ。そういうものなんだよ。なまじ大阪にあるから、USJや大阪観光と比較されがちではあるけど、そもそも観点が違うしな。遊園地の類じゃねえんだよ、とは思うけど、行ったこともない人には想像できんのだろうなとは思う。想像できないからこそのお門違いの批判に終始するというか。2025/04/21 12:17:27331.名無しさんJgshX>>329東京五輪はどうだったの?2025/04/21 12:23:23332.名無しさんaQvqu>>331東京五輪って…無観客だったって、もう忘れちゃったのか?2025/04/21 12:30:19333.名無しさんSV1UR>>329どこが惨なの?クソ無価値反日パヨク工作員2025/04/21 13:16:56334.名無しさんUhi4H問題は採算取れるかどうか2025/04/21 13:50:56335.名無しさんJgshX>>332つまり収入ゼロか!それに比べたら全然マシじゃん2025/04/21 14:15:57336.名無しさんsK5KV仮に半年で1500万人来るとしたら確率的に100人くらい会場で亡くなりそう2025/04/21 14:28:47337.名無しさんSIECa関係者2割※以前の万博では関係者は含んでおりません2025/04/21 17:32:11338.名無しさんSIECa50万人中10万人が関係者ってある意味すごい2025/04/21 17:33:37339.名無しさんXMY2R>>325信憑性は不明だが経済団体経由で企業に買わせた券ってどうやら転売できないようにIDで管理してて転売なんかで違反した企業の税金優遇を取り消すつもりなんだってさそんな出来るのか別にして維新はマジアホだなって思うわ大阪府の人口と同じぐらいの枚数のチケットを数十分の一の社員関係者だけで使いきれって言ってんだから2025/04/21 17:38:29340.名無しさんe50gR開幕一週間(関係者なし)1970年 155.5万人 うち初日27.4万人2025年 50.2万人 うち初日11.9万人わらえーよ2025/04/21 17:41:52341.名無しさんSIECa>>339企業はばら撒いて広告宣伝費で落とすから売らんと思いますけど2025/04/21 17:48:17342.名無しさんcQb2g>大阪・関西万博大阪も関西の一部なんだから「関西万博」でよくない?2025/04/21 18:11:25343.名無しさんyMhwL>>335テレビで見れたろ?万博テレビで見られるんか?2025/04/22 21:57:42344.名無しさんp9xyy>>1愛知万博は関係者をカウントするインチキしてねーよインチキ抜きなら愛知万博以下だよ2025/04/22 22:00:27345.名無しさんHvl73>>344愛・地球博の出店参加者の入退場要項の部分を抜粋してみた4.通門管理 出展参加者ー11)入場許可証発行基準(1)勤務形態以下に該当する勤務形態の方のみ入場許可証が発行されます。①搬入・搬出及び設営・撤去系出展参加者A.搬入・搬出時の車輌の運転手や運転助手B.設営・撤去に従事する監督者や作業員②運営系出展参加者運営管理者及び受付、展示説明、来場者誘導等の業務でポストとしての業務に当たる従事者③演出系出展参加者ミュージカルやショーに出演する出演者や技術者(2)勤務形態別発行基準勤務形態 発行基準① 搬入・搬出及び設営・撤去系出展参加者 日数及び時間の規制はありません。② 運営系出展参加者 4時間/日以上勤務かつ開催中4日以上勤務する業務ポストのある方③ 出演系出展参加者 日数及び時間規制はありません※上記に該当しない出展者は入場券を購入の上、入場してください。↑入退場を繰り返す幹部の人、設営撤去作業員、出演者と技術スタッフ、案内係以外は飲食物販等のアルバイトスタッフなどは入場券を購入して配布する取り決めになってるね2025/04/23 14:43:15346.名無しさんpqRkWどんだけサクラ動員したんだろうな2025/04/25 10:11:04347.名無しさんa8nCP国がバカなのはわかった2025/04/26 09:56:19348.名無しさんbBiRi関係者です2025/04/26 15:57:14349.名無しさんuTgER1割関係者で草2025/04/26 16:04:32350.名無しさん6c7CD>>7予算規模も全然違うしな~愛・地球博:総事業費約2085億円、入場者:目標1500万人、実績2205万人倍とは言わんがそれに近い事業費用と目標値なのに今のペースで愛・地球博を超えられるのかな(笑)2025/04/26 16:37:40351.名無しさん8iQynついに死亡者が出てて草2025/04/27 04:06:47352.名無しさんHQnd2>>350IRへのインフラ投資部分を無視している万博の総事業費は半額換算で良い文字通り一石二鳥狙った維新はもっと評価されて良い2025/04/27 11:57:45353.名無しさん9ywIS>>351入場者の個人情報の流出も起きたらしいな。しかし、博覧会協会って、誠実さのかけらもない隠蔽体質で驚くばかり。2025/04/27 12:04:04354.名無しさんY9533>>352関西人の言い訳ワロタ2025/04/27 12:37:00355.名無しさん6w41i>>12GW明けの文春にそのあたりの話を当時の関係者が語る記事が載ってほしい2025/04/27 13:38:15356.名無しさん6w41i>>58コミケはスタッフは参加者扱いするけどさすがに印刷所の搬入アルバイトや場内場外の警備員までは参加者に数えない2025/04/27 13:40:53357.名無しさんSJDEW今回の万博は、関西の東京への反乱って事?2025/04/28 21:36:23358.名無しさん66olYどっちかと言えば能登半島だけどな2025/04/28 22:04:55359.名無しさんYMKT3>>1アンチ惨敗じゃん…2025/04/30 14:36:52360.名無しさんXe0neおいおい大阪!愛知に勝って喜ぶなよw2025/04/30 14:59:59361.名無しさん2c1R6>>357維新って元々は東京の連中がつくった政党だからな2025/04/30 15:02:51362.名無しさんnjzzA>>360勝ってないから安心しる2025/05/01 08:15:57
【福岡】スポーツカーGTRが制限速度を大幅に超えて軽乗用車に追突か 小学生の男の子と祖父母が意識不明 危険運転傷害の可能性も視野に捜査ニュース速報+166693.12025/07/07 00:34:16
博覧会協会によりますと4月18日の入場者数は9万1000人で、開幕6日の総入場者数が約51万3000人(この内、関係者は約10万人)に到達したということです。
(財)2005年日本国際博覧会協会のHPによりますと、2005年に愛知県で開催された「愛・地球博」の50万人突破は開幕2週目に入ってからで、開幕6日目で突破した2025年大阪・関西万博はそれよりもペースが早いことになります。
2005年愛・地球博では開幕60日目に入場者数500万人を突破、102日目に1000万人を突破していて、会期全体では約2200万人が来場しています。
なお博覧会協会は、万博を共に作り上げる方という意味で、関係者も「来場者数」に含んで発表しています。
■これまでの入場者数
・4月13日(日)開幕日 ※括弧内は関係者の人数
14万1000人(うち関係者22000人)
・4月14日(月)
6万8000人 (1万7000人)
・4月15日(火)
6万2000人 (1万6000人)
・4月16日(水)
7万1000人(1万5000人)
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce2b651db1e9ea9a2db4b1713b3dba50deac2c49
リアルイベントってやっぱ人との交流だろ?リアルマネーじゃないとな。
デジタルならネットでいいわけだしモニターみてりゃ事足りるんだが。
どうだろうねぇ
これから予想される事は通期パスや夏パス購入者が毎日来た事にする
無料招待券を配った数を来なくても来場者数に組み入れ
あとなにかある?
マスコミがそれを報道するだけ
何のやる気も力もない日本のマスコミ
地下鉄中央線の利用者は、すべて万博入場者としてカウント
一事が万事発想がおかしいわな。
自治体の会計帳簿など(笑)
カウントしていないんだけど。
データ捏造の博覧会協会&大阪維新。
そのうちの何万人なの?w
5人に一人がスタッフって相当異常だと思うが
黒字になるかならないかだろ?w
国の補填は絶対に許さない
それでもこの惨状
一般入場者数
初 日・13日(日) 11万9000人
2日目・14日(月)5万1000人
3日目・15日(火)4万6000人
4日目・16日(水)5万6000人
5日目・17日(木)6万5000人
6日目・18日(金)7万6000人
7日目・19日(土)8万9000人
8日目・20日(日)7万6000人
在名古屋のゴミみたいなテレビ番組ゴゴスマで言ってたけど、
愛・地球博は初日が一番人少なかったんだってな。
ワーワー文句いいたい人の拳がいつ下がるのかは見ものではあるけど、
なんだかんだ人気というか、人出は期待できるものなんだよ。
そういうものなんだよ。
なまじ大阪にあるから、
USJや大阪観光と比較されがちではあるけど、
そもそも観点が違うしな。
遊園地の類じゃねえんだよ、とは思うけど、
行ったこともない人には想像できんのだろうなとは思う。
想像できないからこそのお門違いの批判に終始するというか。
東京五輪はどうだったの?
東京五輪って…
無観客だったって、もう忘れちゃったのか?
どこが惨なの?
クソ無価値反日パヨク工作員
つまり収入ゼロか!
それに比べたら全然マシじゃん
※以前の万博では関係者は含んでおりません
信憑性は不明だが経済団体経由で企業に買わせた券ってどうやら転売できないように
IDで管理してて転売なんかで違反した企業の税金優遇を取り消すつもりなんだってさ
そんな出来るのか別にして維新はマジアホだなって思うわ
大阪府の人口と同じぐらいの枚数のチケットを
数十分の一の社員関係者だけで使いきれって言ってんだから
1970年 155.5万人 うち初日27.4万人
2025年 50.2万人 うち初日11.9万人
わらえーよ
企業はばら撒いて広告宣伝費で落とすから売らんと思いますけど
大阪も関西の一部なんだから「関西万博」でよくない?
テレビで見れたろ?
万博テレビで見られるんか?
愛知万博は関係者をカウントするインチキしてねーよ
インチキ抜きなら愛知万博以下だよ
愛・地球博の出店参加者の入退場要項の部分を抜粋してみた
4.通門管理 出展参加者ー1
1)入場許可証発行基準
(1)勤務形態
以下に該当する勤務形態の方のみ入場許可証が発行されます。
①搬入・搬出及び設営・撤去系出展参加者
A.搬入・搬出時の車輌の運転手や運転助手
B.設営・撤去に従事する監督者や作業員
②運営系出展参加者
運営管理者及び受付、展示説明、来場者誘導等の業務でポストとしての業務に当たる従事者
③演出系出展参加者
ミュージカルやショーに出演する出演者や技術者
(2)勤務形態別発行基準
勤務形態 発行基準
① 搬入・搬出及び
設営・撤去系出展参加者 日数及び時間の規制はありません。
② 運営系出展参加者 4時間/日以上勤務かつ開催中4日以上勤務する業務ポストのある方
③ 出演系出展参加者 日数及び時間規制はありません
※上記に該当しない出展者は入場券を購入の上、入場してください。
↑入退場を繰り返す幹部の人、設営撤去作業員、出演者と技術スタッフ、案内係以外は
飲食物販等のアルバイトスタッフなどは入場券を購入して配布する取り決めになってるね
わかった
予算規模も全然違うしな~
愛・地球博:総事業費約2085億円、入場者:目標1500万人、実績2205万人
倍とは言わんがそれに近い事業費用と目標値なのに
今のペースで愛・地球博を超えられるのかな(笑)
IRへのインフラ投資部分を無視している
万博の総事業費は半額換算で良い
文字通り一石二鳥狙った維新はもっと評価されて良い
入場者の個人情報の流出も起きたらしいな。
しかし、博覧会協会って、誠実さのかけらもない隠蔽体質で驚くばかり。
関西人の言い訳ワロタ
GW明けの文春にそのあたりの話を当時の関係者が語る記事が載ってほしい
コミケはスタッフは参加者扱いするけど
さすがに印刷所の搬入アルバイトや場内場外の警備員までは参加者に数えない
アンチ惨敗じゃん…
愛知に勝って喜ぶなよw
維新って元々は東京の連中がつくった政党だからな
勝ってないから
安心しる