【鳥獣保護管理法】改正で市街地での熊への発砲が可能に もし民間人に流れ弾が当たったら責任の所在はどうなる?弁護士が解説アーカイブ最終更新 2025/04/13 22:101.SnowPig ★???熊に襲われる被害が全国で多発している。こうした事態に政府は『鳥獣保護管理法』の改正案を閣議決定したが、熊などの危険鳥獣への対応はどう変わるのだろうか。実際の法律相談に回答する形で弁護士の竹下正己氏が解説する。【質問】伯父はハンターです。政府は市街地での猟銃使用を緩和する『鳥獣保護管理法』の改正案を閣議決定。これで熊に対し、ハンターの裁量による発砲が可能となりました。でも、流れ弾が一般人に当たった際の責任の所在がはっきりせず。もし、伯父の弾が人に当たったら、責任を負わなければいけないですか。【回答】『鳥獣保護管理法』に基づき、都道府県は熊などの指定管理鳥獣を捕獲・殺傷する事業を実施できますが、現行法では猟銃を使った捕獲等は麻酔銃の使用以外、住居の集合地域や駅などの人が集まる場所(住居集合地域等)では禁止されています。しかし、威力に劣る麻酔銃で熊を捕獲等することは困難であり、市街地に出没する熊への対策が急務になっていました。今回、閣議決定した同法改正案では、新たに緊急銃猟の章を設け、熊などの危険鳥獣が住居や広場など日常生活の場所や乗り物に侵入し、人の生命、又は身体への危害を防止する措置が緊急に必要で、銃猟以外の方法では的確かつ迅速に熊等の捕獲等をすることが困難を要し、通行禁止や避難等によって地域住民に弾丸が到達する恐れがない場合に、市町村長が狩猟免許を持つなど一定の資格を有する職員に実施させ、あるいは職員以外の者に委託して銃猟ができるとしました。その結果、発生した損失は市町村が補償します。あくまでも人身被害を防ぐ銃猟では、事前に避難させるなど人に被害が生じない建付になっており、ここでの損失は弾丸で建物が壊れるなどの物的損失が念頭にあります。ただ、職員の流れ弾で人がケガをした場合、過失がある限り、市町村の緊急銃猟事業の実行という公権力の行使に際して起きた事故として市町村には賠償責任があり、『国家賠償法』によって職員は免責されます。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6e7c3f9e4cc911aca5109f767adb7b5a35fc52f72025/04/13 16:46:5227すべて|最新の50件2.名無しさんRs3f3責任は撃った奴だろ2025/04/13 16:48:153.名無しさんSMnnWやっとか秋田県知事じゃないけどギャーギャー言うやつにはクマを送り付けろ2025/04/13 16:48:184.名無しさんNuRwB市町村「住民が誤射で死んだら責任とるよ」住民「引っ越そ」2025/04/13 16:52:055.名無しさんB4yCi市が保険会社に掛け金払っとけばいい意地張って逃げなかった奴には保険会社が出し渋れば良い。民間同士の戦いになれば官側はどうでも良くなる2025/04/13 16:59:526.名無しさんxtkpt熊に当てようとしての流れ弾なら許す2025/04/13 17:11:387.名無しさんHK0o2登山では銃にも気をつける必要が出てきたのか2025/04/13 17:20:208.名無しさん6Dd8w責任は石破と警察庁長官とクマ愛護団体の奴らがとります2025/04/13 17:24:009.名無しさんuyDqc街中で発砲という狂気2025/04/13 17:48:2310.名無しさんiISGd市街地でライフル銃発砲は怖いな麻酔銃は命中すれば早く沈静化が始まって意識を失うけどなぁ2025/04/13 17:48:5411.名無しさんnhNWb熊に警官の銃ぐらいじゃあまり効かない気がする火炎放射ぐらいじゃないと2025/04/13 17:51:3712.名無しさんrQmwR市街地で撃つ場合は注意勧告きちんとしろよ。2025/04/13 17:53:1613.名無しさんn0QdQ当たらなければどうということはない2025/04/13 17:55:3914.名無しさんiISGd残念ながら流れ弾で犠牲者が出て始めて気が付くやつだろうな過去の誤射等を見れば猟師の爺さんに警察官の様な銃使用の厳格さを求めるのは無理だと思う2025/04/13 17:59:1815.名無しさんWElzB責任は市街地に出てきた熊にある2025/04/13 17:59:3216.名無しさんy7SW8流れ弾に当たるか熊にかっちゃかれるかどっちか選べよ。2025/04/13 18:00:4417.名無しさん2xmjGまあそこは問題じゃないんだよな、銃の免許なくなるわけだわな。跳弾するからwww2025/04/13 18:03:2518.名無しさんnngaz鳩がベランダに巣を作って卵を産んでもこの法律のせいで勝手に巣や卵を始末できないんだよな2025/04/13 18:05:3719.名無しさんBmv3n>>18どうせ黙ってやっちゃってんだろ。2025/04/13 18:26:3120.名無しさんh9nJ9流れ弾に対して撃ち返しても正当防衛に成るのか?2025/04/13 18:26:5221.名無しさんryzFF原因不明の散弾銃による被弾ですね2025/04/13 18:27:0122.名無しさんF3q78これは政治家・官僚が猟友会に仕掛けた罠です。お気をつけください2025/04/13 18:28:3223.名無しさんh9nJ9>>14エッ!?後ろから撃ち殺しても、犬に対して2人で10発撃っても問題には成らないのが警察官。世界有数の緩さなんだけど2025/04/13 18:32:3424.名無しさんnpcC02025年02月21日 自然環境鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律の一部を改正する法律案の閣議決定についてhttps://www.env.go.jp/press/press_04458.html環境省 報道発表資料フットワークを軽くする為に警察による綿密な安全確認を省くって事なのか?猟友会、北海道の砂川町の支部長が猟銃許可を取り上げられて警察/検察と対立してたなあの関係のもあるのか?事件が起きた場合には最悪、国家賠償法で補填すると週刊ポストには出てる2025/04/13 20:29:4525.名無しさん4JS52都内にクマを放て!郊外から東京にクマを輸出しろ!2025/04/13 20:30:4926.名無しさんgGrw1>>3> 秋田県知事じゃないけどギャーギャー言うやつにはクマを送り付けろタマをぶちこめ、にみえた2025/04/13 20:33:5227.名無しさん8CDE8ゲームだと射線にいる奴が悪いだろ2025/04/13 22:10:02
【広岡達朗氏】「広陵は辞退などする必要はない」93歳の日本球界大御所が“暴力事案”にモノ申す…「握手拒否」事件には「やってはならない行為」と激怒ニュース速報+4555232025/08/10 08:58:11
【トイレの記号】「青は男、赤は女という決めつけは良くない」「スカートは女、ズボンは男のシルエットも決めつけ」の声に浮上した「左右固定」案ニュース速報+552366.82025/08/10 07:57:35
こうした事態に政府は『鳥獣保護管理法』の改正案を閣議決定したが、熊などの危険鳥獣への対応はどう変わるのだろうか。
実際の法律相談に回答する形で弁護士の竹下正己氏が解説する。
【質問】
伯父はハンターです。政府は市街地での猟銃使用を緩和する『鳥獣保護管理法』の改正案を閣議決定。これで熊に対し、ハンターの裁量による発砲が可能となりました。でも、流れ弾が一般人に当たった際の責任の所在がはっきりせず。もし、伯父の弾が人に当たったら、責任を負わなければいけないですか。
【回答】
『鳥獣保護管理法』に基づき、都道府県は熊などの指定管理鳥獣を捕獲・殺傷する事業を実施できますが、現行法では猟銃を使った捕獲等は麻酔銃の使用以外、住居の集合地域や駅などの人が集まる場所(住居集合地域等)では禁止されています。しかし、威力に劣る麻酔銃で熊を捕獲等することは困難であり、市街地に出没する熊への対策が急務になっていました。
今回、閣議決定した同法改正案では、新たに緊急銃猟の章を設け、熊などの危険鳥獣が住居や広場など日常生活の場所や乗り物に侵入し、人の生命、又は身体への危害を防止する措置が緊急に必要で、銃猟以外の方法では的確かつ迅速に熊等の捕獲等をすることが困難を要し、通行禁止や避難等によって地域住民に弾丸が到達する恐れがない場合に、市町村長が狩猟免許を持つなど一定の資格を有する職員に実施させ、あるいは職員以外の者に委託して銃猟ができるとしました。
その結果、発生した損失は市町村が補償します。
あくまでも人身被害を防ぐ銃猟では、事前に避難させるなど人に被害が生じない建付になっており、ここでの損失は弾丸で建物が壊れるなどの物的損失が念頭にあります。
ただ、職員の流れ弾で人がケガをした場合、過失がある限り、市町村の緊急銃猟事業の実行という公権力の行使に際して起きた事故として市町村には賠償責任があり、『国家賠償法』によって職員は免責されます。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e7c3f9e4cc911aca5109f767adb7b5a35fc52f7
秋田県知事じゃないけどギャーギャー言うやつにはクマを送り付けろ
住民「引っ越そ」
意地張って逃げなかった奴には保険会社が出し渋れば良い。
民間同士の戦いになれば官側はどうでも良くなる
麻酔銃は命中すれば早く沈静化が始まって意識を失うけどなぁ
火炎放射ぐらいじゃないと
注意勧告きちんとしろよ。
過去の誤射等を見れば猟師の爺さんに警察官の様な銃使用の厳格さを求めるのは無理だと思う
跳弾するからwww
どうせ黙ってやっちゃってんだろ。
エッ!?
後ろから撃ち殺しても、犬に対して2人で10発撃っても問題には成らないのが警察官。世界有数の緩さなんだけど
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律の一部を
改正する法律案の閣議決定について
https://www.env.go.jp/press/press_04458.html
環境省 報道発表資料
フットワークを軽くする為に警察による綿密な安全確認を省くって事なのか?
猟友会、北海道の砂川町の支部長が猟銃許可を取り上げられて
警察/検察と対立してたな
あの関係のもあるのか?
事件が起きた場合には最悪、国家賠償法で補填すると週刊ポストには出てる
郊外から東京にクマを輸出しろ!
> 秋田県知事じゃないけどギャーギャー言うやつにはクマを送り付けろ
タマをぶちこめ、にみえた