【文部科学省】特別支援「調整額」引き下げへ 教員給与引き上げ目的かアーカイブ最終更新 2025/04/14 13:151.SnowPig ★???全国の公立学校で障害がある児童・生徒を担当する教員の給料に上乗せして払われている特別支援の「調整額」が、2027年から引き下げられることが文部科学省への取材で判明した。文科省は通常学級で学ぶ障害児が増え、特別支援を担当する教員の特殊性が薄まったためとしているが、今国会で審議されている教員給与の引き上げに向けて財源を捻出する目的もあるとみられる。調整額は、今国会で支給割合の引き上げが議論されている「教職調整額」とは別。前者は専門性の高い特別支援学校・学級、通級指導の担当教員を対象に支給されるのに対し、後者は残業代を支払わない代わりに給料月額の一定割合を一律上乗せしている。文科省によると、特別支援の調整額は現在、給料月額の3%相当額が加算されており、支給額は1万円前後のケースが多い。文科省は27年1月以降、2年連続で支給率を0・75%ずつ引き下げるとしており、引き下げ分は28年に1・5%相当にする。一方、国会では現在、教職調整額の支給率について、現行の給料月額4%を26年1月以降1年に1%ずつ引き上げ31年に10%とする関連法案が審議されている。成立すれば特別支援の調整額減額分は相殺される計算だが、給与の増額幅は通常学級を担当する教員に比べて小さくなる。担当者は「特別支援の調整額引き下げ分を上回る処遇改善がなされるので、手取りは増える」と説明している。特別支援の調整額を巡っては、中央教育審議会(文科相の諮問機関)が24年8月の答申で、担当教員だけではなく通常学級を含む担任らを対象とする職務に応じた処遇の検討を提言。文科省によると、24年12月の財務省との予算折衝で財務省側からは調整額をなくすよう求められたが、専門性や知見のある特別支援担当教員への処遇は維持されるべきだとして、支給率の引き下げで合意していた。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/77da346bcd5c5ebb33109d59d6eafbf1f0ce72022025/04/12 15:46:2711すべて|最新の50件2.名無しさん43mGp>>1「通常学級で学ぶ障害児が増え、教員の特殊性が薄まった」公立学校で特別支援を担当する教員への「調整額」引き下げへ…現場からは批判の声が集まるhttps://togetter.com/li/25373712025/04/12 15:51:593.名無しさんcwNIlそれじゃその分障害児の面倒見なきゃならなくなってる通常学級教職員に付加給を与えるんですよね2025/04/12 15:59:004.名無しさんt5oVXガイジ親って普通に入れたがるよな一般人に怪我させた時は無限責任負えよガイジセーフはないからな2025/04/12 16:46:015.名無しさんa94tRそーいや特殊学級の先生て給料ちょっと高いて聞いたことあるわ下げろ無駄だ2025/04/12 17:41:476.名無しさんH7cdW➕支援せんといけんのにたった3%しかも減る?8時間の3%で15分残業で回収できる程度か、そういや残業すら出ないんだったなー特別免許取ってまで誰もやらんわ2025/04/13 14:28:137.名無しさんCupsR担任やりたくなくて少人数制の特殊学級に逃げてる先生もいる2025/04/13 16:29:258.名無しさん3lmSg不祥事起こした教師がやたらと多いイメージ2025/04/13 16:37:579.名無しさんQqjLi特支の給料は普通学校の1.5倍と言われているでもその分大変だよ2025/04/14 10:35:2410.名無しさんCMn7q>>8そう言えば何か失敗するとガイジ学校に送られるって聞いたことあるわ2025/04/14 13:07:3911.名無しさんaSy5E全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/04/14 13:15:37
【トイレの記号】「青は男、赤は女という決めつけは良くない」「スカートは女、ズボンは男のシルエットも決めつけ」の声に浮上した「左右固定」案ニュース速報+2571472.82025/08/09 00:58:05
【芸能】YOSHIKI、アニメ「ダンダダン」劇中歌に困惑「何これ、 XJAPANに聞こえない?」「「えー? この件何も知らないんだけど、こういうのってあり?」ニュース速報+251949.82025/08/09 00:59:39
【国際】クルド人ハッカー集団が日本へのDDoS攻撃を主張、東映アニメーションやサッカークラブなど標的か「日本人と日本政府によるクルド人差別」が理由ニュース速報+171800.62025/08/09 00:59:03
文科省は通常学級で学ぶ障害児が増え、特別支援を担当する教員の特殊性が薄まったためとしているが、今国会で審議されている教員給与の引き上げに向けて財源を捻出する目的もあるとみられる。
調整額は、今国会で支給割合の引き上げが議論されている「教職調整額」とは別。
前者は専門性の高い特別支援学校・学級、通級指導の担当教員を対象に支給されるのに対し、後者は残業代を支払わない代わりに給料月額の一定割合を一律上乗せしている。
文科省によると、特別支援の調整額は現在、給料月額の3%相当額が加算されており、支給額は1万円前後のケースが多い。
文科省は27年1月以降、2年連続で支給率を0・75%ずつ引き下げるとしており、引き下げ分は28年に1・5%相当にする。
一方、国会では現在、教職調整額の支給率について、現行の給料月額4%を26年1月以降1年に1%ずつ引き上げ31年に10%とする関連法案が審議されている。
成立すれば特別支援の調整額減額分は相殺される計算だが、給与の増額幅は通常学級を担当する教員に比べて小さくなる。
担当者は「特別支援の調整額引き下げ分を上回る処遇改善がなされるので、手取りは増える」と説明している。
特別支援の調整額を巡っては、中央教育審議会(文科相の諮問機関)が24年8月の答申で、担当教員だけではなく通常学級を含む担任らを対象とする職務に応じた処遇の検討を提言。
文科省によると、24年12月の財務省との予算折衝で財務省側からは調整額をなくすよう求められたが、専門性や知見のある特別支援担当教員への処遇は維持されるべきだとして、支給率の引き下げで合意していた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/77da346bcd5c5ebb33109d59d6eafbf1f0ce7202
「通常学級で学ぶ障害児が増え、教員の特殊性が薄まった」
公立学校で特別支援を担当する教員への「調整額」引き下げへ…
現場からは批判の声が集まる
https://togetter.com/li/2537371
障害児の面倒見なきゃならなくなってる通常学級教職員に付加給を与えるんですよね
一般人に怪我させた時は無限責任負えよ
ガイジセーフはないからな
下げろ無駄だ
8時間の3%で15分残業で回収できる程度か、
そういや残業すら出ないんだったなー
特別免許取ってまで誰もやらんわ
でもその分大変だよ
そう言えば何か失敗するとガイジ学校に送られるって聞いたことあるわ
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www