【総務省】家計支出「食料」は5か月連続減…2月、節約志向でブロッコリー・トマトや牛肉・豚肉など減少アーカイブ最終更新 2025/04/07 11:131.田丁田 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/01ab11f0cde7e26c3d4d0be8781016a4a9c1eb8b2025/04/05 14:56:4432すべて|最新の50件2.名無しさんkCFbmうちはまだまだ節約が足らんなもっと頑張らんと。。。2025/04/05 15:00:383.名無しさんQLnJRあれー? 家計支出が減ってるのに エンゲル係数あがってるのなんでー?w2025/04/05 15:07:044.名無しさんvrpOU米、光熱費、燃料費等で衣料品購入を減らしてるんだろ2025/04/05 15:07:535.名無しさんQLnJR食料支出減ってんのにエンゲル係数あがってんのなんでー?2025/04/05 15:11:406.名無しさんZKfgz食料品を買い控えるって異常な国だと思うわ2025/04/05 15:12:097.名無しさんOSa8q地獄の壺なんみょう政権2025/04/05 15:13:048.名無しさんCD9II減らせるところはとにかく頑張って減らして物価高に耐えてるのが分かる統計だなあ2025/04/05 15:13:189.名無しさんW7tbAうちも今月キツいかなりの節約を家族でしてるGW旅行でホテルに25万、交通費や遊び代で5万かかってしまうガソリンたけーよ、糞自民覚えとけ!2025/04/05 15:15:1410.名無しさんbwMo7農業やる肥えた場所はたくさんあるだろうやっぱり国の根幹は第一次産業だよ2025/04/05 15:17:5011.名無しさんvrpOUあやしいお米PFASさん2025/04/05 15:20:4512.名無しさんcWfpXトマト、元の値段には程遠いけどなまだ40円近く高い、煮込みやソースには使えない2025/04/05 15:23:1513.名無しさんY0RHG>>3普通に考えて食費削減より他の生活品費削減の率がでかいだけで両立するだろ2025/04/05 15:23:3014.名無しさんDiXRU>>13比率が分からない奴に説明しても無駄2025/04/05 15:27:3415.名無しさんRquHj>>1大幅値上げされてんのに支出マイナスって恐慌前夜やんゴミカス政権下野しろボケ👹2025/04/05 15:29:3116.名無しさんvrpOU>>3節約というより食品価格が上がっただけだからかね2025/04/05 15:30:5517.名無しさん0vfwt食品値上げに加えて冬場の光熱費高騰で地獄やった暖房気にしなくていい冬が終わりやっと支出減るわ2025/04/05 15:36:4418.名無しさんTwl8Eお米が高いの…2025/04/05 15:49:1019.名無しさんc0PuFブロツコリーにマヨネーズ or ドレッシング ムシャムシャ2025/04/05 15:51:3920.名無しさんPoGDK買ったら負け2025/04/05 16:15:1121.sagel2Ncfいざとなったらすいとん入りの闇鍋でしのぐしかあるまいもちろんカエルも入ります2025/04/05 16:37:2522.名無しさんx3v6y収入と支出の均衡をとる。小学生でもできることや。財布の中身のお小遣い以上の菓子は、買えない。菓子を買わせてやりたいなら、お小遣いを増やさんと。2025/04/05 16:40:2123.名無しさんoG6jO>>1ドユコト?インフレ進んでるなら、食料があがらない理屈がわからん2025/04/05 16:45:2624.名無しさんui0OXおばちゃんはスポーツジム行かずに、安い店に歩いて買い物に行った方が痩せる気がする。2025/04/05 16:46:1725.名無しさんYFR5Hアメリカ国民も節約思考でトランプ政権の4年間を耐え抜け2025/04/05 17:40:0326.名無しさんd86mZ単に価格上がりすぎて買わなくなっただけ定期2025/04/05 18:54:0427.名無しさんJDfw2>>24歩いて買い物に行くとお腹がへる。お腹がへるとおやつを食べる。おやつを食べると太る。ダメだな。2025/04/05 19:03:0328.名無しさんMby7k今、エンゲル係数27%だから、8万円の食費か・・・ 少なくね? なんか変。2025/04/05 19:03:1329.名無しさんQJSFn>>7民主党時代はいいもん食ってたなぁ2025/04/05 19:32:5830.名無しさんDoADw>>12缶詰という手がある2025/04/05 22:48:1731.名無しさん0UTqdキャベツじゃなくてブロッコリーかよ。相変わらず永田町は感覚がズレてるな。2025/04/07 11:13:2732.名無しさん0UTqd>>30缶詰も高い2025/04/07 11:13:41
【X】《ポスト石破》まさか衝撃事態 高市総裁に→福島瑞穂党首が大荒れ会見 高市首相を阻止する!「野田政権の方が1万倍いい」「女性なら誰でもいい訳でないお手本」「男女平等でない」 ★2ニュース速報+278663.42025/10/06 06:31:50
【サナエノミクス相場】野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミスト 「円安は株式市場に追い風となる、日経平均株価4万9000円も」ニュース速報+402500.22025/10/06 06:42:15
【しんぶん赤旗】「スパイ防止法」の制定、高市氏が新総裁となるもとで、改憲や排外主義を掲げる野党との危険な“右共鳴”の連携が生まれるおそれ・・・田村委員長 「反動ブロックに立ち向かう」ニュース速報+421497.32025/10/06 06:49:34
GW旅行でホテルに25万、交通費や遊び代で5万かかってしまう
ガソリンたけーよ、糞自民覚えとけ!
やっぱり国の根幹は第一次産業だよ
まだ40円近く高い、煮込みやソースには使えない
普通に考えて食費削減より他の生活品費削減の率がでかいだけで両立するだろ
比率が分からない奴に説明しても無駄
大幅値上げされてんのに支出マイナスって恐慌前夜やん
ゴミカス政権下野しろボケ👹
節約というより食品価格が上がっただけだからかね
暖房気にしなくていい冬が終わりやっと支出減るわ
もちろんカエルも入ります
収入と支出の均衡をとる。小学生でもできることや。
財布の中身のお小遣い以上の菓子は、買えない。
菓子を買わせてやりたいなら、お小遣いを増やさんと。
ドユコト?
インフレ進んでるなら、食料があがらない理屈がわからん
歩いて買い物に行くとお腹がへる。
お腹がへるとおやつを食べる。
おやつを食べると太る。
ダメだな。
民主党時代はいいもん食ってたなぁ
缶詰という手がある
缶詰も高い