【マナー】「名刺入れの上に名刺を載せるな!」LINEヤフー会長のマナー論に賛否アーカイブ最終更新 2025/04/01 00:301.鯨伯爵 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/8a9d16e251fb43abf44ae9d05c3e547c543db5ff2025/03/28 18:43:04144すべて|最新の50件95.名無しさんODhI4幕府の礼法なの?じゃあ失礼に当たるのは日本だけなんだ2025/03/29 01:07:1696.名無しさんRTaEcこんなバカでも会長が出来る会社ってある意味スゴイ!2025/03/29 01:10:3197.名無しさんpusrVビジネスマナーを色んなやつが言ってて何が答えなのか解んなくなってるよな2025/03/29 01:43:3698.名無しさんyYMVyバカなんだからほっとけよ。そのうちしぬんだから2025/03/29 01:48:5799.名無しさんbNa2Bうっせーばーか糞yahooってほんとくっせぇわ2025/03/29 02:41:58100.名無しさん3CWPf貰った名刺はその場で破り捨てるのがマナーになったのを知らないのかい?これは『貴方のことはきちんと脳に刻み込まれました』という意思を表しているからねネットのマナー講師が言ってたから間違いないよ2025/03/29 02:47:48101.名無しさんoKQl0自分がそう思ってするのは構わないけど他人の行動に対して採点みたいな事をするのは大間違い2025/03/29 03:35:26102.名無しさんgkG2g商談中は机の上に並べておく資料の邪魔にならないように、相手が座っている方向に合わせてな名刺をチラ見しながら名前で呼びかけても良い2025/03/29 03:38:11103.名無しさんWnQlpLINEのスーパーアプリ化はことごとくこけてヤフーに養って貰っってるニートアプリ化してるよなwマジ無能2025/03/29 03:44:03104.名無しさんohEFW小笠原流なんて暇な権力者にアホみたいな作法造り上げただけのクソだぞ2025/03/29 04:54:03105.名無しさんuALMj>>1バカみたい(´・ω・`)2025/03/29 05:03:30106.名無しさんQXJn6>>11畳の縁を踏まないのは、床下から刺客に刺されないため。レディーファーストは、自分より先に刺客に会わせるため。OK?2025/03/29 07:05:51107.名無しさんNFwHl社員に引用されたうえで笑われてたけどなw2025/03/29 07:07:46108.名無しさん8jJQP顔覚えないから有ると便利2025/03/29 07:15:56109.名無しさんkn4ne幕府の礼法2025/03/29 08:13:49110.名無しさんkn4ne小笠原遠島申し付けるのアレ2025/03/29 08:14:41111.名無しさんKJadv馬鹿じゃないの?w2025/03/29 08:21:28112.名無しさんG28HD恭しく頂いた相手さまのお名刺はじっとり濡れたおでこに貼り付けて90度のお辞儀をしても落とさない2025/03/29 08:34:07113.名無しさんzVx03>>1名刺入れが汚いのならそれを触った手で名刺を受け取るのもマナー違反だな2025/03/29 08:40:05114.名無しさんwa7VW相手の名前間違えるといかんからすぐにはしまわないな2025/03/29 08:52:34115.名無しさんanWPqうるせー会社2025/03/29 09:28:22116.名無しさん9pDuC>>89日本では、名刺は16世紀からあった中国は更にその1000年前から当初は、竹や木の札、和紙に紋所と氏名を書いたもの江戸時代後半はそれが印刷されたもの坂本龍馬が暗殺された際も、暗殺者は「十津川郷士◯◯」の木札を差し出して面会求めてる2025/03/29 09:35:37117.名無しさんQPAoa名刺もらったら即名刺入れにIN知らず知らずの間に小笠原流だった俺です2025/03/29 09:37:11118.名無しさんzVx03>>117そして名前も顔も忘れるっ!2025/03/29 09:38:15119.名無しさんECTna幕府時代だってもらった手紙を文箱の上に置いたりもしたやろうに2025/03/29 09:57:23120.名無しさんC4i4vドラえもんの世界ならアンキパンみたいに食べたら脳にインプットできるアンキ名刺なんてのも2025/03/29 10:10:08121.名無しさんEmU5c額に名刺を貼り付けておけよ2025/03/29 10:29:12122.名無しさんWh6uv朝鮮の髷を略してチョンマゲ2025/03/29 10:43:13123.名無しさんEh8Noまた捏造マナーか……2025/03/29 10:43:42124.名無しさんQPAoa>>121キョンシーかね2025/03/29 10:54:01125.名無しさんC4i4v>>124江戸時代の額に犬のを連想してしまった2025/03/29 10:55:33126.名無しさんnM3ToLINE使ってる人大丈夫か被害は国内外13万人超…アルバムに見知らぬ他人の画像“誤表示”で「LINEヤフー」に行政指導総務省「極めて遺憾」厳重注意2025/03/29 12:02:49127.名無しさんay3Rq>>1無能の極みそんなくだらないこと気にしてる間に国際間の競争からどんどん取り残されていく日本どーでもいいことはどうでもいいんだよ2025/03/29 12:08:10128.名無しさん0jAPW名刺は相手をどう思っているか端的に伝える事ができる良いアイテムだ2025/03/29 12:10:35129.名無しさんj3Nwu机の上に直置きの方が失礼だろ2025/03/29 12:21:03130.名無しさんRNxeU>机の上に置くのか正新人研修で、そう習った。が、会社ごとにマナーには微妙に違いがあり、実際は、いろいろだぞ。そんな細かいことをいちいち気にしないのが、一番のマナーだと思うわ。2025/03/29 12:29:12131.名無しさんJtM9N人差し指と中指で挟んで渡せ2025/03/29 12:44:04132.名無しさん6YpJn名刺はポッケにポイ。2025/03/29 13:46:46133.名無しさんJS4c8うるせーよ前頭部ハゲ。2025/03/29 19:56:21134.名無しさんN9fVIz世代は名刺なんか貰った瞬間「こんな小さな紙、ケツを拭く紙にもなりゃしねえ」ってケツ拭くわ2025/03/30 00:29:29135.名無しさんbkvUX>>9どう言うこと? 暗記するの?2025/03/30 00:44:38136.名無しさんmnvhv相手との距離感にもよるでしょ初見の相手だと机の上2回目は名刺入れの上において机の上3回目以降は名刺入れに入れてカバンの中信頼関係が構築されたら懐に入ってくるのを許可するという意味を込めて直接内ポケットに入れる2025/03/30 07:56:24137.名無しさんqw3Qd生きづらそうな会長さまですね。2025/03/30 10:22:22138.名無しさん3Uin9小笠原流は、先に汁飲まないで飯からいくのな。2025/03/30 17:02:05139.名無しさんlABbrヤギ流だと名刺を食う2025/03/31 13:42:20140.名無しさんlABbr任侠社会の食事作法https://youtu.be/mJHZDNrYggs?si=fgsp6Lv3ihPksmHx2025/03/31 13:43:33141.名無しさんTuLMyその場で有難く食う2025/03/31 23:49:01142.名無しさんfWU2Y幕府の中では名刺をやりとりしていました、と2025/03/31 23:57:37143.名無しさんtH5V7>>81NAVERのことか?2025/04/01 00:18:09144.名無しさんMnjax済州島に帰れ白痴2025/04/01 00:30:20
世界のメディアも「中国と戦争をしたがっている」と危険視する高市首相の支持率が上昇する日本のバカさ加減…世論調査でマスコミが手を組み内閣支持率に下駄を履かせている疑念ニュース速報+5922089.82025/11/23 18:58:36
【駐日中国大使館が日本攻撃に言及】「ドイツ・イタリア・日本などのファシズム・軍国主義国家が再び侵略行動を取った場合、安全保障理事会の許可を要することなく、直接、軍事行動をとる権利を持っている」 ★2ニュース速報+8251191.12025/11/23 18:51:33
【世界はなぜ中国から資本を引き揚げるのか】2025年第3四半期、中国への海外直接投資は前期比で51%減、2022年第1四半期のピークと比べると92%減という大幅な落ち込みニュース速報+19993.12025/11/23 18:55:08
じゃあ失礼に当たるのは日本だけなんだ
ある意味スゴイ!
糞yahooってほんとくっせぇわ
これは『貴方のことはきちんと脳に刻み込まれました』という意思を表しているからね
ネットのマナー講師が言ってたから間違いないよ
資料の邪魔にならないように、相手が座っている方向に合わせてな
名刺をチラ見しながら名前で呼びかけても良い
マジ無能
バカみたい(´・ω・`)
畳の縁を踏まないのは、
床下から刺客に刺されないため。
レディーファーストは、
自分より先に刺客に会わせるため。
OK?
遠島申し付けるのアレ
じっとり濡れたおでこに貼り付けて
90度のお辞儀をしても落とさない
名刺入れが汚いのならそれを触った手で名刺を受け取るのもマナー違反だな
日本では、名刺は16世紀からあった
中国は更にその1000年前から
当初は、竹や木の札、和紙に紋所と氏名を書いたもの
江戸時代後半はそれが印刷されたもの
坂本龍馬が暗殺された際も、暗殺者は「十津川郷士◯◯」の木札を差し出して面会求めてる
知らず知らずの間に小笠原流だった俺です
そして名前も顔も忘れるっ!
食べたら脳にインプットできるアンキ名刺
なんてのも
キョンシーかね
江戸時代の額に犬
のを連想してしまった
被害は国内外13万人超…
アルバムに見知らぬ他人の画像“誤表示”で「LINEヤフー」に行政指導
総務省「極めて遺憾」厳重注意
無能の極み
そんなくだらないこと気にしてる間に国際間の競争からどんどん取り残されていく日本
どーでもいいことはどうでもいいんだよ
新人研修で、そう習った。
が、会社ごとにマナーには微妙に違いがあり、実際は、いろいろだぞ。
そんな細かいことをいちいち気にしないのが、一番のマナーだと思うわ。
「こんな小さな紙、ケツを拭く紙にもなりゃしねえ」って
ケツ拭くわ
どう言うこと? 暗記するの?
初見の相手だと机の上
2回目は名刺入れの上において机の上
3回目以降は名刺入れに入れてカバンの中
信頼関係が構築されたら懐に入ってくるのを許可するという意味を込めて直接内ポケットに入れる
https://youtu.be/mJHZDNrYggs?si=fgsp6Lv3ihPksmHx
NAVERのことか?