【給与受取】楽天も給与デジタル払いに参入 「楽天ペイ給与受取」スタートアーカイブ最終更新 2025/03/23 13:481.田丁田 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/d2a412f58bad0d3e03d4e636424fb7ea648d35cc2025/03/19 19:20:1954すべて|最新の50件5.名無しさんLOU3Q辞めるだろこれ2025/03/19 19:26:596.名無しさんyTQoK入金が早い代わりに楽天と提携店でしか使えないそりゃいらんな多分皆が一番喜ぶのがアマギフ2025/03/19 19:28:557.名無しさんdbkPLペイペイでもやってるけどさーこれで給料受け取ってる人いんの?2025/03/19 19:37:008.名無しさんTCU3n財務省と自民党の給料はペリカで払うとかにして、金の流れを管理してほしいマイナンバーもあるんだからできるやろ2025/03/19 19:42:109.名無しさんdJoRt>>8まぁパッツンコとお馬さんとか自転車に搾取されるんだから構造は同じか(´・ω・`)ショボーン2025/03/19 19:43:2910.名無しさん6NB6b住宅ローンとかペイで払えないだろ2025/03/19 19:43:4611.名無しさんdJoRt>>10今日たまたまBank Payを調べてたからその副産物>PayPay残高を銀行口座に送金(払い出し)したいpaypay.ne.jphttps://paypay.ne.jp ? helpPayPayアプリ下部の[ウォレット]をタップ ・ PayPay残高表示部の[内訳・送金]をタップ ・ PayPayマネー欄にある[送金]をタップ ・登録済み口座がある場合、希望の口座を選択 ...2025/03/19 19:46:3312.名無しさんa4VNd俺は給料支払う側だからそっちのメリットとか知りたいわ給料をクレカ経由で支払えてこっちにポイント付くとか2025/03/19 19:47:1013.名無しさん6NB6b現金を廃止してほしいとは思うけどね2025/03/19 19:47:2714.名無しさんyRXpg金が記号化されていくなー2025/03/19 19:47:2915.名無しさんdJoRt>>12振込の手数料が安い(ゼロ?)詳しいことは中の人に聞いて。2025/03/19 19:48:3616.名無しさんrNrXV選択肢が広がるのはいい事だな給与の銀行振込での手数料はどのくらい企業負担になっているんだろ?2025/03/19 19:49:3417.名無しさんsAu80こうやって実力ではなく政治的に利益を産むのがジャップ2025/03/19 20:21:5118.名無しさんGMf9X楽天ポイント、付与お願い三木谷さん2025/03/19 20:36:2219.名無しさん295QY10年で失効します2025/03/19 22:03:3020.名無しさん3coFKこれやると破産出来ないって聞いたけど2025/03/19 22:35:2421.名無しさんbahAmメリットはあるのか?2025/03/19 22:36:5522.名無しさんIvM2E幾らでも数字が弄れそうな給与システムだな。2025/03/19 22:38:1323.名無しさん3FyXJ税金の支払いどうすんの?2025/03/19 22:40:2824.名無しさんxIIQy>>2給与振込は給与払う人が負担2025/03/19 22:42:0325.名無しさん1MYO7キャリア系列企業に務めてる連中が戦々恐々だろうな……2025/03/19 23:09:2526.名無しさんJqwbeさすがに、楽天に金の流れを全部把握されるの、ヤバくないの?2025/03/19 23:37:5827.名無しさんVyDVt楽天ペイと日本円だと、どっちが生き残る?2025/03/20 00:47:3428.名無しさん9trsM普通に振り込みでいいだろ。なんたらペイに固定とか嫌すぎ。2025/03/20 01:59:4829.名無しさんKYwVp誕生から墓場まで楽天主義が日本を滅ぼす2025/03/20 03:28:3330.名無しさんHwkH9これ当り前にいったんは金融機関に移すだろそのまま楽天ペイなんて使えるところが制限されるし二回目から引き出しに手数料を取られる?勘弁だな2025/03/20 03:35:4631.名無しさんxkPpS楽天銀行を給与受け取り口座にしてる場合はどうなるんや?w2025/03/20 03:36:5332.名無しさんs9ue8いや別にいいならいいけどやだよな2025/03/20 03:46:2533.名無しさんOhLXp希望者だけだし保有上限10万なら日常的に使ってる人間が給与の一部をチャージ代わりにする程度だろ2025/03/20 03:51:2834.名無しさんGnWa8ポイントくれ。2025/03/20 04:06:1235.名無しさんZLczB「今月から楽天ペイで給与受取可能になります」「もちろん強制じゃないです。どちらご希望ですか?」「はい、私は今までどおり三菱東京・・・」「ん?」「えー今までどおり、三菱・・」「ん?よく聞こえないんですが?」「楽天ペイでお願いします。。」「わかりました。楽天ペイですね」2025/03/20 05:15:3636.名無しさんcOqRz>>26楽銀振り込みで給与貰ってる人もいるけど2025/03/20 05:47:5337.名無しさん3lKReこんだけエステとか潰れて損してる人いるのにポイントで喜んでる奴とか…2025/03/20 06:01:2938.名無しさん7RLZU楽天銀行への振り込みで十分2025/03/20 07:10:4939.名無しさんHwkH9>>37そりゃ貰えるものなら貰うでしょ、誰だって2025/03/20 07:49:3740.名無しさんaubMgttps://cash.rakuten.co.jp/withdraw/楽天銀行へは10,000円以上の場合は手数料が無料でいつでも振込できるのでお得です。出金額が10,000円以上の場合、手数料が無料です。9,999円以下の場合は手数料が100円かかります。2025/03/20 08:55:2841.名無しさんYURc8今までも銀行残高増えるだけのデジタル給料だったわけだが。手渡しなんてほとんど無いだろ2025/03/20 09:36:4942.名無しさんZmpER給与が期間限定ポイントになるんか?2025/03/20 09:47:3343.名無しさんdgLnn>>27円はどんどん円安になるけど、Payなどが独自に1円にプラスの価値与えたり海外通貨と連動させて常に円より高いプラス的なものをつけるならこの手のPayの方が国家貨幣よりも価値はある。要するに独自通貨圏を作る第三極が登場する2025/03/20 10:06:5644.名無しさんkGSwj楽天銀行、イーバンクに戻せ2025/03/20 11:32:2245.名無しさんeCRHk白丁層化「天皇を暗殺する」2025/03/20 12:41:1446.名無しさんdRsaa>>2同一本支店間での移動を手数料無料にしてる銀行って結構あるかつては新入社員に対して、会社の取引銀行で新しく口座を作るようにさせてたくらいだし2025/03/20 16:58:5247.名無しさんdfgnj給与なんてずっと前からネット振込なのに、キャッシュレス推進で特定のデジタル通貨にする意味が分からん2025/03/20 20:07:5148.名無しさんgK9Pr>>47正確には銀行がネット対応したから給与の銀行振込自体は昭和時代からある2025/03/20 20:10:4349.名無しさんHwkH9>>47デジタル通貨をそのまま使ってくれtってことじゃないの楽天ペイ使えますって店から買物分の数%入ってくるじゃん使うほうはポイント目当てで使ってくれるし、楽天ポイント欲しさに楽天で買物をするただ、いったん現金化して預金口座に入れる人が大半だとは思うけどね2025/03/20 20:55:2550.名無しさんxnlGnすべての支出がpayで出来りゃいいのにねwそうもいかん世の中2025/03/20 21:05:3651.名無しさんPUoEB抵抗勢力は昭和クソジジイ2025/03/21 23:26:1352.名無しさんXWCLA1割増しぐらいにしてくれないとでも、ただ数字が増えるだけって実感ないよな2025/03/21 23:29:3253.名無しさん0YgVuヤフーならまだマシかなくらいだけど楽天は全く信用できない2025/03/21 23:59:5254.名無しさんHhkDGPayPayの方がはるかに使える2025/03/23 13:48:13
「大阪万博大成功」の詐術に騙されるな!運営費は黒字でも建設費等に3000億円以上の公金投入、インフラ整備に10兆円以上…巨額で不透明な税金による負担金は国庫に戻るわけでもないニュース速報+1931450.42025/10/19 03:07:59
【デマと差別は人を殺す、戦争につながる】在日コリアン3世 「在日の半分は本名で暮らすことが怖いと思っている、昔よりも今の方がもっと恐怖を感じている」ニュース速報+386526.22025/10/19 03:03:17
【高市自民】ネット荒れる「どの口が?」 吉村爆弾「衆院50人減」→立憲民主が一斉批判 案の定「民主の衆院80減は?」「公約でしたよね」「あれれ?」「野田さん約束して解散したよね」ニュース速報+144460.62025/10/19 03:03:14
楽天と提携店でしか使えない
そりゃいらんな
多分皆が一番喜ぶのが
アマギフ
これで給料受け取ってる人いんの?
マイナンバーもあるんだからできるやろ
まぁパッツンコとお馬さんとか自転車に搾取されるんだから構造は同じか(´・ω・`)ショボーン
今日たまたまBank Payを調べてたからその副産物
>PayPay残高を銀行口座に送金(払い出し)したい
paypay.ne.jp
https://paypay.ne.jp ? help
PayPayアプリ下部の[ウォレット]をタップ ・ PayPay残高表示部の
[内訳・送金]をタップ ・ PayPayマネー欄にある[送金]をタップ ・
登録済み口座がある場合、希望の口座を選択 ...
給料をクレカ経由で支払えてこっちにポイント付くとか
振込の手数料が安い(ゼロ?)
詳しいことは中の人に聞いて。
給与の銀行振込での手数料はどのくらい企業負担になっているんだろ?
利益を産むのがジャップ
三木谷さん
給与振込は給与払う人が負担
なんたらペイに固定とか嫌すぎ。
そのまま楽天ペイなんて使えるところが制限されるし
二回目から引き出しに手数料を取られる?勘弁だな
やだよな
「もちろん強制じゃないです。どちらご希望ですか?」
「はい、私は今までどおり三菱東京・・・」
「ん?」
「えー今までどおり、三菱・・」
「ん?よく聞こえないんですが?」
「楽天ペイでお願いします。。」
「わかりました。楽天ペイですね」
楽銀振り込みで給与貰ってる人もいるけど
そりゃ貰えるものなら貰うでしょ、誰だって
楽天銀行へは10,000円以上の場合は手数料が無料でいつでも振込できるのでお得です。
出金額が10,000円以上の場合、手数料が無料です。9,999円以下の場合は手数料が100円かかります。
手渡しなんてほとんど無いだろ
円はどんどん円安になるけど、Payなどが独自に1円にプラスの価値与えたり海外通貨と連動させて常に円より高いプラス的なものをつけるならこの手のPayの方が国家貨幣よりも価値はある。
要するに独自通貨圏を作る第三極が登場する
同一本支店間での移動を手数料無料にしてる銀行って結構ある
かつては新入社員に対して、会社の取引銀行で新しく口座を作るようにさせてたくらいだし
正確には銀行がネット対応したから
給与の銀行振込自体は昭和時代からある
デジタル通貨をそのまま使ってくれtってことじゃないの
楽天ペイ使えますって店から買物分の数%入ってくるじゃん
使うほうはポイント目当てで使ってくれるし、楽天ポイント欲しさに楽天で買物をする
ただ、いったん現金化して預金口座に入れる人が大半だとは思うけどね
そうもいかん世の中
でも、ただ数字が増えるだけって実感ないよな