【鉄道】100円稼ぐのに1万円超の費用 鉄道の赤字ローカル線、都市部の黒字で穴埋めは限界アーカイブ最終更新 2025/03/09 20:051.田丁田 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/60cea8288f20dd5abefd4012dd3055dddf54a7fb2025/03/02 20:41:43252すべて|最新の50件2.名無しさんyDVWY少子化だし…2025/03/02 20:45:293.名無しさんIHKKQJRは駄目だな国営化して国鉄に戻そう2025/03/02 20:46:244.名無しさんfht1X鉄道会社の交通インフラの提供は義務だろそれが嫌なら国鉄に戻すべき2025/03/02 20:49:545.名無しさんsow1P◯中すけべー蔵「民営化したらサービスが良くなる」◯中すけべー蔵「ん?問題がある? それは規制緩和がまだまだ足りないからです」2025/03/02 20:52:346.名無しさんrlF2B地元買い取りで済ませろ少なくとも上下分離方式2025/03/02 20:55:237.名無しさんxqFVk廃止して代わりにタクシーでも出したほうが良い。2025/03/02 20:55:288.名無しさんrmAHL口は出すが金は出さない自治体2025/03/02 20:57:429.名無しさんfht1X郵便や水道なんかもそうだけど利益目的で事業があるわけじゃない赤字でもやっていかなければいけない世界なんでもかんでも商売目線でやってたら全部無くなってしまうわ2025/03/02 20:59:0010.名無しさんR9gc3田舎を捨てるしかないのに、この国はいつまで綺麗事を言うつもりかね自動運転もいいけど、高齢者にはキツい2025/03/02 20:59:1411.名無しさんrmAHL>>9赤字でどうやって経営していくの?2025/03/02 21:00:3112.名無しさんfht1X>>11赤字すぎるなら国が自治体が補助だろインフラの維持なんての税金の使途の最優先事項のはずだ税収を何に使ってんだか2025/03/02 21:02:4413.名無しさんOhxduもはや終わりの未来しか見えないわ2025/03/02 21:03:0414.名無しさんdSxWg民営化のツケ2025/03/02 21:03:1215.名無しさんrhD79>>11警察も赤字でもやってんだろ公共事業って利益目的じゃねえぞ…2025/03/02 21:03:1716.名無しさんrmAHL>>12その自治体が金は出さずに口しか出してないんだがw国は毎年JR北海道に莫大な補助金出してるが、赤字は増えるばかりなんだがw2025/03/02 21:04:4017.名無しさんrmAHL>>15え?警察と今や民営のJRとを同レベルで語るの?w2025/03/02 21:05:4118.名無しさんfht1X>>16そりゃ北海道はだだっ広いから不利じゃね赤字で当たり前だと思うがな2025/03/02 21:07:5219.名無しさんxqFVk鉄道より家までタクシーが来てくれたほうが便利だよ。そしてそのほうが安い。2025/03/02 21:08:2720.名無しさんrmAHL>>18赤字で当たり前ってw改善の余地がないものにどこまで税金使う積もりなんだ?どんぶり勘定の中小企業か?w2025/03/02 21:09:2221.名無しさんDZHg2もう消費税を上げて国民全員で負担するしかないだろそれがインフラってもんだ2025/03/02 21:10:5022.名無しさんrmAHL>>21それで景気が悪くなったら元も子もないw2025/03/02 21:11:2923.名無しさんfht1X>>20鉄道事業単体で採算を取ろうと思わなくていいんだよ鉄道があるからこそ観光客も呼び込めるわけでそちらの収入が自治体や国の利益として還元されるもっとマクロな視点で見ないと2025/03/02 21:12:1124.名無しさんeJLYh>1撮り鉄が負担すればいい社会のゴミなんだからたまには役立て2025/03/02 21:13:2725.名無しさんcPakl>>20聞いたこともないようなところに出張。「どうやって行けばいいんだ」とボーゼン。まぁレンタカーだなw2025/03/02 21:13:4526.名無しさんrmAHL>>23観光客の収入なんて微々たるもんなんだがwそれて立て直せるならもうJR北海道は立て直してるだろw2025/03/02 21:13:5527.名無しさんSSw58料金100倍にすればいいんだよ☺️2025/03/02 21:15:2528.名無しさんOS5ce廃線すれば都心部の値下げ出来るな2025/03/02 21:15:3329.名無しさんfht1X北海道の観光消費額は、2023年度(令和5年度)に推計で1兆2,409億円でした。これは、2022年度と比べて37%の増加ですJR北海道の2024年4~9月期の連結決算は、営業損益が178億円の赤字でした2025/03/02 21:16:3630.名無しさんrmAHL鉄道の話になると鉄オタが無尽蔵に金使えみたいなこと言い出すから困るw発想が国鉄のままだw2025/03/02 21:16:4431.名無しさんaJd9r廃線にするってゆえばカメラ持ったお友達がいっぱい来るよ2025/03/02 21:21:1032.名無しさんxWpmm受益者負担なんだから料金を100倍にすればいい嫌なら路線バスに切り替えだしかし何故バスを嫌がるのか分からない2025/03/02 21:23:3333.名無しさんkuxMkいずれにせよ、沿線の住民が0になるから時間の問題あと、無人化できるならしろよ、レール走るだけなのに2025/03/02 21:29:3234.名無しさんb7nr9バスに変えろ2025/03/02 21:30:0735.名無しさんWv8gH旧街道沿いの過疎地を一両二両編成で空気を乗せて走ってるアレか2025/03/02 21:31:3336.名無しさんmB4cpJKのためにがんばって2025/03/02 21:35:2137.名無しさんirtgI労働力不足が言われる中、空気輸送の無駄は罪ですよ2025/03/02 21:36:5638.名無しさんTW86qいや、黒字で純利益前年比増じゃんw2025/03/02 21:38:4439.名無しさんzqX6f軽自動車で振り替え輸送せーよw2025/03/02 21:38:5740.名無しさんgxJh8北海道は廃止されるようなとこは人がいないのが誰が見ても一目瞭然だったけど、中国地方も奥部は人がいそうでいないんだな或いは現在の人の流れに全く合ってないか2025/03/02 21:40:2141.名無しさんTW86qJR西日本は黒字出してるから限界?整理する言い訳にはならないな2025/03/02 21:40:3542.名無しさんTW86qJR西日本全体で赤字転落してから言えよ税金で作った路線で黒字出してる公共交通黒字なら全然問題ない2025/03/02 21:43:0843.名無しさんKh6xHだから、どれだけ馬鹿な拝金記者が某党の意向でわめこうとも、中曽根が作った分割民営化法令には逆らえない全国新幹線鉄道整備法を守らず、勝手に変更しやがったバカ大臣も居たな2025/03/02 21:43:4344.名無しさんVzNVHそもそも地元民が乗らないしな2025/03/02 21:43:4945.名無しさんVEkOa料金を100倍超にすればいいだけじゃね?2025/03/02 21:44:5346.名無しさんgVXe5通勤通学の時間帯だけ運行すりゃいい2025/03/02 21:45:2947.名無しさんr2w1iJR西日本は民間企業で有り株式会社だからね。利益を出さなきゃ成らない。こんな赤字路線は廃線一択だろう他の選択肢は学生定期を廃止する程度か都会の人間に地方のツケを回すなよ。赤字路線はどんどん廃線にすれば良いんだよ使わない地元の人間が存続を望んでも話を聞く必要は無い。もう必要が無いと選択はすませた後だからな2025/03/02 21:45:4948.名無しさんTW86q外国人観光誘致とかまだまだ出来ることはあるだろう税金で作った路線で稼ぐ黒字企業が甘えんな民間企業は赤字出しても踏ん張ってる2025/03/02 21:45:5549.名無しさんYBPXX西城紫水も寮があるらしいから通学にすら使われてないんだよな2025/03/02 21:46:5250.名無しさんTW86q>>47JR西日本は2024純利益前年比増の1千億円以上の利益だが2025/03/02 21:47:2151.名無しさんr2w1i>>50利益は株主の物。利用もしない田舎者の物では無い2025/03/02 21:50:1752.名無しさんKh6xH北海道の場合は、北大に通学させてまで地元民が利用しない方法を探らせ、それを実行したからね(深名線のことだ)西日本の場合はそこまでしていないけど、法律が変わった時点で一方的に廃止しようとしたけど(可部線非電化区間)、さすがに国会議員から指摘を受けた当時の運輸省が法律変更の不備を認めて指針を作って実質禁止にした(後に従来通り沿線自治体の合意を得て廃止。一部復活したけど)2025/03/02 21:50:1853.名無しさんuYT5A線路をバス専用道路にするのとどっちが維持費が安いのだろう2025/03/02 21:51:0354.名無しさんTW86q>>511千億円以上の純利益出してる優良黒字企業がJR西日本限界でもなんでもない元手要らずの税金で作った路線で十二分に儲けてるJR西日本限界なんて詭弁でしかない2025/03/02 21:52:5255.名無しさん9FZtF駅だけ作ってもあかんねん駅中心にまちづくりしないと 昔は田舎にはそんな金がなかったんやろな 今は人が居ないからどうにもならない2025/03/02 21:53:3256.名無しさんTW86q>>55逆に廃れたローカル線なんかインスタ映えする観光人気なわけだがそーいった観光客呼び込めないのはJR西日本が企業努力してないから2025/03/02 21:55:0957.名無しさん9FZtFワイはシティボーイで田舎にはお邪魔させてもらうほうやけども降りても何もないとか これはどうしたらこうなるんだwってなるで2025/03/02 21:57:0458.名無しさんtL3y5運賃を100倍に値上げすれば解決するだろ2025/03/02 22:00:4759.名無しさんoYDtO鉄道無料化しちゃえば?どうせ貨物があるから廃線にはできないんだしアフリカみたいにめっちゃ貨物列車のスピード落として客が勝手にしがみついて乗れる方式にしたらいい。誰も損しないよねこれで2025/03/02 22:00:4960.名無しさんTW86q>>58逆にローカル線なんか無料にして観光誘致の商売で儲けた方が良い2025/03/02 22:01:4361.名無しさん9FZtF観光客は時間が無限にあるわけじゃないから2025/03/02 22:12:1762.名無しさんuSyZu国鉄化しろ2025/03/02 22:17:0263.名無しさんpvJEpそもそも民営化したのが間違いだからな2025/03/02 22:17:2064.名無しさんSVlGI宇宙通信衛星はメチャ進化してるしドローン移動時代は近い航空産業は当然だが地を這うクルマ業界はeVTOLに先行投資してるけど鉄道業界は飛ぶことに抵抗があって投資してないのかな?2025/03/02 22:20:4365.名無しさんRpfvJ鉄道だけじゃないインフラ全て見直すべき人がほとんど住んでない地域の電気水道道路橋なんかはどんどん減らして行くしかない2025/03/02 22:21:5566.名無しさんT0Iio鉄道という大量輸送手段は大都市にしか向いていない地方はどんどん廃線しろ2025/03/02 22:24:3967.名無しさんYEz91>廃止になると地方の過疎化を加速させる懸念から沿線自治体の反対も少なくない。ならば、沿線自治体が赤字の8割を負担しろよ2025/03/02 22:30:4568.名無しさんZnHvt石破「よし、増税や。」2025/03/02 22:34:0669.名無しさんdAoPr>>65なんで?人口に関わらず均等に整備すべきだろ同じ国民として、同じ法に従い、同じ義務を課されてるんだ同じ恩恵を享受する権利がある2025/03/02 22:36:5070.名無しさんCF5DK>>67自治体は無理やろ。国が負担すればいい2025/03/02 22:38:3571.名無しさんYEz91こんな路線、黒字になる未来が見えないwwwhttps://i.imgur.com/6iRFHkN.jpeg2025/03/02 22:40:4272.名無しさんYEz91>>70俺の出した血税を無駄遣いすんなよw2025/03/02 22:41:1373.名無しさんYEz91>>60馬鹿丸出し乙w2025/03/02 22:43:2074.名無しさん9awYPそこは市町村の住民税上げて赤字分を補填でしょ、どうしても嫌だと言うなら乗車運賃を掛かる全ての費用を乗車人数で割って後計算にするしかないな2025/03/02 22:44:0975.名無しさん9KhAS道路にして自動運転バスのみを走らせればいいんじゃね2025/03/02 22:53:3276.名無しさん9FZtFバスでいいならもともと道路はあるでしょ 陸の孤島じゃない限り2025/03/02 22:57:3177.名無しさんCF5DK>>72何が無駄?私が思う無駄は裏金キックバック欲しさに上級や外国人投資家に配られまくる私の税金だが。これ以上無駄なもんあるw?あったらおせーてwww2025/03/02 22:58:3678.名無しさんFErmg公共ってそーゆーもんだろ赤字が当たり前民間で無理なら公営に戻せ2025/03/02 22:59:4179.名無しさんxX6yUお散歩バスにしとけ2025/03/02 23:01:2880.名無しさんirtgI>>78公共に戻すにしてもバスでいいだろ2025/03/02 23:02:0281.名無しさんOS5ce線路を走るバスを市町村で運営すれば2025/03/02 23:03:3082.名無しさんtd0Dh>>3それがええな2025/03/02 23:06:2483.名無しさんOWvuP鉄道って大量輸送には向いているけど、様々な理由で止まりやすい。田舎は公共化するにしてもバスにすべき。都会では信じられないが、田舎の電車は代替輸送無しで運休するんだぜ。2025/03/02 23:06:2884.名無しさんYEz91>>77キチガイって本当に話が通じねえなぁじゃあ、お前の全財産俺にくれや>私が思う無駄は裏金キックバック欲しさに上級や外国人投資家に配られまくる上級や外国人投資家に配らずに、俺が有意義に使ってやるからさぁw2025/03/02 23:06:4285.名無しさんtd0Dhお前えら、そもそもバスの運転手もおらんのやdw2025/03/02 23:07:0186.名無しさんCF5DK>>84なんだよ、結局私のお金がほしいだけなんじゃんwそんな金に困ってるんだ2025/03/02 23:08:2987.名無しさんxfucR>>1田舎のために都会が負担する筋合いがない。統一自民を支持して日本を衰退させたのも土人どものせい。票の価値が公平な選挙だったら統一自民がここまでのさばることはなかった。2025/03/02 23:15:4888.名無しさん9FZtFインフラとして認められてるからJRは電車を走らせて許されるんであって2025/03/02 23:16:2089.名無しさんFErmg>>80バスでもいいけど一度廃線にしたら二度と戻らない2025/03/02 23:20:2390.名無しさん9FZtFインフラを担いませんてことなら民営化は失敗ということになりますな2025/03/02 23:20:4391.名無しさん6aMCl>>3だなJR職員は発狂して反対するだろうけど2025/03/02 23:21:2092.名無しさんYBPXX亀井静香が死んだらあっさり廃止になると思うよまだ生きてるから忖度してるだけ2025/03/02 23:21:2493.名無しさんxqFVk田舎の人は電車があっても使わず車を使う。何故ならそのほうが便利だから。2025/03/02 23:25:0294.名無しさんvfhg9地方のローカル線の沿線に住んでいるが、やはり、鉄道は存続させていかなければならないこちらは1人1台のマイカーが当たり前で、地元の鉄道には乗ることは無いが、鉄道が廃止されたら益々、過疎ってしまう鉄道会社は利益が無くても我々のために何がなんでも鉄道を維持していかなければならない大体、都市部の儲かっている路線の利益をこっちに回せば済む簡単な話じゃん2025/03/02 23:28:0195.名無しさんxqFVk>>94乗らないのに鉄道維持しろは無理な話だよ。2025/03/02 23:29:1896.名無しさんB9ytshttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC314VI0R30C24A7000000/JR東日本の純利益64%増 4〜6月決算、新幹線利用好調業績ニュース2024年7月31日 18:15ローカル赤字がー(爆笑)2025/03/02 23:29:5797.名無しさんyPk7o自動車に負担させろよ2025/03/02 23:30:5098.名無しさんfTSN2働く人も減っていくし徐々に廃止されていくだけ2025/03/02 23:31:3499.名無しさんfuFfoえ、じゃあ道路とかどうなるの田舎の道路だって殆ど車が走ってないけど、維持管理費はかかるよね2025/03/02 23:35:43100.名無しさんfuFfoやりようはまだまだあると思うんだよな鉄道が通っているということは、かつてであっても産業があって賑わっていたり見所があるはず南阿蘇鉄道なんてワンピースで観光客いっぱいだよ2025/03/02 23:43:39101.名無しさんlXmCs>>100撮り鉄からモデル代一回10万円ぐらい徴収すれば。2025/03/02 23:45:11102.名無しさん9ZStG>>1さすがにこれはダメだな。 もう学生や 会社員の通勤通学時間帯だけ。 朝と夕方 1本ずつにするとか🤔2025/03/03 00:18:34103.名無しさんUlSRe千葉県にぶっ壊れそうなくらい古くなった車両を使ってる鉄道が有るけど黒字化できないなら廃止すれば良いのに何で頑張るんだろうな2025/03/03 00:28:29104.名無しさんryrad>>103なぜならそのような考え方では国が成り立たないからだよw2025/03/03 00:33:45105.名無しさんlu63b徴税を民営化して滅んだ共和制ローマに比べたら日本のほうがマシ。共和制ローマは徴税を民営化したら多重下請けになって崩壊した。国家崩壊の理由は脱税にあった──脱税の世界史(今週のおすすめ本) | アプリオ徴税請負会社は直接徴税せず、各属州で現地の下請け徴税請負人を雇うため、中間マージンを取ります。そのため、属州の税負担は重くなり、反乱を起こすところも出てきました。これが、ローマの財政に次々と打撃を与え、崩壊を加速させていきます。特に衝撃だったのが「ミトリダテス大王の反乱」で、軍によって鎮圧されたものの、ローマの徴税請負人や商人合わせて10万人ほどが殺され、これによってローマ共和政は混乱し、帝政へと移行していきます。https://appllio.com/world-history-of-tax-evasion-book-review2025/03/03 00:45:54106.名無しさんioTpmバスでいいじゃん2025/03/03 00:50:42107.名無しさんPg0vn>>105現代では徴税ではなく、公共事業でそんなことになってるな。民間委託するとそうなっちゃう宿命なんだろうな。2025/03/03 00:52:15108.sageQEwwu整備させて維持して運営ねたいへんだよ雪国は特にね2025/03/03 01:00:37109.名無しさんurYbH体の不自由の人や免許返納した御年寄やバイク通学禁止の高校生とかな必要な人はいるよでも赤字路線沿線地域の人は車が1人1台だから列車には乗らないバス運行かな2025/03/03 01:00:41110.名無しさん7pN5c自治体が反対するならその赤字分を自治体で埋めろ赤字ローカル線は維持しろ赤字分は鉄道会社が負担しろそんなワガママは通らないよ2025/03/03 01:16:10111.名無しさんGG3vT>>3それがいい2025/03/03 01:20:29112.名無しさんyzcquバスはバスで赤字確定なんでほぼ補助金で運行することになるインフラはほとんどが赤字なのが当たり前なんで おかしいとかそういうことでもない2025/03/03 01:21:55113.名無しさんHsmRJ地方は電化維持ができないから気動車使うくらいだしなそのうち複線が単線になったりもうコストかっとできないくらいになっているなレールに草が茂っているところ走っているからな2025/03/03 01:24:14114.名無しさんyzcqu車は道路を走るんだけど 交通量は様々なのと似たようなもん切符をいちいち買ってるから気になるだけ2025/03/03 01:29:12115.名無しさんCZqjK>>110ほんこれ2025/03/03 01:43:12116.名無しさんaspCj>>114鉄道は乗客が金を負担していて、道路は必ずしも車に乗っている人が大半を負担しているわけでないってのも変な気がする道路も有料制にしてみたらどうだろう2025/03/03 01:51:20117.名無しさんyzcqu道路も鉄道も貨物が走るし必用なんだけど赤字だから無くせばいいって言うなら 田舎から野菜も米も届かなくなる国が成立しないから それ単体で考えるようなものでもないそれがインフラだからってこと2025/03/03 02:01:38118.名無しさんaspCj高千穂鉄道ってなんで廃線になったんだろう高千穂峡は感動したわ外国人も沢山いるし、今頃インバウンドで黒字だった気がして非常にもったいないなと思う2025/03/03 02:09:21119.名無しさんnK3jx>>3イギリスは民営化失敗で再国営化の動きらしい2025/03/03 02:16:03120.名無しさんHoRxA地方路線は車で移動して電車の乗らんから悪い普通に値上げするか廃止してバスにするか二者選択で決断を迫ったらいいんじゃねえの2025/03/03 02:19:02121.名無しさん5rOBX運賃を100倍にすればいいじゃん2025/03/03 02:19:49122.名無しさんfB52yだったら、社員に業務上社命で大型二種免許取らせてバス走らせるとかこんな発想出来ないのか?頭固すぎ2025/03/03 02:22:02123.名無しさんHoRxA車使って電車乗らないで存続ってのは虫が良すぎるま、国鉄民営化したときにドル箱路線で田舎路線をまかなえということになってたが当時より利用者が減った分をドル箱で補助するのではなくて利用者に転嫁すればいいだけであまりに高額になりすぎるレベルだと廃止してバスでいいんじゃねえの深く考える必要はない2025/03/03 02:24:50124.名無しさんHoRxAドル箱がないJR四国や北海道は元々民営化に無理があったけどね2025/03/03 02:26:30125.名無しさん5rOBX学生の通学はどうすんだって意見もあるが地方は学校がスクールバスをだしてる所も少なくないから必要なら同じようにスクールバスを出せばいいじゃんとしか思わんしな2025/03/03 02:31:20126.名無しさんHoRxA>>125そう バスがあるしな電車じゃないとダメという理由がわからんね2025/03/03 02:32:30127.名無しさん0YDg7>>124だから最初に彼らには追加の金が渡っている2025/03/03 03:00:13128.名無しさん0YDg7>>119少子化なんだから国営化したところで利用者自体は増えないのよね2025/03/03 03:01:24129.名無しさん7vcMP車両自体が重過ぎるんだよ 動かすのにエネルギーを使い過ぎるまあ将来はリニア+電磁繊維の空飛ぶ絨毯になるだろうけど2025/03/03 03:03:54130.名無しさん5Y2o8>>1何故個別に考えるのか分からない元をたどれば全てのJRは同じ会社なのだから、JR全ての利益と損失で計算しなければならないのに「JRは民間企業だから」なんてアホなこと言ってるネトウヨがいるけど、例えJRがどんなに赤字になったとしても公的資金が投入されるので倒産になることは100%ない何故なら今でもJRは半官半民企業だからだ2025/03/03 03:39:41131.名無しさん5Y2o8>>3JRだけじゃなく日本郵便とNTTも民間に戻して欲しい政治家と官僚たちの天下りの巣窟だから2025/03/03 03:41:46132.名無しさん5Y2o8>>11こういうバカってJRが100%民間企業だと勘違いしてるよねw2025/03/03 03:44:08133.名無しさんlzONq売国奴ネトウヨ無能ウヨ国鉄無能ウヨJR2025/03/03 03:56:11134.名無しさん7LdUd>>1株主配当を減らして出せ2025/03/03 04:02:17135.名無しさん7LdUd>>131それは国営だろうと民間だろうと天下りできる2025/03/03 04:03:39136.名無しさんYmdjR国家にとっての鉄道は物流網として必要なわけで他に(戦争時でも機能する)大量輸送の手段があるのなら維持する必要は無い2025/03/03 04:23:22137.名無しさん7bdxI少子高齢化、人口減少を考えると僻地を維持するよりも僻地から人が集まるところに集約化する方が理にかなっているだろう廃線進めた方が合理的2025/03/03 04:28:08138.名無しさんQQ9gG我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の人口5,000万人水準 に戻っていく。人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、トンネル、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。計画的にインフラを廃棄処分して社会保障制度は廃止するなど人口5,000万人、高齢化率40%の国作りを急げ!https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf2025/03/03 04:34:40139.名無しさんdse1e大赤字なら廃線は仕方ないんじゃないか?それだけ需要もないという事なんだからバスとかでいいやろ地方なら大体自分の車使ってるし、人口も減少していくんだし維持するのは無理だろ2025/03/03 04:45:06140.名無しさんaV9OY>>66まさにアメリカ化2025/03/03 04:59:10141.名無しさん0YDg7>>136その思想に基づけば東京~長崎 (途中の名古屋、大阪含む、盲腸気味の呉と玉野含む)名古屋~舞鶴大阪~舞鶴東京~新潟だけが最重要路線になるそれはそれでありかもしれないが2025/03/03 05:26:29142.名無しさんVyO4b>>126高校生とかは使うんだよ 通学にただ普通の大人は電車使う気は全くない駅前に駐車場も無いし そもそも電車に乗ったところで店とかねえしじゃあ電車とかいらなくね?とか思うけど鉄道と駅があるのが自慢だったりする謎w ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/03/03 06:07:51143.名無しさんVyO4b乗らねえけど廃止は反対とかが現状廃止でバスに変えようみたいな流れの中鉄道マニアで地方重視の総理が誕生w ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/03/03 06:15:16144.名無しさんe9uNcド田舎にある郵便局の様に安易に廃線出来んからな2025/03/03 06:22:49145.名無しさんx9KTZ都心でアホみたいにかせいでんだからケチケチすんな2025/03/03 06:43:37146.名無しさんwu2SG>>69では言い直すよ地域ごとに一人当たりにかかるインフラ整備費を平等の為に同じにすべき2025/03/03 06:45:43147.名無しさんIkESs>>42その路線は私有財産なんだよJR西日本は民間の株主のもの2025/03/03 06:48:01148.名無しさんIkESs>>54その国有資産を買い上げるために、国鉄の借金を返したのが今の完全民営のJR4社なんだが2025/03/03 06:49:26149.名無しさんIkESs>>69金銭的補償をしてでも都市部に住み替えてもらうべきだ都市部といっても近くの都市部で良いんだよ2025/03/03 06:52:26150.名無しさんzDo4b採算が取れずにこれからに時代は幹線を残して不採算の支線はドラスティックに廃止に向かうのだろうな2025/03/03 06:54:52151.名無しさんIkESs>>130JR4社(東、西、東海、九州)は完全民間会社だぞ株主の持ち物で半官半民などではない2025/03/03 06:58:39152.名無しさんIkESs>>132完全民間会社だろ株主の持ち物だぞ2025/03/03 06:59:10153.名無しさん2SJzX>>9もう郵便事業はこの範疇だよな2025/03/03 06:59:51154.名無しさんD8tu4>>153手紙なんて減ってるだけだからなくなってもいいだろ。それを民間でもできる荷物で補ってなお赤字なんだから救いようがない。2025/03/03 07:01:18155.名無しさんD8tu4自動運転ができるのにローカル線残す意味が分からん。もちろん自治体や民間が線路後に自動運転のバス運行するってのはいいかもしれないが鉄道は金かかりすぎるだろ。2025/03/03 07:03:00156.名無しさん2SJzX>>28ところがローカル線と都心部の路線じゃ規模が全然違うから、そうはいかないんだよなぁ。ローカル線廃止で浮いた経費を都心部の運賃に割り戻しても銭単位の数字にしかならない、みたいな感じで。2025/03/03 07:03:14157.名無しさん4zGwy>>155そうそう山間部は保守点検に人件費や機材に金がかかりすぎ2025/03/03 07:05:59158.名無しさん6mmIs郵政もJRも民営化上場して何兆円も国庫に入れたらあとは知らんだからな郵政なんてまだ売り出さずに国が株式所有しているのが大量にあるからな2025/03/03 07:06:29159.名無しさんjauZd>>1近隣住民が不乗運動で乗らないのだからさっさと廃止したらいいよ地方のバスみたいにさ、昭和の時代はトンでも無い山奥の集落までバスが走っていたが住民の不乗運動で見事に廃止に追いやったからねだからさっさと廃止して都会の運賃を下げるべし2025/03/03 07:09:28160.名無しさん7pN5cJRは民営なんだから、赤字路線を維持する義務なんてない自治体が反対するなら赤字を補填させろ2025/03/03 07:10:09161.名無しさんD8tu4>>158郵政なんて郵便事業なんて赤字で、荷物がかろうじて増えているってだけであとは不動産とかそんなのばっかり。2025/03/03 07:14:47162.名無しさんD8tu4>>159都会だって、老人が敬老パスで格安もしくはタダで乗ってるのが結構あるからね。ああいうのも結局おんなじ。2025/03/03 07:15:32163.名無しさんzDo4b日本郵便が明かした衝撃のデータ日本郵便が、総務省の有識者会議で示したデータに衝撃が走った。全国に17万5000余りある郵便ポストの投かん状況を聞き取ったところ、毎月30通以下、つまり1日平均で1枚以下のポストが4万3000余り。割合にすると25.1%、実に全体の4分の1を占めたのだ。詳しく見ると、全体の3.9%にあたる6700余りは「0~1通」。さらに試験的に、中山間地域にある14本の郵便ポストにセンサーを設置。調べて見ると、このうちの1か所は、1か月間に1通の投かんもなかったという。https://www.soumu.go.jp/main_content/000893688.pdfhttps://www.soumu.go.jp/main_content/000893689.pdf2025/03/03 07:17:31164.名無しさん4Etzv意地でも車両を現行規格のままで使うカスっぷりJR20年以上前から、現行規格の半分以下の1両車導入の検討求められていたのに無視してローカルは赤だから廃止一辺2025/03/03 07:24:02165.名無しさんmCxeDバスにすればいいでしょう2025/03/03 07:39:23166.名無しさん4zGwy>>165バスの運転手がいないのよ2025/03/03 07:42:25167.名無しさんiT9dEバスは貨物を運べない2025/03/03 07:44:11168.名無しさんngQ9oニュースになるって事は廃線案でほぼ確2025/03/03 07:56:29169.名無しさんDDmXJ人の体でたとえたら血管が弱っていくのと同じ血流滞りあちこち壊死が2025/03/03 07:58:53170.名無しさんeYEhj>>20こんなのは国が赤字を補填すれば良いんだよ。社会インフラに資本主義の理論を持ち出したらダメなんだよ。2025/03/03 08:05:42171.名無しさん7bdxI>>170そんな事に使うなら都会の施設の修繕や増えていく社会保障費に使った方が良い田舎は切り捨てられるべき田舎に住んでいるヤツら甘えるなよ2025/03/03 08:07:35172.名無しさんEIYr8都市部を除くサブスクの乗り放題とか売れないか2025/03/03 08:23:28173.名無しさんm0dEe>>171お前は社会から切り捨てられてるからそんな思考なんだろ?そりゃ自分以外も切り捨てて欲しいよなwネトウヨ=終末論者だという事がよくわかる書き込みw2025/03/03 08:24:10174.名無しさんnQ8mRじゃあ値段上げれば良いじゃん2025/03/03 08:24:12175.名無しさんDDmXJ21世紀も本番でまだ昭和な交通インフラに頼ってるとは半世紀前みた未来図と全然2025/03/03 08:25:28176.名無しさんkPRHj貨物運べよ2025/03/03 08:37:31177.名無しさんuyvIk鉄道は重いものを大量に省エネで運べるトラックを荷物ごと運ぶ?2025/03/03 09:02:57178.名無しさん8qjrp>>89バスを 線路上で走らせるしかないな2025/03/03 09:04:28179.名無しさんDDmXJバス専用とサイクリングロードにしたらいいかも2025/03/03 09:07:34180.名無しさんxZVS7路線や区間によってはモーダルシフト用として活用出来る場合も有るんだよな。路面電車にダウングレードして本数増やして大成功した富山港線の例もあるし。2025/03/03 09:15:59181.名無しさんPTcWc盗めば無料うはうはだよヤフオク野洲山本盗輔さん暗ちゃん 虚太郎ちゃん 哭いてるよ2025/03/03 09:17:02182.名無しさんYUI9G公共交通なんだから、赤字関係なく国鉄のようにやれば良い。最低限のインフラは必要2025/03/03 09:20:22183.名無しさんNfEHI赤字ってことは利用者少ないってことだろ?廃線するしかないじゃん。2025/03/03 09:20:49184.名無しさんhWd70>>2関係ないバスや鉄道関係者が全力で自家用車撲滅運動すりゃええこと2025/03/03 09:23:08185.名無しさん37Cy3>>183それじゃ農業とか漁業とか林業やる人の生活がしにくくなって誰もやらんだろ国が食糧を作る人をどんどん減らして滅亡させてやってもいいってことなら無駄なインフラ潰せばいいけど2025/03/03 09:24:32186.名無しさん8qjrp>>184今や一家に一台 じゃない。 1人1台だ 。うちの家族も全員が好きな車に乗ってる。 ドア toドア だし 便利なんだよな 風光明媚な路線じゃあ 高級レストラン列車走らせたりして成功している路線もある🤔2025/03/03 09:31:55187.名無しさんyzcqu貨物もないのか2025/03/03 09:37:27188.名無しさんmpOaAバスに代えよう、はいいけどさ。鉄道もペイ出来ないような地方だと、道路の維持も難しくなるんじゃないの?2025/03/03 10:08:48189.名無しさんxNtOY料金安くすればこんな車社会になることもなかったろうに車を乗り回したほうがはるかに安くて便利になってしまったんだからしゃあないわ欲に刈られて自分で自分の首しめただけ2025/03/03 10:10:40190.名無しさんmpOaA都市部に肩寄せ合って住むしかない未来。2025/03/03 10:15:30191.名無しさんryrad>>188まずライフラインをペイするしないで考えるのが間違ってる。ペイなんてしないもんなんんだわ2025/03/03 10:17:13192.名無しさんxNtOY大量輸送に特化した今の客車のサイズも問題小型の無人運転に切り替えれば今後のニーズにも対応しやすい2025/03/03 10:17:50193.名無しさんxNtOY>>188鉄道の保守はアスファルトの道路より原料コスト掛からないんだけどなドクターイエローを一台持ってれば保守点検も楽になるだろう2025/03/03 10:21:43194.名無しさんgilV8JR東日本 地方路線の赤字約750億円 JR西日本は233億円余の赤字2024年10月29日地方の鉄道路線で人口減少などを背景に路線の維持が課題となるなか、JR東日本は、1日1キロ当たりの利用客が平均で2000人未満の区間を対象に、昨年度の収支を公表しました。収支を公表したのは、在来線の66路線190区間のうちの36路線72区間で、収支はいずれも赤字で赤字の総額は757億円となっています。利用客の減少などで対象の区間は、2019年度の利用客数をもとに公表した前の年度の34路線62区間から、2路線10区間拡大し、赤字の総額は109億円拡大しました。赤字額が最も多かったのは、羽越本線の新潟県の村上駅と山形県の鶴岡駅の区間で、49億6800万円の赤字でした。また、最も採算性が悪かったのは、千葉県の久留里線の久留里駅と上総亀山駅の区間で、100円の運輸収入を得るためにかかった費用を示す「営業係数」が1万3580円となっています。JR東日本は、千葉県の久留里線や、青森県の津軽線など4路線の一部区間については、地元自治体などとの間で路線の在り方について協議を行っています。一方、JR西日本は、利用者が少ない17路線30区間の収支を公表し、昨年度までの3年間の平均で、233億円余りの赤字となりました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241029/k10014623071000.html2025/03/03 10:26:53195.名無しさんLVjPf赤字路線を廃止すれば企業価値が高まり株価上昇する2025/03/03 10:39:58196.名無しさんsXzBqホント、僻地民は甘ったれてんなぁ人に依存するなよ乞食!2025/03/03 10:42:07197.名無しさんQgD7h>>3インフラだからある程度必要な路線に税金使うのは仕方ないですね。2025/03/03 11:08:15198.名無しさんMvLauトータルで儲かればいいんだから、料金設定見直して調節したらいい2025/03/03 11:22:55199.名無しさんxZVS7たしかに鉄道は通行量が少なければほとんどノーメンテだったりするけど鉄道会社保有のレールには固定資産税が掛かるのと、踏切や信号テステムには法定点検が必要だし、車両の定期検査にも数千万単位で金がかかる。バスに比べて固定費が凄いんだよな。旅客輸送量の損益分岐点がバスの40倍にもなるのはこのせい。2025/03/03 11:26:05200.名無しさんmFUVm>>1公共インフラにも主食にも金を出さない自民党政権に税金を納める意味ってなんだ?2025/03/03 12:06:56201.名無しさんWuaiL>>166ほな自動運転でええやん2025/03/03 12:30:05202.名無しさんIMMjF赤字ローカル線は田舎のランドマークだよね、地元でも恥ずかしいわ2025/03/03 12:40:16203.名無しさんIMMjF田舎のランドマーク超赤字ローカル線W2025/03/03 12:42:24204.名無しさんwBkzV>>201じゃあ早く完全自動運転のバスを作れよ出来ないから運転手が必要なの2025/03/03 12:43:31205.名無しさん2StNt>>178名古屋のアレだな2025/03/03 14:56:46206.名無しさんhWd70>>186旅行や遊びなんかの話じゃないわボケ2025/03/03 16:39:48207.名無しさんXY9PM>>177昔はやってたろピギーバック輸送でも在来線だと4t車までしか運べんから効率悪くてコンテナ輸送してんだろボケカス2025/03/03 17:10:40208.名無しさんgsRXu>>4中曽根が新自由主義で民営化したから…新自由主義は格差を拡大するが大都市と地方の格差も拡大する。競争すると人口が多い方が勝つからだ。2025/03/03 17:22:16209.名無しさんgsRXu>>200アメリカの子分が政権を維持し続けるという安全保障2025/03/03 17:24:27210.名無しさんpiC8Z利用しないのは地元民の選択でしょう。そこに税金を投入してまで維持するのは何か違うと思いますよ。2025/03/03 17:46:18211.名無しさんQlXzG>>17半公営なんだが違うっつーならリニアなんて自分で通せよ、あんなゴミ2025/03/03 18:05:03212.名無しさんgsRXu>>210これも新自由主義の規制緩和で郊外に大型店が建てられるようになり駅前の商店街が衰退し電車の乗員も減り鉄道が廃止され人口が減り郊外の大型店も撤退するというコンボ。2025/03/03 18:51:16213.名無しさん7gxbGトータルで勝ってるんだろ2025/03/03 18:54:01214.名無しさんRId02いや別に都市部の利益で賄えよそんなの当たり前やろがい2025/03/03 18:56:26215.名無しさん8qjrp>>206← こいつ どんだけ素晴らしいアイデア 持ってんのかな?と思ったらこれだった!😂184 名無しさん [sage] 2025/03/03(月) 09:23:08.20 ID:hWd70>>2関係ないバスや鉄道関係者が全力で自家用車撲滅運動すりゃええこと2025/03/03 19:49:18216.名無しさんpjm4p政治家の豪遊を一般国民が支えているようなもんかね。2025/03/03 23:03:25217.名無しさんiT9dE>>216田舎の人達って多くは農業やら酪農やらに従事し日本の一次産業を守り支える人達ちなのですよその例えは失礼2025/03/03 23:43:27218.名無しさんr6don>>215お前2025/03/04 09:39:40219.名無しさんr6don>>215お前にはアイデアないの?2025/03/04 09:40:00220.名無しさん1PoFE>>218>>219>>206← こいつ どんだけ素晴らしいアイデア 持ってんのかな?と思ったらこれだった!😂184 名無しさん [sage] 2025/03/03(月) 09:23:08.20 ID:hWd70>>2関係ないバスや鉄道関係者が全力で自家用車撲滅運動すりゃええこと2025/03/04 10:26:25221.名無しさんcOHlNもうね、市民が自主運営するしかないのよ鉄道の免許取って当番決めて運転すればいい免許は市町村発行でいいよ2025/03/04 10:34:39222.名無しさんavBYl海原雄山「馬鹿どもに車を与えるなっ!!」2025/03/04 10:41:07223.sageDyjvE大行列でも同じだろう。、2025/03/04 10:49:09224.名無しさんVBtvh無くすと言えば駄目というのに乗らないよね2025/03/04 14:10:14225.名無しさんjr7oh>>221上下分離方式という手がある2025/03/05 05:18:50226.sagektW3r>>109同意。赤字路線維持よりバス運営の方がベストと思う。2025/03/05 07:13:44227.名無しさんGhOta>>226バスなんて無理よ。できたらベストだけどね2025/03/05 08:59:40228.名無しさんAfFlT鉄道ファン いわゆる てつちゃんの力はこんなもん 赤字路線を存続させるだけの資金力はない😩2025/03/05 09:00:39229.名無しさんGhOta>>228いや鉄道はファンのおもちゃではなくインフラですしおすしw2025/03/05 09:03:44230.名無しさんguZNy>>226ところがバス転換したけどドライバー不足で廃止というのが結構ある。1日数人しか乗らない路線なんてとても維持できない。2025/03/05 09:27:50231.名無しさんAfFlT>>229鉄道模型を家で走らせていても鉄道は存続できない。 乗り鉄はさほど 人数が多くない。 これが現実だ2025/03/05 09:30:13232.名無しさん8cXWo撮り鉄は電車に乗りもせず自動車で撮影に来てるしな…いすみ鉄道とか2025/03/05 11:23:12233.名無しさん2HGKR市街地の駐車場に税金かけて、その分を鉄道会社の赤字補てんに使えば良いと思う駐車料金が高ければ鉄道の利用も増えるし2025/03/05 11:51:52234.名無しさんd0QCMモノレールにしちまえば単線でも複線化できる問題はエネルギーなんだから国力全部ぶっこんでそっちの開発を急ぐべき2025/03/05 16:43:23235.名無しさんGhOta>>231いやあの、鉄道模型を家では知らせることとインフラとどんな関係がw?君現実と妄想の区別ついてないw2025/03/05 18:34:43236.名無しさんdYGyF>>235一概に てっちゃんと言っても 鉄道に寄与しているのは 乗り鉄と飲み鉄だけで家で模型走らせてる てっちゃんは鉄道 の存続に何にも寄与していないと言いたいんだが?🤔2025/03/06 00:30:47237.名無しさんFjiK0>>236君は馬鹿なのか?インフラにオタク関係ないw君は電気使うだろ?今も使ってるよな?君は電気オタクか?馬鹿めw2025/03/06 09:52:58238.名無しさんNfCHp>>237てっちゃんは 鉄道 の存続に何も 寄与してないというのは てっちゃんがあまりにもかわいそうだから少なくとも呑み鉄と乗り鉄に花を持たせてやったんだが ?お前はアホなのか?🤔2025/03/07 00:51:58239.名無しさん9dV7g法律を破ると当然国鉄を復活させなければならない2025/03/07 01:07:20240.名無しさんCcFI8国鉄時代に鉄道事業以外も許可していればこんな路線も無かったろうにな。私鉄は不動産開発とセットが基本だし、西武も東武も砂利売って儲けてたし。2025/03/07 07:07:20241.名無しさんWBCfPこれにしなhttps://i.imgur.com/YMwZajA.gif2025/03/08 07:22:30242.名無しさんlwIRM真夏、燦燦と降り注ぐ日光を浴びながら、汗を流しながら、廃線になった線路の上を歩く青春に一ページになりそうなことができるのか。胸が熱くなるな。2025/03/08 07:31:22243.名無しさんgrWM5鉄オタが廃線を聞いて存続嘆願を出しても無視されるようになっている2025/03/08 07:41:29244.名無しさんPlM46>>241北朝鮮はガチでやってる。そしてサヨク朝日新聞の言うところ地上の楽園だ😳✌️2025/03/08 08:54:39245.名無しさんDqtXX>>238てかインフラの存続にてっちゃんがどう関係してるんだよ馬鹿w君は電気を使うのは電気オタクだからか?違うだろwインフラの意味考えろ馬鹿2025/03/08 17:45:16246.名無しさんPlM46>>245鉄道 語る上で 鉄ヲタを無視するなよ。2025/03/08 20:33:53247.名無しさんiQub4>>246いやインフラはオタクのためじゃないですしW思い上がるなよ、オタク野郎W世間はお前中心に回ってないんだよ。これだからこどおじは困る2025/03/09 10:09:03248.名無しさんOwIK2>>247インフラ インフラ ?何で変えようとするの?鉄道だけに限定してスレタイ も読めねえのかよ。2025/03/09 10:17:06249.名無しさんiQub4>>248変えちゃだめだって言ってるんだけど?インフラなんだから。ライフラインは国の根幹。まあ、部屋から出ないオタクにはわからんかもしれんがな2025/03/09 10:26:28250.名無しさんOwIK2>>249スレタイ 読めバカインフラの話はしてない鉄道だけに限定しろ。2025/03/09 10:31:33251.名無しさんJ2PTu路線がなくなって困るのは近隣住民と鉄オタなんだからどんどん使え2025/03/09 10:55:02252.名無しさんCvoXJ地元の数十人の年寄りのために維持するとか馬鹿すぎる2025/03/09 20:05:46
【政治】「日本を前に進めるために一緒にやりましょうという話が高市新総裁から」維新・吉村代表「連立含め総理指名への協力の打診がありそれに向けて政策協議開始をわれわれから申し上げた」と明かすニュース速報+711488.52025/10/17 05:48:21
国営化して国鉄に戻そう
それが嫌なら国鉄に戻すべき
◯中すけべー蔵「ん?問題がある? それは規制緩和がまだまだ足りないからです」
少なくとも上下分離方式
赤字でもやっていかなければいけない世界
なんでもかんでも商売目線でやってたら全部無くなってしまうわ
自動運転もいいけど、高齢者にはキツい
赤字でどうやって経営していくの?
赤字すぎるなら国が自治体が補助だろ
インフラの維持なんての税金の使途の最優先事項のはずだ税収を何に使ってんだか
警察も赤字でもやってんだろ
公共事業って利益目的じゃねえぞ…
その自治体が金は出さずに口しか出してないんだがw
国は毎年JR北海道に莫大な補助金出してるが、
赤字は増えるばかりなんだがw
え?警察と今や民営のJRとを同レベルで語るの?w
そりゃ北海道はだだっ広いから不利じゃね
赤字で当たり前だと思うがな
そしてそのほうが安い。
赤字で当たり前ってw
改善の余地がないものに
どこまで税金使う積もりなんだ?
どんぶり勘定の中小企業か?w
それがインフラってもんだ
それで景気が悪くなったら元も子もないw
鉄道事業単体で採算を取ろうと思わなくていいんだよ
鉄道があるからこそ観光客も呼び込めるわけでそちらの収入が自治体や国の利益として還元される
もっとマクロな視点で見ないと
撮り鉄が負担すればいい
社会のゴミなんだからたまには役立て
聞いたこともないようなところに出張。
「どうやって行けばいいんだ」とボーゼン。
まぁレンタカーだなw
観光客の収入なんて微々たるもんなんだがw
それて立て直せるならもうJR北海道は立て直してるだろw
JR北海道の2024年4~9月期の連結決算は、営業損益が178億円の赤字でした
使えみたいなこと言い出すから困るw
発想が国鉄のままだw
嫌なら路線バスに切り替えだ
しかし何故バスを嫌がるのか分からない
いずれにせよ、沿線の住民が0になるから
時間の問題
あと、無人化できるならしろよ、レール走るだけなのに
或いは現在の人の流れに全く合ってないか
限界?
整理する言い訳にはならないな
税金で作った路線で黒字出してる公共交通
黒字なら全然問題ない
全国新幹線鉄道整備法を守らず、勝手に変更しやがったバカ大臣も居たな
他の選択肢は学生定期を廃止する程度か
都会の人間に地方のツケを回すなよ。赤字路線はどんどん廃線にすれば良いんだよ
使わない地元の人間が存続を望んでも話を聞く必要は無い。もう必要が無いと選択はすませた後だからな
まだまだ出来ることはあるだろう
税金で作った路線で稼ぐ黒字企業が甘えんな
民間企業は赤字出しても踏ん張ってる
JR西日本は2024純利益前年比増の1千億円以上の利益だが
利益は株主の物。利用もしない田舎者の物では無い
西日本の場合はそこまでしていないけど、法律が変わった時点で一方的に廃止しようとしたけど(可部線非電化区間)、
さすがに国会議員から指摘を受けた当時の運輸省が法律変更の不備を認めて指針を作って実質禁止にした(後に従来通り沿線自治体の合意を得て廃止。一部復活したけど)
1千億円以上の純利益出してる優良黒字企業がJR西日本
限界でもなんでもない
元手要らずの税金で作った路線で十二分に儲けてるJR西日本
限界なんて詭弁でしかない
駅中心にまちづくりしないと 昔は田舎にはそんな金がなかったんやろな 今は人が居ないからどうにもならない
逆に廃れたローカル線なんか
インスタ映えする観光人気なわけだが
そーいった観光客呼び込めないのはJR西日本が企業努力してないから
降りても何もないとか これはどうしたらこうなるんだwってなるで
アフリカみたいにめっちゃ貨物列車のスピード落として客が勝手にしがみついて乗れる方式にしたらいい。誰も損しないよねこれで
逆にローカル線なんか無料にして
観光誘致の商売で儲けた方が良い
航空産業は当然だが地を這うクルマ業界はeVTOLに先行投資してるけど鉄道業界は飛ぶことに抵抗があって投資してないのかな?
インフラ全て見直すべき
人がほとんど住んでない地域の電気水道道路橋なんかはどんどん減らして行くしかない
地方はどんどん廃線しろ
ならば、沿線自治体が赤字の8割を負担しろよ
なんで?
人口に関わらず均等に整備すべきだろ
同じ国民として、同じ法に従い、同じ義務を課されてるんだ
同じ恩恵を享受する権利がある
自治体は無理やろ。
国が負担すればいい
https://i.imgur.com/6iRFHkN.jpeg
俺の出した血税を無駄遣いすんなよw
馬鹿丸出し乙w
何が無駄?
私が思う無駄は裏金キックバック欲しさに上級や外国人投資家に
配られまくる私の税金だが。
これ以上無駄なもんあるw?
あったらおせーてwww
赤字が当たり前
民間で無理なら公営に戻せ
公共に戻すにしてもバスでいいだろ
それがええな
田舎は公共化するにしてもバスにすべき。都会では信じられないが、田舎の電車は代替輸送無しで運休するんだぜ。
キチガイって本当に話が通じねえなぁ
じゃあ、お前の全財産俺にくれや
>私が思う無駄は裏金キックバック欲しさに上級や外国人投資家に配られまくる
上級や外国人投資家に配らずに、俺が有意義に使ってやるからさぁw
なんだよ、結局私のお金がほしいだけなんじゃんw
そんな金に困ってるんだ
田舎のために都会が負担する筋合いがない。
統一自民を支持して日本を衰退させたのも土人どものせい。票の価値が公平な選挙だったら統一自民がここまでのさばることはなかった。
バスでもいいけど
一度廃線にしたら二度と戻らない
だな
JR職員は発狂して反対するだろうけど
まだ生きてるから忖度してるだけ
何故ならそのほうが便利だから。
こちらは1人1台のマイカーが当たり前で、地元の鉄道には乗ることは無いが、鉄道が廃止されたら益々、過疎ってしまう
鉄道会社は利益が無くても我々のために何がなんでも鉄道を維持していかなければならない
大体、都市部の儲かっている路線の利益をこっちに回せば済む簡単な話じゃん
乗らないのに鉄道維持しろは無理な話だよ。
JR東日本の純利益64%増 4〜6月決算、新幹線利用好調
業績ニュース
2024年7月31日 18:15
ローカル赤字がー(爆笑)
徐々に廃止されていくだけ
田舎の道路だって殆ど車が走ってないけど、維持管理費はかかるよね
鉄道が通っているということは、かつてであっても産業があって賑わっていたり見所があるはず
南阿蘇鉄道なんてワンピースで観光客いっぱいだよ
撮り鉄からモデル代一回10万円ぐらい徴収すれば。
さすがにこれはダメだな。
もう学生や 会社員の通勤通学時間帯
だけ。
朝と夕方 1本ずつにするとか🤔
黒字化できないなら廃止すれば良いのに何で頑張るんだろうな
なぜならそのような考え方では国が成り立たないからだよw
共和制ローマは徴税を民営化したら多重下請けになって崩壊した。
国家崩壊の理由は脱税にあった──脱税の世界史(今週のおすすめ本) | アプリオ
徴税請負会社は直接徴税せず、各属州で現地の下請け徴税請負人を雇うため、中間マージンを取ります。そのため、属州の税負担は重くなり、反乱を起こすところも出てきました。これが、ローマの財政に次々と打撃を与え、崩壊を加速させていきます。
特に衝撃だったのが「ミトリダテス大王の反乱」で、軍によって鎮圧されたものの、ローマの徴税請負人や商人合わせて10万人ほどが殺され、これによってローマ共和政は混乱し、帝政へと移行していきます。
https://appllio.com/world-history-of-tax-evasion-book-review
現代では徴税ではなく、公共事業でそんなことになってるな。
民間委託するとそうなっちゃう宿命なんだろうな。
たいへんだよ
雪国は特にね
バス運行かな
その赤字分を自治体で埋めろ
赤字ローカル線は維持しろ
赤字分は鉄道会社が負担しろ
そんなワガママは通らないよ
それがいい
インフラはほとんどが赤字なのが当たり前なんで おかしいとかそういうことでもない
そのうち複線が単線になったり
もうコストかっとできないくらいになっているな
レールに草が茂っているところ走っているからな
切符をいちいち買ってるから気になるだけ
ほんこれ
鉄道は乗客が金を負担していて、道路は必ずしも車に乗っている人が大半を負担しているわけでないってのも変な気がする
道路も有料制にしてみたらどうだろう
赤字だから無くせばいいって言うなら 田舎から野菜も米も届かなくなる
国が成立しないから それ単体で考えるようなものでもない
それがインフラだからってこと
高千穂峡は感動したわ
外国人も沢山いるし、今頃インバウンドで黒字だった気がして非常にもったいないなと思う
イギリスは民営化失敗で再国営化の動きらしい
普通に値上げするか廃止してバスにするか
二者選択で決断を迫ったらいいんじゃねえの
こんな発想出来ないのか?
頭固すぎ
存続ってのは虫が良すぎる
ま、国鉄民営化したときに
ドル箱路線で田舎路線をまかなえということになってたが
当時より利用者が減った分をドル箱で補助するのではなくて
利用者に転嫁すればいいだけで
あまりに高額になりすぎるレベルだと廃止してバスでいいんじゃねえの
深く考える必要はない
元々民営化に無理があったけどね
そう バスがあるしな
電車じゃないとダメという理由がわからんね
だから最初に彼らには追加の金が渡っている
少子化なんだから国営化したところで利用者自体は増えないのよね
まあ将来はリニア+電磁繊維の空飛ぶ絨毯になるだろうけど
何故個別に考えるのか分からない
元をたどれば全てのJRは同じ会社なのだから、JR全ての利益と損失で計算しなければならないのに
「JRは民間企業だから」なんてアホなこと言ってるネトウヨがいるけど、例えJRがどんなに赤字になったとしても公的資金が投入されるので倒産になることは100%ない
何故なら今でもJRは半官半民企業だからだ
JRだけじゃなく日本郵便とNTTも民間に戻して欲しい
政治家と官僚たちの天下りの巣窟だから
こういうバカってJRが100%民間企業だと勘違いしてるよねw
無能ウヨ国鉄
無能ウヨJR
株主配当を減らして出せ
それは国営だろうと民間だろうと天下りできる
他に(戦争時でも機能する)大量輸送の手段があるのなら維持する必要は無い
廃線進めた方が合理的
人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、トンネル、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。
計画的にインフラを廃棄処分して社会保障制度は廃止するなど人口5,000万人、高齢化率40%の国作りを急げ!
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
それだけ需要もないという事なんだからバスとかでいいやろ
地方なら大体自分の車使ってるし、人口も減少していくんだし維持するのは無理だろ
まさにアメリカ化
その思想に基づけば
東京~長崎 (途中の名古屋、大阪含む、盲腸気味の呉と玉野含む)
名古屋~舞鶴
大阪~舞鶴
東京~新潟
だけが最重要路線になる
それはそれでありかもしれないが
高校生とかは使うんだよ 通学に
ただ普通の大人は電車使う気は全くない
駅前に駐車場も無いし そもそも電車に乗ったところで
店とかねえし
じゃあ電車とかいらなくね?とか思うけど
鉄道と駅があるのが自慢だったりする謎w
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
廃止でバスに変えようみたいな流れの中
鉄道マニアで地方重視の総理が誕生w
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
では言い直すよ
地域ごとに一人当たりにかかるインフラ整備費を平等の為に同じにすべき
>>42
その路線は私有財産なんだよ
JR西日本は民間の株主のもの
その国有資産を買い上げるために、国鉄の借金を返したのが今の完全民営のJR4社なんだが
金銭的補償をしてでも都市部に住み替えてもらうべきだ
都市部といっても近くの都市部で良いんだよ
>>130
JR4社(東、西、東海、九州)は完全民間会社だぞ
株主の持ち物で半官半民などではない
完全民間会社だろ
株主の持ち物だぞ
もう郵便事業はこの範疇だよな
手紙なんて減ってるだけだからなくなってもいいだろ。それを民間でもできる
荷物で補ってなお赤字なんだから救いようがない。
もちろん自治体や民間が線路後に自動運転のバス運行するってのはいいかもしれないが
鉄道は金かかりすぎるだろ。
ところがローカル線と都心部の路線じゃ規模が全然違うから、そうはいかないんだよなぁ。
ローカル線廃止で浮いた経費を都心部の運賃に割り戻しても銭単位の数字にしかならない、みたいな感じで。
そうそう
山間部は保守点検に人件費や機材に金がかかりすぎ
郵政なんてまだ売り出さずに国が株式所有しているのが大量にあるからな
近隣住民が不乗運動で乗らないのだからさっさと廃止したらいいよ
地方のバスみたいにさ、昭和の時代はトンでも無い山奥の集落までバスが走っていたが
住民の不乗運動で見事に廃止に追いやったからね
だからさっさと廃止して都会の運賃を下げるべし
赤字路線を維持する義務なんてない
自治体が反対するなら赤字を補填させろ
郵政なんて郵便事業なんて赤字で、荷物がかろうじて増えているってだけであとは不動産とかそんなのばっかり。
都会だって、老人が敬老パスで格安もしくはタダで乗ってるのが結構あるからね。
ああいうのも結局おんなじ。
日本郵便が、総務省の有識者会議で示したデータに衝撃が走った。
全国に17万5000余りある郵便ポストの投かん状況を聞き取ったところ、毎月30通以下、つまり1日平均で1枚以下のポストが4万3000余り。
割合にすると25.1%、実に全体の4分の1を占めたのだ。
詳しく見ると、全体の3.9%にあたる6700余りは「0~1通」。さらに試験的に、中山間地域にある14本の郵便ポストにセンサーを設置。調べて見ると、このうちの1か所は、1か月間に1通の投かんもなかったという。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000893688.pdf
https://www.soumu.go.jp/main_content/000893689.pdf
20年以上前から、現行規格の半分以下の1両車導入の検討求められていたのに
無視してローカルは赤だから廃止一辺
バスの運転手がいないのよ
血流滞りあちこち壊死が
こんなのは国が赤字を補填すれば良いんだよ。
社会インフラに資本主義の理論を持ち出したらダメなんだよ。
そんな事に使うなら都会の施設の修繕や増えていく社会保障費に使った方が良い
田舎は切り捨てられるべき
田舎に住んでいるヤツら甘えるなよ
お前は社会から切り捨てられてるからそんな思考なんだろ?
そりゃ自分以外も切り捨てて欲しいよなw
ネトウヨ=終末論者だという事がよくわかる書き込みw
半世紀前みた未来図と全然
トラックを荷物ごと運ぶ?
バスを 線路上で走らせるしかないな
路面電車にダウングレードして本数増やして大成功した富山港線の例もあるし。
うはうはだよ
ヤフオク野洲山本盗輔さん
暗ちゃん 虚太郎ちゃん 哭いてるよ
国鉄のようにやれば良い。
最低限のインフラは必要
廃線するしかないじゃん。
関係ない
バスや鉄道関係者が全力で自家用車撲滅運動すりゃええこと
それじゃ農業とか漁業とか林業やる人の生活がしにくくなって誰もやらんだろ
国が食糧を作る人をどんどん減らして滅亡させてやってもいいってことなら
無駄なインフラ潰せばいいけど
今や一家に一台 じゃない。
1人1台だ 。うちの家族も全員が
好きな車に乗ってる。
ドア toドア だし 便利なんだよな
風光明媚な路線じゃあ
高級レストラン列車走らせたりして
成功している路線もある🤔
鉄道もペイ出来ないような地方だと、道路の維持も難しくなるんじゃないの?
車を乗り回したほうがはるかに安くて便利になってしまったんだからしゃあないわ
欲に刈られて自分で自分の首しめただけ
まずライフラインをペイするしないで考えるのが間違ってる。
ペイなんてしないもんなんんだわ
小型の無人運転に切り替えれば今後のニーズにも対応しやすい
鉄道の保守はアスファルトの道路より原料コスト掛からないんだけどな
ドクターイエローを一台持ってれば保守点検も楽になるだろう
2024年10月29日
地方の鉄道路線で人口減少などを背景に路線の維持が課題となるなか、JR東日本は、1日1キロ当たりの利用客が平均で2000人未満の区間を対象に、昨年度の収支を公表しました。
収支を公表したのは、在来線の66路線190区間のうちの36路線72区間で、収支はいずれも赤字で赤字の総額は757億円となっています。
利用客の減少などで対象の区間は、2019年度の利用客数をもとに公表した前の年度の34路線62区間から、2路線10区間拡大し、赤字の総額は109億円拡大しました。
赤字額が最も多かったのは、羽越本線の新潟県の村上駅と山形県の鶴岡駅の区間で、49億6800万円の赤字でした。
また、最も採算性が悪かったのは、千葉県の久留里線の久留里駅と上総亀山駅の区間で、100円の運輸収入を得るためにかかった費用を示す「営業係数」が1万3580円となっています。
JR東日本は、千葉県の久留里線や、青森県の津軽線など4路線の一部区間については、地元自治体などとの間で路線の在り方について協議を行っています。
一方、
JR西日本は、利用者が少ない17路線30区間の収支を公表し、昨年度までの3年間の平均で、233億円余りの赤字となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241029/k10014623071000.html
人に依存するなよ乞食!
インフラだからある程度必要な路線に税金使うのは仕方ないですね。
鉄道会社保有のレールには固定資産税が掛かるのと、踏切や信号テステムには
法定点検が必要だし、車両の定期検査にも数千万単位で金がかかる。
バスに比べて固定費が凄いんだよな。
旅客輸送量の損益分岐点がバスの40倍にもなるのはこのせい。
公共インフラにも主食にも金を出さない自民党政権に税金を納める意味ってなんだ?
ほな自動運転でええやん
超赤字ローカル線
W
じゃあ早く完全自動運転のバスを作れよ
出来ないから運転手が必要なの
名古屋のアレだな
旅行や遊びなんかの話じゃないわボケ
昔はやってたろピギーバック輸送
でも在来線だと4t車までしか運べんから効率悪くてコンテナ輸送してんだろボケカス
中曽根が新自由主義で民営化したから…
新自由主義は格差を拡大するが
大都市と地方の格差も拡大する。
競争すると人口が多い方が勝つからだ。
アメリカの子分が政権を維持し続けるという安全保障
半公営なんだが
違うっつーならリニアなんて自分で通せよ、あんなゴミ
これも新自由主義の規制緩和で郊外に大型店が建てられるようになり
駅前の商店街が衰退し
電車の乗員も減り
鉄道が廃止され
人口が減り
郊外の大型店も撤退するというコンボ。
都市部の利益で賄えよ
そんなの当たり前やろがい
アイデア 持ってんのかな?と思ったら
これだった!😂
184 名無しさん [sage] 2025/03/03(月) 09:23:08.20 ID:hWd70
>>2
関係ない
バスや鉄道関係者が全力で自家用車撲滅運動すりゃええこと
田舎の人達って多くは農業やら酪農やらに従事し日本の一次産業を守り支える人達ちなのですよ
その例えは失礼
お前にはアイデアないの?
>>219
>>206← こいつ どんだけ素晴らしい
アイデア 持ってんのかな?と思ったら
これだった!😂
184 名無しさん [sage] 2025/03/03(月) 09:23:08.20 ID:hWd70
>>2
関係ない
バスや鉄道関係者が全力で自家用車撲滅運動すりゃええこと
鉄道の免許取って当番決めて運転すればいい
免許は市町村発行でいいよ
乗らないよね
上下分離方式という手がある
同意。赤字路線維持よりバス運営の方がベストと思う。
バスなんて無理よ。
できたらベストだけどね
力はこんなもん
赤字路線を存続させるだけの
資金力はない😩
いや鉄道はファンのおもちゃではなくインフラですしおすしw
ところがバス転換したけどドライバー不足で廃止というのが結構ある。1日数人しか乗らない路線なんてとても維持できない。
鉄道模型を家で走らせていても鉄道は
存続できない。
乗り鉄はさほど 人数が多くない。
これが現実だ
駐車料金が高ければ鉄道の利用も増えるし
問題はエネルギーなんだから国力全部ぶっこんでそっちの開発を急ぐべき
いやあの、鉄道模型を家では知らせることとインフラとどんな関係がw?
君現実と妄想の区別ついてないw
一概に てっちゃんと言っても 鉄道に
寄与しているのは 乗り鉄と飲み鉄だけ
で家で模型走らせてる てっちゃんは
鉄道 の存続に何にも寄与していない
と言いたいんだが?🤔
君は馬鹿なのか?
インフラにオタク関係ないw
君は電気使うだろ?
今も使ってるよな?
君は電気オタクか?
馬鹿めw
てっちゃんは 鉄道 の存続に何も
寄与してないというのは
てっちゃんがあまりにもかわいそう
だから少なくとも
呑み鉄と乗り鉄に花を持たせて
やったんだが ?
お前はアホなのか?🤔
私鉄は不動産開発とセットが基本だし、西武も東武も砂利売って儲けてたし。
https://i.imgur.com/YMwZajA.gif
青春に一ページになりそうなことができるのか。胸が熱くなるな。
北朝鮮はガチでやってる。
そしてサヨク朝日新聞の言うところ
地上の楽園だ😳✌️
てかインフラの存続にてっちゃんがどう関係してるんだよ馬鹿w
君は電気を使うのは電気オタクだからか?
違うだろw
インフラの意味考えろ馬鹿
鉄道 語る上で 鉄ヲタを無視するなよ。
いやインフラはオタクのためじゃないですしW
思い上がるなよ、オタク野郎W
世間はお前中心に回ってないんだよ。
これだからこどおじは困る
インフラ インフラ ?
何で変えようとするの?
鉄道だけに限定して
スレタイ も読めねえのかよ。
変えちゃだめだって言ってるんだけど?
インフラなんだから。
ライフラインは国の根幹。
まあ、部屋から出ないオタクにはわからんかもしれんがな
スレタイ 読めバカ
インフラの話はしてない
鉄道だけに限定しろ。