【食】レトルトカレー戦国時代、パイオニアの「ボンカレー」が“個人消費”で攻める理由アーカイブ最終更新 2025/03/05 06:591.ジンギスカソ ★???〈レトルトカレー市場が拡大、1000億円規模に〉レトルト食品のパイオニアである大塚食品の「ボンカレー」が、3月17日から「ボンカレーネオ にんにくマシマシ 辛口」を発売する。これまで、“ずっと、家族のまんなかに。”をキーメッセージに展開していた同ブランドが、好みが分かれる味の商品を投入するねらいは、生活者の嗜好や食シーンの変化が背景にある。近年、レトルトカレー市場は成長を続け、2017年にはカレールウの市場を上回った。現在では地方発祥や名店監修など多様な商品が売り場に並ぶレトルトカレー戦国時代ともいえる状況で、簡便性や個食ニーズの高まりを背景に需要が拡大している。コロナ後に反動による一時的な減少を経て、備蓄需要の増加も追い風に市場は安定成長している。日本国内のレトルトカレー市場は、2022年時点で約965億円規模(富士経済調べ)となり、その後も微増を続け、現在は約1000億円規模とみられる。市場の成長を支えるのは、単身世帯や共働き家庭の増加に加え、備蓄食としての需要の高まりだ。一方で、単価の高いプレミアム系や名店監修タイプの差別化商品の人気も拡大しており、「日常食」と「高付加価値商品」の二極化が進んでいる。この動きにどう対応するかが、各メーカーにとって重要な課題となっている。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2a92afc9042fec231286486bcbdf5ca09000b00f2025/03/02 15:28:4668すべて|最新の50件2.名無しさんN3XVbケンモメンが買うレトルトカレーはS&Bあじわいカレーとハウスカリー屋カレーの二択2025/03/02 15:33:213.名無しさんq3bC3ボンカレーは色が美味しそうに見えなくて食わず嫌い2025/03/02 15:34:134.名無しさんYEINeボクは具が大きいのがスキです2025/03/02 15:35:375.名無しさんAfjHF音響メーカーのpioneerがボンカレー出してたんだと思ったのはワイだけでいい2025/03/02 15:45:576.名無しさんHWxBJ貧乏飯 カレーはまだまだお安いがパック飯かなり値上げしたなパック飯180g以下にケチるとカレー余ってしまう2025/03/02 15:46:527.名無しさんnwyFy西友ブランドのグリーンカレーがなかなか侮れない美味さ。2025/03/02 15:50:428.名無しさんCRPqqつかレトルトカレー不味いだろwww あのレトルト毒餌の味?アレが化学物質すぎて無理wwwwww震災以外の時に食べる気にならない2025/03/02 15:55:039.名無しさんzNdQdカリー屋のカレーこそ至高2025/03/02 15:57:2710.名無しさんi38sEカレー用具のカット野菜買って具なしレトルトカレー買った方がコスパ良いよ2025/03/02 16:02:4611.名無しさんZRa0eボンスターは、たわし。2025/03/02 16:04:0112.名無しさんb1Hgh急場凌ぎのストックなので奇をてらったのはイラネw2025/03/02 16:08:5413.名無しさんs7tkaボンカレーも肉どこにあるかわからないレベルよな ミクロ肉2025/03/02 16:13:2414.名無しさんnyvUn>>6カレーも量減っとるやんカリー工房200gだったのが180gになったしほかの安いレトルトはみんな170gに減量されとる👹2025/03/02 16:33:4515.名無しさんXfODNボンカレーは仁鶴さん亡くなってから食べてないや2025/03/02 16:51:1016.名無しさんxTYQH1人分ならフライパンで簡単に短時間で作れるしなレトルトは貰い物でしか食わない2025/03/02 16:51:5917.名無しさん74R6Hうま辛にんにくってのは食ってみたが俺は中村屋とかSBの噂の名店系の方が好みだわ2025/03/02 17:04:3118.名無しさんLmtScカレールー買って、自分で作った方が旨い。レトルトカレーの欠点は、具が少ない、小さいご飯にソースかけて食う様な、つまらないカレーだらけ最低でも、人参、芋、玉ねぎ、肉は、ゴロゴロ入っていて食べごたえないと認めんそれに、ご飯の量が多くなる2025/03/02 17:05:3019.名無しさんzDQmfカレーなんて色々こだわらなければカレールウ使ってすぐ出来るのにカレールウが優秀だから雑に作ってもレトルトより美味しい2025/03/02 17:06:3520.名無しさん74R6Hま、自分が作るのが一番うまいなあ~んて言ってる奴のカレーを仮に売ってもだあ~れも不味くて買わないだろうけどねw2025/03/02 17:13:3921.名無しさんYBPXX松山容子さんはご存命です2025/03/02 17:20:2722.名無しさん60HFcボンカレーあんま美味いと思わん2025/03/02 17:39:4923.名無しさんohSBNまずいだろwwwwww2025/03/02 18:07:3624.名無しさん010ZNえ?ボンカレーのニンニクマシマシ辛口って数年前から売ってたけど?これ美味いよ2025/03/02 18:32:5125.鈴木FPk0sククレカレーこそ至高つか無難美味しいのは100時間シリーズと横須賀カレーの紺の漫画絵のやつ2025/03/02 18:36:4526.名無しさんtAl7v振り返ってみればアレが一番うまいのかもな2025/03/02 18:39:4027.名無しさんLuMiSボンカレーは美味い2025/03/02 18:40:3128.名無しさんGvVcr>>8たまに食べるならいいけど鍋で作るカレーと違ってレトルトはそれほど美味しくないわなそれに連食がきかない鍋で作るカレーはお代わりもするし一度作ったら毎食カレーばかりなんてのも平気だがレトルトカレーは連続で食えない(身体が受け付けない感じ)2025/03/02 18:48:5729.名無しさんZnHvt旅行に行ったらご当地カレー買うんだが、どこのカレーも味が濃すぎる気がするよ。2025/03/02 19:15:4930.名無しさんCgC6Q咖喱屋カレーの方が美味い2025/03/02 19:29:4231.名無しさんLHFxT何でレトルトカレーはまずいんだろう2025/03/02 19:33:5032.名無しさんIHSsv>>31まずくはないが、レトルトだと野菜(特にタマネギ)は溶けてしまうから食感が寂しいな2025/03/02 19:36:0433.名無しさんEJnLSレトルトカレーって具がほとんどなくスープだし、量も少ないからルー節約しながらご飯食べるみたいになるスパイスは良いのかもしれんが何か臭い2025/03/02 19:36:1234.名無しさんI5I9Aボンカレーが一番無難、欧風カレーとか、ジャワカレーとか甘くてかなわん砂糖使いすぎ2025/03/02 19:45:5135.名無しさんCrgtB>>33安いの食ってるなw大手メーカーのは野菜ゴロゴロ入ってるぞ2025/03/02 20:01:1736.名無しさんZRa0eボンカレー、ククレカレーはいま、うまいよ。昔のイメージがあるのか、うまくないって言う人は多いけどな。2025/03/02 20:53:4437.名無しさんcPakl>>13ハウスのカレーでニクるは肉感強めでかなり満足するが。約500円というのはいかがなものか(´・ω・`)ショボーン2025/03/02 20:55:3638.名無しさんcPakl>>35あえてプロクオリティで、やっすいアメリカ牛バラ(しかも値引き)を炒めてオン。だいぶ満足はできる。でも業務スーパーのレトルトは何やってもどうにもならんかった(´・ω・`)ショボーン2025/03/02 21:01:5639.名無しさんkQwn5>>38元がゲロマズだと救いがないかw2025/03/02 22:05:4440.名無しさんvCIYHボンカレーは味覚障害の食べ物2025/03/02 22:35:2541.名無しさんvSWnd昔は肉も野菜もはっきりと分かるくらい入っていた家で喰わされる鶏肉や豚肉のまがい物カレーと違って牛肉が入っている高級品だった今食うと何だこれはと思うわ1食あたり最低100gの肉を入れるべきだ2025/03/02 23:11:3542.名無しさん8YDy4ボクはカレーの王子様一択2025/03/02 23:23:1343.名無しさん9FZtFカレーなんて素人が作っても美味しくならんからレトルトが需要あるもちろんボンカレーじゃなくてもいいが2025/03/02 23:33:4144.名無しさんsvflnボンカレーは離乳食みたいでまずい低価格ならハウス??屋がマシハウスやS&Bの名店コラボ系が大体旨い2025/03/02 23:38:0145.名無しさんOdds3無印のレトルトカレーは美味しいってたまにテレビでやってるけど、一人前一食で300円以上するんよなぁ。手が出んわ。2025/03/02 23:46:2946.名無しさん2cYAVレトルトカレーは便利だけど食べ続けてるとある日突然あの油脂を胃が受け付けなくなるんだよなで自分で作るとめちゃ美味い2025/03/02 23:49:3647.名無しさん2cYAV400円以上は出したくないいつも300円くらいのを買っている2025/03/02 23:51:3448.名無しさんlXmCsご当地カレーだと500円以上だからな。2025/03/02 23:51:5149.名無しさんyzcqu夜食はカレーメシ 外ではカツカレーが最強の布陣だと思ってる2025/03/03 00:54:5350.名無しさんK9lOtキッチン南海神保町店が志高カレーグランプリシリーズは全て食べたわ2025/03/03 01:12:1151.名無しさんovp2dレトルトは銀座カレーとディナーカレーだな2025/03/03 01:17:1452.名無しさんtIxeC>>18乞食のナマポレトルトなんて時間短縮なのにズレてる馬鹿ナマポ2025/03/03 01:56:1753.名無しさんtIxeC>>19>>20底辺ナマポがわらわら2025/03/03 01:56:4954.名無しさんtIxeC>>20間違った2025/03/03 01:57:1555.名無しさんvUfkFボンカレーはどうやって食べてもうまいのだ2025/03/03 02:20:1756.名無しさんkk60Lあれクソ不味いとしか思えません。2025/03/03 02:28:4557.名無しさんqrlS6以前は沖縄でしか売ってなかったんだよな、まだ売っているのか?2025/03/03 02:43:1758.名無しさんD0BDHココイチが1千円って異常だわ2025/03/03 02:52:3759.名無しさん6xPYe>>57ボンカレーは全国で売ってるだろ松山容子パッケージのボンカレーが沖縄限定なだけで2025/03/03 02:57:4860.名無しさん7vcMP作るより向かいのコンビニ行ったほうが早いんだよ2025/03/03 03:48:3461.sageQEwwuそこそこの味で安くていつも買えるなら皆さん買って食べます非常食にもオススメなんです2025/03/03 06:44:5862.名無しさんWdATq安いレトルトカレーは化学調味料臭くて嫌い2025/03/03 07:12:2763.名無しさんjwcbPもともと日本が貧しかったころお盆のご馳走として消費してもらうように命名されたのがボンカレーの由来2025/03/03 11:53:5464.名無しさんS1qrVボンカレーはもう終わってるだろ?2025/03/03 12:21:3765.名無しさん1ohfZカレーマルシェしか認めない2025/03/03 12:24:5866.名無しさんl5n6j>>53手前がクソ不味いカレーを作って食うのは勝手だがそれを自慢しながら人様に食わせるのはやめてくれよなそういう親戚や友人が居て迷惑なんだわw2025/03/03 14:31:0967.名無しさんtIxeC>>66低知能で笑った読解力無し2025/03/03 23:27:2868.名無しさんy7nHcボンカレーはどう作ってもうまいのだ2025/03/05 06:59:34
【読売新聞】トランプ関税通告、自民党幹部が憤る 「最悪のタイミングで、野党に攻撃材料を与えたようなものだ」、閣僚経験者は動揺を隠さず 「石破政権が参院選で苦しんでいる時に送りつけてきた」ニュース速報+9891791.72025/07/09 23:37:15
【太平洋戦争末期の沖縄戦】参政党の神谷宗幣代表 「日本軍が沖縄県民を殺したわけではない、多くの県民が亡くなったのはアメリカの攻撃によってだ」 ★2ニュース速報+3961774.32025/07/09 23:41:47
【11浪6留年5国試浪人】医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…「48歳・医師の卵」が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケニュース速報+182848.12025/07/09 23:35:54
【X】山尾しおり氏「小5男子がわざわざ来てくれました!「政治家になにをやってほしいですか?」と聞いたら「女性天皇と選択的夫婦別姓」と即答。やるよ!」とポスト←もう少しまともな嘘をつけと炎上中ニュース速報+452829.32025/07/09 23:42:06
【決戦の夏休み】「22泊23日」小6・中3生対象の勉強夏合宿なぜ人気?…1日12時間勉強、テレビやスマホの持ち込み禁止 費用は約50万円ニュース速報+127667.72025/07/09 23:10:49
レトルト食品のパイオニアである大塚食品の「ボンカレー」が、3月17日から「ボンカレーネオ にんにくマシマシ 辛口」を発売する。
これまで、“ずっと、家族のまんなかに。”をキーメッセージに展開していた同ブランドが、好みが分かれる味の商品を投入するねらいは、生活者の嗜好や食シーンの変化が背景にある。
近年、レトルトカレー市場は成長を続け、2017年にはカレールウの市場を上回った。
現在では地方発祥や名店監修など多様な商品が売り場に並ぶレトルトカレー戦国時代ともいえる状況で、簡便性や個食ニーズの高まりを背景に需要が拡大している。
コロナ後に反動による一時的な減少を経て、備蓄需要の増加も追い風に市場は安定成長している。
日本国内のレトルトカレー市場は、2022年時点で約965億円規模(富士経済調べ)となり、その後も微増を続け、現在は約1000億円規模とみられる。
市場の成長を支えるのは、単身世帯や共働き家庭の増加に加え、備蓄食としての需要の高まりだ。
一方で、単価の高いプレミアム系や名店監修タイプの差別化商品の人気も拡大しており、「日常食」と「高付加価値商品」の二極化が進んでいる。
この動きにどう対応するかが、各メーカーにとって重要な課題となっている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a92afc9042fec231286486bcbdf5ca09000b00f
パック飯180g以下にケチるとカレー余ってしまう
あのレトルト毒餌の味?アレが化学物質すぎて無理wwwwww
震災以外の時に食べる気にならない
具なしレトルトカレー買った方がコスパ良いよ
奇をてらったのはイラネw
カレーも量減っとるやん
カリー工房200gだったのが180gになったし
ほかの安いレトルトはみんな170gに減量されとる👹
レトルトは貰い物でしか食わない
俺は中村屋とかSBの噂の名店系の方が好みだわ
レトルトカレーの欠点は、具が少ない、小さい
ご飯にソースかけて食う様な、つまらないカレーだらけ
最低でも、人参、芋、玉ねぎ、肉は、ゴロゴロ入っていて食べごたえないと認めん
それに、ご飯の量が多くなる
カレールウが優秀だから雑に作ってもレトルトより美味しい
なあ~んて言ってる奴のカレーを仮に売っても
だあ~れも不味くて買わないだろうけどねw
美味しいのは100時間シリーズと横須賀カレーの紺の漫画絵のやつ
たまに食べるならいいけど
鍋で作るカレーと違ってレトルトはそれほど美味しくないわな
それに連食がきかない
鍋で作るカレーはお代わりもするし
一度作ったら毎食カレーばかりなんてのも平気だが
レトルトカレーは連続で食えない(身体が受け付けない感じ)
どこのカレーも味が濃すぎる気がするよ。
まずくはないが、レトルトだと野菜(特にタマネギ)は溶けてしまうから食感が寂しいな
スパイスは良いのかもしれんが何か臭い
安いの食ってるなw
大手メーカーのは野菜ゴロゴロ入ってるぞ
昔のイメージがあるのか、うまくないって言う人は多いけどな。
ハウスのカレーでニクるは肉感強めでかなり満足するが。
約500円というのはいかがなものか(´・ω・`)ショボーン
あえてプロクオリティで、
やっすいアメリカ牛バラ(しかも値引き)を炒めてオン。
だいぶ満足はできる。
でも業務スーパーのレトルトは何やってもどうにもならんかった(´・ω・`)ショボーン
元がゲロマズだと救いがないかw
家で喰わされる鶏肉や豚肉のまがい物カレーと違って
牛肉が入っている高級品だった
今食うと何だこれはと思うわ
1食あたり最低100gの肉を入れるべきだ
もちろんボンカレーじゃなくてもいいが
低価格ならハウス??屋がマシ
ハウスやS&Bの名店コラボ系が大体旨い
手が出んわ。
で自分で作るとめちゃ美味い
いつも300円くらいのを買っている
カレーグランプリシリーズは
全て食べたわ
乞食のナマポ
レトルトなんて時間短縮なのに
ズレてる馬鹿ナマポ
>>20
底辺ナマポがわらわら
間違った
ボンカレーは全国で売ってるだろ
松山容子パッケージのボンカレーが沖縄限定なだけで
非常食にもオススメなんです
お盆のご馳走として消費してもらうように命名されたのがボンカレーの由来
手前がクソ不味いカレーを作って食うのは勝手だが
それを自慢しながら人様に食わせるのはやめてくれよな
そういう親戚や友人が居て迷惑なんだわw
低知能で笑った
読解力無し