【Gmail】SMSを使った二要素認証、Googleが廃止へ--なぜ? 「実は安全ではない」が業界の常識アーカイブ最終更新 2025/02/27 15:591.ハッサン ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/8a154e638300130e1363893efa8a60a73e96ab1f2025/02/25 15:00:5521すべて|最新の50件2.名無しさん4gyD8二桁の数字のどれだ? でそれっぽいことやってるわな最近のグーグルアカウントは、きちんと設定しない(SMS認証用に登録しておく)アカウントロックされてつむグーグルのかわりに、MSがちょっとまともになってきたがどっちにしろ、ただで使えるメールアドはいつロックがかかってもおかしくない、運営の気分次第。タダほど怖いものはないかもねえ。容易に変更もできんし。ロックかかったらメルアド変更もできねえサイトばかり。2025/02/25 15:10:343.名無しさん7q46P最近のアプリは大概SMS認証だがな2025/02/25 15:10:404.名無しさんA25P9セブンネットのログインが簡単になるということか?2025/02/25 15:16:365.名無しさんAPHWsスキャンする端末ってどういうのになる?2025/02/25 15:42:586.名無しさんjIntH家の中でも常に携帯持ってないとログインできないのマジでクソなんだよなぁ2025/02/25 15:46:407.名無しさんCC7qg楽にしてくれ2025/02/25 15:57:478.名無しさんfWAzWただ面倒なだけ2025/02/25 16:01:249.名無しさん7CDXSログインできなくなったアカウントがいっぱいある。2025/02/25 16:48:5910.名無しさんUYrVK>>2まぁやり続けていればそのうち対策できるから、常に逃げ続けられる考えでないといけないんだよね。そういう意味では辞めるというのは英断だし、正しい。セキュリティとは、いつまでも同じことをやっているわけにはいかないんだよ。これ、ISMAPとかではどう指導してるんだろうな。2025/02/25 17:00:5811.名無しさんY4Civ安全ではないし、ログインの手間が2倍になってただただひたすら面倒臭い2025/02/25 17:02:4512.名無しさんp82Gfそもそも若い奴らってGメール使ったことないやろ2025/02/25 18:12:5313.名無しさんvxW3o>>12メールだけじゃなくブラウザ、マップやフォトにアクセスする時にアカウントは使うんだろ2025/02/25 19:10:3514.名無しさん2fw9M確かにSMSで届いた数字教えろは振り込め詐欺とかもう攻略してそうだな2025/02/25 19:27:5815.名無しさんj1XgN指紋認証で終わるのに2025/02/26 08:02:5616.名無しさんZrCul生体認証でええんちゃう?2025/02/26 08:04:1417.名無しさんfU4NxふざけるなGoogleだれもそんなセキュリティ望んでないよもっと簡単に登録使用できるようにしろあくまで使う側の責任だ選択権奪うのは自由主義に反するなんでもかんでもセキュリティネタで情報収集売買するのやめろ2025/02/26 08:07:1918.名無しさん5poJo>>15-16それどっちも簡単になりすましできるよ他人の静脈認証を破る脆弱性をドイツが指摘していてさらにそのノウハウが中国国内で出回っている2025/02/26 09:08:1719.名無しさんzH5cK>>9俺も死ぬまでに100個のアカウントを持つ自信がある2025/02/26 10:40:2520.名無しさんRZriB>>12スマホ使う上で標準メールだが?2025/02/26 17:25:2421.名無しさんJzAY4パスキーは?2025/02/27 15:59:33
【ネットでは高市氏は好かれ、小泉氏は嫌われてる】マスコミ分析とは違う! 総裁選候補のYouTube分析・・・小泉氏にポジティブな評価は10%にとどまり、90%がネガティブなコメントニュース速報+4211282.52025/10/04 02:21:18
【コメは秋には安くなるとした政府の約束は守られず】自民党総裁選、札幌市の4人家族・橋本さん憤り 「お米すごく価格が上がって高い、庶民のことを考えているのならば、今すぐ何とかしてほしい」ニュース速報+136601.92025/10/04 02:27:02
【週刊文春】「ラブホ密会」だけじゃない! 前橋市長・小川晶(42)に「複数の男性との関係」を直撃すると、彼女の表情が・・・後援会長B氏、ヒッピー風の男性C氏らニュース速報+334580.32025/10/04 02:19:09
最近のグーグルアカウントは、きちんと設定しない(SMS認証用に登録しておく)
アカウントロックされてつむ
グーグルのかわりに、MSがちょっとまともになってきたが
どっちにしろ、ただで使えるメールアドはいつロックがかかってもおかしくない、運営の気分次第。
タダほど怖いものはないかもねえ。容易に変更もできんし。ロックかかったらメルアド変更もできねえサイトばかり。
まぁやり続けていればそのうち対策できるから、
常に逃げ続けられる考えでないといけないんだよね。
そういう意味では辞めるというのは英断だし、正しい。
セキュリティとは、いつまでも同じことをやっているわけにはいかないんだよ。
これ、ISMAPとかではどう指導してるんだろうな。
メールだけじゃなくブラウザ、マップやフォトにアクセスする時にアカウントは使うんだろ
もっと簡単に登録使用できるようにしろ
あくまで使う側の責任だ選択権奪うのは自由主義に反する
なんでもかんでもセキュリティネタで情報収集売買するのやめろ
それどっちも簡単になりすましできるよ
他人の静脈認証を破る脆弱性をドイツが指摘していて
さらにそのノウハウが中国国内で出回っている
俺も
死ぬまでに100個のアカウントを持つ自信がある
スマホ使う上で標準メールだが?