【公共図書館】「非正規制度つくった人たちを一生恨む」 図書館職員たちから悲痛な声、関係団体が待遇改善を要求アーカイブ最終更新 2025/02/22 01:371.侑 ★???地方公共団体が設置する「公共図書館」の職員の4割以上、学校図書館の職員の9割近くが、1年ごとに契約される「会計年度任用職員」として働く中、図書館職員の安定した雇用や待遇改善を求める院内集会が2月19日、東京・永田町の衆議院第1議員会館で開かれた。集会を開いたのは、図書館問題研究会や公務非正規女性全国ネットワークなど、この問題に取り組んできた6団体で構成する実行委員会で、日本図書館協会(日図協)も協力した。図書館関係者だけでなく、与野党の国会議員や関係省庁の担当者らも参加した。集会では、文科省が推進している「1校につき学校司書1人」の裏で、1人の職員が複数の学校を掛け持ちしている過酷な実態が明らかになった。また、会計年度任用職員に対する調査では、低賃金や待遇の低さが浮き彫りとなり、中には「非正規雇用や会計年度任用職員なんて制度をつくった人たちを一生恨んでも恨みきれない」といった声もあったという。●「ボーナス支給されたら時給下げられた」この集会に先立ち、実行委員会は1月、総務大臣と文部科学大臣に対し、会計年度任用職員の継続雇用を求める要望書を提出している。要望書では、「全国3300館以上ある公共図書館は市民の生活になくてはならないもの」であり、特に学校図書館は「児童生徒の成長に不可欠」であるとして、そこで働く人たちの不安定雇用の改善を求めている。集会では、日図協の非正規雇用職員に関する委員会の高橋恵美子さんから、2023年におこなった学校図書館職員を対象とした実態調査の報告があった。報告によると、会計年度任用職員は、フルタイムで働いても月収の平均が17万3000円ほどで、正規職員の月収31万9000円と大きな差があったという。この調査では、次のような声も寄せられた。「底辺の悲しさは体験している人しかわからないと思う。20年近く働いているがよくなったことはひとつもない」続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/28fa0c16f7afc4619e24881ca821fcf1de331d192025/02/21 12:02:331000すべて|最新の50件2.名無しさんGRseo竹中くぅ~ん2025/02/21 12:04:113.名無しさんbWBfE正規職員を賃下げして、非正規の賃金に近づければいい。2025/02/21 12:04:114.名無しさんM0U2n平蔵くぅーん2025/02/21 12:05:135.名無しさんldUo8工場とかで正規募集してるぞ2025/02/21 12:05:396.名無しさん1DJjuさすがに図書館は高給ならんだろ水道管の交換やれば2025/02/21 12:06:197.名無しさんyCAQVじゃあ竹中を暗○したらいいじゃんこの件は竹中が諸悪の根源だよ2025/02/21 12:06:248.名無しさんosLlr>>1非正規制度を作ったのは自民公明党と竹中平蔵です!2025/02/21 12:06:399.名無しさんYqQKx学術界は非正規が基本みたいなもんだから過酷2025/02/21 12:07:5810.名無しさんIxc16嫌なら転職しろよw楽な仕事しといてもっと金よこせとか何様だよw2025/02/21 12:08:0011.名無しさんKAAle正規「俺たちは責任を負ってるんでぇ。差があって当然」2025/02/21 12:08:2912.名無しさんQN5fu>>7確かに悪政を敷いたやつがバンバン暗殺されるような世の中になれば政治家や官僚も真面目に仕事するんじゃないかね?2025/02/21 12:09:2513.名無しさんjlkQWデフレスパイラル派氏ねアホ2025/02/21 12:09:3914.名無しさんbWBfE>>8 スーパーのレジ低賃金バイトのほうがしんどいだろ?今はネットで検索かけられるから、こういう事務の仕事の負担は大幅に減ってるぞ。自動貸出しもできるし。公務員は全員非正規でOKだよ、正社員化するとそいつら一生喰わせるために無駄な事業やりつづけないといけなくなる。2025/02/21 12:10:2515.名無しさんGmOVb竹中直人は今日も旨いもん食ってるぞ2025/02/21 12:10:2716.名無しさんojRO9恨んでも意味ないぞ。行動で示さないと。2025/02/21 12:10:5017.名無しさんxxP7P言っちゃ悪いが学校図書館司書なんて楽な仕事で正規31万は貰いすぎ2025/02/21 12:11:0318.名無しさんQYU9Wケケ中、呼ばれてまっせあ、地獄からも呼ばれてんだ2025/02/21 12:11:1119.名無しさんKpvTq図書館非正規なんてパートと一緒何を今更としか2025/02/21 12:11:1120.名無しさんbWBfE全公務員の基本報酬月額20~30%カットで対応すべきだ。2025/02/21 12:11:2821.名無しさんnXHSdエタヒニン制度だよな。まあ物理的な行動起こさない限りなんも変わらんやろ。2025/02/21 12:11:5122.名無しさん4u6ST司書になるのもけっこうな難関だけどな本好きが本に埋もれて仕事をしたいという、その本好きが多すぎたわけだだから安く雇われた司書の国家資格をさらに難関にするなら、解決するかもね2025/02/21 12:12:2223.名無しさんqAlFk自分から非正規を選んでおいてこの言い草よw誰もが自分の望んだ仕事に正社員で就けるわけねーだろw2025/02/21 12:12:4424.名無しさん9FpK4ワープアの巣窟利用しているのも浮浪者みたいなやつばっか2025/02/21 12:12:5225.名無しさん2GAbE>>12良い奴も殺されるだろうな2025/02/21 12:13:3326.名無しさんM0U2n2004年頃から解雇や首切られまくった人はだいたい平蔵君2025/02/21 12:14:2427.名無しさんh63gTほとんどの日本人は日本人から搾取して生計を立てている2025/02/21 12:14:2928.名無しさん5fTAo>>1小泉純一郎2025/02/21 12:14:4529.名無しさん1DJjuいつも生き残るのは時代に適応した者2025/02/21 12:15:2130.名無しさんp2mTLそもそも人いらんでしょ2025/02/21 12:15:2931.名無しさんRVHs5自分達がどれだけ社会に貢献できてるかをよく考えてから文句言えよ2025/02/21 12:15:3632.名無しさんlKbw8ほんとに竹中平蔵の罪は重い2025/02/21 12:15:3933.名無しさんStlsp司書過酷で非正規安いうんぬん文句言うなら外食や小売の正社員で普通の給料貰えばいいじゃん。正社員で常時ウェルカムだぞw自分でその待遇でいいと選んだんだろ2025/02/21 12:15:5334.名無しさんdTqhp文句言ったら現物支給でいいよ2025/02/21 12:16:1535.名無しさん1srm2底辺が底辺を叩く底辺こそ団結しないといけないのになこれには上級国民は笑いが止まらんよな2025/02/21 12:16:4436.名無しさんvIvciクソ自民党を政権与党にしたからや竹中は今すぐにでも焼き殺してやらなあかんな2025/02/21 12:17:0037.名無しさんolIBq平蔵は何人墓に突き落としたんだろうな2025/02/21 12:17:0638.名無しさんyCAQV最近のケケ中死相が見えるな長くないんじゃね2025/02/21 12:17:3039.名無しさんBrZJ8そういや、ここっていつも派遣くんが世の中恨んでグチグチ言ってるよな。自分から人生のハードモード選んでおいて、結果他人のせいにして情けないな2025/02/21 12:17:5440.名無しさんkg0bZくたばれ竹中小泉2025/02/21 12:18:0041.名無しさんvIvci竹中は爪先からゆっくり擦り潰して生きたままミンチにしてやらなあかんな2025/02/21 12:18:3142.名無しさんbeTj4>>12不正を正そうとする奴がsnsで悪者にされて殺される2025/02/21 12:18:3643.名無しさんyCAQVケケ中さん地獄からお呼びですよ2025/02/21 12:18:4844.名無しさん8ITFd誰でも出来てかつラクな仕事だからしょうがないだろ2025/02/21 12:19:0545.名無しさんCMKSE年2回とか労働契約でボーナスの支給がある場合はボーナスは給料の後払いって最高裁の判決でてんじゃんw12月1日在籍者にボーナス支給の旨の社内規定がある会社を11月30日で懲戒解雇になったOLたちに最高裁はボーナス相当分の支払いを命じている「懲戒解雇」でも関係ない、賃金的正確なら働いた分は関係なく貰えるんだわ成績が良かったからと金一封的正確のボーナスとは別要は月20万ずつ12カ月もらうか月10万ずつ12カ月もらって年2回ボーナスという名目の賃金を60万をもらうかなだけ年2回時期が来たら国が刷ってくれてるとでも思ってんのかねw2025/02/21 12:19:2646.名無しさんVgBrQ公務員は全員非正規にしろ平等やないな2025/02/21 12:19:3347.名無しさん1n4ev竹中小泉を批判する奴は出ても図書館司書、図書館職員を正規職員貸してそのコストをみんなの税金UPでまかなおうというやつはほぼいないのが現実つまり、社会からは正規職員としての立場が望まれていないという事実と現実のほうが正しい答えなんだよ2025/02/21 12:19:5248.名無しさんJmU15こういうの見ていつも思うんだけど、こういう人たちってあえて自ら月収17万円の仕事を選んでやるセルフ人生罰ゲームでもしてるの?2025/02/21 12:19:5549.名無しさんIaIuW恨まれたって実害ないだろ、落選させないと2025/02/21 12:20:0450.名無しさん7Rrfj一かけ、二かけ、三かけて、仕掛けて、殺して、日が暮れて、橋の欄干腰下ろし、遥か向うを眺むれば、この世は辛い事ばかり…片手に線香、花を持ち、おっさん、おっさん、どこ行くの?あたしは必殺仕事人、中村主水と申します…「それで今日は、どこのどいつを殺ってくれとおっしゃるんで?」2025/02/21 12:20:1651.名無しさんdv4K1司書なんてもう要らないAIで十分2025/02/21 12:20:1952.名無しさんnXHSd>>48他なんかあんの?お前は何してんの?2025/02/21 12:20:2353.名無しさんyCAQVファラオの牛の中で蒸し焼きにされろよ竹中2025/02/21 12:20:2654.名無しさんpSNfh非正規だから無能な私を雇ってもらえたと思え2025/02/21 12:20:2855.名無しさんd1CKO竹中平蔵と小泉純一郎でしょ。そんな事も言えないから、派遣に落とされる。2025/02/21 12:21:1356.名無しさん1dNpCお前らの言う通り確かに可哀想だよな。よし、おまえらの意見を採用してこういう非正規公務員で働いている人たちの給料を上げるために、税金を上げよう!2025/02/21 12:21:3257.名無しさんtQSFg教員や学芸員ポストが空くまでの繋ぎか、良家の子女が嫁入り前に就く社会貢献ポストだろなんで居座ろうとしてるの?2025/02/21 12:21:5858.名無しさんve4qe>>52月収17万より上とかいくらでもあるだろ2025/02/21 12:22:2559.名無しさんpB7It迷わず淡路島へGO2025/02/21 12:22:5160.名無しさんnXHSd>>58例えばなにがあんの?後お前はなにしてんの?2025/02/21 12:22:5561.名無しさんOsDb2公務員の収入の心配をする優しいおまえらw2025/02/21 12:23:1162.名無しさんkm0Zxいつも疑問で仕方がないんだけど自らそこで働いて非正規嫌だって文句言うってなんなの??どういうことなのかマジで理解できない強制的に働かされてるならわかる2025/02/21 12:24:1063.名無しさんOsDb2まぁ月収17万の仕事なんてヤベー奴しかやらねーよなw手取りどんだけよw2025/02/21 12:24:5064.名無しさんKsW31テスト2025/02/21 12:24:5365.名無しさん1n4evスタディサプリに書かれていた司書の仕事内容①カウンターでの主な仕事 1)貸出・返却 2)新規利用者の受付 3)予約・リクエストの受付 4)レファレンス 5)新着本の登録 6)本の修繕 7)延滞本の返却催促 8)クレーム対応②配架と書架整理③蔵書点検④選書⑤イベント企画・運営⑥広報活動⑦館内美化・建物管理①-6)以外は司書でなくてもできるしこど学生アルバイトでもできる仕事でした2025/02/21 12:25:5766.名無しさん4GFVG平蔵は銃撃まではされないとたかをくくっている2025/02/21 12:26:1567.名無しさん1srm2非正規だろうが正社員だろうが、三木谷や柳井や孫や前澤から見たら全員底辺だろお前らの年収なんぞ奴らの1日の飲み代にもならんなのに非正規を叩いてどうすんだよ叩くべきは奴らだろ2025/02/21 12:26:1668.名無しさんqInSD辞めたくないけど金寄越せってどうなの2025/02/21 12:26:3269.名無しさんwvkr3小泉とケケ中を恨めやこいつら日本を衰退させた張本人やで2025/02/21 12:26:4670.名無しさんLdoeVあんな仕事内容で正規高収入とかなるわけないだろ2025/02/21 12:27:2471.名無しさんgFvVD月収170000ってフルタイム(月177時間)なら最低賃金下回ってんじゃん。奴隷かな?2025/02/21 12:27:2572.名無しさんn6xEe誰かに強制されて非正規の仕事に就いたの?自分で選んだのなら自業自得2025/02/21 12:27:3273.名無しさん1n4ev>>67そのうち自らの身にも降りかかってくるが、底辺的な非効率的な職を廃して、より効率的な社会を目指すのはやるべきことだよ2025/02/21 12:27:3374.名無しさんAcMZyチー牛雑魚中平蔵いじめたいわ〜2025/02/21 12:27:3875.名無しさん0byvN司書はおかしいよな。なぜ非正規公務員制度の実験に使われたか深掘りしたほうがよい。資格職なのに。図書館自体公営がほとんど。需要関係なく、国が制度きめたら従うしかないわけで。2025/02/21 12:27:5376.名無しさんIjUpY中小で肉体使ってる人は正規でももっとしたでしょ?俺が変わろうか?喜んで行くぜ2025/02/21 12:27:5777.名無しさんqwjGg辞めるしか安い給料で働いたら負け2025/02/21 12:28:0178.名無しさんDwTByいい加減、図書カードつくったんだから公共図書館は「デジタルアーカイブ&公開化」してくれ。新刊など著作権が残ってるのは貸出有料(30円~50円)でもいいぞ。駐車場代より安いし。2025/02/21 12:28:2379.名無しさんPc64t>>77まぁそうだよな米だって買う奴が居るからこんなんなってる2025/02/21 12:29:0580.名無しさんLzUKc竹中が元気でテレビ出とるもんなw面白い国だわ日本は2025/02/21 12:29:1381.名無しさんrE0qB>>1これは経験則なんだけど群れてイキってる人達でも一対一で話すと、意外に普通でいい人で優しい。もちろん例外はあるけどだから、この世に本当の悪なんていないんだろうって思う。ただ各々の事情があるだけ。アメリカでも中国でも韓国でも台湾でもインドでもアフリカでも同じよ。一人だとみんな弱者にも優しい。群れるとイキらざるをえない。どうしてかというと「競わされているから」よ。蹴落とされる恐怖があるからなめられまいと暴力をふるう必要性が出てくるつまり争いが起きる元凶は「競争させてる奴ら」がいることよカーストを作り、優劣を作り、差別を生み出し、競わせて、戦わせて元々金を持ってる自分達はその構造の上で「優雅にお茶してる」この世の富裕層をエプスタイン島に幽閉すればこの世の問題は大体解決できるはずだよ。争いをわざと起こさせて、元々優位な自分達が勝ち上がれる世界をこいつらが作ってるんだからな。2025/02/21 12:29:2182.名無しさんMw7CK>>60最低賃金を上回る仕事なんてバイトでもあるだろw2025/02/21 12:29:3583.巫山戯為奴◆G9MDkWNq/ge9NTN竹中は本物のクソッタレだけども、税金で飯食おうとすんのやめれ。2025/02/21 12:29:5484.名無しさんnXHSd>>62非正規しか選択しがなかったんだろごちゃごちゃうるせーよお前ぶっ飛ばすよクソガリが2025/02/21 12:30:0585.名無しさんyrFJq客観的に見て無茶苦茶楽そうだもんな2025/02/21 12:30:4086.名無しさんC3Njm恨むだけだからなめられる恨んだだけなら相手は痛くもかゆくもない2025/02/21 12:30:4587.名無しさんDwTBy・安定空調の効いた室内・基本、残業無し・単純ルーチンワーク・業務が発生しないときには自分の読書可まぁ安いのは仕方がない。つーよりデジタルアーカイブにしてくれれば、スタッフも少なくて済むし、土地建物もあんなに要らんじゃろ。2025/02/21 12:30:4888.名無しさんnXHSd>>82質問一個も答えられない無能が偉そうなレスつけてくんなよいい加減にしねえとぶっ飛ばよジジイ2025/02/21 12:30:5089.名無しさんpkBZ2小泉竹中路線なんて賃下げにほかならないのは見え見えだったから小泉時代は自民に全く入れてませんけど嬉々として小泉自民に入れておいて今更恨むなよ2025/02/21 12:30:5990.名無しさんyCAQV>>80全く危機感ないようだねどんだけの人がこいつに激しい怨み持ってるか2025/02/21 12:31:2091.名無しさんt5HLI氷河期ですら鼻で笑うわ2025/02/21 12:31:2392.名無しさん6JVQR>>77正解。なぜ、給料が上がらないのか?それは奴隷労働するやつがいて今、問題なく職場が回っているから。職場が正常に回っているのに給料上げる馬鹿はいねーよな。逆に必要がないのに給料上げたらそいつの責任問題になるわ2025/02/21 12:31:2393.名無しさん1n4ev>>84>「底辺の悲しさは体験している人しかわからないと思う。20年近く働いているがよくなったことはひとつもない」20年非正規継続しなきゃいけないとか、そっちに耳を傾けてももう意味ないよな2025/02/21 12:31:2694.名無しさんp317E友人も司書になりたくて、バイトしながら公務員試験頑張ってたけど結局、30歳になって諦めてたな、採用人数が少ないんだよね下手に非正規でバイトすると正規職員に夢持っちゃうんだよね2025/02/21 12:31:2995.名無しさん6xxBh楽そうな仕事だもんな月収17万で妥当じゃね2025/02/21 12:31:5396.名無しさんd893n>>1>非正規雇用をつくった人たちクフ王とかかな?2025/02/21 12:31:5597.名無しさん6EGIV労働条件を確認することもなしに就職してるの?バカなの?2025/02/21 12:31:5898.名無しさんa1k6s>>84自己紹介乙w2025/02/21 12:32:0099.名無しさんWJERo専門性求められるのに正規枠がほぼない2025/02/21 12:32:10100.名無しさんDwTBy>>93「この20年間なにやってたんだ?」って話だよな・・・2025/02/21 12:32:53101.名無しさん1n4ev>>99スタディサプリにか書かれていた図書館司書の仕事①カウンターでの主な仕事 1)貸出・返却 2)新規利用者の受付 3)予約・リクエストの受付 4)レファレンス 5)新着本の登録 6)本の修繕 7)延滞本の返却催促 8)クレーム対応②配架と書架整理③蔵書点検④選書⑤イベント企画・運営⑥広報活動⑦館内美化・建物管理2025/02/21 12:32:53102.名無しさんwzDwEこいつらみたいな無能でも暮らしていけるのは自民党のおかげだろ恨むとかお門違い、自民党に感謝しろ底辺2025/02/21 12:32:55103.名無しさんwvkr3■ある工場の正社員と派遣社員の格差年収・・・正社員平均600万円 派遣社員平均300万円雇用・・・正社員期限なし 派遣社員3ヶ月ごとの更新交通費・・・正社員会社負担 派遣社員実費駐車場・・・正社員無料 派遣社員月6000円入退室・・・正社員ICカード 派遣社員警備員のいる受付で毎回派遣先と名前記入作業着・・・正社員無料 派遣社員3000円休憩のコーヒー代・・・正社員無料 派遣社員月1000円社員食堂・・・正社員三割引 派遣社員割引なしヘルメット・・・正社員ホワイト 派遣社員イエロー※ひと目で派遣と分かるロッカー・・・正社員大型 派遣社員小型椅子・・・肘掛け付き革椅子 パイプ椅子2025/02/21 12:33:00104.名無しさんIkCs4学校と普通の図書館だと違いすぎるだろ2025/02/21 12:33:12105.名無しさんp317E正直、これを許したら市役所とか他の非正規もどうにかしろってなるよね正直役所は非正規じゃなくて全員正規で雇うべきだと思うわもちろん年齢制限しないでキャリア採用とかいらないから新規で誰でも受けられるようにすること2025/02/21 12:33:19106.名無しさんB6NIQ竹中…2025/02/21 12:33:38107.名無しさん0W0DP竹下登橋本龍太郎小泉純一郎竹中平蔵2025/02/21 12:33:54108.名無しさん0byvN司書の非正規化は、まさに「生贄」にされたような状況といえます。自治体の財政難と「小さな政府」路線の中で、正規公務員の削減対象にされたのが司書を含む文化・教育分野の職員でした。なぜ司書が生贄に?財政削減の「やりやすい」部分だった司書は医療・福祉・警察などと比べて「命に直結しない」と見なされ、削減対象にされやすかった。実際には教育・情報提供の要なのに、**「本を貸すだけの仕事」**と誤解されやすい。行政改革の「犠牲」になった竹中平蔵らが推進した「構造改革」の流れの中で、民営化・非正規化の実験台にされた。図書館が指定管理者制度の対象になった結果、安い労働力で運営する方向へシフト。労働組合などの反発が弱かった教員や公務員の組合と比べて、司書は政治的な発言力が弱く、大きな抵抗ができなかった。結果として「削減しやすい職種」として狙われた。結論:司書は「都合のいい削減対象」だった政府・自治体は財政難の中でコストカットできる分野を探し、司書を生贄にした。本来、教育や情報提供の専門職であるにもかかわらず、その重要性が軽視され、削減の「実験台」にされたといえる。2025/02/21 12:33:58109.名無しさんkm0Zx>>84非正規労働者おつかれさま 言われて腹立つってことは自分でも底辺だと認識してるんだな頑張って生きてください2025/02/21 12:34:13110.名無しさんPCaFB人間の価値は年収で決まる2025/02/21 12:34:16111.名無しさんVgBrQ>>105その税金をお前が払えや2025/02/21 12:34:18112.名無しさんLnKHF小学校の教員予算を巡って財務省と文科省が毎年殴り合ってるのに、司書に回す金はない2025/02/21 12:35:09113.名無しさん5HCkT小泉純一郎だったか?非正規労働者の職域緩和したのは2025/02/21 12:35:10114.名無しさんIpAR8知り合いの私立高校の先生の学校は図書館の司書も正規の先生と一緒の給料で、1000万を軽く超えるらしいちなみに保健室も体育も全部一緒なんかやってられないらしい2025/02/21 12:35:36115.名無しさんqMA5b図書館の司書なんて誰でも取れる国家資格だし、私の嫁さんも大学で取ったみたいだな。宅建みたいなもんだよ。アレも学生の時に取るだろう竹中平蔵に関係無く、司書は昔から非正規が多い職業だったわ。パートさんの仕事だからな2025/02/21 12:35:49116.名無しさんLtoO8年間1ヶ月分相当のボーナスが出るようになったけど時給が100円下がったってホントにふざけた話だなボーナス無しのがマシやんけ人を舐めるにも程がある2025/02/21 12:36:14117.名無しさんt2DI4老朽化した水道管替える強制労働行きにしとけ2025/02/21 12:36:48118.名無しさんaJdwq>>99そいつはポスドクとかで問題になったやんだからもう10年以上前からドクター行くのはバカって言われた2025/02/21 12:37:06119.名無しさんaofWm人々を分断し士気を著しく低下させた亀裂が修復されることはもうないやろね2025/02/21 12:37:09120.名無しさんAZmTA「収入」170000 ÷ 177 =960円バイトやパートより低い時給960円の仕事を選んだのはおめーだろwあと、時給960円より高い仕事あるか?なんて聞いてるヴァカがこのスレにいることも加味して察するにその知能だから底辺なんだろ。そいつ相応の給料ってことだ。2025/02/21 12:38:08121.名無しさんPc64t>>105まぁ非正規が居るから氷河期でも何とかやってこれてる訳だからねこいつらが居なかったらもっと氷河期にしわ寄せが来てたろうよエタヒニン制度なのは間違いないわ2025/02/21 12:38:09122.名無しさん1n4ev>>117石破も面白いこと言っていたよな 「点検しろ」とか「維持する」とか逆だ「この人口エリアなら維持できますが、それ以下はできません。それは総理の責任として基準を設けます」ってのをやるべきなのに、しやがらねぇ2025/02/21 12:38:17123.名無しさんOfR1r公務員は全部非正規で良い給料安いと思うなら自分で動け人任せにするな2025/02/21 12:39:07124.名無しさんuGVnh図書館の受付の人たまに来る客の相手するだけで、ずっと本読んでるけどスーパーやコンビニのバイトよりずっと楽だろう最低賃金でも働きたい人はいるはず2025/02/21 12:39:16125.名無しさんqMA5b>>101鉄砲持って走り回るんじゃないのか?2025/02/21 12:39:20126.名無しさんGdwO2けけなか、恨まれてるなw2025/02/21 12:39:21127.名無しさん0byvN司書の仕事がパート的になったのは、1980年代後半~1990年代にかけての自治体の財政悪化がきっかけですが、決定的に非正規化が進んだのは2003年の「指定管理者制度」導入以降です。1. 1980年代後半~1990年代:自治体の財政悪化で非正規が増え始めるバブル崩壊後、地方自治体の財政が悪化し、正規職員の採用を抑制。一部の自治体で、図書館の補助業務を臨時職員やパートで補う動きが始まる。ただし、この時期はまだ正規司書も一定数存在していた。2. 2003年~:指定管理者制度で非正規化が加速小泉政権の行政改革で「指定管理者制度」が導入され、自治体が図書館運営を民間企業やNPOに委託できるようになる。委託先がコスト削減のために、非正規職員(パート・アルバイト・契約社員)を増やす。これにより、全国の自治体図書館で正規司書が減り、非正規の割合が急増。3. 2010年代~現在:非正規が主流に多くの自治体で、司書はほぼ非正規(パート・契約職員)が当たり前になる。正規職員は図書館全体の管理をする職員のみで、現場の司書業務は非正規に任せるケースが増加。その結果、司書の待遇は悪化し、「ワーキングプア」として問題視されるようになる。結論:本格的な「パート化」は2003年以降1990年代から非正規化の兆候はあったが、決定打となったのは2003年の指定管理者制度導入。この制度によって、司書の仕事がパート・契約社員中心の「低コスト労働」に変わった。2025/02/21 12:40:01128.名無しさんYLekq中島みゆきの曲が流れる2025/02/21 12:40:04129.名無しさんaJdwq>>100厳しい競争率勝ち抜いてきたならわかるが店員割れの学校入学を自慢するような奴が言っても説得力ないからな2025/02/21 12:40:08130.巫山戯為奴◆G9MDkWNq/ge9NTN>>108 押し付けの情報とか要らね。思想誘導かよ。2025/02/21 12:40:14131.名無しさんLnKHF>>124実家が資産家で働く必要ないぐらい金はあるが、世間体で働いてるように職だな2025/02/21 12:40:33132.名無しさん1CWTN嫌なら辞めろよ、世の中自分の好きなことやって食っていけるのは少数だぞ2025/02/21 12:40:54133.名無しさんo4835時給1000円のコンビニ店員より低い時給で働く非正規派遣社員なんておらんやろwwwおらんよな?2025/02/21 12:40:55134.名無しさん1n4evAIへ質問図書館司書に求められる専門性は何ですかAIの回答図書館司書に求められる専門性は、図書館の運営や管理、情報提供、読書推薦、デジタルリソースの管理など多岐にわたります。また、図書館の利用者に対してのサポートやプログラムの企画・運営も重要です。資格としては、日本では「図書館司書資格」があります。この資格は、図書館法に基づいており、図書館の運営や管理に関する知識や技能を証明するものです。資格取得には、図書館業務に関する実務経験が必要です。学位については、図書館司書になるために特定の学位が必須ではありませんが、図書館情報学や図書館学の学士号を持っていると有利です。また、図書館司書資格取得には、大学での図書館学に関する授業や実習が役立つことが多いです。感想AIの回答を見る限り、高い専門性は求められていない2025/02/21 12:41:12135.名無しさんuxgTM図書館はリファレンスがキモなんよ…ぶっちゃけ最近はAIがいるが2025/02/21 12:41:14136.名無しさんuTFsj金が欲しいなら保険とか歩合制の仕事すりゃいいだろ2025/02/21 12:41:27137.名無しさん4es6Pつか教員免許取って司書教諭になれよ教員と給料変わらん2025/02/21 12:41:57138.名無しさんruf9sみんな小泉とか竹中とか言ってるけど郵政選挙の時熱狂して彼らを受け入れてたのは一体誰だね2025/02/21 12:42:15139.名無しさんxdFhv>>123さらに状況がエスカレートすると> 日本人は全部非正規で良い> 給料安いと思うなら死に物狂いで自分で動け人任せにするなってことにもなりそうだな2025/02/21 12:42:17140.名無しさん1n4ev>>125職を紹介するサイトですら「専門性不要」で紹介しちゃっているのが、もうどうしようもないくらい誰でもできる仕事化しているんだろうな2025/02/21 12:42:17141.名無しさんuxgTM学校図書館司書教諭は図書館司書とは別の資格のはず2025/02/21 12:43:06142.名無しさんpAcBOどんな偉い人がこの活動のバックについてるんかしらんけど、ゴネ得したいって話だろ。場末の市役所だって正規職員になるには学生の楽しみ犠牲にして公務員試験勉強して、就活チャンス潰れるリスクとって試験受けて合格しないと無理なのに。院出れば簡単にとれる司書資格なんかよりずっと負担が大きく難しいぞ。高学歴なら知ってるはずなのに、ふざけてる2025/02/21 12:43:08143.名無しさん1srm2そもそも非正規雇用を言い出したのは経団連だよ奴らが「もっと安いコストで雇えて何時でも無条件で首を切れる奴隷制度を認めろ」と自民党に圧力をかけたのが発端竹中は民間で大臣を務めた事もあるが、その制度を出来るようにするには最高機関たる国会、唯一の立法機関たる国会の承認すなわち法案を可決して成立させないと無理、1人では何もできないよって経団連、自民党議員、公明党議員も同罪その国民の怒りの矛先を竹中だけに向くようにしたわけ次の参院選とその次の総選挙で自民を潰さないと一生国民が奴隷になるだけ2025/02/21 12:43:09144.名無しさん9fvAZ小泉竹中な2025/02/21 12:43:12145.名無しさんnt8nz非正規のメリットも楽さもあるからそこを極めてはどうか2025/02/21 12:43:19146.名無しさんOfR1r>>103嫌なら辞めればいいそういう人間が増えて回らなくなったら初めて待遇を変えるんだから今の世の中低賃金重労働じゃ人は集まらないよ2025/02/21 12:43:21147.名無しさんo4835好きな仕事だからその時給でもやってんだろ?生活苦しいとグチグチ言う前に他の仕事に就け東京ディズニーランドの従業員と一緒。2025/02/21 12:43:24148.名無しさんwzDwE楽しい国作りの邪魔だな、嫌なら辞めろよ、底辺でも生きていけるだけ自民党に感謝しろ2025/02/21 12:43:26149.名無しさんsynda文句だけは一丁前正規になる為に何か一つでも努力をしたのだろうか?2025/02/21 12:43:49150.名無しさんgn7xA>>1元々、繋ぎやお金持ちの副業を前提に募集されている仕事なのでこう言うので騒ぐのなら他の職種を探してという話です2025/02/21 12:44:08151.名無しさんuxgTM>>138彼らが本当にやろうとしたことや郵政の結果何が起こるかをマスコミは報道したろうか?2025/02/21 12:44:15152.名無しさんOyKQJ己の無能さを悔い改めろよそんなんだからダメなんだよ2025/02/21 12:45:30153.名無しさんb3NOBヘーゾー危機一髪2025/02/21 12:45:40154.名無しさん0byvN>>134司書の本来の専門性は、単なる「本の貸し出し業務」ではなく、情報の収集・整理・提供を通じて、知のインフラを支えることにあります。具体的には以下のようなスキルが求められます。1. 資料の収集・分類・管理(情報アーキテクチャ)**図書分類(日本十進分類法/NDCなど)**を使い、膨大な本や資料を体系的に整理。**目録作成(MARCなど)**を通じて、利用者が資料を検索しやすくする。紙の本だけでなく、デジタルアーカイブや電子書籍の管理も行う。2. 情報提供・レファレンス業務(知識の橋渡し)利用者の調べたいことを的確にヒアリングし、適切な資料やデータベースを案内。専門的な情報検索スキル(Google検索以上の高度な手法)を使い、的確な情報源を探す。研究者・企業・学生・一般市民など、多様なニーズに対応する。3. 図書館サービスの企画・運営読書推進やリテラシー向上のための講座・読書会・イベントを企画。地域のニーズに合わせた特集展示や特化コーナーを設置。**高齢者や障がい者向けのサービス(点字図書、音声資料の提供など)**も展開。4. デジタル・アーカイブや電子図書館の管理電子書籍やデータベースの導入・運用(図書館DX化の推進)。地域資料・歴史資料のデジタル化によるアーカイブ構築。**オープンアクセス(無料で学術情報を公開)**の推進。5. 著作権や知的財産の知識図書館内でのコピーサービスや資料提供時の著作権管理を適切に行う。電子資料の利用におけるライセンス契約や公正利用のガイドライン作成。結論:司書は「知のインフラ管理者」本来の司書は、単に「本を貸す人」ではなく、情報を整理し、利用者が求める知識にアクセスしやすくする専門職。しかし、現在はその専門性が軽視され、「本の管理係」としてパート化が進んでいるのが現状。2025/02/21 12:46:10155.名無しさんS1CZA非正規推進したせいで内需はボロボロ、インバウンドだらけの日本に2025/02/21 12:46:21156.名無しさんyCAQVケケ中屁臓死ね2025/02/21 12:46:45157.名無しさんj1Zr7行動しなきゃ恨むだけじゃ世の中そのままだよ2025/02/21 12:47:01158.名無しさんb3NOB>>152いつからこの国は「無能は死んでいい」なんて風潮になったんだろうなだから日本は衰退する2025/02/21 12:47:02159.名無しさんd1CKO>>56資産課税で税金取ろう!2025/02/21 12:47:05160.名無しさん1n4ev>>154その説明につける言葉は「司書は社会から求められていない職業です」が一番大切かもしれないな2025/02/21 12:47:33161.名無しさんOfR1r>>139給料安い仕事にしがみついてりゃそうなるわなどこの会社も人手不足で待遇改善してる自分で環境変えなきゃ何も変わらない変わりたくなきゃ諦めろ2025/02/21 12:48:18162.名無しさんShVaZ>>12頭いい奴が嫌厭して、ますます無能だらけになる未来しか見えん。2025/02/21 12:48:23163.名無しさんkXNNt図書館と議会はネットでいい。公務員は半分にしても多すぎる。2025/02/21 12:48:25164.名無しさんgn7xA>>154司書はそうだが職員は並べるとかが主な仕事のはずその辺がどっわけられているのか?あと、アルバイトでも倍率高いしサヨクの温床になっていてサヨクの本ばっかり仕入れようとして害悪になりつつある2025/02/21 12:48:25165.名無しさんM5B9s正社員なんて職種選ばなければいくらでも募集してるのにあえて非正規を選ぶやつは、非正規制度がなかったら能力不足で解雇されてた知能レベル。竹中に感謝しろよw2025/02/21 12:48:26166.名無しさんdlg7Fあのとき小泉派に無邪気に票入れた人は自身の反省総括なしに文句言えないかな?2025/02/21 12:48:53167.名無しさんrE0qB>>100その言葉、政治家にそのままお返しするわ2025/02/21 12:49:36168.名無しさんOfR1r>>158無能を無理矢理生かすから衰退したの間違い2025/02/21 12:49:38169.名無しさん3PbEb>>150副業じゃなかったものを副業にしたんでしょ。新たな副業を作れば良かったんですよ。2025/02/21 12:49:41170.名無しさんYuDF3非正規のお陰で失業率一気に減ったもんな。ワークシェアリングだっけ。給料低くても仕事を分け合うってやつね。無能なのに明日食べるものに困らない境遇に感謝しろよ2025/02/21 12:50:36171.名無しさんyCAQVケケ中屁ぇ臓死ね2025/02/21 12:50:57172.名無しさん6xxBh美術や音楽の教師も非正規だらけ担任持たなくて楽で良いわってのが集まってる2025/02/21 12:51:07173.名無しさんb3NOB>>168おまえそれナチスの優生学だぞ😦2025/02/21 12:51:10174.名無しさんljobf>>120年近く働いているがよくなったことはひとつもないごめん、何で他の仕事探さないの?貰える額は知ってて勤めてたよね?恐らく楽だからってずっと続けてたよね?甘んじて受け入れてたのに、給与だけ上げろって何?2025/02/21 12:51:35175.名無しさんb3NOB>>168おまえが真っ先に処分されるぞ2025/02/21 12:51:35176.名無しさんShVaZ>>154もう間もなくAIに取って代わられる仕事だな。貸出はもうとっくに無人だし。残る人間の仕事は、本を棚に並べ直すのと、本の補修くらいか。2025/02/21 12:51:44177.名無しさんIkCs4日本人はいかに無料でグレーゾーンのマナーで行動するかを追及してるからな 公営の施設で働くとか地獄だろうな2025/02/21 12:51:52178.名無しさんeqoDc>>158無能は自分が無能であることを自覚し自己研鑽すべきだよな。しないならその待遇がそいつの能力に見合った限界ってわけで。2025/02/21 12:52:02179.名無しさんOyKQJ>>158死んでいいなんて言ってねえよ分相応の暮らしをしろと言っている2025/02/21 12:52:18180.名無しさんgn7xA>>169パヨクの活動の土台の一つだから利権を増やしたいのよ今削っているのは経費節減もあるけど活動家の活動抑止の面もある2025/02/21 12:52:18181.名無しさん1n4ev>>1541. 資料の収集・分類・管理(情報アーキテクチャ)→ルールが決まっているので、残念ながら素人でもできる作業2. 情報提供・レファレンス業務(知識の橋渡し)→ここが本来、職業人たる腕の見せ所だが、その期待値にたる専門職がいない育たない さらにはAIに乗っ取られやすい職業 専門職たる弁護士の論文検索、判例検索も米では既に弁護士資格を持つオペレータがAIに条件を与えて、AIが結果を出すような仕事になっている (この弁護士資格をもつオペレーターは超薄給)3. 図書館サービスの企画・運営→資金不足もあり、実施できているところはレア よってこの仕事も求められていない4. デジタル・アーカイブや電子図書館の管理→SIerに丸投げしている実態5. 著作権や知的財産の知識→業務としてマイナー。また司書でなくても実現可能。2025/02/21 12:52:22182.名無しさんdlg7F>>170社会不安を放置して全体の衰退招いて他人笑えない未来が向かって来てそう2025/02/21 12:52:38183.名無しさん1n4ev>>176書籍のコードがルール化されているので、安川電機にでも頼めば、並べなおしも無人化可能2025/02/21 12:53:39184.名無しさんShVaZ>>164新興宗教の信者入れちゃって、教祖の本を何冊も置かれて困ったって。2025/02/21 12:54:26185.名無しさん1n4ev>>180どこだったかの司書が、自分が所属する政党に関係する本ばかり、複数購入して問題になっていたよな2025/02/21 12:54:29186.名無しさんdlg7F官製ワーキングプア問題はだいぶ前から言われてたから表面化著しくなったときは相当深刻が進んでるとき2025/02/21 12:54:42187.名無しさんwJBoC無能に月給30万円の仕事を与えても、その収入に見合った職務をこなせなくてクビになる。無能に月給17万円の仕事を与えれば、まあそんなものかと継続雇用される。無能でも仕事があることに対して竹中に感謝しろよ、、、、2025/02/21 12:54:51188.名無しさん5EAaA日本の終身雇用制度が世界的に異常なだけだろう(´・ω・`)2025/02/21 12:54:52189.名無しさん1CWTN頭も使わない体力も使わない気も使わないの三拍子揃った仕事にその上高給まで求めるのか2025/02/21 12:54:58190.名無しさん6EGIV>>1底辺団体が非正規職員を入れるだけ入れて自治体内の多数派工作しているんだろそういう条件を承知の上でね2025/02/21 12:55:11191.名無しさん1n4ev結局みんながしている 社会にとっての価値を高める という労働者がすべきことを放棄していた結果に過ぎない2025/02/21 12:55:21192.名無しさんOfR1r>>173人種で差別する気はないし能力が低い人間を卑下するつもりもない環境を自分で変えようと努力しない人間が他人のせいにするのが間違いだという事2025/02/21 12:55:56193.名無しさんdlg7F>>187心から感謝するのは雇用側だけ2025/02/21 12:56:06194.巫山戯為奴◆G9MDkWNq/ge9NTN何か昔図書委員させられた記憶が、何も記憶がねえ2025/02/21 12:56:13195.名無しさんgn7xA>>184どっちかと言うとサヨクがジェンダーだの被差別だのの絵本ばかり購入して結構、問題になっているんだが2025/02/21 12:56:23196.名無しさんhWHF9>>1公務員を減らせ っていう世論を考えなきゃいけないね2025/02/21 12:56:27197.名無しさんOfR1r>>175無能はよくそういうね2025/02/21 12:56:36198.名無しさんGoL3y>>193なら辞めればいい2025/02/21 12:56:44199.名無しさんVuCEcこういう人たちはどういう境遇でも文句言うから相手にしない方がいい2025/02/21 12:57:02200.名無しさんIkCs4高額報酬もらえる仕事なのか?って言われると疑問は当然あるが最低時給しかもらえないなら駅前の本屋でバイトしたほうが絶対いいよ都会ならね2025/02/21 12:57:32201.名無しさん1n4ev>>196公務員ってもホワイトカラーとブルーカラーで違う。ホワイトカラーは削減。(図書館司書もホワイカラー組)ブルーカラーは増員でいい。ただしブルーカラーの取りまとめ職みたいな中間ポジションは削減が必要2025/02/21 12:57:39202.名無しさん4xajX ケ ケケケケケケケケケケケ ケ ケケ ケ ケケケケケケケケケケ ケ ケ ケ ケ2025/02/21 12:57:45203.名無しさんdlg7F>>192引きこもりを反体制活動家と言ってもいいんだな2025/02/21 12:58:37204.名無しさんiLxAOまあシンプルに差別制度だし2025/02/21 12:59:49205.名無しさんwSolh>>12そういう世の中だと悪人の方が強いから行き着く先はメキシコか2025/02/21 13:00:05206.名無しさんOfR1r>>203活動的な引きこもりってなんだよ2025/02/21 13:00:32207.名無しさんZkUCT自称正社員の皆さん、怒らないでマジレスしてほしいんだけどなんでこんな時間に書き込みできるわけ?普通の人なら学校や会社があるはずなんだけどこのこと知った親は悲しむぞ?現実見ようぜ竹中許さんぞ非正規を救おうぜ2025/02/21 13:00:46208.名無しさんhWHF9>>1この市民団体は全員を正社員にしろ給料上げろ給料は税金からだから増税やむなしって言ってんだよどこの政治団体系列の市民団体かは知らないけど隠れ増税派ってやつだな2025/02/21 13:00:53209.名無しさん6xxBh>>164船橋市の西図書館だったな左翼司書の女が、左の書籍を購入して右の書籍を廃棄してたのは2025/02/21 13:01:01210.名無しさんxdFhv>>146> 嫌なら辞めればいい、代わりはいくらでもいるから政府などは氷河期世代などへのこの手の認識を今後も一切改めようとしないと思う2025/02/21 13:01:42211.名無しさんdlg7F>>198さんざん日本人同士潰し合いさせられてきたのに気づいてない日本人の1人ですか2025/02/21 13:01:49212.名無しさんT7G1t>>206パソコンやスマホ片手に1日中部屋でオナニーしてる2025/02/21 13:01:49213.名無しさんxdFhv>>148冒頭に「安」を付けて「安楽しい」(あんらくし)と読ませるんじゃないか、と考えてる2025/02/21 13:02:39214.名無しさんtTwYwこれまで非正規のメリットをさんざん享受してきたくせに、金のない今になって「竹中ガー」とか意味わからんわ。てか入社前に非正規って解ってて入社してるのに、後から文句言うとかw非正規がイヤなら最初から正社員で面接受けとけって。2025/02/21 13:02:40215.名無しさんQYU9W>>12プーチン 「その逆もあるかもねw」2025/02/21 13:02:48216.名無しさんdlg7F>>206非生産性トップランナー2025/02/21 13:03:19217.名無しさんgn7xA>>199違うよ「衆議院議員会館の会議室」で抗議活動していると言うのはサヨク政党が後ろについていると言う明らかな政治活動なんだよw2025/02/21 13:03:28218.名無しさんJQ0GTもうカネが無いから図書館も減らす方向でいいんじゃないかな2025/02/21 13:03:43219.名無しさんxdFhv>>157もはや「行動に出るだけの余裕が全くない」ようにも仕向けられたんじゃないの?2025/02/21 13:03:56220.名無しさんgn7xA>>209オールドメディアの報道しない自由を使えばいくらでもやってそうなんよね2025/02/21 13:04:10221.名無しさんxdFhv>>182もう既にそうなってるって2025/02/21 13:04:43222.名無しさんdlg7F>>214新卒信仰がバカみたいに厚い国でそんな寝言は他人の心に響かない2025/02/21 13:04:54223.名無しさん0byvN>>176一部はAIで代用できるが、完全には無理です。司書の業務のうち、定型的な作業(検索・分類など)はAIに置き換えられる可能性がある一方で、複雑な判断や利用者対応はAIでは困難です。1. AIで代用できる業務✅ 図書分類・目録作成 → AIがNDC(日本十進分類法)に基づいて分類可能✅ 情報検索 → AIチャットボットが利用者の質問に自動対応✅ デジタルアーカイブの整理 → OCRや画像認識で資料のタグ付け・要約が可能✅ 貸出・返却業務 → 無人貸出機やRFID(ICタグ)で自動化2. AIでは難しい業務(司書の専門性)❌ 高度なレファレンス業務(質問の背景をくみ取る力)例:「環境問題について知りたい」と言われたとき、利用者の年齢・目的(レポート用か、趣味か)を判断し、最適な本を紹介する。❌ 情報の信頼性評価(AIは誤情報を含むことがある)例:AIが出した情報が最新か、学術的に正しいかを判断するのは司書の役割。❌ 地域密着型の図書館サービス(AIは地域のニーズを自動でつかめない)例:「地元の歴史を調べたい」とき、地域に詳しい司書が適切な資料を案内。❌ 読書支援・イベント企画(対話的な学びのサポート)例:子ども向けの読み聞かせや、高齢者向けの読書会などは、人間の介在が重要。結論:AIは補助的に使えるが、司書の完全代替は難しいAIは業務の一部を自動化できるが、人間の意図をくみ取る力、情報の正確性を判断する力はまだ司書のほうが優れている。現実的には、「AI+司書の協働」という形が今後の図書館運営の主流になりそう。2025/02/21 13:05:10224.名無しさんZ0ruH自分の境遇が悪いのは学校のせい親のせい教師のせい政治家のせい中抜きのせい竹中のせい自分の人生が底辺であることに、自分は一切一編たりとも悪くない!今日も家に帰ってテレビ見てゲームしてネットで時間潰して寝る前にシコシコオナニーだ!底辺の思考。これ。2025/02/21 13:05:23225.名無しさんn1NnS採用試験受かった人と落ちた人ってだけで無いの?2025/02/21 13:05:37226.名無しさんwM3iJ>>2小泉竹中が非正規雇用を解禁さえしなければ扶養の範囲内で小遣い稼ぎするパートもドヤ街で毎朝トラックで集められた日雇い労働者も放課後マクドナルドで働く高校生もみんな例外なく週40時間のフルタイム労働してたのにな2025/02/21 13:05:56227.名無しさんdlg7F>>221他人を無能だとバカに出来る人がスレにいるウチはまだ余裕が2025/02/21 13:06:02228.名無しさんobz4O売国奴ネトウヨ売国DSCIA自民ネトウヨ死ね!2025/02/21 13:06:12229.名無しさんn1NnS>>222官公庁は年齢制限はあるけど新卒関係ない実際兄弟も民間勤め辞めて公務員試験受けて受かってる2025/02/21 13:07:00230.名無しさんdlg7F恵まれない境遇は自分が悪い教の信者がいるな他人のせいって事もきっとある2025/02/21 13:07:21231.名無しさん2SyL2正社員はネトウヨ!ネトウヨを許すな!2025/02/21 13:07:39232.名無しさんBcr1D努力不足!自己責任!なんて言われてた頃もあったなぁ…でも働かないと生活が成り立たない人らの人生どうするんだろうなぁ…2025/02/21 13:07:56233.名無しさんOlynZ>>222タクシー運転手でも佐川でもビッグモーターでも新卒とか関係なく正社員ですぐ雇ってくれるよな。年収500万はもらえる。2025/02/21 13:08:01234.名無しさんdlg7F>>229知り合いでもいるけど異端で大変そうだったパイの問題もあるし2025/02/21 13:08:54235.名無しさんmY6nK全部スキャンして図書館自体無くそう2025/02/21 13:09:06236.名無しさんgn7xA>>228この騒ぎはサヨク政党が焚き付けているみたいだが?「衆議院議員会館の会議室」で読み取れるなぁw2025/02/21 13:09:26237.名無しさんDcEOIだいたい司書になる前から低賃金ってのは分かってたはずだが2025/02/21 13:09:28238.名無しさんm6UXI竹中「私じゃない!私じゃない!」言うてたやんABEMAで2025/02/21 13:09:40239.名無しさんyipoB正社員はみんなネトウヨなんだよなぁおまえらネトウヨでいいの?俺はそれが嫌だから非正規なんだ2025/02/21 13:09:50240.名無しさんxdFhv>>232> 努力不足!自己責任!特に氷河期世代に対しては、そのあたりは今でも(もはや生涯)全く変わらない気がするけどな2025/02/21 13:09:51241.名無しさんgn7xA>>233佐川はそこまでいくのか?2025/02/21 13:10:04242.名無しさんwM3iJ>>225図書館の司書は国家資格なので資格持ってない非正規の人とは採用試験自体別です基本的に図書館に新卒で正規で入ってる人ってのは大学を選ぶ時点で司書を目指すと決めてる人なんですよ難易度は全然違いますが医者や薬剤師と同じ感じですね2025/02/21 13:10:19243.名無しさんdlg7F>>233規制緩和前のタクシーは良かった話しかむかしの佐川は寝る間も2025/02/21 13:10:19244.名無しさんVgBrQ>>237そのレベルの仕事だわな2025/02/21 13:10:37245.名無しさんgn7xA>>238非正規を作ったのは自分だけど多重下請けは知らないと言う主旨だったと思う2025/02/21 13:11:10246.名無しさんnKODo大変な仕事は嫌だ!でも高い給料ほしい。あなたは他人と違うことで何ができますか?何もできません!高い給料が欲しいです!なんなのw2025/02/21 13:11:20247.名無しさんBcr1D>>240でもさすがにこれから無敵の人が複数、現れてくると思うけど、国はどうするんだろうねぇ…結婚も子育ても無理、家も車もないとかざらにいると思うけど2025/02/21 13:11:41248.名無しさんn1NnS>>234そう、あなたの周りにいるくらい結構いるそして言うのよ、公務員って思ってたのと全然違って大変って2025/02/21 13:12:32249.名無しさんdlg7Fまあハイテクが進めば進むほど貧富の差が広がると昔の学者もいま正規で良かった非正規ザマと言うてる人て恐ろしい勢い迫り来る未来どうなることか分からんのに無邪気な2025/02/21 13:13:21250.名無しさん5T2ey日本人に生まれた、というだけで、ベトナム人より働かない無能はいらない2025/02/21 13:13:22251.名無しさんxdFhv>>247もちろん「日本国民側だけの自己責任」ってことにされるだけでしょ政府は完全に自己正当化・責任逃れに走って開き直るだけ2025/02/21 13:13:46252.名無しさんxdFhv>>246冗談抜きで「無茶言うなw」貴族の生活じゃねーかw2025/02/21 13:15:15253.名無しさんp2DdM30代男性の非正規雇用の割合は、約14.3%です2025/02/21 13:15:27254.名無しさんdlg7F>>248担当部しんどいから目が死んで2025/02/21 13:15:38255.名無しさん33046非正規を統一教会工作員が叩くだけの分かりやすいゴミスレ2025/02/21 13:16:28256.名無しさんZUL0X>>247重武装した警官が取り締まるんだろ。西部警察の大門みたく、容赦なく発砲射殺する様になる。2025/02/21 13:17:10257.名無しさんn1NnS>>254実は仕事が難しいってのもあるらしい2025/02/21 13:17:37258.名無しさんf5HwL『男女共同参画推進センター』こっちに税金がながれてるんだよ恨むならフェミを恨めこいつらは仕事しないでお気持ちを表明するだけの部活2025/02/21 13:18:14259.名無しさんpolHB>>247無職を強制収容所みたいなとこで管理するのが最善手かな2025/02/21 13:18:21260.名無しさんZwBb6竹中さん、安倍さん、出番ですよ~。おや?安倍さんは既に非正規雇用が行き詰まった山上さんに討たれていますね~。2025/02/21 13:19:11261.名無しさんxdFhv>>256その頃には、この国の政府の主体が中国政府になってそうだな本当に容赦なくやっていそうだし2025/02/21 13:19:20262.名無しさんQT1pu図書館司書への相談と許可がないと本を借りれないようにしろ2025/02/21 13:19:28263.名無しさんf5HwLアメリカは正気に返ってフェミニストと変態に税金を使うのは無駄という事で動いている日本は遅れている2025/02/21 13:21:17264.名無しさんB9lEk尼で古本買う方が、タイパいいかも・・・2025/02/21 13:23:12265.名無しさんyiv6l日本が発明した世界に誇れる制度2025/02/21 13:25:00266.名無しさんyiv6lあらゆる職種を非正規に落としこむことが可能になった2025/02/21 13:25:29267.名無しさんuLC6f地方公務員を全員1年契約の非正規にしたら年間20兆円位の財源できるんじゃね?2025/02/21 13:26:13268.名無しさんHXukO今までいろんな人と仕事してきたけど女性や学生の非正規には一目置くような有能な人も目につくけど、30以上の男性で常時非正規してる人はマジやばめの人しかいない・・・人手不足だから、成人男性で普通に仕事できる人だったら喜んでリクルートするんだけどな2025/02/21 13:26:21269.名無しさんOSiuMそれだけの仕事してから良いなYO!2025/02/21 13:27:26270.名無しさんAbueT司書ってなかなかな狭き門なのに非正規採用、本好きの人間につけ込んだ悪徳採用。郵便配達員とならぶ非正規の代表みたいなもんだ。正規、不本意非正規の搾取2重構造は日本衰退の原因のひとつ。2025/02/21 13:27:28271.名無しさんNlPJuパソナの会長を恨めよ元会長か、安倍が銃撃されて速攻辞任したから2025/02/21 13:27:29272.名無しさんf5HwL恨むならフェミニストこれがもうアメリカでは常識だからななんか韓国でも男女対立がスゴイらしいね知らんけど2025/02/21 13:27:55273.名無しさんHXukO司書って社会からどれだけ必要とされているか?という観点から考えると供給過剰なんだよなぁ2025/02/21 13:28:46274.名無しさんB9lEk _ ___ / Y \ / /\ ヘ| / \_ ||.丿=- -= ヽ.| 上級以外、 皆バイトで良くね・・・? Y ノ ・ ) ・ ヽ V { (。_。) ノ ヽ /__ヽ / \ ___./ _(. :つ/ ̄ ̄ ̄/__ \./ >>266./ \  ̄ ̄ ̄2025/02/21 13:29:09275.名無しさん8fLbF正社員にする必要ないだろ。むしろ、全公務員を非正規化したほうが社会や世の中は良くなる。リストラの危険がなければ仕事しなくなるのは正規公務員見てりゃ~わかるだろ。2025/02/21 13:29:17276.名無しさんQoj6nおまえら、今までの人生で司書さんを必要とする場面がどれぐらいあった?司書さんがいてくれて良かった、という他人のエピソード聞いたことある?つまりそういうことじゃね。2025/02/21 13:30:16277.名無しさんf5HwL米マクドナルドは1月6日(現地時間)、DEI(多様性、公平性、包摂性)に関する方針を変更すると発表した。多様性の目標設定や、サプライヤーに求めていたDEI 誓約を廃止する。背景には、米国で広がる「逆差別」訴訟がある。フェミや変態の『隠れた独裁』の問題は米国でどんどん解決に向かってる日本はぼーっとしすぎ2025/02/21 13:30:33278.名無しさんOeXa4小泉改革で責任の重い業務や命のインフラに関わる業務まで非正規化が進んだのだから何を今更という感想かな図書館司書業務は代替性あるし、命に関わらない非正規でも問題ないと思うよ2025/02/21 13:31:01279.名無しさんvQGIMAIでいいだろ2025/02/21 13:31:19280.名無しさんJQ0GT>>223無料なんだからAIで我慢すればいいんでない?そもそも廃止縮小でいいと思うが2025/02/21 13:31:32281.名無しさんeRL4p小泉竹中のことですね2025/02/21 13:31:54282.名無しさんxdFhv>>275これからは容赦なく分限免職を駆使する時代になるってことだな2025/02/21 13:32:00283.名無しさんp9tbZおまえら、そんなに「司書」を税金で正規雇用させたいのかw2025/02/21 13:32:54284.名無しさんnWC1G非正規とかおかしすぎるだろwwゆとり勤務以外は正社員にしないとダメだと思うし、二種公務員とか鬱で有給とか取ってるのがいっぱいいるし、女でも一人につき育児休暇3年取ってるとかそう言うのは解雇できるようにするべき。ムネオの娘とかドリル優子がそうですな。2025/02/21 13:33:16285.名無しさんNlPJuそんなん知らんわ、竹中平蔵さんに聞けよどうしてこんな制度作ったんですか、って、本人に2025/02/21 13:33:35286.名無しさんf5HwLすでに米小売り大手のウォルマートや米フォード・モーター、米ハーレーダビッドソン、トヨタ自動車などがDEI施策を縮小することを発表している。バカフェミや変態はどんどん追い詰められてるw日本のオールドメディアが「トランプガー」と無駄な抵抗をするのもマスゴミがフェミニストに占拠されてるからこれが左翼マスゴミの実態2025/02/21 13:33:49287.名無しさんNe9jw13時過ぎたあたりから、非正規擁護のコメントで溢れ出してワロタw2025/02/21 13:34:33288.名無しさんExpC9図書館サービス自体が無人機メインになっていくとコンビニの品出し程度の業態となる労働法のサポートを手厚くしてやった方が社会的にはタダシイのではないか2025/02/21 13:35:28289.名無しさんT0kuh>>223>「環境問題について知りたい」と言われたとき、利用者の年齢・目的(レポート用か、趣味か)を判断し、最適な本を紹介する。>「地元の歴史を調べたい」とき、地域に詳しい司書が適切な資料を案内。これはAIでいけるやろ。2025/02/21 13:35:44290.名無しさんf5HwL日本のオールドメディアはフェミニストの巣窟なんでそうなったのかUSAIDもあるかもしれんけどそもそもテレビ視聴者って基本おばさんだからなフェミ論者のほうがウケる2025/02/21 13:35:49291.名無しさんhwa0aは?職種こだわり無しなら正社員すぐなれるぞ2025/02/21 13:35:56292.名無しさんNlPJu>>291老人ホームの夜勤の正社員になってもしょうがないだろ延々とジジイのケツ拭く作業なんだから、うんこ臭い匂いの中で2025/02/21 13:36:43293.名無しさんnWC1G>>284ほんで地方上級とか国家公務員とかあとは国立出の医者とか大企業社員とかは、鬱にも糖質にもならんからね。滅多に聞かない。二種より全然激務だしハイストレスなのに。給与そんなに変わらないし。不公平なんだよ。2025/02/21 13:37:29294.名無しさん98MLeカロリー低めな仕事は時給も低くて当たり前2025/02/21 13:37:30295.名無しさんXgOPN他人と違うスキル持ってないのに高級を貰おうとするなら重作業で稼ぐしか無いだろ2025/02/21 13:38:34296.名無しさんOeXa4図書館の本はタグと棚が紐づけられているからねAI搭載したロボットでも充分管理できる気がする試しに都立図書館あたりで試験導入してみれば良い2025/02/21 13:38:46297.名無しさん8fLbF>>276 図書館のヘビーユーザーだが、司書は必要ないね… 使ったことない。図書館に行く前に、ネット検索で見たい本は調べられる。司書よりも、Amazonの書籍サイトのほうが優れている。一般説明でなく、消費者のレビューもある。本を探したい→Amazonで言葉を検索→内容確認→県内図書館横断検索→図書館へアプローチ誰かが借りられてたらわかるし、棚のどこにあるか閉架・書庫にあるまでわかる。図書館によっては、自動貸出し機器もあるから、職員と言葉交わさずとも貸し借りできる。近隣図書館にない場合は、他の図書館から取り寄せ(相互賃借)たり、購入してもらうこともできるが、それでさえ、どこの図書館にあるかもネット検索で一発でわかるので、申請用紙に記入してわたすだけだ。このときも司書は調べる必要はなく、近隣のこの図書館にあると記入して担当にわたすだけだ。袋詰め作業の薬剤師と同じで、司書も社会的に無駄なコストでしかなく、なくすべき職業だ。2025/02/21 13:39:14298.名無しさんXgOPN他人の嫌がる仕事ならスキル無くてもそれなりに高給もらえるで。特殊作業員とかさ。2025/02/21 13:39:38299.名無しさんvQGIM自民党「もっと生産性高い職業に転職してください」2025/02/21 13:40:07300.名無しさんmjHoK>>297本を自分で探す時間も楽しみなんだよなぁ2025/02/21 13:41:52301.名無しさんB9lEk>>297 , - 、 ./ 辛 ヽ | 辣 | | だ | | な ノ ヽ._./2025/02/21 13:42:14302.名無しさんyiv6l司書=対応するだけと思ってるアホ多いんだな2025/02/21 13:42:47303.名無しさんcJ6L6セレモニーホールの正社員とか常時募集してるで。大変だけどなー。2025/02/21 13:42:58304.名無しさんxdFhv「破損本の処置をどうするのか」リアル図書館だと、そっちの方が深刻な問題になるのかもしれないな2025/02/21 13:43:46305.名無しさんExpC9財団が運営する私設図書館に務めるくらいが優雅でいいと思う2025/02/21 13:43:54306.名無しさんS1xBk>>302その仕事は司書じゃなくても出来るしな2025/02/21 13:43:58307.名無しさんyiv6l>>306本の選定とか本好きじゃないとできないだろなんかそういう能力を軽視しすぎだよねジャップって2025/02/21 13:45:12308.名無しさんntt8U>>307ググれよまたはAIに聞けよこれだからアナログ老害ジャップは2025/02/21 13:46:16309.名無しさんyiv6l>>308どーせお前なんかPCすら組んだことがない低レベルアナログジャップなんだろ?2025/02/21 13:48:42310.名無しさんOkHxU確かに本の選定に特化するなら今は司書よりAIのほうが明らかに優秀。個人の嗜好から細かい要望まで思いのまま。2025/02/21 13:49:51311.名無しさんLN2np>>309PwCwをw組wむw全て規格統一されてるからガンプラより楽だろwそれを免罪符にするってキッズなのか?2025/02/21 13:51:06312.名無しさんb991g>>302現場がそんな奴ばかりだからだろ2025/02/21 13:52:13313.名無しさんyiv6l>>311はい、あなたは組んだことがないのがよくわかるねメルカリとかみてみると現実がよくわかるよ2025/02/21 13:52:27314.名無しさん2D731アメリカなんて全部非正規みたいなもんだろ正社員とかいう終身雇用が資本主義に反してるわ2025/02/21 13:52:33315.かじごろ@うんこ中Bdyja公務員の非正規は正規が高賃金水準に在る事を隠す為に存在する。今や正規公務員の賃金水準は民間相場の凡そ2.5倍に達してる。此の状況を修正しないと固定費としての人件費でインフラ等の重要な更新費を捻出出来なくなってる。結果的に最近起こった様な道路陥没等の有り得ない災害が頻発する。2025/02/21 13:52:57316.名無しさんyiv6lPCはガンプラより簡単、こんなのネットで聞きかじっただけなのが丸わかりw2025/02/21 13:53:22317.名無しさんf5HwLパソコンオタクのマイノリティ異人種がいるなwリベラル派が甘やかして来た結果がこれフェミ・変態・リベラルすべては日本の過ち2025/02/21 13:53:47318.名無しさんbbBgR>>1ここにもアベノミクスの被害者が…2025/02/21 13:54:04319.名無しさんLN2np>>313メwルwカwリwうぇっwwうぇwwwぼくちゃんがめるかりをさがしてくんださいきょうのパソコン2025/02/21 13:54:14320.名無しさんOeXa4>>284若い正社員ほど瞬殺ですぐ辞めてしまう中堅社員は管理職がくると辞めてしまう熟練社員は昇給止まりとか減給ラインで健康や介護を理由に離職してしまう正規と非正規は業務内容は変わりないのに社員だと社員参加会議で無駄時間を費やす制度と待遇を一律にして合わせた方が良いよ2025/02/21 13:54:55321.名無しさんf5HwLフェミニスト・変態・移民・少数民族この辺を甘やかしてるのが日本のオールドメディアおもにテレビや新聞など2025/02/21 13:54:59322.名無しさん7Rrfj昔はグリス塗り過ぎてオーバクロックしたら物理的に燃えたりして面白かった。2025/02/21 13:55:28323.名無しさんyiv6l>>319wとか改行駆使してものすごく悔しいのが伝わってくるねまともに知らないからその程度しか言えないのなw2025/02/21 13:56:11324.名無しさんyiv6l>>322グリスは薄いほうが良いぞ、所詮隙間を埋めるためのものだから2025/02/21 13:56:49325.名無しさんPkgc7竹中平蔵を呪って呪って呪いまくれ2025/02/21 13:58:54326.名無しさん1n4ev>>207普通に、ノルマ制、出来高制だからね労働従事時間はこっちで決めていいし (もちろん労働基準法違反はNG)成果物の良し悪しによってのみ給与のほとんどが決まる正社員契約ジョブ制に近い雇用だな (ジョブと違うのは、入力が無限に続くことくらいか)2025/02/21 13:58:59327.名無しさんqgxTtさすがに、突然の自作PCで自分語り、からのメルカリ見ると奥が深い発言は草2025/02/21 13:59:16328.名無しさんNH8wb1 全公務員非正規化 一般職は時給制と上級管理職は年俸制2 図書館司書の廃止で予算節約3 薬剤師の廃止で公的保険財源節約4 政党交付金廃止5 政治献金は禁止6 記者クラブ制廃止とともにTVと新聞の事業法人分離で競争化7 鉄道とバスの事業分離と競争関係化2025/02/21 14:00:04329.名無しさん1n4ev>>320それ、竹中が導入しようとしていた同一労働同一賃金なんだよなあ2025/02/21 14:00:05330.名無しさんO7qhW>>326志村ー!それ有名なコピペー!2025/02/21 14:00:06331.名無しさんOeXa4正社員が多かった時代よりも今の方が正社員全体が無責任になったなと思うがまあ、給料が支出に見合わないのでは仕方なしか中には正社員と勤続という立場を利用して情報漏洩等や会社リスクに繋がるケースが増えたモラル崩壊しているから正社員をスクラップすれば?2025/02/21 14:00:20332.名無しさんTQSdzこんな楽な仕事してるのに不平不満言うって頭おかしいだろw2025/02/21 14:00:26333.名無しさんAXO8Hコスパが悪い団塊、バブル期正社員クビにするなり賞与退職金ゼロにするなりしたら非正規くびにしなくて済んだんだよね2025/02/21 14:00:48334.名無しさんRy2pZ自作PCなんて昔と違って今時、小学生でもやってるし出来るだろw恵まれてるよなー2025/02/21 14:01:55335.名無しさん1n4ev>>330有名なコピペだろうと、真面目な話俺はそういう雇用契約で働いているから、欠いたまで2025/02/21 14:02:39336.名無しさんO3VH6>>1これなあ。トヨタなどの人件費を下げて搾取したい企業の要望に合わせて非正規を広く認めた統一自民のせいで日本人の賃金が下がった。2025/02/21 14:02:48337.名無しさん3imqCコピペにレスすることは、道端の電柱に話しかけることと同義です。恥ずかしいのでやめましょう。2025/02/21 14:03:29338.名無しさんyiv6l>>334そんな恵まれているはずなのにどんどん市場は小さくなっているからなぁ、不思議だなぁ?ジャップのITレベルは下降一直線2025/02/21 14:04:25339.名無しさん1n4ev>>333しかし、不況から30年経ち、コロナがあぶりだしたのは従事期間が短く(若手なんだから当たり前)働き方改革で経験を得るチャンスも少なく (ってこれも当たり前)若手のほうが使えない人材が多かったという、日本の恐ろしい事実日本人って会社に入って仕事を教えてもらうに慣れすぎているんだろうな2025/02/21 14:04:50340.名無しさんKVfCpそもそも図書館という存在自体がこれからデジタルに置き換えられて絶滅していく運命だろう2025/02/21 14:06:11341.名無しさんmn7sw非正規社員は専門家だから正社員より給与が上がるという話だったよな竹中平蔵の話だと2025/02/21 14:06:37342.名無しさんyiv6l>>340いやーでもやっぱ紙で読むのとタブレットなんかでスッスってやるのじゃ脳に与える影響違うと思うよ2025/02/21 14:06:46343.名無しさんyiv6lヨーロッパなんかじゃ教科書をやっぱ紙に戻すわなんてとこもあるみたいだしな2025/02/21 14:07:24344.名無しさんTbaJM司書なんて、AIが登場した時点で完全に無用だろ2025/02/21 14:08:31345.名無しさんKVfCp>>342といいつつ毎日スマホを眺めて、本を読むことはほとんどないだろ2025/02/21 14:08:45346.名無しさんvQGIM>>341フリーランスとか言ってマスコミももてはやしてたよな😂2025/02/21 14:09:41347.名無しさんT0kuh>>344AI以前にPCが普及してきた時点でかなりね。2025/02/21 14:10:01348.名無しさんyiv6l>>345俺はスマホは目に良くないからPC派なんだが本とか資料は見やすいようにわざわざ正方形のモニタを使ってる2025/02/21 14:10:04349.名無しさん1n4ev>>342著作権の問題さえクリアすれば、紙化するコストは個人が負担すれば解決する話デジタルで読みたい人はデジタルで、紙で読みたい人は印刷して紙で管理はデジタルのみで2025/02/21 14:10:19350.名無しさんKVfCp日本では新しい教科書としてデジタル教科書が出現している。教科書と対話しながら学べるのが特徴で、これから本は過去の遺物として扱われるだけだ2025/02/21 14:11:51351.名無しさんyiv6l>>349印刷技術がロストテクノロジーになっちゃいそうな2025/02/21 14:12:02352.名無しさんut5Sx読書は最近仕事で運転しながらAudibleで楽しいわ。アマゾン課金奴隷だが楽しめる本の量が桁違いになったまぁ活字読まないからますます頭悪くなりそうではある2025/02/21 14:12:06353.名無しさん1n4ev>>351凸版にしろDICにしろ、印刷関係のほうはもう止めたい勢いだよね2025/02/21 14:12:54354.名無しさん1n4evDNPだw2025/02/21 14:13:04355.名無しさんKVfCp>>348スマホが目に悪くてPCで見てるというのは意味が分からない。同じ電子機器で目に負担なのは変わらないだろ2025/02/21 14:13:17356.名無しさん1n4ev>>352それの楽しみ方教えて読書ってさ、登場人物を自分が勝手に具体化して創造するって動作もあると思うんだけど、そういうのはどう処理するの?2025/02/21 14:14:09357.名無しさん9HEGc恨みなんて届かないから一丸となって特攻するしかないよ。2025/02/21 14:14:36358.名無しさんyiv6l>>355本当にそう思っているならもう俺は何も言うことはない。己の道を突き進んで欲しい寝っ転がってスマホを凝視する生活を続けると良いよ2025/02/21 14:15:25359.名無しさんpB7It民意なんだから兵庫は竹中帝国として日本から独立すればいいそして殲滅2025/02/21 14:17:19360.名無しさん01BgH終身雇用制度の方が国家は安定する今の日本の衰退ぶりがそれを証明してる 雇用制度を破壊した竹中小泉は日本史上類を見ない売国奴且つ大罪人2025/02/21 14:17:34361.名無しさんOOdcp竹中平蔵だよ2025/02/21 14:18:36362.名無しさんyiv6l>>360結局大多数の人間は優秀じゃないからねその大多数の人間を棄民するということになるよね2025/02/21 14:19:51363.名無しさんut5Sx>>356楽しみ方は個人によりけりじゃない?Audibleを本して楽しむか、ラジオドラマなどのメディアの一種として楽しむか。本って読み出す最初の一歩に結構なエネルギー消費するんだけどAudibleはそういったものがない。個人的には面白そうだ、と詰んでたミステリー小説を片っ端から聞いてるから感謝してる。読み手のレベル高い作品だと頭の中に登場人物たちが生き生きと動いている錯覚まで生じる。単純だからな俺。2025/02/21 14:21:26364.名無しさんebyKR正が非を馬鹿にできるカースト制度2025/02/21 14:21:44365.名無しさんyiv6lAIを推す人が多いけどそのAIを現実世界で実行する肉体がないのがAI最大の欠点2025/02/21 14:21:57366.名無しさんdtvGI図書館の職員ってみんな声小さいよな2025/02/21 14:23:19367.名無しさんT0kuh>>365そちらはそちらで研究開発は進んでるしな。ターミネーターの世界はそう遠くないかもしれん。2025/02/21 14:23:43368.名無しさんyiv6l>>367結局人間雇ったほうが安いな・・・となるのだろうけどね2025/02/21 14:24:38369.名無しさん4Rnpn正社員という既得権益をぶち壊せ2025/02/21 14:24:50370.名無しさんut5Sx>>365こういうのを見てるとまだまだ未熟だけれどもそう遠くない未来を感じる。https://youtu.be/TZIb_oKx6hg?si=zr_fSlWnuIjKYyQR2025/02/21 14:25:15371.名無しさんT0kuh>>368最初はね。それも時間の問題だと思うけど。何だかんだ言って人間は高いよ。2025/02/21 14:26:46372.名無しさんlkWy5>>226バイトに週40時間の義務なんてあったの?2025/02/21 14:28:31373.名無しさんcLrWX何十年その待遇で仕事してんだか知らんがそれで人生棒に振る気なんだなその間に見限るチャンスはいくらでもあっただろ2025/02/21 14:28:56374.名無しさん4xajX昔から司書の資格とコネがセットじゃないと正規採用は難しいんじゃないの2025/02/21 14:31:54375.名無しさんyiv6l>>371まぁ人間は高いからなんとか安く便利に使えないもんかという経済界からの熱い要望により誕生したのが非正規とも言えるw2025/02/21 14:32:55376.名無しさんzq9IJ竹中さんと、小泉一家は、海外に移住されてはどうか?2025/02/21 14:34:29377.名無しさんT0kuh>>375結果的に不満が噴出というオチだからね。AIは文句言わないからな。ターミネーター化したらその限りではないけど。2025/02/21 14:34:29378.名無しさんcF1mf>>374コネは大事だよね2025/02/21 14:34:33379.名無しさんyiv6lまぁこういうのは合成の誤謬で説明がつくよな企業単位というミクロレベルで見れば安い労働力は便利だけど国というマクロ単位で見ると労働者が技術的にも経済的にも弱々になって国家の弱体化につながるで、AIが肉体を手に入れてターミネーター化したらどうなっていくのか?だな2025/02/21 14:35:58380.名無しさんPPaZvだって、小泉パパさんが「痛みをともなう構造改革」をやるよ!って言ってたよねwちゃんと聞いてねえから、アホがだまされただけ2025/02/21 14:37:00381.名無しさんNlPJu竹中さんは全ての人を非正規にしようとしたんだよそれが構造改革であって規制緩和であって雇用の流動化しかし大手企業正社員や公務員の反発にあって、一部しか非正規化できなかったその結果が今竹中さんに言わせれば、非正規化に反対して正社員にしがみついた奴らが悪い2025/02/21 14:38:02382.名無しさんyiv6l>>380[底辺だけ)痛みを伴う構造改革だった2025/02/21 14:38:41383.名無しさん92batGPTsに、自分が読んだ本を点数化して格付けして学習させておくと自分の嗜好に合った結構面白い読書提案をしてくれる。もう俺より俺の好みに詳しいんだ(´・ω・`)2025/02/21 14:39:14384.名無しさんO3VH6>>379労働者が技術的に弱くなったら企業レベルでも不利益があるんだが。自動車で改ざん・リコールが連発してる背景でもある。トヨタが非正規進めて賃金下げた結果、トヨタ車が売れなくなってってのも企業レベルでの不都合。2025/02/21 14:40:28385.名無しさんT0kuh>>379あらゆる局面においてミクロとマクロは相反するのが常だからな。でもまぁターミネーター化さえ抑えられれば今の人間のスキルはAIに譲って、人類は次の次元への進化を遂げるのだろうと予想してるわ。2025/02/21 14:41:27386.名無しさん92bat最近はパープレキシティに、俺の読書格付けランキングファイルを読み込ませてあるのでweb探しながら提案してくれるんだ(´・ω・`)2025/02/21 14:42:29387.名無しさんrWp8A解雇規制緩和に応じなかった労働組合恨め。2025/02/21 14:42:36388.名無しさんO3VH6>>385一見賢そうな言い回しにコロッと騙されて同調しちゃうバカ。2025/02/21 14:42:40389.名無しさんwM3iJ>>372そりゃあったに決まってるじゃん小泉竹中による非正規雇用解禁前は全員が正規雇用だよ?新聞配達の中学生だって週40時間働いてたし海の家やスキー場のバイト学生だって1年を通じて雇われてる終身雇用だったさ2025/02/21 14:43:15390.名無しさんheUT0元々公務員なんて正規でも生ポに毛が生えた程度の給料だったのに2025/02/21 14:43:48391.名無しさん1n4ev>>368安川の協働ロボットが既にイニシャル300万円だってさ2025/02/21 14:44:24392.名無しさん1n4ev>>389>小泉竹中による非正規雇用解禁前は全員が正規雇用だよ?実態として逆じゃね?もともと当時も大企業以外は「はい、お前要らね」で首の世界。2025/02/21 14:45:51393.名無しさんMUxlM不景気のとき、働き口を増やすために非正規雇用制度を新設した。好景気にはそぐわない制度かもしれない。2025/02/21 14:46:19394.名無しさんyiv6l>>384まぁ人件費安くなってうれぴーなんて一時的なもんだよね2025/02/21 14:46:23395.名無しさんO3VH6>>392そんなことしたら労働法違反。違反する企業がいない訳じゃないが、首にされた労働者は死活問題になるし、労基署とかに駆け込めば一発で指導が入る事案。2025/02/21 14:47:43396.名無しさんeADksだれかケケやっちまえばいいのに2025/02/21 14:47:58397.名無しさん75ATP公務員と正社員の解雇規制を撤廃。正規公務員の秩禄処分をとっととおやんなさい2025/02/21 14:48:45398.名無しさんUWkkMそりゃまぁ、この時間にあえてここに書き込む層なんて「そういう人たち」なんだから非正規に感情移入するのは仕方ない2025/02/21 14:50:23399.名無しさんT0kuh>>388急にどうした?2025/02/21 14:52:59400.名無しさん2DiLh優遇はしなくても将来的に公共の施設すら状態だしな2025/02/21 14:54:50401.名無しさんwSiq4抜きの平蔵は、恨まれまんなw2025/02/21 14:56:15402.名無しさんxgn3g>>252しかも、図書館に自分たちの思想に合わせた資料を取り寄せは普通にできるからね2025/02/21 14:56:29403.名無しさん75ATP>>398いきなりカミングアウトどうした?2025/02/21 14:57:19404.名無しさんO3VH6>>399>>384読んで反省しとけ。2025/02/21 14:57:24405.名無しさんwM3iJ>>395空いた時間だけ軽めに働きたい労働者なんてものが存在するはずがないからな小泉竹中が非正規雇用解禁する前はクリスマスのケーキの売り子だって定年までケーキの売り子するつもりだったし年賀状配りのバイトだって正月終わったら辞めるなんて考えは1ミクロンもなかったんだよ2025/02/21 14:58:09406.名無しさん1n4ev>>395そう。でも当時は、これが一般的。2025/02/21 14:59:30407.名無しさんT1EQ4非正規公務員って一番悲惨だよな2025/02/21 14:59:38408.名無しさんKsOmn女性図書館司書非正規貧乏シングルマザーそこそこ美人ガキに飯食わせてやるからな?というゲーム誰か作って2025/02/21 15:00:06409.名無しさんUWkkM>>403アンカつけて自分から名乗り出るスタイルw2025/02/21 15:00:08410.名無しさんO3VH6>>406当時でも一緒。2025/02/21 15:00:32411.名無しさんBcr1Dさぁ地獄になって来たぞー2025/02/21 15:00:47412.名無しさんO3VH6>>406むしろ、当時から正社員は簡単に首にできないからこそ、トヨタとかが非正規を解禁するように求めた。2025/02/21 15:01:04413.名無しさんIWPVU反省しとけ(キリッ)2025/02/21 15:01:31414.名無しさんbWhkp非正規「反省しとけ(キリッ)」2025/02/21 15:01:58415.名無しさんPyC2V2004年、最も安定的な雇用をもたらす(はずの)製造業の派遣解禁をやった効果はデカかった。これをやったのが、まさに小泉(父)・竹中コンビなのです。「これ」がなければ、日本の実質賃金はここまで低下せず、雇用の安定化も維持され、結婚が減らず、少子化はここまで進んでいなかったことでしょう。何しろ、製造業が、従業員を正規で、安定的に雇用し、賃金を安定的に引き上げていかなければならないとなると、そちらに人が集まる。となれば、他の産業も簡単に雇用の質を悪化させることはできなかった。2025/02/21 15:02:05416.名無しさんT0kuh>>404読んだがそれがどうした?俺は「既存の業務から開放された人類はその次の次元に向かうだろう」という話をしてる。今現在の話なんてしてないよ。2025/02/21 15:02:12417.名無しさんO3VH6>>416>>379はまったく的外れなことが書かれている訳。それに同調しちゃうお前は考えが浅い。2025/02/21 15:03:28418.名無しさんAXVUI自分の能力不足を全部他人のせいにしてるオッサンオバサンは見苦しいよ小泉ガー竹中ガー政府ガー経団連ガー親ガーなんでも関係ない他人のせいアラフィフのくせに子供みたい2025/02/21 15:03:44419.名無しさんvIgr3>>1~ ネットワークとかサヨクが好んで使う 組織名。 図書館職員なんてさほど 人数必要ないから 別に非正規 いらないんだけど?非正規だからこそ ある仕事 が図書館 職員だ!😳2025/02/21 15:03:46420.名無しさんBcr1D今必要なことって消費税の廃止だったり法人税の増税だったり移民の排斥地方へ公共事業の発注1億家庭菜園介護や保育の公務員化何だけどねー2025/02/21 15:04:10421.名無しさんT0kuh>>417お前の方が的外れ。急にキレ散らかしながら絡んでくるなよびっくりするわw2025/02/21 15:04:12422.名無しさんKAEyr本なんてダウンロードするから(笑)2025/02/21 15:04:41423.名無しさんGEGcs自分で非正規選んでおいて世の中が悪い自分は悪くないって言い訳してるだけじゃん。まぁ別にネットの掲示板でツラツラと言い訳しておまえの人生がゴミでも困るのはオマエだけでこのスレの住人は誰も困らんw2025/02/21 15:05:31424.名無しさんO3VH6>>421>>384で何が間違ってるかが明確に描かれているのに、それ?2025/02/21 15:05:51425.名無しさんnsKdF>>412当時から請負っていう形の人材派遣はあったよ期間社員もあった2025/02/21 15:06:07426.名無しさん75ATP>>407公務員の待遇がそれほどでもないって見せかけるときの統計操作にも上手く利用されているからな。2025/02/21 15:07:09427.名無しさんO3VH6>>424国立大学教授でさえ数年契約とかになってるらしいからねえ。統一自民は知識に関わる人たちの地位を下げて、愚民を増やそうとしている。それには抵抗すべきでは。2025/02/21 15:07:35428.名無しさんBcr1D図書館一時期通い詰めてたけどまぁそんなしんどそうにも見えなかったわ月収20万とかで週5だったら楽な部類に入るのかもね2025/02/21 15:07:50429.名無しさんT0kuh>>424急に醜くキレ散らかして人に向かってバカと罵ってくる様な輩の言葉など聞く価値皆無なので。内容以前の問題だな。2025/02/21 15:08:07430.名無しさんO3VH6>>425工場の工員に対してそんな契約はできねえよ。2025/02/21 15:08:34431.名無しさんovc92仮に俺が非正規ならそんな職場辞めて正規雇用になって普通の人生歩むけどなぁ自分が変わりたくなくて言い訳して世の中恨んでネットでダラダラ吐く人生なんて嫌だわw2025/02/21 15:08:35432.名無しさん75ATP>>418,423わざわざID切り換えなくってもいいんやで( ^ω^)w2025/02/21 15:09:00433.名無しさんO3VH6>>429論理じゃ完敗だから、悪口に逃げるしかないわな。2025/02/21 15:09:25434.名無しさんyiv6l>>417そんな的外れかな?この世界の真理だと思ってるけど2025/02/21 15:09:31435.名無しさん75ATP>>431,418,423でもお前さんニートじゃん2025/02/21 15:09:51436.名無しさんO3VH6>>431ニートのお前は社会を知らないからそう思うんだな。2025/02/21 15:09:59437.名無しさんBcr1D月収40貰えて週5なら楽かもね羨ましがられると思う2025/02/21 15:10:39438.名無しさんT0kuh>>433初っ端から悪口に逃げたのは誰だよw>>388せめてヒトまで進化してから発言してくれ。2025/02/21 15:10:45439.名無しさんovc92>>432的外れでワロタw知らんがなw2025/02/21 15:10:46440.名無しさんO3VH6>>434>>384読んでそれ言えるのはすごいね。2025/02/21 15:10:52441.名無しさんnsKdF>>384経験がなくいきなり就労して非正規初年度でこれだけもらえるんだったら十分だと思うんだけどね初年度から これ以上もらえる 他業種って何がある?https://www.t-kikan.jp/salary.html?utm_campaign=tkikan_dm_2009_dp&utm_medium=paidsearch&utm_source=google&utm_term=st_google_src_general_gen&utm_content=tkikan_dm_2009_dp_paidsearch_st_google_src_general_gen_kikan-exp-link-1_kikan-official_230327_1854_&gad_source=1&gclid=Cj0KCQiAwtu9BhC8ARIsAI9JHak9Y_60Gy9hEwkapDzR8G85LAjPwyN23I_zg3LzBXggIuVpx746qFMaAkrmEALw_wcB2025/02/21 15:11:15442.名無しさんgNrgd税金で買った本面白いよね2025/02/21 15:11:37443.名無しさんO3VH6>>438>>384の後にな。2025/02/21 15:11:39444.名無しさんvRNDX>>15きっと笑いながら激怒してな2025/02/21 15:12:09445.名無しさんovc92>>435>>436非正規がマウント取れるのは「ニート」ということだけは分かったw2025/02/21 15:12:12446.名無しさんUUzqq今の時代待遇悪いとこは人手不足になるけど図書館って実際どうなんや?2025/02/21 15:12:22447.名無しさんBcr1D>>441少ないと思うよ…あと10か20は欲しいw待遇悪いしきついから2025/02/21 15:12:31448.名無しさんyiv6l>>440国ですら長期の視点でみてないのに企業なんかもっと短期の視点で見るもんだろ?どこがまずいの2025/02/21 15:13:06449.名無しさんnsKdF>>430何ができないの?ライン1本全部他の会社が借り上げるっていう形で形式上は他の会社の従業員が働いてるやつはあったよ2025/02/21 15:13:26450.名無しさんO3VH6>>441月給20万くらいだろ。年収240万じゃ子供の養育なんてできない。実際、非正規増やしたせいで、そういう層が増えて、少子化大加速。で、トヨタ車が売れないから補助金出せー!2025/02/21 15:13:34451.名無しさんO3VH6>>445社会を知らないからニートだと言ったんだが。バカってほんと日本語弱いな。2025/02/21 15:14:17452.名無しさんnsKdF>>447君の希望 わかった希望する額の賃金を出してる会社をここに貼ってくれればいいんだけど存在するなら あーそうなんだと思えるから2025/02/21 15:14:32453.名無しさんyiv6l>>440そもそも改竄リコールどころか労働者は消費者でもあるのだから購買力が低下することだって予見できるよね普通2025/02/21 15:14:38454.名無しさんBcr1D喧嘩はヤメテー><私が悪いの!2025/02/21 15:14:45455.名無しさんpzKp5>>14警察官や自衛隊員が非正規なのは嫌だな〜2025/02/21 15:15:30456.名無しさんSi4OG図書館は紙の本の収集管理をもうやめるべき情報センター、とでも名称をあらためて、Wifi 飛ばして、据え置き端末もしくは利用者の持ち込み端末で、勝手に情報収集してもらえばいい。2025/02/21 15:15:36457.名無しさんT0kuh>>443知らんがなw俺にはいきなり>>388急にキレ散らかして絡まれてびっくりだわw人類は次の進化を迎えようとしているのにそんな有様でどうする。まずはヒトまで上ってこいよ。2025/02/21 15:15:50458.名無しさんBcr1Dトヨタの期間工の動画見たことあるけどバスで送迎されてる人たち死んだ魚のような目してるし・・・2025/02/21 15:15:55459.名無しさんovc92>>446図書館は募集するとすぐ埋まるらしい。公立でバイトしてる知り合いは今の時期、動いてないと寒いと言ってた。経費削減大変らしい。2025/02/21 15:16:00460.名無しさんyiv6l>>458俺ゾゾの地元に近いところに住んでるんだけどゾゾの送迎とかすごかったw2025/02/21 15:16:21461.名無しさんO3VH6>>448お前が「企業単位というミクロレベルで見ればいいけど国というマクロ単位で見ると問題がある。これぞ合成の誤謬!!」と言ってんのに対して、企業レベルで見ても不都合があると指摘した。2025/02/21 15:16:30462.名無しさんovc92>>451非正規「おまえは社会を知らない!」お、おう・・・2025/02/21 15:16:41463.名無しさんnsKdF>>450年収240万って30×12は240っていうこと?2025/02/21 15:16:54464.名無しさんO3VH6>>449請負って請負側に主体性がないケースじゃできないことも知らんのね。2025/02/21 15:17:11465.名無しさん75ATP>>450>年収240万じゃ子供の養育なんてできない。 実際は可能だけど、世間から「底辺」や「負け組」と見られた時点でそれが不可能になるんだ。2025/02/21 15:17:16466.名無しさんBcr1Dこの国は労働者に人権がないw2025/02/21 15:17:18467.名無しさんyiv6l>>461バカだなぁ本当にこいつw企業は短期の目線でしか見てないからそれでいいんだよ2025/02/21 15:17:56468.名無しさんO3VH6>>453普通は予見できる。だから企業側も不都合を予見すべきだな。で?2025/02/21 15:18:00469.名無しさんnsKdF>>464予想できるできないっていうのは誰が決めてんの? その会社?2025/02/21 15:18:06470.名無しさんBcr1D政治で無理やり労働者党を作らないと労働者はへりつづけるよそりゃ2025/02/21 15:18:12471.名無しさんyiv6l>>468で?2025/02/21 15:18:36472.名無しさん75ATP>>458ヨタの期間工は休職後すぐに失業手当が受けられるってんで、他の期間工よりはちょっとマシって聞いたことがあるがな。2025/02/21 15:19:06473.名無しさんO3VH6>>457>>374に関連してのやり取りなんだから分からんか?まあ、分からなかったとしても説明した。ちゃんと読んで理解しとけ。2025/02/21 15:19:13474.名無しさんWaRZkhttps://i.imgur.com/YsUUWUI.jpeg2025/02/21 15:20:10475.名無しさんT0kuh>>473良いからまともな議論がしたければまずはヒトの言葉を覚えてから来い。話はそれからだ。2025/02/21 15:20:23476.名無しさん1n4ev>>412だから中小企業の実態だよ。中小企業は当時「おまえ、要らね。首」は普通。労働基準法なんて守っちゃいねぇし、労基側も動きゃあしねぇ。で、労働者のほとんどはトヨタじゃなくて中小企業に勤めているんだわ。2025/02/21 15:20:30477.名無しさんwSiq4チョン一郎と抜きの平蔵で、日本はガタガタだな2025/02/21 15:20:48478.名無しさんyiv6l>>470結局バランスをとれるやつがいないといけないのだが金のある企業側が強いから一方的に企業有利なルールが決まってしまうのが問題なのよね2025/02/21 15:21:17479.名無しさん75ATP>>466嫌な仕事を押し付けられている側が低賃金で、コネや立場によって濡れ手に粟の不労所得を得ている側のが社会的地位も収入も高いのが普通だからなあ2025/02/21 15:21:42480.名無しさんO3VH6>>463非正規だと休日0で働くと妄想してんだな。トヨタの非正規は週休あんだろ。バカっていきって、考えの足りなさを晒すからほんとバカだよなあ。2025/02/21 15:21:44481.名無しさんO3VH6>>465無理。現実見ような。2025/02/21 15:22:12482.名無しさんO3VH6>>467そんなこと予見できないほどバカな企業だったとしても、現実に>>384という問題が起きてるんだから、企業にデメリットがある。だから、「企業単位というミクロレベルで見ればいいけど国というマクロ単位で見ると問題がある。これぞ合成の誤謬!!」は間違い。考えが浅いのに利口ぶってるのは、ちょっと恥ずかしいかも。2025/02/21 15:23:48483.名無しさん75ATP>>481お前さんのひと月の食費いくらよ?2025/02/21 15:24:04484.名無しさんUUzqq>>459ありがとう賃金低いのかもしれんけどそれを補う魅力があるんやろうな2025/02/21 15:24:27485.名無しさんO3VH6>>471予見の話はお前が始めたのにこっちに言われても知らねえよ。2025/02/21 15:24:50486.名無しさんsONKQ図書館とか乞食がタダで新聞とか雑誌読むとこだろw給料払ってることすらおかしいだろ2025/02/21 15:24:50487.名無しさん19UDBそもそも司書じゃなく受付のおばちゃんでしょ2025/02/21 15:24:57488.名無しさんO3VH6>>475論理的に完敗で悪口連呼。完全勝利したから非表示にしとく。あとは一人でどうぞ。2025/02/21 15:26:10489.名無しさんO3VH6>>476だから、労基署行けば一発で指導はいる事案。2025/02/21 15:26:52490.名無しさん75ATP>>484県立博物館の学芸員だと正規公務員の待遇でその生活が定年まで、もしくは天下り後も続くってわけだ。2025/02/21 15:26:59491.名無しさんyiv6l>>482いやだからバカなお前は長期の企業経営(マクロ)と短期の企業経営(ミクロ)の視点に置き換えて考えることもできないアホだってことだよな?w2025/02/21 15:27:05492.名無しさん92o4x非正規「トヨタは駄目」非正規「孫や柳井は頭悪い」非正規「企業は短期的にしか見ない」非正規「社会の仕組みを知らない馬鹿は困る」非正規「現実を見ろ」非正規「理論で勝った」なんだろう。この感じ。2025/02/21 15:27:58493.名無しさんO3VH6>>486バカなお前は本を読まないんだろうな。2025/02/21 15:28:01494.名無しさんyiv6lマジでアホと語り合うのは疲れる頭が硬すぎる2025/02/21 15:28:09495.名無しさんXeOsL職業選択の自由があるのに非正規についてしまった自分を恨めよw2025/02/21 15:28:49496.名無しさんO3VH6>>491「企業単位というミクロレベルで見ればいいけど国というマクロ単位で見ると問題がある。これぞ合成の誤謬!!」と自分で言っておいて、何言ってんだよw。2025/02/21 15:29:12497.名無しさん75ATPあとトヨタみたいな会社だと、期間工の中でもめぼしいやつには声かけて社員に取り立ててゆくと思うけどね。2025/02/21 15:29:14498.名無しさん75ATP>>495ID切り換えなきゃ書き込めない病気なの?2025/02/21 15:30:17499.名無しさんDqBcY竹中小泉は自分が犯した罪の意識とか無いんだろうか2025/02/21 15:30:35500.名無しさん92o4x非正規は言葉に説得力あってすごいや2025/02/21 15:31:26501.名無しさん75ATP>>499そんな奴がパソナの会長に収まると思うか?確信犯だよ2025/02/21 15:31:44502.名無しさんBcr1D中小零細でも今の状況というか前からだけど30~40ぐらい 年収にして500や600ぐらいもらえないと生活するだけいっぱいいっぱいでしょ?そりゃ自殺もするよ、なんのために生きてるかわからなくなるし2025/02/21 15:32:03503.名無しさんnsKdF>>480情報弱者だから他のページを検索できないんだな祝い金と慰労金っていうのが別に出るんだよ2025/02/21 15:32:20504.名無しさんXeOsL>>498ぶちころすぞ無価値誰が変えたんだよゴミカス底辺2025/02/21 15:33:08505.名無しさん3MdW9>>13正規公務員にデフレはあんま影響無いでしょ2025/02/21 15:33:41506.名無しさんBcr1D非正規で働き放題とかもう馬鹿かと…2025/02/21 15:33:46507.名無しさんraVKcテスト2025/02/21 15:33:51508.名無しさん75ATPID:92o4x [2/2] ID:XeOsL [2/2]これなんかも同一人物に見えるな( ^ω^)2025/02/21 15:34:18509.名無しさん92o4x>>508病気だろもうw2025/02/21 15:34:56510.名無しさんXeOsL>>508生きてる価値のない底辺汚物がw2025/02/21 15:35:42511.名無しさんTxTA2小泉純一郎2025/02/21 15:36:03512.名無しさんO3VH6>>503なんで他のページまでわざわざ調べていると妄想したんだ?出てたページに対してレスしてるという当たり前の流れがお前には想定外なのか?2025/02/21 15:36:32513.名無しさん3MdW9誰しもが非正規で雇用されなければ採用側は正規や待遇上げて採用せざる負えなくなるってだけの話よ2025/02/21 15:37:13514.名無しさんHlrTm竹中『だってしょうがないじゃん!』2025/02/21 15:38:21515.名無しさんnsKdF>>512な君の思い込みだけで 全金額を それだと思っちゃってるんだよじゃあそのまま初年度 29万円を受け止めろw2025/02/21 15:38:24516.名無しさんxdFhv>>479自民党・財務省・経団連・マスコミ「この国の常識ですし、大前提ですから」(完全正当化・開き直り)2025/02/21 15:38:40517.名無しさんT0kuh>>488はい逃げたw2025/02/21 15:39:59518.名無しさんYRP3Xやめて、転職すればいい2025/02/21 15:40:29519.名無しさん3MdW9苦情言いながら非正規に就き続けてる時点で採用側に非正規の代わりは幾らでも居ると思わせて非正規仕様を推している様なものだから2025/02/21 15:41:04520.名無しさんO3VH6>>515日給1万くらいとはっきり書かれているのにそれに基づいて計算したのに絡んでくるアホって何?トヨタの非正規なんかで働くことはないからそれ以上調べるほど興味ねえ。2025/02/21 15:41:16521.名無しさんxdFhv>>499「日本のためを本当に考えて、極めて正しい政策であると判断して実施しましたし今でもそれは一切間違いではなかったと確信しています。」と完全正当化までされたらどうにもできないんじゃないかなぁ実施した当時は大喝采だったのならなおさらで2025/02/21 15:41:49522.名無しさんO3VH6>>518司書の転職先は図書館しかないからどこ行っても同じ。2025/02/21 15:41:55523.名無しさんWq3uw来世では図書館職員になろうとしてたのに、そぅかいま非正規のほうが多いのかでも館長はいい身分だよね2025/02/21 15:43:41524.名無しさんO3VH6>>523正社員?採用されてなきゃ館長にはなれない。そして、正社員の枠は埋まっている。2025/02/21 15:45:12525.名無しさんT0kuh>>523館長は教育委員会とかからの天下りみたいなもん。2025/02/21 15:46:25526.名無しさんPyC2V問題なのは、竹中氏などが未来投資会議などに「民間議員で~す!」と乗り込み、各種の規制緩和を推し進めるのは、別に違法ではなく、さらには国会議員もコントロールできないという点です何しろ、未来投資会議などは首相の諮問会議であり、構成するメンバーは、別に国会の承認を受ける必要がありませんすなわち、我々日本国民には、竹中氏らを未来投資会議などから追放し、レントシーキングや愚かな規制緩和を食い止める手段がないのでございます「竹中平蔵式レントシーキングを法律で禁止しよう」2025/02/21 15:53:30527.名無しさんecGgP良いと思うけどなあ、給料少ないなら交渉しなよ2025/02/21 15:55:11528.名無しさん9UidO>>522この例の司書より時給高い仕事はいくらでもある2025/02/21 15:55:33529.名無しさんf5HwL自民党に投票した馬鹿のせいだろwなんかおかしいとは思わなかった?ちなみにトランプと安倍は全く別物だからな?トランプは反フェミ安倍はフェミ2025/02/21 15:56:46530.名無しさん9UidO月収17万円って、コンビニのバイトより低い時給ではなぁ2025/02/21 15:57:14531.名無しさんsOmXG図書館は存続してるだけましだな2025/02/21 15:58:25532.名無しさんoCdsx辞書Oxford Languagesの定義 · 詳細てんしょく【転職】《名・ス自》職業が変わること。2025/02/21 15:59:07533.名無しさん29LC9生産性のないアルバイトは給料が安いのは当たり前です2025/02/21 16:05:34534.名無しさんXeOsL司書に出世とかあるのかね?2025/02/21 16:06:43535.名無しさんO3VH6>>532同じ業界、同じ職種で企業が変わるのも転職ということも知らんのか?むしろ、それが職種を変えるほうがレア。2025/02/21 16:09:26536.名無しさんoCdsx今、検索したら地元の司書バイトの時給1100円~1300円ぐらいだった。好きなことしてもらえるバイトの時給としては十分じゃね。もっと時給ほしいなら転職するしかないな2025/02/21 16:11:05537.名無しさんoCdsx>>535なら余計に司書にこだわる必要なくねw2025/02/21 16:11:46538.名無しさん2BXpBCD工場の人たちも配信サービスを作った人たちを恨んでるでしょうね2025/02/21 16:16:51539.名無しさん6sJLz非正規社員は正社員にしてあげられないの何で2025/02/21 16:18:33540.名無しさんeaUUP派遣は中抜き利権この国はバカによって操られて終焉を迎える2025/02/21 16:18:53541.名無しさんO3VH6>>537職種は変わらないのが普通だと言ってることも理解できないアスペ。未経験中途なんてなかなか採用しねえよ。2025/02/21 16:21:03542.名無しさんxPMe0同一労働同一賃金なんてユートピア2025/02/21 16:23:01543.名無しさん4g6zD>>541フルタイム月収17万より時給良い仕事なんていくらでも募集してるけどな2025/02/21 16:24:17544.名無しさんXeOsL>>540だったら自分で仕事つくれよ無価値2025/02/21 16:26:34545.名無しさんaiiPU日本を壊した男、小泉純一郎日本の敵、小泉ファミリー2025/02/21 16:28:09546.名無しさんO3VH6>>543転職は職種は変わらないのが普通だと言ってるのに対して>>537なら余計に司書にこだわる必要なくねwがアスペだってのは変わらんが。2025/02/21 16:29:19547.名無しさんyjFPH今時、スーパーのレジ打ちパートでも1100円超えてるよね。イオンだと1200円とかあるし。1100円×177時間=194700円2025/02/21 16:29:22548.名無しさんcF1mf>>534大人しくしてればさあるんじゃないの知らんけどw2025/02/21 16:30:37549.名無しさんhacxO>1でも図書館勤務なんて正職員じゃなくてもできるしな2025/02/21 16:34:21550.名無しさん8Vcee京都大学卒の職員も非正規のパートだからなぁ図書館の仕事が好きだから仕方なく我慢してるって話2025/02/21 16:37:30551.名無しさんs7JCD>>547>スーパーのレジ打ちパートでも こういう見下した言い方をするのはなんで?3分手を止めただけでレジの前に行列ができてクビにされてしまう。 パート時間で区切られて、ろくに休憩すら許されないハードな仕事だよ。2025/02/21 16:38:49552.名無しさんyjFPH神奈川のイオンフードコートだと時給1600円だってさ。嫁さんのパート収入なら十分じゃね。1600円×177時間=283200円今はもうこれだけ出さないと人が集まらないのね。2025/02/21 16:38:51553.名無しさんyjFPH>>551盛りすぎて草wレジ止めたぐらいでクビにならんよw年寄なんて小銭出すだけでそれだけかかるのにwあと「ろくに休憩ない」なら労基に行ってどうぞw2025/02/21 16:40:44554.名無しさん8D5RT派遣の業種を広げたのはよかったんだが、非正規はだめだよな。派遣の雇用責任を派遣会社にもたせないとダメだ。つまり、派遣会社の正社員を、各社に派遣するような形にしないと。2025/02/21 16:40:45555.名無しさんkCPUF図書館職員って、専業主婦が家計の足しにするために働く職業だろ。図書館職員で生計立てようってのがそもそもの間違い。生計立てる用の職業に就け。2025/02/21 16:41:33556.名無しさんLErw4結局文句言うなら正規職員になるしかないんだよな。2025/02/21 16:46:30557.名無しさん0z6IS竹中平蔵次はお前だなwwww2025/02/21 16:47:44558.名無しさんO3VH6>>555統一自民が日本人の賃金を下げたからそうなった。もとは正規の公務員。2025/02/21 16:49:55559.名無しさんCO1sU>>1逆に、ただで貸し借りさせるだけのお仕事に、どれだけの収入を期待してその仕事に誇りをもっちゃったわけ?と思うけども。銀行だって、窓口でお金の出し入れする分にはロクに儲かんなくて、大口のお金を利子つけて貸すことでそれなりの給料を維持してるんだけど、図書館職員に何があるの?頭の中にリファレンスがあるプロ職員もゼロではないだろうけど、すぐPCで検索したりして対応するだろ。そんなの人である必要すらないし、スーパーのレジで座らせろとか言ってるやつらと同様に、淘汰されるの当たり前やんか。2025/02/21 16:50:24560.名無しさんAVJyq>>551>パート時間で区切られて、ろくに休憩すら許されない???パートタイマーならパートタイムで区切られているのは当たり前だろ?2025/02/21 16:52:03561.名無しさんs7JCD>>547,553こういうのを誰にでもできる楽な仕事っていうんだよ。<ヒキニート______________斎藤知事らを『誹謗中傷する文書』作成・配布した兵庫県の元県民局長を停職3か月の懲戒処分 コーヒーメーカー返却放置の部長は訓告処分5/7(火) 15:40配信MBSニュース知事らの誹謗中傷をしたとして兵庫県は元幹部職員を停職の懲戒処分としました。停職3か月の懲戒処分となったのは、兵庫県の元西播磨県民局長の男性職員(60)です。兵庫県によりますと、男性職員は、今年3月兵庫県知事や一部の幹部職員を誹謗中傷する内容の文書を作成し、流出させたということです。また、男性職員は、同じく西播磨県民局長として勤務していた、おととし5月にも「外見に似合わず小心者らしいですね。1人では何もできない腰ぎんちゃくさん」などと、次長級の幹部職員の人格を否定する文書を作成した上、匿名で本人に送付し精神的に苦痛を与えるハラスメント行為をしていました。さらに、男性職員は2011年から14年にわたり、勤務時間中に計200時間程度、多い日で1日3時間、業務用のPCを使用して業務と関係ない私的な文書を作成し、職務専念義務等に違反していたということです。(中略)処分を受けて男性職員は、「何と言っていいのか、言葉もありません」とコメントしています。2025/02/21 16:52:24562.名無しさんCO1sU>>558結局それを食わすために多額の税金取られるんだったら、いっしょやん。生活したい人は生活できる仕事に就くために、勉強するし、資格を得るし、それをもって日々稼いで生きてるんだよ。図書館職員は日々何をしてるんだ?自分から稼げない仕事を選んで、食えないって言い出すのはかなり無理がある。2025/02/21 16:52:38563.名無しさんO3VH6>>559図書館を営利企業だと思ってんのか?市民に本を提供するとか、過去の文献を保持するとか、そういう目的だろ。2025/02/21 16:52:39564.名無しさんOdfWr非正規がない時代には給食や緑のおばさんが正規の公務員だったから退職金が何千万円とかなって新聞を賑わせていた。2025/02/21 16:52:44565.名無しさん2JTpc司書になりたい人が多すぎるのと行政が図書館の存在をなめてるのの二重苦が原因だわなどこだったか図書館の運営をブックオフに委託して貴重な蔵書をバンバンブックオフ経由で売却してワゴンでも売れ残ったクズ本に入れ替えさせるという暴挙に出た行政もあるぐらい行政は図書館の存在を舐めてるおまけに非正規のくせしてクソ安い時給なのに就業時間を6時間/日とかで契約させて生活できなくて雇用元の市役所に生活保護受給申請出して窓口で大騒ぎになったところもあるからな「なんで市の職員が生活保護を申し込む?恥をかかせるな!」って図書館を首になったらしいな2025/02/21 16:53:04566.名無しさんAbueT図書は文化遺産。これを保守している人たちが司書。軽んじてはいかんよ。2025/02/21 16:53:33567.名無しさんCO1sUここで竹中がどうこう言ってる人って、図書館職員を公務員的に扱う上において、「自分から多額の税金取っていっていいよ」って思ってるってこと?だったら、図書館職員に直接金配ってこいよ。2025/02/21 16:53:57568.名無しさんP17uV人不足でパートアルバイトの時給が高騰してる昨今、収入を重視する人ならあえて司書にこだわる必要もあるまい。2025/02/21 16:54:54569.名無しさんzK4IW選挙に行かなきゃ。今、政権を担ってる連中を選び続けてる限り変わるどころか悪化していくにきまってるだろう自分の職が保障されてるならそらまだ行けるとどんどん増長するに決まってるだろうどこの地方都市も移民まみれ、重税で海外にばらまき続ける現状が悪夢以外にあるの?2025/02/21 16:54:54570.名無しさんxH7I7非正規雇用を創った男https://www.youtube.com/shorts/kej-k6vMWq02025/02/21 16:55:06571.名無しさんtJudg>>565氷河期時代のバイオみたいだな2025/02/21 16:55:22572.名無しさんO3VH6>>562統一自民はそんなことを言ってたわけだが、結果として衰退しまくった今の日本。2025/02/21 16:55:26573.名無しさんxH7I7非正規雇用の考案者が 1月1日に日本にいない理由がヤバすぎるhttps://www.youtube.com/shorts/jouCOWgtIw02025/02/21 16:55:46574.名無しさんCO1sU>>563それがどれだけの価値かわかって仕事してんの?って話をしてるの。多くの人が価値を見出せなくて、結果的に賃金が安くなるのは仕方ない。自分はそうは思わないと主張して賃金くれっていうのは自由だよ。仕事を続けるのも自由。プライドもって、文献を維持したいなら、どうぞ、ということ。江戸時代じゃないんだから仕事を選ぶのは自由なんだよ。2025/02/21 16:56:07575.名無しさんCO1sUなんなら、市長や知事に立候補して、図書館職員を高給にします!とマニフェスト立てて、選挙戦を繰り広げてみたらいい。だれも同意してくれないし、当然落選するし、供託金没収だよ。賃金もらえない仕事ってわかってるんだったら、やめるしかないって。2025/02/21 16:57:59576.名無しさんO3VH6>>574だから、>>559が的外れ過ぎるな。営利を目的にしていないのに、営利企業だったらーー!と喚いてもねえ。2025/02/21 16:58:30577.名無しさんAbueT安倍さんの次は竹中とか言われてたが、元気そうにテレビに出てるぞ。非正規は気力まで抜かれたわけだ。2025/02/21 16:59:30578.名無しさんG9QWXついにバレたか(平成中盤の政治家)2025/02/21 16:59:35579.名無しさんS3ku2△非正規が悪い◯正規雇用を増やさなかったのが悪い1人分のケーキを3人分に切り分けて食わせたのが小泉・竹中竹中は仕事を増やしたと自慢げ2025/02/21 16:59:59580.名無しさんpeMnl>>520君の中に残業という存在がないからそれも面白いわwだから書いてある額面通り受け止めりゃいいだろw情報弱者で頭が悪いと大変だな2025/02/21 17:01:07581.名無しさんBcr1D国を運営するにあたって管理通貨制度なのに金刷らない理由って何よ?wかなり運営がへぼい2025/02/21 17:01:34582.名無しさんSmNu1そもそも図書館という制度自体がおかしいタダで著作物が読み放題???金払えよ2025/02/21 17:01:37583.名無しさんB9lEk>>579 _ ___ / Y \ / /\. .ヘ | / \_ } |.丿=- -= ヽ.| 文句あっか? Y ノ ・ ) ・ ヽ V { (。_。) ノ ヽ /__ヽ /∩ /\__ __/ |~| / \/ |^|^|~|^|ヽ/ | | ヽ ソ2025/02/21 17:02:45584.名無しさんGOmdr>>561レジ打ちって慢性的な人不足だからいつでも募集してるからいつでもなれるやん。そういう意味だよ。見下してる、とかイチャモンつけてきた挙句、「3分待たせたらクビ」←なわけねーだろw「パート時間で区切られたハードな仕事」←パートタイマーならみんな一緒にとか見当違いな事言いだして、最後はスレ違いのコピペして逃げる。見下してと思ってる自分がまず見下してるよなw2025/02/21 17:02:50585.名無しさんS3ku2>>582アホ2025/02/21 17:03:18586.名無しさんzRqwK非正規制度が悪いというより、正社員制度が問題なんだけどね2025/02/21 17:03:39587.名無しさんs7JCD>>584ついに発狂したか(笑)2025/02/21 17:04:09588.名無しさんs7JCD>>584そういえば、なんで単発なの?2025/02/21 17:04:39589.名無しさんGOmdr>>587自己紹介乙w2025/02/21 17:04:39590.名無しさんxdFhv>>566「今までは文化遺産と言い切れた、でも今はそうではなくなった(だからこそ、昔みたいに重んじる必要性はもうない)」と容赦なく切り捨てられる気もするけどな2025/02/21 17:04:45591.名無しさんGOmdr>>588高速で移動してるからだろ。知らんがなw2025/02/21 17:05:12592.名無しさんO3VH6>>577山神を恐れてパソナ退職して表に出てきてねえだろ。多くの人がいる場所は逃げてる。2025/02/21 17:11:09593.名無しさん4es6P図書館で公務員(正規・非正規)として働ける機会があるのは次の3パターンです。①正規の事務の公務員として雇ってもらい、異動ガチャに期待する。②正規の専門職の司書として公務員試験を突破する。③非正規である会計年度任用職員として雇ってもらう。②ですが、はっきり言って、狭き門です。 倍率は30-60倍がほとんどです。 最も高くて100倍を超えるところもありました。なぜこんなに高いかというと、司書の採用枠は大体が1名。多くて2-4名のところに60-100人が集まるわけですから、自治体によっては応募人数=倍率になります。要するにFラン司書が非正規なの?2025/02/21 17:12:56594.名無しさんO3VH6>>580 だから、日給1万とはっきり書かれているからそれに基づいて計算した。トヨタの非正規に興味なんてねえからそれ以上調べてない。ずいぶん興味持ってて偉いねえ。がんばれライン工!2025/02/21 17:13:19595.名無しさんnouwt底辺が底辺を叩くのは地獄だな底辺だから団結も出来ないんだろうが2025/02/21 17:14:17596.名無しさんs7JCD>>5955chとtalkに常駐している工作員だよ。マザームーンあたりを崇拝してんじゃないの?2025/02/21 17:17:23597.名無しさんD2gx0市営の図書館に司書が必要なのは理解できる学校図書館にわざわざ司書を雇う理由は何なの?置いてる本も少ないし事務員で足りるんじゃないの?常に児童生徒が利用する訳じゃないし授業で図書室使うなら先生が手続きできるでしょ2025/02/21 17:18:25598.名無しさんs7JCD>>593公務員なんてのは、あと一歩間違ったら塀の向こう側に落ちてしまうような人から採用すべきなのだわ。雇用の調整弁なのだよ。2025/02/21 17:20:11599.名無しさんqeYAl有閑マダムの暇潰し仕事の代表じゃんボランティアでやれば良い集まらなければもう廃止で2025/02/21 17:21:07600.名無しさんs7JCD>>597各学校の給食のメニュー決めてる管理栄養士もあんなに要らんわな2025/02/21 17:21:18601.名無しさんQgBee>>595無職ニートがお互い醜い争いしてるだけw2025/02/21 17:21:49602.名無しさんB9lEk>>595 自分を救うのは…… 自分だけっ……!  ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 、il > ` ̄ ̄\ ∠y^;レヽ\ i > ilフ; |r) / レ,___ !l { `l ,イ i .! レイ/!イ!レ2025/02/21 17:21:58603.名無しさんlkWy5>>389新聞配達で広告差し込みもいれても週40時間に届かないだろ2025/02/21 17:22:10604.名無しさんqeYAl図書館もとっくに役目終えてるでしょ?無駄2025/02/21 17:24:39605.名無しさんqeYAl税金使うんなら、これが無きゃ生活出来ない、とても不便とかに限定すべき2025/02/21 17:26:18606.名無しさんHJO9O>>455民主主義だと政治家も選挙ごとに契約更新する非正規みたいなもの。2025/02/21 17:29:10607.名無しさんs7JCD>>605年寄りすら住んでいない糞田舎の公務員が、「地域おこし協力隊」とか銘打ってわざわざ税金使って村おこしを外注しているのとか、ほんと意味ないわな。2025/02/21 17:31:15608.名無しさんfO3hxこねずみ政権下のケケ中、トドメがアヘノミクスですね。2025/02/21 17:35:38609.名無しさんO3VH6>>605ボッタクリンピックとか万博とかほんと金の無駄。安倍と麻生の地元を結ぶ道路は既にあんのに、もう1本隣に増設したりな。2025/02/21 17:35:46610.名無しさんB9lEk>>602 人は人を救わない… なぜなら…人は人を救わなくても… その心が痛まないからっ…! 痛まない…! 痛まない…! それは事実だ…! なら… 期待などするなっ…! 他人に…! 自分だっ…! 自分…! 自分を救うのは… 自分だけ…! -カイジ- 賭博黙示録カイジ 第61話より2025/02/21 17:36:33611.名無しさん4aoxO小泉竹中のクソ野郎ね2025/02/21 17:47:52612.名無しさんMC9im派遣制度が変わってこうなるのを予想していた人はたくさんいたけど、こうなってしまったらどうしようもない。特に日本は決定の動きも修正の動きも遅いから、たぶん派遣制度が大きく変わることは近い将来はないと思う。そうなれば、最悪の状態を考えるべきで、まずずっと低収入は仕方ない。ならば結婚や家とかは諦めて、将来も歳をとったらナマポと覚悟を決めていけばいいんじゃないかな。法改正は国が行ったもので、それによって生まれた負の部分なんだから国に責任をとってもらえばいいじゃん。2025/02/21 17:54:36614.名無しさんqvbwy非正規雇用を増やして賃上げの機会を無くしたことも30年不況の原因のひとつ消費税アップに社会保険料アップ、年金のマクロスライド導入だの自民党がやったことは国民の貧困化政策だそれもこれもお前らが自民党を支持したからだろ2025/02/21 17:59:41615.名無しさんYNm8H悔しかったら総理大臣になればいいじゃない2025/02/21 18:04:49616.名無しさんXEFpjタイゾウが自民はよくやってる悔しかったら政治家になれって言ってたような?2025/02/21 18:07:26617.名無しさんO0oZv自民党と公明党のおかげみんなで御礼の凸電をしよう2025/02/21 18:07:27618.名無しさんawCXK仕事も労働も80%以上は遊んでいる状態と何も変わらんぞ!2025/02/21 18:08:06619.名無しさんkOVko>>88全員にケンカ売ってて草2025/02/21 18:08:30620.名無しさんqvVK9図書館員でわはなあ2025/02/21 18:09:09621.名無しさんawCXK人間だもの、自給自足をやらないと死ぬんですよ!ドテッ!wwwwwwwww2025/02/21 18:10:16622.名無しさんrfRnS一生恨むとか極端な声を取り上げるから一般人が引くのよ活動家はもっと戦略を考えろよ2025/02/21 18:12:56623.名無しさんB9lEk>>614 o \ ファイナルアンサー! \_(・ω・`)2025/02/21 18:12:59624.名無しさんz9KBS変わりはいるのに変わりたくない!給料上げろ!スッゲー煩わしい人たちまさにパヨク2025/02/21 18:14:08625.名無しさんhtjX6平蔵とアホバカ維新のせいだなただの店番みたいに扱うからおかしなことになる2025/02/21 18:14:15626.名無しさんz9KBS>>625ただの店番の筈のコンビニのバイトより簡単な仕事だよw2025/02/21 18:17:41627.名無しさんFXUTA>>625店番を侮辱するなよ2025/02/21 18:18:25628.名無しさんaYZYw図書館職員なんて楽な仕事やろ小学生の図書委員レベルの仕事で金稼げる2025/02/21 18:21:44629.名無しさん9ziah>>381ってか 公務員以外はすべて個人事業主にしたいんだろ2025/02/21 18:21:47630.名無しさんXEFpjまたテレビ局がワイプで大爆笑しちゃうな2025/02/21 18:22:43631.名無しさんUbn0m竹中「恨んだところでおまえらは団結などしないから怖くもない、どんな凶悪犯罪もせいぜい一人が暴れてそれで終わりwその程度なら警備強化でどうとでもなるw団結しないのは他責思考の他力本願だからw自分でやろうなんて気はさらさらないおまえらが今後も俺を襲う事はできないwたった一人で泣いテロよw」2025/02/21 18:22:57632.名無しさんz9KBS司書?なのか怪しいただの図書館職員なのに介護や保育より先に衆議院議員会館まで来て騒いでいる時点で色々と怪しいんだよな2025/02/21 18:23:24633.名無しさんz9KBS>>630たった、10人くらいが会議室で騒いでいるのに財務省デモとかよりデカデカと報道されるんだから草しか生えないわw2025/02/21 18:24:16634.名無しさんShVaZ>>241佐川行ってる親戚の子がそれくらい貰ってる。時間無制限の頃は900万くらい稼ぐ先輩もいたらしい。2025/02/21 18:24:23635.名無しさんnq26d小泉政権下の時だっけか?まま、あの時はあの時でバブルからの復興しなきゃならん時期ではあったからな非正規を切り売りしないと企業が死ぬような時代ではあった2025/02/21 18:25:40636.名無しさんiEuMD教員に比べればかなり楽な業務司書資格も簡単に取得可能正規公務員の待遇が欲しければ教員試験か公務員試験に受かれば良い2025/02/21 18:26:22637.名無しさんqLUgI嫌なら転職しろよまじで誰かに強制されてるわけでもないのに2025/02/21 18:27:23638.名無しさんURwe0小泉と竹中が作った搾取制度2025/02/21 18:27:28639.名無しさんedy27>>1 >>1今後、労働市場はどんな風に変わっていくだろうかということで、労働市場の変化に合わせていろんなことをやらなければいけないと。基本的には「同一労働同一賃金」――これを実現できるかどうかですよね。日本の労働市場というのは明らかに二重構造になっているわけです。はっきり言いますと、正社員は特権を持っていて、その特権は1979年の東洋酸素(現・日本酸素)事件における東京高等裁判所の判例によって守られていて、正社員というのは首をほとんど切れないことになっています。そうすると企業にとってみると、これは固定費になります。固定費が大きくなるのは耐えられないので、その高裁の判例が適用されないような部分について非正規社員を増やしてきたという意味で、二重構造になってるわけです。でも、やはり二重構造はおかしいんです。一緒に働いているのだから同一条件にしないといけません。同一労働条件を目指す法律もできてきたわけで、そこが大きな変化の方向です。ついでに言うと、私が1990年くらい小泉(純一郎)内閣の10年以上前導入した派遣は、全労働者のわずか2%でした。そういう働き方をしたい人向けであった。正社員を守る二重構造のしくみが、賃金格差のためだけの派遣を拡大したのです。竹中平蔵https://bunshun.jp/articles/-/641452025/02/21 18:28:02640.名無しさんnq26d>>638今思えばそうなるかも知れんがあの時はそーでもしないと企業が倒れていた2025/02/21 18:29:06641.名無しさんOCjKq図書館職員って安い仕事なんだね安いってのは何か理由があるよね2025/02/21 18:31:31642.名無しさんmyGDQ司書?なんて給料減らすどころか人数半分にしてもいいんじゃね。死にゆく古本の維持管理よりも、道路とか水道管とかインフラのメンテナンスに金を使って欲しい。2025/02/21 18:34:30643.名無しさんf5HwL安倍・小泉の自民党を支持したのってバカメスホステスや家で暇してる主婦などだからなww労働環境の悪化なんて屁とも思ってない無関心暇人おばさん「愛国ガー女性の権利ガー靖国ガー韓国ガー」ゴミに意見する機会を作ったインターネッツの負の側面でかすぎ・・2025/02/21 18:34:47644.名無しさんGJiWL>>642何でどっちも大事だという事が言えないんだ?2025/02/21 18:36:07645.名無しさんShVaZ>>641基本的に定時で帰れるデスクワークで、就業に必要なスキルは日本語が読める事、くらいだもんなあ。2025/02/21 18:36:56646.名無しさん9i71L>>190年代までは派遣は特別なスキルを持っていたりで特別で、時給換算すると正規より年収も高かったのに、今や派遣はアルバイトと同じ感覚になっちゃったのはあいつらのせいよ2025/02/21 18:39:00647.名無しさんz9KBS>>641かなり、楽な仕事だよコンビニのバイトの方が覚えることは桁違いにあると思うこの会合に出ているメンバーが年寄りしかいないところもそれを証明しているようなもの2025/02/21 18:39:08648.名無しさんEznVjもう誰もやらないファミコンとかPCエンジンの古いロムカセットをクローゼットに大事に保管してるのと大差ないだろ。仕事かこれ?2025/02/21 18:45:20649.名無しさんqeYAl>>641別に利益出さなくて良いし祝祭日、深夜、24時間営業とかでも無いし炎天下、極寒の外仕事でも無いし化学薬品、劇物とかと無縁だし住む所無い引退老人(オババ)で良いんじゃね?2025/02/21 18:46:42650.名無しさんFXUTA>>633正規公務員の解雇規制もとっとと撤廃してくれ。勤務評価の悪い下から一割は公務員試験の受験者と競わせて入れ替え戦行えばええよ。2025/02/21 18:48:46651.名無しさんz9KBS>>650なんか話違うと思う。そう言う公務員は早く着れば良いとは思うけど代わりに入れろはなんか違う中途の試験受けさせろとかならわかるけど2025/02/21 18:50:12652.名無しさんJaHePお前ら100人の中から助かるのは1人のゲームに参加して助からなかったとかどうなの?2025/02/21 18:50:19653.名無しさん1n4ev>>641図書館司書のひとは「この仕事は重要」と言い張るが、その重要性を社会に説いたことは極小。図書館司書の仕事は多岐にわたり、そのほとんどは高校生アルバイトでも代替可能な低技能の仕事。唯一、図書館司書がゆえに必要とされるリファレンス(中身を程よく解説して、必要な人に届ける)だが、ここを価値化している人はレア。「この仕事は大事です。なぜ大事かは説明しません。なぜ大事かは実例で示しません。重要な仕事だから給与は上げるべきです。」って主張をしているに過ぎない。2025/02/21 18:50:45654.名無しさんUh42g>>650同意2025/02/21 18:50:47655.名無しさんLXo3Eフルタイム非正規はまあ江戸時代で言うところの穢多非人みたいなもんだわ2025/02/21 18:51:43656.名無しさんc3Zbz経済格差を認めるか認めないか、現実問題として我々に選択肢はないのだと思っています。みんなで平等に貧しくなるか、頑張る人に引っ張ってもらって底上げを狙うか、道は後者しかないのです竹中平蔵2025/02/21 18:52:39657.名無しさんjAlap国民『アメリカに財務省や自民党の全てを伝えてきてくれ!』うぉぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーーー!!!https://www.youtube.com/watch?v=7VCUA6Xh2eU【イーロンマスク】爆弾投下 震えて眠れhttps://www.youtube.com/watch?v=mo4-pODHrn8【衝撃】泉房穂が世界の消費税が0%だということを大暴露してしまい、オールドメディア詰むhttps://www.youtube.com/watch?v=bKrsuljRrJo14万いいねされた消費税廃止の訴えがこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=Tw70Fj71qHs高市のSNS、キレた国民集結でメチャクチャにされてるwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=bsEo3YQ0Y3c「いつ影響が出るか怖い」 血液検査をした住民の9割が指標を上回る結果に 化学物質「PFAS」が水源から検出 岐阜・各務原市https://www.youtube.com/watch?v=9obwiZPA5nQ【衝撃】岸田政権、海外バラマキ総額29兆5800億円wwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=TLrpkAJkURo2025/02/21 18:53:35658.名無しさんz9KBS>>656底上げしなくて自分だけウマウマしている人が言うことじゃねぇーなぁw2025/02/21 18:53:55659.名無しさんL9Kf1利益を上げてない職業で高給というのは不可能自然の摂理それを税金で賄うというのは意味が分からん2025/02/21 18:56:52660.名無しさんoAQ6z公金たかり2025/02/21 18:57:38661.名無しさん5zVEe>>641行政自体が図書館法っていう法律に無理解で違法行為しても誰も行政訴訟しないからなんだよな国民が知識を蓄え教育と文化の発展に寄与するために図書館を充実させようっていう目的で図書館法を施行したのに無駄だと思ってるならまだしも中世ヨーロッパかポル・ポトみたいに国民が知恵をつけると為政者が困るとでも思ってるのか図書館をいかに脆弱なものにするかしか考えてない行政が多すぎる2025/02/21 19:00:16662.sagek2PPs時給が高い方がいいけどな2025/02/21 19:00:24663.名無しさんyDQh640になったばっかりのラスト氷河期侍だけどあれほど非正規やめて正社員になっとけって言ったのに正社員より数万給料高いとかほざいてて笑ったわ2025/02/21 19:00:52664.名無しさん6oNos推理小説借りて帰ってゆっくり読もうと思ったら中のタイトルが書いてあるページに「犯人は○○」って誰かの書き込みがあって心底がっかりしたことがある推理小説の犯人ネタバレするやつは4けいにしてもいいんじゃないか2025/02/21 19:08:28665.名無しさんYlmLS>>661たしかに図書館の目的と必要性とリンクするよな。日本の民度をどうしたいかみたいな話につながる。図書館と縁のない暮らししてるやつには分からないかも2025/02/21 19:10:00666.名無しさんf5HwL図書館が文化・教養に役立ったのはインターネットが存在しない時代だぞ現代人にとってはそこまで重要なインフラではないよ2025/02/21 19:12:46667.名無しさんO3VH6>>648これが本を読まない層の発言。2025/02/21 19:14:08668.名無しさんkEsdB公務員の中で国民裁判で死刑続出になるのが年金機構年金機構はノルマ制と担当の気分次第で取り立てやってるのは職員はみんな知ってる。特徴は年金機構で高給職であり、軒数ノルマ、取り立て乗るによって手当が付く。袖の下もかなりある。2025/02/21 19:15:22669.名無しさんb991g>>665単なる町の図書館、つまり>>1で挙げてる3300ならどうしようか?と言えるけど>>1の奴等のやり出してるのは全学校、つまり小中高の図書館にも正規を置けという話なのは理解してる?だからどんどん非正規化が進んだんだよ2025/02/21 19:15:51670.名無しさんO3VH6>>666基本的に、ネットの情報漁るより、本を読んだほうが効率いいぞ。本を書く時点である程度以上のレベルであることがほとんどなんだから、どこの誰が書いたかも分からないようなものの搔き集めよりはるかにまし。2025/02/21 19:17:15671.名無しさんqeYAl>>666元々税金の施設なのに公平に使われるもんでも無かったしなご近所の人達だけがお得な施設2025/02/21 19:17:58672.名無しさんz9KBS>>659日産の役員を見てそう思えるのか?2025/02/21 19:19:10673.名無しさんf5HwL>>670それは無いよw俺が考えてる事の方が本として出版されてるような事より上だもんユーチューブにも本より面白いコンテンツ結構あるし2025/02/21 19:19:58674.名無しさん3MdW9>>670技術ブログ書いてる人達がオンライン書籍出す時代だからね2025/02/21 19:21:11675.名無しさんYlmLS>>669ネット網が整備された現在の状況だとむしろ小学校の方が重要な気が。2025/02/21 19:21:48676.名無しさんO3VH6>>673だったらそのページを提示しろよ。それが無理なら、お前が見て本よりすごいと思ってるページでいいから。それと、ユーチューブのほうが面白い!!ってそんな次元の話してねえだろ。情報の正確性、有用性だろ。2025/02/21 19:21:52677.名無しさんO3VH6>>674まともな本を読めない人向けの低レベル雑学書みたいなのな。ああいうのは価値ないな。2025/02/21 19:22:52678.名無しさんf5HwL本なんて大した事ないよなぜ大した事がないのか出版社とテレビ局に働く作用を見ればわかるだろうテレビって優れたものが集まってるかな?テレビ・・馬鹿の掃き溜めでは出版社は?出版もテレビも似たようなもの本当に質の高いものはそこに集まらない2025/02/21 19:25:32679.名無しさんLaqAOつまりそれだけの価値しかないってことよ嫌なら転職恨んでて何か好転するか?2025/02/21 19:26:28680.名無しさんf9FvAいいなぁー俺も図書館で楽な仕事して30万もらいてーわ2025/02/21 19:27:50681.名無しさんO3VH6>>678本を読んでない奴はこういう論理弱い文章を書いてしまう。出版社には集まらないというなら、どこに集まるのか、なぜそこに集まるのか、を説明しないと。そういう基礎的な部分からおろそかなのは本を読んでないからだろう。2025/02/21 19:27:54682.名無しさんKrcdvたいした仕事でもない図書館職員の給料が良すぎただけで、現状の派遣価格が妥当。その証拠に、災難や災害国難が起こった場合、一番最初に消されていく職種やろ?2025/02/21 19:28:06683.名無しさんlkdI6知的職域だから正規にしろというなら汲み取り人夫はどうなるよ?そっちのほうがよほど世のため人のためだよ2025/02/21 19:29:08684.名無しさんbGAqRアルバイトで入社してきて、アルバイトの待遇なのを恨むって頭おかしいやろ2025/02/21 19:29:13685.名無しさんqeYAl>>678文字(と絵)だけの本は情報量が少ない今の社会では嗜好品だわな2025/02/21 19:29:26686.名無しさんewEF1国民総無適の人にでもならない限り日本国人はこれからも騙され搾取され続けるよ2025/02/21 19:31:25687.名無しさんf5HwL本は読んでるぞおまえらより高度な本をww「善と悪のパラドックス」リチャード・ランガムこういうのはまあまあ面白いよ2025/02/21 19:31:51688.名無しさん3MdW9>>677ならばそれらの技術で構成された全ての機械を価値がないと見なし放棄するのだ2025/02/21 19:33:00689.名無しさんO3VH6>>687話逸らすなよ。主張があるなら、もう少し論理的に主張しろやって話だから。どうぞ。頑張って。2025/02/21 19:33:09690.名無しさんz6IoD非正規とは21世紀のえた・ひにん結局人類は被差別部落を作らないと生きていけない存在なのよ2025/02/21 19:33:24691.名無しさんO3VH6>>688どういうロジックでそんな主張してんだ?理解不能だから説明してみ。2025/02/21 19:33:57692.名無しさんKrcdv10年後には、いま物流センターで使われてる自動仕分け装置がシステム化されて、図書館も人員削減されるっしょ。本の修理員が3人だけとかになってるはず。2025/02/21 19:34:36693.名無しさんYlmLS>>676確認しようと思った時、書物で確認できるのが大事なんだよな。ネットだけだと情報の裏とるのが難しい2025/02/21 19:34:41694.名無しさんf5HwL「善と悪のパラドックス」この本は結構レベル高いと思うよ実際高品質教養だねで、自称本好きはどんな本を読んでいるの?2025/02/21 19:37:54695.名無しさんO3VH6>>693本で確認できるというか、信頼できる著者が書いたもので確認できるのが重要だな。誰かが言ってたネットブロガーをまとめた本なんて、本ではあっても信頼性がないから情報源としての価値は低い。ネットよりも本のほうが著者が明確になっているし、信頼性もあるから本のほうが一般的には信頼できる。また、本にして出版するとなったら、ブログのページよりはよっぽど考えて書くからな、普通は。2025/02/21 19:39:28696.名無しさんYlmLS>>692むしろ、小学校とか中学校の司書的立場の人に情報の教育させた方がよい。もちろん司書でなくてもよいが。本含めた情報の集め方や情報リテラシーを教える人は必要。まじで小学校中学校あたりでやっとかないと変な操作に引っかかる野菜になってしまう。2025/02/21 19:40:21697.名無しさんO3VH6>>694哲学書ならプラトン、アリストテレス、デカルト、カントなどなど。メインの哲学者ですらしっかり理解するのは大変だから、有名な哲学者だけで手一杯。2025/02/21 19:42:21698.名無しさんKrLm0ほぼ名指しされてるよ竹中小泉2025/02/21 19:42:38699.名無しさんDcEOI非正規なければお前ら司書になれてない可能性が高いわな2025/02/21 19:44:16700.名無しさんf5HwLルネサンス期にメディチ家がプラトン・アカデミーを作ったのは知ってる?ルネサンス芸術と古代ギリシャの関係は?な?知らないでしょそういうとこが無教養なんよw2025/02/21 19:44:30701.名無しさんbGAqR>>698アルバイトやパートの制度まで小泉竹中のせいかもう病気やできみら2025/02/21 19:44:54702.名無しさんKrLm0病気はお前2025/02/21 19:46:10703.名無しさんO3VH6>>700で、>>61に対する回答は?自分の主張をちゃんとした根拠をつけて明確に説明する。そういう能力が社会で役に立つ。2025/02/21 19:47:31704.名無しさんO3VH6>>703で、>>681に対する回答は?自分の主張をちゃんとした根拠をつけて明確に説明する。そういう能力が社会で役に立つ。2025/02/21 19:48:28705.名無しさんHs8wNあんな誰でもできる楽な仕事だからしょうがないだろ2025/02/21 19:49:07706.名無しさんf5HwL>>704あらゆる教養は出版社に集まるって事を証明しないとそれが出来ないならあらゆる教養が出版社に集まるわけではないとわかるよね2025/02/21 19:50:42707.名無しさんf5HwL出版社なんてものはオールドメディアの一画にすぎずたいした情報も無くグダグダとのらりくらりと既得権温泉に浸かってるつまらない人たちですよねそれが事実じゃん2025/02/21 19:53:16708.名無しさんBIRMiコンビニよりずっと楽な仕事だと思う2025/02/21 19:53:53709.名無しさんO3VH6>>706この論理力の弱さよ。一部は本以外にあるとしても、本に大部分が集まるのであれば、本のほうが品質が高いという全般的な傾向は否定されないが。こういう論理力の弱さが本を読まない層。2025/02/21 19:54:25710.名無しさんYlmLS>>701これはまじで小泉竹中の行政改革のせい。2025/02/21 19:54:48711.名無しさんO3VH6>>707うんうん、で>>681に回答してくれ。出版社には集まらないというなら、どこに集まるのか、なぜそこに集まるのか、を説明しないと。2025/02/21 19:55:23712.名無しさんf5HwL>>709では質問するけどどうして日本の出版界は『トランプガー』という意見に偏るのですかテレビも新聞もそうですなぜトランプガーという意見に偏るのかアメリカでもネットは『トランプの方がいいじゃん』に偏ってましたよねどうしてオールドメディアはフェミなの?2025/02/21 19:56:21713.名無しさんf5HwL出版にフェミが巣くって『トランプガー』に偏るんですかね馬鹿なフェミニスト左翼運動に2025/02/21 19:57:36714.名無しさんdbDupヤツは竹中半兵衛の末裔らしいね家康が竹中一族を消していればこうはならなかった2025/02/21 19:57:40715.名無しさんf5HwL『出版は社会全体から見れば質が高いんだッ!!』性別を20種類以上に増やす人たちは頭いいんですか?2025/02/21 19:58:42716.名無しさん5VeGO政府 賃金アップしろ。企業 賃金上げるには値上げや( ・ิω・ิ)市民 値上げエグくてやってられん(´Д`)ハァ…この負のスパイラルどうすんねん政府2025/02/21 20:00:03717.名無しさんYlmLS>>708コンビニは割が合わなすぎて日本人集まらなくなった。負荷の割に安すぎるのが確定した仕事。つまり本来はもっと高時給でないといけない。2025/02/21 20:00:24718.名無しさんO3VH6>>712本の話をしてるのに、ニュース記事の話をすんなよ。そもそも、お前が主張した>>678の根拠を聞いた。説明できないってことは、何も根拠ないのな。ま、知ってたけど。2025/02/21 20:01:12719.名無しさんZD7PR>>716ウハウハだよ。狙い通りに日本人殺してんねん鬼畜政府。2025/02/21 20:02:04720.名無しさんxNGva>>698アホらしい、本当に低賃金で困っているなら外国人になっている年寄りのジジババが集会している時点でパヨクの利権関係だとこの件に関しては簡単に察せられる2025/02/21 20:02:54721.名無しさんdbDup竹中平蔵がモナコに巨大な別荘を持ってると先日知りました2025/02/21 20:03:00722.名無しさんf5HwL出版は『馬鹿』が集まるから『フェミ左翼』に傾くなのでトランプガーと文句を良いウクライナを応援してワクチンを打つそういう事ですよね?じゃあやっぱり出版って『馬鹿の掃き溜め』なんじゃないですかね2025/02/21 20:03:39723.名無しさんKrLm0>>720滅茶だぞお前2025/02/21 20:05:46724.名無しさんDmGFv給料そのままで正規職員にすればいい仕事内容考えたらしかたない2025/02/21 20:07:15725.名無しさんtzmum正規雇用と非正規の給与を逆転させろよ正規雇用のほうが安定だからいいだろ2025/02/21 20:07:47726.名無しさんO3VH6>>722メディアはネットで報道してるんだけど。ネットvs本の話をしてたのに、ネット込みのメディア批判に摩り替ってる。本を読まないバカって、自分が何を主張していたのか、何を主張しているのかすら、まともに把握できない。2025/02/21 20:08:46727.名無しさんxNGva>>723メチャクチャなんだけど事実なんだよコンビニの仕事には日本の若者すらいなくなってるジジババが逃げた仕事を若者が逃げて外人を雇うのが通例でも、ジジババがいる図書館管理員ってかなり楽な仕事なんだよ2025/02/21 20:10:26728.名無しさんf5HwL日本語読めない人がいるな俺は本を読むことはあると言っているのに論点ずらしするってことは負けを認めたってことになる2025/02/21 20:11:19729.名無しさんxNGva>>726でも、サヨクが普通に出版のかなりの部分を抑えていて厄介なことになってるよな2025/02/21 20:11:22730.名無しさんFiVNn介護現場とかエッセシャルワーカーでもっと悲惨な非正規いっぱいいるしなぁ…2025/02/21 20:12:10731.名無しさんO3VH6>>728まともな主張すら書けない奴が本読んでるか?あー、ラノベとかブロガーまとめ本みたいなのは読んでるのね。2025/02/21 20:12:55732.名無しさんf5HwL本を読むことはありますたいした事は書いてないけどさ馬鹿の掃き溜めだからな出版は2025/02/21 20:13:06733.名無しさんO3VH6>>729誰が書いたかも分からないツイートだったり、立花デマだったりに洗脳されてるとそう感じるのかもね。2025/02/21 20:14:04734.名無しさんKrLm0国民の足を引っ張ったんだから報いを受けろよ2025/02/21 20:14:25735.名無しさんO3VH6>>732まともな主張すら書けないお前が言っても説得力ないよ。2025/02/21 20:14:33736.名無しさんf5HwLそうそう、なぜか左翼は本を好むよな知識をコピペするのが好きなんだろう本の情報をコピーして自分の脳に張り付けて賢くなった気分を味わうのが好きなんだろう俺から見ればダサいけど2025/02/21 20:15:11737.名無しさん1NkJz竹下登 派遣創設者橋本龍太郎 派遣拡大小泉純一郎 派遣全適用竹中平蔵 派遣私的乱用2025/02/21 20:15:45738.名無しさんYlmLS>>727まあ教育とか文化とかはサービスの質を落とせばいくらでも下げれるからな。日本としてはそれはどうなのかと思うが。あと、腰掛け的なバイト仕事として定着してしまったからな。一生の職ではなくなった。そもそも20年働くのはおかしいが、小泉竹中前に一生の職のつもりではいってたら被害者。しかし、底辺が公務員というだけで妬んで条件反射的に攻撃してるのは笑う。どう考えてもうらやましい公務員ではないのに2025/02/21 20:18:35739.名無しさんUiHi4もう図書館いらんだろ廃止でいいよ2025/02/21 20:19:32740.名無しさんO4izx>>2ナイフを持って満面の笑みで竹中に駆け寄る群衆が見えたwww2025/02/21 20:20:05741.名無しさんubNgy>>737アルバイトやパートとは何の関係もないね小泉竹中2025/02/21 20:20:16742.名無しさんb991g>>675> >>669> ネット網が整備された現在の状況だとむしろ小学校の方が重要な気が。>2024年の日本の小学校数は、約1万8,822校ですお前、マジでこの数を正規職員で雇えと思うの?2025/02/21 20:23:49743.名無しさんx65J9>>739そういや俺もネットで図書館的もんが出来るようになって、図書館は無くなるとばかり思ってたけど無くならんもんだな。2025/02/21 20:24:22744.名無しさん90szAあいつら非正規だったのか2025/02/21 20:30:55745.名無しさん6EGIV役所は大変だなBなどがいっぱいでさ2025/02/21 20:33:14746.名無しさんSAICl非正規っていうか奴隷が居ないと日本は成り立たないよね2025/02/21 20:41:43747.名無しさんYlmLS>>742自分はありだと思う。司書+情報収集情報リテラシー教育の専門家という役割つけてな。子供には小学校中学校あたりでまともな情報リテラシーつけさせとかないと。最近の情報操作はヤバイ。2025/02/21 20:42:30748.名無しさんDcEOIそもそも1校につき学校司書1人なんてのがクソ文科省が利権拡大したいだけそら税金いくらあっても足らんわ2025/02/21 20:45:04749.名無しさんOCjKqネットで本読めるし辞書も引けるしね本が全部オンラインで読めるようになれば図書館は必要ないよね2025/02/21 20:46:18750.名無しさんcYMnH>>738サービスの質をそもそも落としているのがサヨクの教員とかやろオールドメディアは学校の先生に子供の教育の全責任を押し付けようとするし2025/02/21 20:51:22751.名無しさん90szA図書館司書ってメチャクチャ暇そうに見えるんだがコンビニバイトの方が働いてるだろ2025/02/21 20:55:43752.名無しさんowf43資本主義は最期は自分自身を食い尽くして終わるのだ勝った気でいる金持ちも結局食い尽くされる最後に残った者どもは地獄を見る2025/02/21 20:58:34753.名無しさんxdFhv>>752タコの足状態か2025/02/21 20:59:21754.名無しさんmDPrj図書館勤務って何か特別な資格とかあるんかね?と思ったらなんだ。監督下に置くようなもんで調理師免許と同じやんこれ2025/02/21 21:02:47755.名無しさんRND0H学校でも図書委員は人気だったな。つまりそういうこと。2025/02/21 21:07:14756.名無しさんuoHn7嫌なら辞めて正規職で頑張ろう2025/02/21 21:08:11757.名無しさんru2PR公務員は非正規でも大人気正規の給料下げろ2025/02/21 21:10:21758.名無しさんxdFhv>>757・日本人全体で給料を大きく下げろ・税収増やしたいからインフレにしまくれ・それ以外に立て続けの大増税も実施するぞ社会持たねーぞ2025/02/21 21:13:06759.名無しさんbPQiZこれだけのことをされても何もしないの?2025/02/21 21:15:56760.名無しさんTA8T6資格を取る→働くこれだけのことだろ?なぜできないのかな?2025/02/21 21:18:55761.名無しさん7ZX9Z必要とされない仕事しようとしても待遇は良くないよ2025/02/21 21:22:00762.名無しさん7ZX9Z稼ぎたいなら自分がやりたいことじゃなくて世の中を見ないと2025/02/21 21:22:46763.名無しさんTA8T6やりたいことやって非正規なら文句ないだろって話しよなそれ以外だとほんま能力の話しになるから自分に言えよってなる2025/02/21 21:23:51764.名無しさんO3VH6>>736ダサいのは自分の主張すらまともに描けないお前だろ。しかし、どんまい。本を読まないとどうなるかって分かりやすい実例になってくれた。2025/02/21 21:27:11765.名無しさんNDiBF非正規だろうが 図書館の職員 なんていいじゃん。 もともと図書館に レベルの低い人間なんか来ないし。 静かな環境でノーストレスで働ける。 いかにもサヨクが好みそうな仕事。川口で クルド人 相手に最前線には立たないよな😳2025/02/21 21:27:30766.名無しさん17qyA簡単そうだから俺もインテリアコーディネーターでも受けてみるかな2025/02/21 21:32:25767.名無しさんO3VH6>>765実習生を入れまくってるだけでは飽き足らず、難民を入れまくった自民党。安倍政権になった2012年以降に爆増。犯人は自民党。https://www.sankei.com/article/20240502-5QEKJJWHPJPCBLXBZ3XQYKXNBQ/photo/BIKCRXYB4VLAXNXERLFJ72RIRA/2025/02/21 21:37:37768.名無しさんniDYYありがとう 竹中2025/02/21 21:39:16769.名無しさんKrLm0さようなら竹中2025/02/21 21:42:14770.名無しさんqyeic>>12ならない安倍が殺されて岸田が未遂されて世の中は変わったか?2025/02/21 21:42:26771.名無しさん9JoYf>>12これは同意ウジテレビサンケイもただいま粛清中2025/02/21 21:45:44772.名無しさん9JoYf>>767埼玉に爆増のクルドは本国でテロリスト認定で日本で強姦してるし安倍移民党のせいだからな2025/02/21 21:47:33773.名無しさんqcPFO>>765, >>1うちの自治体の図書館は若い女性職員ら狙いの定年ジジイや、メンヘラがラウンジ代わりに居着いて一般人は怖がってよりつかないよ2025/02/21 21:50:14774.名無しさんkEDmY>>1(アヘ心臓の)次は竹中平蔵てツイートが殺到して淡路島に遁走したんやろ2025/02/21 21:51:56775.名無しさんNDiBF>>767じゃあ何でミンス共産党レイワ朝鮮組は自民党よりひどい 公約 出すのよ? ここで 自民党の逆張りして害国人排斥叫べば票が取れるのに。 結局自民党のサポーター なんだろ?🤔2025/02/21 21:54:54776.名無しさんO3VH6>>775そりゃ統一自民は達成できない公約を喚いてるからだろ。トリクルダウンで年収150万アップだっけ?実際は、賃金を韓国以下にまで落とした。公約守る気ないんだから、そりゃ公約は立派になるよ。2025/02/21 21:57:24777.名無しさんHIBjl日本国に最初に派遣を持ち込んだのはマンパワーだよ2025/02/21 21:59:15778.名無しさんNDiBF>>776ミンス 共産党 レイワ朝鮮組の自民党よりひどい 公約害国人参政権 の何の説明にもなってなくて草😩2025/02/21 22:00:51779.名無しさんO3VH6>>778統一自民が外人入れまくってなければ、そもそも起きなかった問題。元凶は統一自民。2025/02/21 22:05:01780.名無しさん8WFi1>>50善男善女にゃ縁のない話で御座います渡辺小五郎の後をジャニーズ以外ででも今やるべきだよ中村主水時代に出演した俳優もまだ存命の俳優がいるし花御殿の元締めも板についてて良いのに2025/02/21 22:09:46781.名無しさんNDiBF>>779ちょっと会話が成立してないな。 俺は絶好のチャンスだぞ と言ってるんだが ?自民党が害国人の受け入れを叫んだら逆張りして害国人排斥を叫べ。 クルド シナチョン ベトコンなどは強制収容所か 国外追放。 何でそういう公約を出さずにもっとひどい害国人参政権など出してくるんだ?と聞いてる🤔2025/02/21 22:10:32782.名無しさんDcEOI日本の保守は戦争で絶滅しました保守気取ったグローバル左翼とローカル左翼しか残ってません2025/02/21 22:14:55783.名無しさんjQOlq図書館で何してんの?2025/02/21 22:16:16784.名無しさんVe16s立憲民主党は何の役にも立たない。2025/02/21 22:18:24785.名無しさんO3VH6>>781お前の中ではそうなんだな。しかし、統一自民が外人入れまくってなければそもそも起きなかった問題という現実は変わらないから受け入れとけ。2025/02/21 22:21:17786.名無しさんNDiBF>>785分かりにくいわ。何で自民党が害国人受け入れを叫んだら その害国人に参政権を与えろ! となる ?なぜ自民党を正義の味方にする? なぜ自民党の逆張りをしない?野党の役割を果たしていないじゃないか?🤔2025/02/21 22:26:37787.名無しさんD7CBE自民ガーはマジ有害老害消えろ2025/02/21 22:30:06788.名無しさんO3VH6>>786外人が入ってなければそもそも参政権与えるって議論すら必要ない。2025/02/21 22:30:34789.名無しさんO3VH6>>787都合悪いデータ提示されて発狂すんなよ、統一信者。実習生を入れまくってるだけでは飽き足らず、難民を入れまくった自民党。安倍政権になった2012年以降に爆増。犯人は自民党。https://www.sankei.com/article/20240502-5QEKJJWHPJPCBLXBZ3XQYKXNBQ/photo/BIKCRXYB4VLAXNXERLFJ72RIRA/2025/02/21 22:31:17790.名無しさんD7CBE>>789タヒんでお願い2025/02/21 22:32:02791.名無しさんD7CBE家でも会社でもいじめられてるのはわかるよでも若い人に迷惑かけないでねタヒね2025/02/21 22:33:38792.名無しさんsBrwM図書館て人要らなくね?警備員だけ必要かもだけどあと自動化出来ないのか?2025/02/21 22:34:33793.名無しさんO3VH6>>791売国寄生虫統一信者は殺虫ブロックと。2025/02/21 22:36:34794.名無しさん2jTkY自分の給料の三倍稼げとかよくいわれるよなこの非正規さんはいくら稼いでるんだろう椅子に座ったまま金稼ぎたいならIT土方やれや時間との戦いでノルマえぐいけどのんべんだらりとできる仕事は安くて当たり前2025/02/21 22:38:29795.名無しさんsBrwM>>794自分の賃金800程度で稼いでるのは3億超えてるんだけど…関わってる人の人月で割ると…2025/02/21 22:39:30796.名無しさんD7CBE>>793迷惑老害w2025/02/21 22:41:23797.名無しさんNDiBF>>788自民党が害人を入れると言ったら 野党が害人を入れるなど叫べば票が集まるのになぜ自民党の応援団をやるんだ?2025/02/21 22:41:45798.名無しさんO3VH6>>794本を読まない層は知らないんだろうけど、専門性の高い本は出版されて5年もすれば絶版になってるものが大多数。だから、勉強する人には図書館は必要なんだ。2025/02/21 22:42:32799.名無しさんjOg61>>793お前もうやめたら?2025/02/21 22:42:50800.名無しさんO3VH6>>797立憲・共産は実習生に反対のはずだな。2025/02/21 22:43:26801.名無しさんjOg61>>793お前もうやめたら?2025/02/21 22:43:49802.名無しさんhUGOv江戸時代まで戻るか?斡旋業ってその頃からあるからさ2025/02/21 22:43:54803.名無しさんO3VH6>>799イライラ売国寄生虫IDころころ邪魔。まーたID変えてきてもブロック殺虫するから。2025/02/21 22:44:14804.名無しさんDKCsm>>803君は醜いね2025/02/21 22:45:10805.名無しさん3Zxk2税金で買った本 著者ずいの/系山岡っていう漫画面白いよ正規非正規、役所の人間とそうじゃない職員との温度差とかうまく描いてる2025/02/21 22:46:31806.名無しさんDcEOI>>798そのごく一部の勉強する人が自分で金負担すればいいだけ2025/02/21 22:49:17807.名無しさんX7zPF図書館で働くメガネ地味女とセック◯を前提に結婚したい2025/02/21 22:50:51808.名無しさんNDiBF>>800害国人に参政権を与える必要ないのでは?クルドシナチョン ベトコン になぜ参政権を?2025/02/21 22:51:27809.名無しさんOCjKq>>798図書館維持していくお金より安くオンライン書籍化出来るんじゃ2025/02/21 22:51:36810.名無しさんTuNBL>>794> 自分の給料の三倍稼げつまり二倍が搾取中抜きか2025/02/21 22:51:47811.名無しさんTuNBL>>808自民党か国籍やパスポートをがんがんプレゼントしてるからだな2025/02/21 22:53:00812.名無しさんTuNBL>>809いまは図書館も無料オンラインアクセスできるよ2025/02/21 22:53:28813.名無しさんYFNCz基本的に、政府はお金を印刷できる。これを理解出来ていないと、緊縮財政が善となる。緊縮は、国を小さくすることで未来を捨てること。だから、日本は30年間成長していない他の国はお金を印刷して借金するから成長できる。公務員も同じ。基本は緊縮で国にお金がないという誤解から始まる。印刷すればある。だから、印刷して公務員に配れば終わる話2025/02/21 22:53:38814.名無しさんTuNBL>>807松本人志2025/02/21 22:53:41815.名無しさんO3VH6>>806国民の知識水準を向上させるというのは税金の効果的な使い方だと思うが。2025/02/21 22:54:10816.名無しさんTuNBL>>806つまり国民全員な2025/02/21 22:54:26817.名無しさんTuNBL>>805漫画読める公立図書館あんの?初めて聞いたどこらへんの自治体?2025/02/21 22:55:17819.名無しさんYFNCz>>807そして飽きて、キャバ嬢と遊ぶんですよね。分かります2025/02/21 22:55:35820.名無しさんNDiBF>>811ミンス 共産党レイワ朝鮮組は断固として反対すればいいのにまるで自民党の応援団だな🤔2025/02/21 22:57:05821.名無しさんO3VH6>>809それが実現できるならそれでもいいんじゃね。2025/02/21 22:57:32822.名無しさんSJxfI>>815結局自民ガー言いたいだけだろもういいよタヒね2025/02/21 22:57:47823.名無しさんO3VH6>>812ごく一部の本だけだろ。2025/02/21 22:58:11824.名無しさんDcEOI>>815もうそんな一部の人たちのためにサービスを維持するのは限界に来てるわな2025/02/21 22:58:57825.名無しさんO3VH6>>824知識のある人は大切だよ。だからこそ独裁政権は知識人を迫害したり、本を焼いたりする。統一自民も学術会議とか、この図書館の問題とかでもめてるよね。2025/02/21 23:01:12826.名無しさんDcEOI>>825知識ある人は自分で金出して購入してるって2025/02/21 23:04:27827.名無しさんPFEb2>>820おまえは壺だろ2025/02/21 23:06:23828.名無しさんPFEb2>>815そのとおりだねそして犯罪抑止にもなる2025/02/21 23:06:59829.名無しさんqbhzB>>822はい通報2025/02/21 23:07:23830.名無しさんNDiBF>>827もう分かったよ。 ミンス 共産党 レイワ朝鮮組は自民党の応援団だ。 必ず自民党の援護射撃をしてる2025/02/21 23:08:46831.名無しさんqbhzB>>825これな今トランプがやってることも壺信者を増やし、知識人を弾圧してる2025/02/21 23:09:21832.名無しさんqbhzB>>830おまえはどの党の信者?2025/02/21 23:09:50833.名無しさんjqFIF>>1>>1[保存版] 2025参院選で世直し!<おすすめ野党リスト>1 立憲民主(中道)2 れいわ(革新)3 日本共産(革新)4 社民(革新)5 中核派(革新)6 一水会(保守)<ダメ絶対リスト>1 自民党(反日国賊統一教会カルトの犯罪集団)2 公明党(創価カルト)3 維新(第二自民党として連立候補、統一教会系)4 国民民主(第三自民党として連立候補、統一教会の影あり、統一教会と言われるナザレンコが入党)5 N国(「反社会的カルト集団」であると裁判で事実認定。統一教会系、NHK党参院議員が都議会選挙の全42選挙区に「統一教会の候補者」の擁立を提案)6 日本保守 (安倍壺三崇拝党、日本女性の子宮摘出計画、松本人志勧誘)7 投票に行かない(→自動的に自公が勝つ)8 白票を出す(→自公を信任してしまう)***大和証券では、(2024年の総選挙後に)自民党がまだ比較第一党なら、公明党との連立政権に、国民民主党や日本維新の会が加わる形もあり得ると指摘。「統一教会の言うことを聞く総理大臣をつくろう」永田町に送り込まれた"Fレディー"の見えざる活躍https://president.jp/articles/-/82161?page=1国民民主が自公に助け船 旧統一教会被害者救済修正法案を共同提出へhttps://www.sankei.com/article/20231120-WEZN6BHGQ5IJVOGBMLLFENLWMY/自民に接近する国民民主 「連立」報道から見えた翼賛政治への危機 親米保守と統一教会にも相通ずる過去https://www.tokyo-np.co.jp/article/218119国民玉木氏、2016年に旧統一教会の友好団体元社長から寄付3万円https://www.asahi.com/articles/ASQ7M65TBQ7MUTIL02G.html維新、高校無償化事実上合意で復権の兆し 政策協議で国民民主出し抜く 党内対立の不安もhttps://www.sankei.com/article/20250219-WOQTYIAKQFNVXNADWOXCT47J6M/兵庫の維新・白井県議「立花氏と電話」認める 元局長のうわさ話などhttps://mainichi.jp/articles/20250221/k00/00m/040/186000c国民民主党の玉木雄一郎代表は19日の記者会見で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体「世界日報社」の元社長から2016年に計3万円の寄付を受けていたと明らかにした 同社発行の「世界日報」の取材を玉木氏が2020年に受けたとの指摘が外部からあり、寄付について調べたところ確認できたという。世界日報の取材を受けた理由については「政党あるいは政策を知ってもらいたい観点」と説明2025/02/21 23:10:35834.名無しさんNDiBF>>832そういう質問は自分から名乗るのが筋だろうよ2025/02/21 23:11:56835.名無しさんSgYka>>824一部の上級だけじゃなくて全国民がカバーするのが図書館。底辺の大半はありがたみが分からないが一番恩恵受ける対象。2025/02/21 23:12:36836.名無しさんNDiBF>>833それは国や立場によって違う。 前々回の選挙 立憲民主党は ドイツの新聞では極左政党自民党は リベラル 政党となっていた。2025/02/21 23:13:12837.名無しさんjjIsU>>1公務員の任用制度って戦前からだろw2025/02/21 23:14:23838.名無しさんNDiBF>>825底辺 負け組は何でもかんでも国や社会のせいだな 。自己責任って まるでないの?🤔2025/02/21 23:16:54839.名無しさんDcEOI>>835地方の図書館なんてたいした本入らないんだから全国民をカバーなんて嘘2025/02/21 23:17:08840.名無しさん0zKZK>>834答えられないの?統一教会信者だから2025/02/21 23:17:12841.名無しさん0zKZK>>835これだな2025/02/21 23:17:28842.名無しさん0zKZK>>836自民党は反日売国極右過激派カルト政党だよ2025/02/21 23:18:23843.名無しさん0zKZKそういや自民党本部火炎瓶事件ワロタな2025/02/21 23:21:02844.名無しさんNDiBF>>840答えられないの? 共産党の信者だから?2025/02/21 23:21:18845.名無しさんlg5AS母親も市立図書館で働いてたけど、正職員で定年頃には年収1000万ぐらいになってたな。基本暇で業務中も自由時間多いし、ノルマも評価もないから、すごくいい仕事らしい。2025/02/21 23:22:00846.名無しさんDcEOI>>842反日が右なわけないやろ2025/02/21 23:22:08847.名無しさんNDiBF>>842お前の中ではな。 ドイツの新聞では自民党はリベラル 政党となっていた。立場により違うよ2025/02/21 23:22:10848.名無しさんiMTL4>>808カルト統一自由移民党がイラッシャイマセしたからやな2025/02/21 23:22:48849.名無しさんiMTL4>>847それは機械的に英訳したら自由はリベラルだからだな2025/02/21 23:23:49850.名無しさんHVcVh>>847ドイツ記者が無知なんやな自民党は反日売国極右過激派カルト政党だよ2025/02/21 23:24:22851.名無しさんHVcVh>>846右に擬態してる壺だからだよみんな知ってる2025/02/21 23:24:48852.名無しさんx2T72このスレ見る限り「読書」て何の意味もないし、むしろ有害だよな。読書の崇高さを説法してる張本人が、頭悪い非正規無職の独身オジじゃんw一生懸命読書してるのに、主張は薄っぺらいし知識も語彙も表現力もショボすぎ。しかも低収入。それに未婚。人生オワコンだから読書してインテリぶってるのかい?2025/02/21 23:24:48853.名無しさんoD9mn>>845図書館職員て過激派崩れが多くね?口の聞き方が攻撃的で常に人を疑っていてぶっきらぼう2025/02/21 23:26:12854.名無しさんoD9mn>>844答えられないの?統一教会信者だから2025/02/21 23:26:31855.名無しさんNDiBF>>848その自民党に乗っかって害国人参政権か? 自民党の金魚の糞で ミンス 共産党レイワが選挙で勝てるわけねえだろ😂2025/02/21 23:26:57856.名無しさんDcEOI>>851だから左じゃん2025/02/21 23:27:08857.名無しさんoD9mn>>852じゃあおまえは読書したことが人生で一度もないんだな?宿題やったことがないと2025/02/21 23:27:37858.名無しさんoD9mn>>856左は立民や共産だよ2025/02/21 23:28:08859.名無しさんNDiBF>>849どうやったら 立憲民主党が機械的に翻訳して極左政党になるんだよ?明らかにドイツ人が意思を持って翻訳してるわ 😂2025/02/21 23:28:25860.名無しさんoD9mn>>855売国カルト自由移民党は日本語がわからない中国人にガンガン日本のパスポートや運転免許証をプレゼントしてるよな2025/02/21 23:29:18861.名無しさんNDiBF>>850その前に 伏線があってだな。 欧米の左派は日本の サヨク政党が親ロシア 中国だと知って度肝を抜かした。全部 バレてるぞ😊2025/02/21 23:29:52862.名無しさんDcEOI>>858それはローカルな左自民はグローバルな左2025/02/21 23:30:32863.名無しさんNDiBF>>860だからさっさと 石破 政権なんか潰して高市早苗 政権にするべきなんだよ 高市早苗首相はそんなことはしない2025/02/21 23:30:45864.名無しさんoD9mn>>859機械的に英訳すれば自由民主党はリベラルデモクラティックパーティーだからだよつまり極右暴力過激派なのに左翼であると訳してる2025/02/21 23:31:06865.名無しさんNDiBF>>860だから決定的に今がチャンスだ。ミンス 共産党レイワ朝鮮組はシナチョンを国外追放にするとか大胆な政策を発表するべき2025/02/21 23:31:37866.名無しさんoD9mn>>863高市早苗は統一教会だぞ2025/02/21 23:31:45867.名無しさんSgYka図書館の意義図書館は、知識や文化の普及、教育の機会提供、地域社会の情報拠点として重要な役割を果たします。無料で本や資料を利用できるため、経済的な格差を超えて学習の機会を提供し、情報の民主化を促進します。また、静かな環境を提供し、研究や読書に集中できる場でもあります。さらに、図書館は単なる本の貸し出しにとどまらず、イベントや講演、デジタルサービスの提供などを通じて、コミュニティの交流の場としても機能しています。図書館のない国世界のほとんどの国には何らかの形で図書館がありますが、政治的・経済的な理由で公立図書館がほとんど存在しない国もあります。たとえば、北朝鮮では政府管理のもとで特定の図書館が存在しますが、自由な情報へのアクセスは厳しく制限されています。また、一部の小国や発展途上国では、資金不足やインフラの未整備により、公共図書館の普及が進んでいない地域もあります。ただし、図書館が全くない国というのはほとんどなく、何らかの形で教育機関や政府機関が運営する図書館があるのが一般的です。2025/02/21 23:32:14868.名無しさんNDiBF>>864自民党を機械的に翻訳したとして何で 立憲民主党を極左政党と訳すんだよ?😆2025/02/21 23:32:38869.名無しさんSgYka図書館が重要視される理由は、知識と情報へのアクセスが社会の発展に不可欠だから。教育、研究、文化の発展、民主主義の維持にも貢献する。特に、経済格差のある社会では、無料で情報にアクセスできる場として重要な役割を果たす。例えば、歴史的に見ても、図書館の充実した社会は学問や技術の発展が進んできた。逆に、知識の独占や検閲が強い社会は、個人の自由や創造性が抑えられやすい。今はインターネットもあるが、すべての情報が無料で正確に手に入るわけではないし、図書館のような体系的な知識の蓄積がなければ、表面的な情報ばかりになりがち。要するに、図書館は「誰でも公平に知識にアクセスできる仕組み」を支える基盤。だから、多くの国や学者がその存在を重視してる。2025/02/21 23:32:50870.名無しさんNDiBF>>866辻元清美先生もだ2025/02/21 23:33:12871.名無しさんSgYka図書館の恩恵を一番受けられるのは、経済的に余裕がなくても学びたい人や、情報へのアクセスが限られている層。でも、そういう人たちは「図書館がどれだけ価値あるものか」を意識しにくいことが多い。理由はいくつかある。身近にないと価値がわからない:利用習慣がなければ、「無料で膨大な知識に触れられる場がある」こと自体を知らない。即効性がない:ネットの情報はすぐに答えが出るけど、図書館でじっくり学ぶのは時間がかかる。短期的なメリットが見えづらい。教育や環境の影響:周囲に読書習慣がなかったり、「勉強=受験のため」と思っていると、知識を深める場としての図書館の価値に気づきにくい。結果として、図書館の恩恵を本来一番受けるべき層が十分に活用できていないという矛盾が生じる。それでも、図書館があることで「学びたい人が学べる環境」が保証されているのは大きい。気づいたときに遅すぎることはないし、社会全体の底上げにもつながるから、存続させる意義は大きい。2025/02/21 23:33:37872.名無しさんoD9mn>>865共産は日本の政党で唯一、中国政府に厳重抗議してきた肝の据わった政党だからな統一教会アヘ自民党は「中国さん、コロナ春節ではたくさん来日してくださいね」とビデオで勧誘していたが2025/02/21 23:33:52873.名無しさんoD9mn>>870辻元さんは敵を観察に行ってただけ統一教会から献金なんか貰ってない2025/02/21 23:34:39874.名無しさんDcEOI>>869すでに地方と都市ではアクセスに格差があるわけで「誰でも公平に知識にアクセスできる仕組み」ならオンライン化一択だわな2025/02/21 23:36:45875.名無しさんyB7su給料安くても仕事内容は楽だし責任もないから、募集すればすぐ埋まるんだよね 特に主婦層には人気2025/02/21 23:37:06876.名無しさんqIVX9転職しよ?2025/02/21 23:37:27877.名無しさんoD9mn>>874国立国会図書館も沖縄や離島ふくむ全国からオンライン利用できるよ2025/02/21 23:38:18878.名無しさんDcEOI>>877まだ一部のしか見られんじゃんあれ全部見えるようにすれば他の図書館はいらんわな2025/02/21 23:39:46879.名無しさんNDiBF>>872中国と同じ マルクス レーニン神を信奉しているという事実は隠しようがないぞ。日本共産党!2025/02/21 23:40:05880.名無しさんoD9mn>>861共産は日本の政党で唯一、中国政府に厳重抗議してきた肝の据わった政党だからな統一教会アヘ自民党は「中国さん、コロナ春節ではたくさん来日してくださいね」とビデオで勧誘していたが2025/02/21 23:40:06881.名無しさんNDiBF>>873勉強会に参加して苦しい言い訳だ自民党の国会議員の先生たちもそのように言っている😳✌️2025/02/21 23:40:50882.名無しさんD7CBE>>875そんな仕事に高給与え続けたら問題だな2025/02/21 23:41:19883.名無しさんoD9mn>>879マルクスは経済学の授業で一番最初に学ぶ基本中の基本だぞ資本主義が地球を破壊し最後の氷河棚崩落による洪水や竜巻やヒートアイランド現象で地表の多くは居住不能になる日本の地表も沈殿して小国になる2025/02/21 23:42:28884.名無しさんNDiBF>>880中国様のおっしゃる通り 憲法9条死守してるけどな こいつら カルト宗教同志裏では ズブズブ だ2025/02/21 23:42:28885.名無しさんNDiBF>>883そんなもん学んだところでカネに繋がんねえよ 日本の起業家の誰がマルクソ学んでんだよ?😆2025/02/21 23:43:31886.名無しさん0xnKh>>881, >>1自民党国会議員の47%が統一教会関係者自民党、旧統一教会と接点179人 調査結果を公表自民党は所属する国会議員と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の接点に関する調査結果を発表した。衆参両院の所属議員全379人から回答を得て、教団側と何らかの接点があったと確認したのは179人だった。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA082880Y2A900C2000000/2025/02/21 23:43:33887.名無しさん0xnKh>>885日本はもうすぐ消滅する2025/02/21 23:44:18888.名無しさん0xnKh>>1統一教会「日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を五倍、六倍倍にしてでも、軍事力を増強して韓国のために提供し、日本人口を半分に減らし、女性は地べたに這いつくばって謝罪しながら韓国男性に尽くし、二重橋を爆砕して天皇を暗殺するか、女性天皇復活を禁止して天皇制を終わらせなければならない」安倍晋三のお陰で統一教会の念願がかなったんじゃん2025/02/21 23:45:28889.名無しさんD7CBE>>888アラシは通報されますよ2025/02/21 23:47:01890.名無しさんNDiBF>>886数が絶対的に少ないからだろうけどミンス党幹部 100% 統一協会と関係していた2025/02/21 23:47:34891.名無しさんyB7su図書館司書なんてお馬鹿な短大生でも単位取ればとれる資格だし、高給な仕事内容でもないなとはいえフルタイムで一生手取り17万はひどいかな2025/02/21 23:47:45892.名無しさんNDiBF>>887日本が消滅するか中国が消滅するか勝負だな2025/02/21 23:48:20893.名無しさんDcEOI>>879Welcome to 2030. I own nothing, have no privacy, and life has never been betterhttps://x.com/wef/status/809424034169581568ダボス会議に出てる奴らも私有財産の廃止を目論んでるぞ2025/02/21 23:50:20894.名無しさんeHUKF>>889何がアラシなの?壺の実態がバレたらアラシなの?2025/02/21 23:51:47895.名無しさんhATNd>>890> ミンス党幹部 100%統一協会と関係していたソースなしやね2025/02/21 23:52:37896.名無しさんrnIBA国市町村は公共事業の人件費を金額でしか見ていないだから、安い雇用方法があればそれしか選択出来ない人件費が高い正規雇用する理由を説明出来ないしかも図書館員の場合、仕事の内容が変わらないのに定期昇級する給与体系になる説明出来ない2025/02/21 23:53:15897.名無しさんhNVSh>>890自民党国会議員の47%が統一教会関係者自民党、旧統一教会と接点179人 調査結果を公表自民党は所属する国会議員と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の接点に関する調査結果を発表した。衆参両院の所属議員全379人から回答を得て、教団側と何らかの接点があったと確認したのは179人だった。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA082880Y2A900C2000000/2025/02/21 23:53:37898.名無しさん3Cscz>>1非正規職を減らして正規職を増やす事には賛成だけど図書館も図書館職員も要らないわ図書館でタダで借りてばっかで本に金使わない作家を殺してる読者を増やしてる図書館なんて貴重図書保管所が47都道府県にひとつづつあれば充分他の公金税金チューチューでしかない普通の図書館は全部廃止してほしいどうしても読みたい本くらい金出して買って読んでほしいネットの青空文庫でタダ読みだってできるしネットとPCとスマホが普及してる現代で図書館なんて税金の無駄遣いオワコンゴミ施設が必要だと思い込んでる人たちって頭が悪過ぎる2025/02/21 23:53:43899.名無しさんO3VH6>>861中国・ロシアが大好き?あ、統一自民のことか。2025/02/21 23:55:30900.名無しさん3Cscz>>6図書館なんていらないよな 勿論職員も 古本屋よりいらない本はamazonとかで買って読めって思うわ2025/02/21 23:56:19901.名無しさんO3VH6>>867腐敗した権力者にとっては知識のある国民は邪魔だからな。2025/02/21 23:56:37902.名無しさんD7CBE>>901まだ書くのか?恥って知ってる?2025/02/21 23:58:23903.名無しさんOqaAi日本人に自殺強要という刑法犯罪を行う統一教会ID: D7CBE↓787.ユーザー名無しさんD7CBE(1/6)自民ガーはマジ有害老害消えろ790.ユーザー名無しさんD7CBE(2/6)>>789タヒんでお願い791.ユーザー名無しさんD7CBE(3/6)家でも会社でもいじめられてるのはわかるよでも若い人に迷惑かけないでねタヒね796.ユーザー名無しさんD7CBE(4/6)>>793迷惑老害w889.ユーザー名無しさんD7CBE(6/6)>>888アラシは通報されますよ2025/02/21 23:58:31904.名無しさん4rNPw非正規公務員なんてやめろや2025/02/21 23:58:37905.名無しさん3Cscz>>34生活保護の連中は文句言わなくてもそうすべきだねw これからはw2025/02/21 23:59:05906.名無しさんOqaAi>>902壺が鏡に向かって自己紹介2025/02/21 23:59:51907.名無しさんwcJdB>>874誰でもそこに行けばアクセスできるという意味の公平だろ。図書館に行くのに、歩いて5分で行ける人と、電車で1時間の人がいるときに、同じ時間で来れるようにする!なんて目指していない。2025/02/22 00:00:29908.名無しさんe1KjD>>874でもだいたいオンライン化されてるよね2025/02/22 00:01:17909.名無しさんIVCXF>>903悔しかったのかw2025/02/22 00:01:25910.名無しさんzL1YK>>909バラされて悔しかったのかw2025/02/22 00:02:00911.名無しさんyhG2N>>904契約期間2年11か月が最多www2025/02/22 00:02:27912.名無しさん7pHQm>>907そもそも地方民はアクセスできないの2025/02/22 00:03:30913.名無しさん1LKfc>>910IDでバラす?滑稽ですよww2025/02/22 00:03:33914.名無しさんzL1YK>>913IDコロコロしてまで工作?滑稽ですよww2025/02/22 00:04:57915.名無しさんyhG2N自民党撃滅作戦!2025/02/22 00:05:40916.名無しさんzL1YK>>912いやだから国内出版物の大半が納入されてる国立国会図書館には全国つづ浦々から無料オンラインアクセスできますから最初に出向いて無料図書カード作る必要はあるけど大阪にも分室あるよ2025/02/22 00:06:38917.名無しさんzL1YK>>915だな2025/02/22 00:06:49918.名無しさんyhG2Nみんなでやろう自民党退治!2025/02/22 00:07:50919.名無しさんzL1YK>>918良いね!おれ乗るわ同志よ2025/02/22 00:08:18920.名無しさんXhRwZ>>919元気だねwww滑稽w2025/02/22 00:10:19921.名無しさんHwhkeカルト自民党撲滅は愛国戦士の悲願だよ2025/02/22 00:10:27922.名無しさん7pHQm>>916だからそれはまだ一部じゃん出向かなくてもオンラインで登録できるよ2025/02/22 00:10:28923.名無しさんwcJdB>>912地方の図書館行けばアクセスできるぞ。2025/02/22 00:10:50924.名無しさんPYR1m>>922写真付き身分証持参して図書カード作らないとオンラインアクセスできないよ2025/02/22 00:11:34925.名無しさんzlWse愛国戦士なら民団から党全体が支援受けてる立憲も潰さなきゃだめだよね2025/02/22 00:11:36926.名無しさんI8ACg>>708ヤフオクの手続きとかタバコが何番にあるかとか公共料金の支払いやら色々あってややこしいよねあれが外人がサッとできるのがすごい2025/02/22 00:11:44927.名無しさんy1871なんかさ、本質的な議論したら?皆さん端の部分で言い争い過ぎだよ2025/02/22 00:13:22928.名無しさんyhG2N>>925国民民主と維新はケケ財務の手下。立憲しかねーんだよ俺はwれいわが成長するならなんだがそれには供託金制度廃止を先に何処かにやらせないとならない万博やりたさに維新は自民に乗っかるそうじゃないw2025/02/22 00:13:50929.名無しさんPYR1m地方図書館は蔵書数が限られてるけど、オンライン無料利用できるし入手希望図書をリクエスト手続きすれば、地域内からもより図書館に移送してくれたり、予算内で無料購入もしてくれるぞ2025/02/22 00:14:06930.名無しさん7pHQm>>924デジタルコレクションの送信サービスとはまた違うのか?2025/02/22 00:14:19931.名無しさんPYR1m>>928これな2025/02/22 00:14:57932.名無しさんzlWseちなみに、民団は統一教会よりも歴史が古い反日団体これに目を瞑って先に他を潰す?アホかとw2025/02/22 00:15:38933.名無しさんPYR1m>>930デジタルでアクセス可能な記事や雑誌や本を読むのだちなみに自治体により映画DVDも無料で借りれる。施設内の機器でしか利用させない自治体もあるけど2025/02/22 00:17:03934.名無しさん7FGyw他の仕事したらいいんじゃないのかな2025/02/22 00:17:07935.名無しさんeDmXz>>927非正規の頭の中がどうなってるのかという話?2025/02/22 00:17:13936.名無しさんRizrV>>932民団は統一教会やオウムみたいに日本人撲滅を図ってるカルト教団なの?2025/02/22 00:18:08937.名無しさん06bpb草絵本でも読んでろ2025/02/22 00:19:31938.名無しさん7pHQm>>933これじゃないんか?https://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2021/220201_01.htmlこれならオンラインで登録できるぞ2025/02/22 00:21:10939.名無しさんzlWse>>936民団の活動理念に「日本人のために活動する」というような視点は一切ないホームページ見てくりゃいいよ在日の権利のことしか考えてないから2025/02/22 00:22:05940.名無しさん3Lvdp>>936, >>1統一教会「日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を五倍、六倍倍にしてでも、軍事力を増強して韓国のために提供し、日本人口を半分に減らし、女性は地べたに這いつくばって謝罪しながら韓国男性に尽くし、二重橋を爆砕して天皇を暗殺するか、女性天皇復活を禁止して天皇制を終わらせなければならない」安倍晋三のお陰で統一教会の念願がかなったんじゃん2025/02/22 00:22:34941.名無しさん3Lvdp>>939統一教会「日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を五倍、六倍倍にしてでも、軍事力を増強して韓国のために提供し、日本人口を半分に減らし、女性は地べたに這いつくばって謝罪しながら韓国男性に尽くし、二重橋を爆砕して天皇を暗殺するか、女性天皇復活を禁止して天皇制を終わらせなければならない」安倍晋三のお陰で統一教会の念願がかなったんじゃん2025/02/22 00:22:57942.名無しさんXrsXyあいだにパソナが入ってるんだろ竹中はどう考えても政商だよな上級の既得権持ちが一部評価してるだけ事実、日本経済は成長してないし2025/02/22 00:25:22943.名無しさんwI2A5>>938ほんとだ一昨年の5月からは出向いての手続きしなくても最初からオンラインだけで登録できるように改善されたんだな一昨年の初めに利用登録したから出向いての手続きさせられたわ2025/02/22 00:28:10944.名無しさんIwGvN>>893日本共産党の末端は知ってるのか ? パトロンがユダヤ金融資本家集団であることを🤔2025/02/22 00:28:19945.名無しさんWwtN3>>942竹中平蔵が出てきてから、ほんと給料が上がらないね。2025/02/22 00:28:50946.名無しさんIwGvN>>897だから何でミンスが壺とズブズブなことを隠そうとする?もう国民全員知ってんだから 無駄なんだよ😊2025/02/22 00:29:12947.名無しさんnCKjm>>942そうなんだよ国民の二割に満たない経団連が儲かるほど、残り八割の国民が貧しくなっていってる2025/02/22 00:29:35948.名無しさん5fIKt>>946嘘はいけないよ日本でもっともズブズブが自民党自民党国会議員の47%が統一教会関係者自民党、旧統一教会と接点179人 調査結果を公表自民党は所属する国会議員と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の接点に関する調査結果を発表した。衆参両院の所属議員全379人から回答を得て、教団側と何らかの接点があったと確認したのは179人だった。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA082880Y2A900C2000000/2025/02/22 00:30:31949.名無しさんIwGvN>>899自民党にもサヨクは一部いる 岸田や 石破 岩屋もだミンスは全員だ😳2025/02/22 00:30:32950.名無しさんwcJdB>>946安倍は自宅の隣が統一教会本部。こんなずっぶずぶのぬちゃぬちゃ癒着してた統一自民は擁護して、民主ガー!!!さすがにもうそれで騙せるほどのバカは残っていない。統一自民も10年以上続けてこの日本の惨状。統一自民が無能売国政党だったことに国民は気づいてる。2025/02/22 00:30:59951.名無しさん5fIKt>>944> パトロンがユダヤ金融資本家集団自民党公明維新国民民主やな2025/02/22 00:31:14952.名無しさんIwGvN>>948統一率が高いのはミンス 嘘はいけない2025/02/22 00:31:16953.名無しさんIwGvN>>951そもそも 共産党はユダヤ金融資本家集団が作ったんだぞ 壮大な 実験 なんだよ 奴らの2025/02/22 00:31:53954.名無しさん2DRDu>>949自民党の統一教会「日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を五倍、六倍倍にしてでも、軍事力を増強して韓国のために提供し、日本人口を半分に減らし、女性は地べたに這いつくばって謝罪しながら韓国男性に尽くし、二重橋を爆砕して天皇を暗殺するか、女性天皇復活を禁止して天皇制を終わらせなければならない」安倍晋三のお陰で統一教会の念願がかなったんじゃん2025/02/22 00:32:20955.名無しさん2DRDu>>953そもそも 自民党はユダヤ金融資本家集団が作ったんだぞ壮大な 実験 なんだよ奴らの2025/02/22 00:33:41956.名無しさん2DRDu>>952壺って呼吸するようなホラッチョだよな統一率が高いのはジミン嘘はいけない2025/02/22 00:34:20957.名無しさん2DRDu>>950これなw2025/02/22 00:34:37958.名無しさん7pHQm>>943すげーな わざわざ出向いて登録するってよほどの本好きだな2025/02/22 00:34:52959.名無しさんyaMFQ>>958近場に住んでるし仕事で必要だし2025/02/22 00:35:43960.名無しさんyhG2N民団に選挙権やると約束したのは自民党で、それをしないから民団が怒ってるだけの話です。結局、自民党は何処と約束しようが何もしないわけですwww2025/02/22 00:36:07961.名無しさんBsBZL>>958でもさコロナ自粛んときもオンライン登録させなかったのはどうよと思ったわ2025/02/22 00:39:44962.名無しさんfBHs3>>1(統一教会による)スラップ訴訟で見えたのは統一教会・N国党・産経新聞(=政府広報紙)の“連動”だったhttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/367728#2025/02/22 00:40:17963.名無しさんfBHs3>>1文春叩き= 統一教会クマ擁護= 統一教会中居擁護= 統一教会共産禁止= 統一教会維新擁護= 統一教会安倍絶賛= 統一教会山上叩き= 統一教会労組叩き= 統一教会言論規制= 統一教会原発推進= 統一教会増税擁護= 統一教会改憲推進= 統一教会ネトウヨ= 統一教会TBS叩き= 統一教会自民党擁護= 統一教会経団連擁護= 統一教会独裁制推進= 統一教会日本人叩き= 統一教会貧困層叩き= 統一教会氷河期叩き= 統一教会少子化促進= 統一教会生活保護叩き= 統一教会母子家庭叩き= 統一教会独身女性叩き= 統一教会日本女性憎し= 統一教会女系天皇禁止= 統一教会愛子さま叩き= 統一教会雅子さま叩き= 統一教会松本人志擁護= 統一教会紀子さん擁護= 統一教会男系男子擁護= 統一教会悠仁くん擁護= 統一教会女性差別推進= 統一教会トランプ擁護= 統一教会プーチン擁護= 統一教会一月万冊叩き= 統一教会民主主義反対= 統一教会米共和党擁護= 統一教会米民主党攻撃= 統一教会斎藤知事擁護= 統一教会毎日新聞叩き= 統一教会米軍基地擁護= 統一教会沖縄県民攻撃= 統一教会男女分断工作= 統一教会旧宮家男子擁立= 統一教会ジャニーズ擁護= 統一教会フジサンケイ擁護= 統一教会日米地位協定擁護= 統一教会性犯罪被害者叩き= 統一教会羽田事故の海保叩き= 統一教会イーロンマスク擁護= 統一教会朝日新聞銃撃犯行声明= 統一教会立民共産社民れいわ叩き= 統一教会2025/02/22 00:40:43964.名無しさんzlWse>>960言う事を聞かないということならじゃあ自民党でいいんじゃんwwちなみに立憲民主党は民団の言うことをちゃんと守って外国人参政権を選挙で掲げたし、外国人居住者にかかわる制度(いわゆる難民法)の改正審議が始まった時どうも居住者に対しての管理が厳しくなるという流れになったのを見て猛反対をした2025/02/22 00:41:08965.名無しさんIwGvN>>954文鮮名 「私の夢は 第二次朝鮮戦争を起こして 朝鮮半島を焦土にすることだ」2025/02/22 00:42:45966.名無しさんIwGvN>>955もしかして 共産主義 ソ連の親玉が ユダヤ金融資本家集団だと知らない方ですか ?どこまでおめでたいんだ😂2025/02/22 00:43:32967.名無しさんIwGvN>>956さすがの 自民党でも 幹部 全員統一とズブズブ ってことはないわ ミンスのようにね😊2025/02/22 00:44:16968.名無しさんfBHs3>>965それが最終目的らしいね2025/02/22 00:45:45969.名無しさんsfSpg>>966もしかして自民党の親玉が ユダヤ金融資本家集団だと知らない方ですか ?どこまでおめでたいんだ😂2025/02/22 00:47:02970.名無しさんRhtVt>>967さすがの統一教会でも 幹部 全員統一とズブズブ ってことはないわジミンのようにね😊2025/02/22 00:48:17971.名無しさんIwGvN>>969ソ連 ボルシェビキを支援したのはロスチャイルドだよ😳2025/02/22 00:48:25972.名無しさんRhtVt>>971それが自民党の親分だよ😳知らんかったの?2025/02/22 00:49:26973.名無しさんQ3Mdc>>1自民のせい。制度を作ったやつが誰なのかもわからないアホが低知能B層。2025/02/22 00:49:28974.名無しさんiOhpy>>1日本人を死滅させグエンと置き換えたい統一教会ユダヤポルシェビキ自民党2025/02/22 00:51:30975.名無しさん7QVGR>>1極右過激派反日壺ウヨの犯行1 山上徹也さん殺害予告2 伊藤詩織さん殺害予告3 立憲民主党 辻元議員殺害予告4 立憲民主党 蓮舫議員殺害予告5 民主党 石井紘基議員暗殺6 朝日新聞神戸支局記者銃殺7 伊丹十三監督 他殺疑い8 左翼活動家 宮台真司さん襲撃9 自民党対戦候補(=野党)に対する街宣車活動朝日新聞神戸支局記者を銃殺したとドヤって反抗声明だした極右過激派カルトテロリスト統一教会2025/02/22 00:52:18976.名無しさんIwGvN>>972自民党には2種類の人間がいる DS 側と反DS側だ安倍晋三は反DS岸田、石破は DS2025/02/22 00:52:57977.名無しさん7QVGR>>1自民党・統一教会・公安警察、「三つ巴の暗闘」の恐るべき歴史パンドラの箱を開けた「安倍銃撃事件」安倍は統一教会とはパートナーの関係安倍は2006年の官房長官時代に統一教会の合同結婚式に祝電を出した。この年(2006年)安倍は総理大臣になった。そしてすぐに統一教会を公安の監視対象から外し第三次安倍内閣では、統一教会の念願だった名称変更に関与した。そして自民党を統一教会のシンパだらけにし、とりわけ自派閥の安倍派を統一教会で染めた。それまで認められなかった名称の変更が、安倍元首相の側近の1人だった下村博文文部科学相の下で一転して実現したのはなぜか。統一教会は大半の保守系にツバをつけてる保守系政党=壺の影と考えてだいたい間違いない2025/02/22 00:53:53978.名無しさんf51PG>>976トランププーチンアヘ壺三鶴子はDS側2025/02/22 00:54:51979.名無しさんHyCjP統一教会は美人秘書を無料で送り込み、議員の裏情報をすべて握ってる下ネタや金のスキャンダルやらだから保守系政党はそれをネタに統一教会に脅されて言いなり2025/02/22 00:55:58980.名無しさんIwGvN>>978トランプ大統領 安倍晋三 共和党 統一協会は反DS だ。DS 側は ミンス ミンス共産党朝日新聞 はじめとした サヨクチョン マスゴミ メディア NHK2025/02/22 00:57:29981.名無しさんIwGvN>>979統一教会は美女、美男秘書を無料で送り込み、議員の裏情報をすべて握ってる下ネタや金のスキャンダルやらだからサヨク系政党はそれをネタに統一教会に脅されて言いなり2025/02/22 00:58:50982.名無しさんdVyBW必要なのは本であって司書ではない2025/02/22 00:59:01983.名無しさん7pHQm>>980統一なんて名称で反DSなわけないだろ2025/02/22 00:59:20984.名無しさんIwGvN>>983DS の目標は全世界の共産化 だぞ 統一協会と気が合う わけねえだろ😂2025/02/22 01:01:02985.名無しさん7uiFz非正規だから採用されたかもしれないのに全員正規職員だったらもっと優秀な人が受かってた可能性もあるのにね非正規だったらやらないけど、正規職員ならもっと応募多いだろうし2025/02/22 01:04:31986.名無しさんNvcyVなんで安倍と岸田を分けるのか意味わからん政策的にはほぼ一緒だと思うけど2025/02/22 01:06:20987.名無しさんIwGvN>>983BLM も DS の陰謀だ。BLMを主導した女性3人は全員マルクス主義のトレーニングを受けたと証言してる2025/02/22 01:06:27988.名無しさんIwGvN>>986安倍晋三 が うさんくさくて抑えていた LGBT を 岸田はあっさりと 推進したこいつが DS である証拠だ。2025/02/22 01:07:13989.名無しさんhKTto>>10正論2025/02/22 01:07:53990.名無しさんNvcyV>>988LGBT推進の場を設けたのも、女性活躍社会とかいって男女共同参画を推し進めたのも安倍だ2025/02/22 01:09:11991.名無しさんhKTto>>17多分、俺が知る範囲で、最も楽2025/02/22 01:09:49992.名無しさんIwGvN>>990男女共同参画じゃない LGBT だバカLGBT は安倍晋三が抑えていた2025/02/22 01:09:59993.名無しさんIwGvN>>990そもそも LGBT なんか大嫌いなトランプ大統領が LGBT 推進したのが安倍晋三だったら仲良くなるわけがないだろ。 トランプ大統領が一番嫌いなタイプが 岸田や 石破 だ。 だから 石破 のことは素晴らしくハンサム とか言って褒め殺しにした😳2025/02/22 01:11:08994.名無しさん7pHQm>>984アダムとイヴが分化する前に戻ろう=統一ってことだぞ癌細胞が再び正常細胞に戻ろうってのが統一個から全が統一私有財産なんて認めてくれないよ2025/02/22 01:12:01995.名無しさんNvcyVあと財務省の奴隷だったのも安倍2025/02/22 01:12:14996.名無しさんIwGvN>>994統一協会に献金してんのは自ら進んで出した信者ばかりだぞDS は共産主義だから強制的に全財産没収だ。 統一協会は仲間なんだよ。 日本国民を 日本共産党や DS の脅威からを守ってた。😳👍2025/02/22 01:14:56997.名無しさん7pHQm>>996別動隊ってだけDSの脅威から守るどころかどいつもこいつも犬になっとるぞ2025/02/22 01:19:59998.名無しさんyhG2N>>964あのさー最近、中国人が日本じゃ通名が使えるからってんんで日本名を中狂からもらって来日、在日化してるわけさそれが夫婦別姓で通名拡大しようって・・どんだけの基地外ホシュなんだよw2025/02/22 01:24:25999.名無しさんyhG2N憲法改正検討70年スパイ防止法検討40年夫婦別姓検討も40年2025/02/22 01:36:301000.名無しさんyhG2N自民撃滅作戦!2025/02/22 01:37:151001.Talk ★???このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2025/02/22 01:37:151002.Talk ★???【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2025/02/22 01:37:15
集会を開いたのは、図書館問題研究会や公務非正規女性全国ネットワークなど、この問題に取り組んできた6団体で構成する実行委員会で、日本図書館協会(日図協)も協力した。図書館関係者だけでなく、与野党の国会議員や関係省庁の担当者らも参加した。
集会では、文科省が推進している「1校につき学校司書1人」の裏で、1人の職員が複数の学校を掛け持ちしている過酷な実態が明らかになった。
また、会計年度任用職員に対する調査では、低賃金や待遇の低さが浮き彫りとなり、中には「非正規雇用や会計年度任用職員なんて制度をつくった人たちを一生恨んでも恨みきれない」といった声もあったという。
●「ボーナス支給されたら時給下げられた」
この集会に先立ち、実行委員会は1月、総務大臣と文部科学大臣に対し、会計年度任用職員の継続雇用を求める要望書を提出している。
要望書では、「全国3300館以上ある公共図書館は市民の生活になくてはならないもの」であり、特に学校図書館は「児童生徒の成長に不可欠」であるとして、そこで働く人たちの不安定雇用の改善を求めている。
集会では、日図協の非正規雇用職員に関する委員会の高橋恵美子さんから、2023年におこなった学校図書館職員を対象とした実態調査の報告があった。
報告によると、会計年度任用職員は、フルタイムで働いても月収の平均が17万3000円ほどで、正規職員の月収31万9000円と大きな差があったという。
この調査では、次のような声も寄せられた。
「底辺の悲しさは体験している人しかわからないと思う。20年近く働いているがよくなったことはひとつもない」
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/28fa0c16f7afc4619e24881ca821fcf1de331d19
水道管の交換やれば
この件は竹中が諸悪の根源だよ
非正規制度を作ったのは
自民公明党と竹中平蔵です!
楽な仕事しといてもっと金よこせとか何様だよw
確かに悪政を敷いたやつがバンバン暗殺されるような世の中になれば政治家や官僚も真面目に仕事するんじゃないかね?
今はネットで検索かけられるから、こういう事務の仕事の負担は大幅に減ってるぞ。
自動貸出しもできるし。
公務員は全員非正規でOKだよ、正社員化するとそいつら一生喰わせるために
無駄な事業やりつづけないといけなくなる。
行動で示さないと。
あ、地獄からも呼ばれてんだ
何を今更としか
まあ物理的な行動起こさない限りなんも変わらんやろ。
本好きが本に埋もれて仕事をしたいという、その本好きが多すぎたわけだ
だから安く雇われた
司書の国家資格をさらに難関にするなら、解決するかもね
誰もが自分の望んだ仕事に正社員で就けるわけねーだろw
利用しているのも浮浪者みたいなやつばっか
良い奴も殺されるだろうな
平蔵君
小泉純一郎
外食や小売の正社員で普通の給料貰えばいいじゃん。
正社員で常時ウェルカムだぞw
自分でその待遇でいいと選んだんだろ
底辺こそ団結しないといけないのにな
これには上級国民は笑いが止まらんよな
竹中は今すぐにでも焼き殺してやらなあかんな
長くないんじゃね
世の中恨んでグチグチ言ってるよな。
自分から人生のハードモード選んでおいて、結果他人のせいにして情けないな
不正を正そうとする奴がsnsで悪者にされて殺される
12月1日在籍者にボーナス支給の旨の社内規定がある会社を11月30日で懲戒解雇になったOLたちに最高裁はボーナス相当分の支払いを命じている
「懲戒解雇」でも関係ない、賃金的正確なら働いた分は関係なく貰えるんだわ
成績が良かったからと金一封的正確のボーナスとは別
要は
月20万ずつ12カ月もらうか
月10万ずつ12カ月もらって年2回ボーナスという名目の賃金を60万をもらうかなだけ
年2回時期が来たら国が刷ってくれてるとでも思ってんのかねw
平等やないな
図書館司書、図書館職員を正規職員貸してそのコストをみんなの税金UPでまかなおうというやつはほぼいないのが現実
つまり、社会からは正規職員としての立場が望まれていないという事実と現実のほうが正しい答えなんだよ
こういう人たちって
あえて自ら月収17万円の仕事を選んでやる
セルフ人生罰ゲームでもしてるの?
仕掛けて、殺して、日が暮れて、
橋の欄干腰下ろし、遥か向うを眺むれば、
この世は辛い事ばかり…
片手に線香、花を持ち、
おっさん、おっさん、どこ行くの?
あたしは必殺仕事人、中村主水と申します…
「それで今日は、どこのどいつを殺ってくれとおっしゃるんで?」
AIで十分
他なんかあんの?
お前は何してんの?
そんな事も言えないから、派遣に落とされる。
よし、おまえらの意見を採用して
こういう非正規公務員で働いている人たちの給料を上げるために、税金を上げよう!
なんで居座ろうとしてるの?
月収17万より上とかいくらでもあるだろ
例えばなにがあんの?
後お前はなにしてんの?
強制的に働かされてるならわかる
手取りどんだけよw
①カウンターでの主な仕事
1)貸出・返却
2)新規利用者の受付
3)予約・リクエストの受付
4)レファレンス
5)新着本の登録
6)本の修繕
7)延滞本の返却催促
8)クレーム対応
②配架と書架整理
③蔵書点検
④選書
⑤イベント企画・運営
⑥広報活動
⑦館内美化・建物管理
①-6)以外は司書でなくてもできるしこど
学生アルバイトでもできる仕事でした
お前らの年収なんぞ奴らの1日の飲み代にもならん
なのに非正規を叩いてどうすんだよ
叩くべきは奴らだろ
こいつら日本を衰退させた張本人やで
奴隷かな?
自分で選んだのなら自業自得
そのうち自らの身にも降りかかってくるが、底辺的な非効率的な職を廃して、より効率的な社会を目指すのはやるべきことだよ
図書館自体公営がほとんど。需要関係なく、国が制度きめたら従うしかないわけで。
俺が変わろうか?喜んで行くぜ
安い給料で働いたら負け
まぁそうだよな
米だって買う奴が居るからこんなんなってる
これは経験則なんだけど
群れてイキってる人達でも
一対一で話すと、意外に普通でいい人で優しい。もちろん例外はあるけど
だから、この世に本当の悪なんていないんだろうって思う。
ただ各々の事情があるだけ。
アメリカでも中国でも韓国でも台湾でもインドでもアフリカでも同じよ。
一人だとみんな弱者にも優しい。
群れるとイキらざるをえない。
どうしてかというと「競わされているから」よ。
蹴落とされる恐怖があるからなめられまいと暴力をふるう必要性が出てくる
つまり
争いが起きる元凶は「競争させてる奴ら」がいることよ
カーストを作り、優劣を作り、差別を生み出し、競わせて、戦わせて
元々金を持ってる自分達はその構造の上で「優雅にお茶してる」
この世の富裕層をエプスタイン島に幽閉すれば
この世の問題は大体解決できるはずだよ。
争いをわざと起こさせて、
元々優位な自分達が勝ち上がれる世界をこいつらが作ってるんだからな。
最低賃金を上回る仕事なんてバイトでもあるだろw
非正規しか選択しがなかったんだろ
ごちゃごちゃうるせーよお前ぶっ飛ばすよクソガリが
恨んだだけなら相手は痛くもかゆくもない
・基本、残業無し
・単純ルーチンワーク
・業務が発生しないときには自分の読書可
まぁ安いのは仕方がない。つーよりデジタルアーカイブにしてくれれば、スタッフも少なくて済むし、土地建物もあんなに要らんじゃろ。
質問一個も答えられない無能が偉そうなレスつけてくんなよ
いい加減にしねえとぶっ飛ばよジジイ
小泉時代は自民に全く入れてませんけど
嬉々として小泉自民に入れておいて今更恨むなよ
全く危機感ないようだね
どんだけの人がこいつに激しい怨み持ってるか
正解。
なぜ、給料が上がらないのか?
それは奴隷労働するやつがいて
今、問題なく職場が回っているから。
職場が正常に回っているのに給料上げる馬鹿はいねーよな。
逆に必要がないのに給料上げたらそいつの責任問題になるわ
>「底辺の悲しさは体験している人しかわからないと思う。20年近く働いているがよくなったことはひとつもない」
20年非正規継続しなきゃいけないとか、そっちに耳を傾けてももう意味ないよな
結局、30歳になって諦めてたな、採用人数が少ないんだよね
下手に非正規でバイトすると正規職員に夢持っちゃうんだよね
月収17万で妥当じゃね
>非正規雇用をつくった人たち
クフ王とかかな?
自己紹介乙w
「この20年間なにやってたんだ?」って話だよな・・・
スタディサプリにか書かれていた図書館司書の仕事
①カウンターでの主な仕事
1)貸出・返却
2)新規利用者の受付
3)予約・リクエストの受付
4)レファレンス
5)新着本の登録
6)本の修繕
7)延滞本の返却催促
8)クレーム対応
②配架と書架整理
③蔵書点検
④選書
⑤イベント企画・運営
⑥広報活動
⑦館内美化・建物管理
恨むとかお門違い、自民党に感謝しろ底辺
年収・・・正社員平均600万円 派遣社員平均300万円
雇用・・・正社員期限なし 派遣社員3ヶ月ごとの更新
交通費・・・正社員会社負担 派遣社員実費
駐車場・・・正社員無料 派遣社員月6000円
入退室・・・正社員ICカード 派遣社員警備員のいる受付で毎回派遣先と名前記入
作業着・・・正社員無料 派遣社員3000円
休憩のコーヒー代・・・正社員無料 派遣社員月1000円
社員食堂・・・正社員三割引 派遣社員割引なし
ヘルメット・・・正社員ホワイト 派遣社員イエロー※ひと目で派遣と分かる
ロッカー・・・正社員大型 派遣社員小型
椅子・・・肘掛け付き革椅子 パイプ椅子
正直役所は非正規じゃなくて全員正規で雇うべきだと思うわ
もちろん年齢制限しないでキャリア採用とかいらないから
新規で誰でも受けられるようにすること
橋本龍太郎
小泉純一郎
竹中平蔵
なぜ司書が生贄に?
財政削減の「やりやすい」部分だった
司書は医療・福祉・警察などと比べて「命に直結しない」と見なされ、削減対象にされやすかった。
実際には教育・情報提供の要なのに、**「本を貸すだけの仕事」**と誤解されやすい。
行政改革の「犠牲」になった
竹中平蔵らが推進した「構造改革」の流れの中で、民営化・非正規化の実験台にされた。
図書館が指定管理者制度の対象になった結果、安い労働力で運営する方向へシフト。
労働組合などの反発が弱かった
教員や公務員の組合と比べて、司書は政治的な発言力が弱く、大きな抵抗ができなかった。
結果として「削減しやすい職種」として狙われた。
結論:司書は「都合のいい削減対象」だった
政府・自治体は財政難の中でコストカットできる分野を探し、司書を生贄にした。
本来、教育や情報提供の専門職であるにもかかわらず、その重要性が軽視され、削減の「実験台」にされたといえる。
非正規労働者おつかれさま 言われて腹立つってことは自分でも底辺だと認識してるんだな
頑張って生きてください
その税金をお前が払えや
ちなみに保健室も体育も全部一緒
なんかやってられないらしい
竹中平蔵に関係無く、司書は昔から非正規が多い職業だったわ。パートさんの仕事だからな
ボーナス無しのがマシやんけ
人を舐めるにも程がある
そいつはポスドクとかで問題になったやん
だからもう10年以上前からドクター行くのはバカって言われた
亀裂が修復されることはもうないやろね
バイトやパートより低い時給960円の仕事を選んだのはおめーだろw
あと、時給960円より高い仕事あるか?なんて聞いてるヴァカがこのスレにいることも加味して察するに
その知能だから底辺なんだろ。
そいつ相応の給料ってことだ。
まぁ非正規が居るから氷河期でも何とかやってこれてる訳だからね
こいつらが居なかったらもっと氷河期にしわ寄せが来てたろうよ
エタヒニン制度なのは間違いないわ
石破も面白いこと言っていたよな 「点検しろ」とか「維持する」とか
逆だ
「この人口エリアなら維持できますが、それ以下はできません。それは総理の責任として基準を設けます」ってのをやるべきなのに、しやがらねぇ
給料安いと思うなら自分で動け人任せにするな
スーパーやコンビニのバイトよりずっと楽だろう
最低賃金でも働きたい人はいるはず
鉄砲持って走り回るんじゃないのか?
1. 1980年代後半~1990年代:自治体の財政悪化で非正規が増え始める
バブル崩壊後、地方自治体の財政が悪化し、正規職員の採用を抑制。
一部の自治体で、図書館の補助業務を臨時職員やパートで補う動きが始まる。
ただし、この時期はまだ正規司書も一定数存在していた。
2. 2003年~:指定管理者制度で非正規化が加速
小泉政権の行政改革で「指定管理者制度」が導入され、自治体が図書館運営を民間企業やNPOに委託できるようになる。
委託先がコスト削減のために、非正規職員(パート・アルバイト・契約社員)を増やす。
これにより、全国の自治体図書館で正規司書が減り、非正規の割合が急増。
3. 2010年代~現在:非正規が主流に
多くの自治体で、司書はほぼ非正規(パート・契約職員)が当たり前になる。
正規職員は図書館全体の管理をする職員のみで、現場の司書業務は非正規に任せるケースが増加。
その結果、司書の待遇は悪化し、「ワーキングプア」として問題視されるようになる。
結論:本格的な「パート化」は2003年以降
1990年代から非正規化の兆候はあったが、決定打となったのは2003年の指定管理者制度導入。
この制度によって、司書の仕事がパート・契約社員中心の「低コスト労働」に変わった。
厳しい競争率勝ち抜いてきたならわかるが店員割れの学校入学を自慢するような奴が言っても説得力ないからな
思想誘導かよ。
実家が資産家で働く必要ないぐらい金はあるが、世間体で働いてるように職だな
おらんよな?
図書館司書に求められる専門性は何ですか
AIの回答
図書館司書に求められる専門性は、図書館の運営や管理、情報提供、読書推薦、デジタルリソースの管理など多岐にわたります。
また、図書館の利用者に対してのサポートやプログラムの企画・運営も重要です。
資格としては、日本では「図書館司書資格」があります。この資格は、図書館法に基づいており、図書館の運営や管理に関する知識や技能を証明するものです。
資格取得には、図書館業務に関する実務経験が必要です。
学位については、図書館司書になるために特定の学位が必須ではありませんが、図書館情報学や図書館学の学士号を持っていると有利です。
また、図書館司書資格取得には、大学での図書館学に関する授業や実習が役立つことが多いです。
感想
AIの回答を見る限り、高い専門性は求められていない
ぶっちゃけ最近はAIがいるが
教員と給料変わらん
さらに状況がエスカレートすると
> 日本人は全部非正規で良い
> 給料安いと思うなら死に物狂いで自分で動け人任せにするな
ってことにもなりそうだな
職を紹介するサイトですら「専門性不要」で紹介しちゃっているのが、もうどうしようもないくらい誰でもできる仕事化しているんだろうな
場末の市役所だって正規職員になるには学生の楽しみ犠牲にして公務員試験勉強して、就活チャンス潰れるリスクとって試験受けて合格しないと無理なのに。
院出れば簡単にとれる司書資格なんかよりずっと負担が大きく難しいぞ。高学歴なら知ってるはずなのに、ふざけてる
奴らが「もっと安いコストで雇えて何時でも無条件で首を切れる奴隷制度を認めろ」と自民党に圧力をかけたのが発端
竹中は民間で大臣を務めた事もあるが、その制度を出来るようにするには最高機関たる国会、唯一の立法機関たる国会の承認すなわち法案を可決して成立させないと無理、1人では何もできない
よって経団連、自民党議員、公明党議員も同罪
その国民の怒りの矛先を竹中だけに向くようにしたわけ
次の参院選とその次の総選挙で自民を潰さないと一生国民が奴隷になるだけ
そこを極めてはどうか
嫌なら辞めればいい
そういう人間が増えて回らなくなったら初めて待遇を変えるんだから
今の世の中低賃金重労働じゃ人は集まらないよ
生活苦しいとグチグチ言う前に他の仕事に就け
東京ディズニーランドの従業員と一緒。
正規になる為に何か一つでも努力をしたのだろうか?
元々、繋ぎやお金持ちの副業を前提に
募集されている仕事なので
こう言うので騒ぐのなら他の職種を探してという話です
彼らが本当にやろうとしたことや
郵政の結果何が起こるかを
マスコミは報道したろうか?
そんなんだからダメなんだよ
司書の本来の専門性は、単なる「本の貸し出し業務」ではなく、情報の収集・整理・提供を通じて、知のインフラを支えることにあります。具体的には以下のようなスキルが求められます。
1. 資料の収集・分類・管理(情報アーキテクチャ)
**図書分類(日本十進分類法/NDCなど)**を使い、膨大な本や資料を体系的に整理。
**目録作成(MARCなど)**を通じて、利用者が資料を検索しやすくする。
紙の本だけでなく、デジタルアーカイブや電子書籍の管理も行う。
2. 情報提供・レファレンス業務(知識の橋渡し)
利用者の調べたいことを的確にヒアリングし、適切な資料やデータベースを案内。
専門的な情報検索スキル(Google検索以上の高度な手法)を使い、的確な情報源を探す。
研究者・企業・学生・一般市民など、多様なニーズに対応する。
3. 図書館サービスの企画・運営
読書推進やリテラシー向上のための講座・読書会・イベントを企画。
地域のニーズに合わせた特集展示や特化コーナーを設置。
**高齢者や障がい者向けのサービス(点字図書、音声資料の提供など)**も展開。
4. デジタル・アーカイブや電子図書館の管理
電子書籍やデータベースの導入・運用(図書館DX化の推進)。
地域資料・歴史資料のデジタル化によるアーカイブ構築。
**オープンアクセス(無料で学術情報を公開)**の推進。
5. 著作権や知的財産の知識
図書館内でのコピーサービスや資料提供時の著作権管理を適切に行う。
電子資料の利用におけるライセンス契約や公正利用のガイドライン作成。
結論:司書は「知のインフラ管理者」
本来の司書は、単に「本を貸す人」ではなく、情報を整理し、利用者が求める知識にアクセスしやすくする専門職。
しかし、現在はその専門性が軽視され、「本の管理係」としてパート化が進んでいるのが現状。
恨むだけじゃ世の中そのままだよ
いつからこの国は「無能は死んでいい」なんて風潮になったんだろうな
だから日本は衰退する
資産課税で税金取ろう!
その説明につける言葉は「司書は社会から求められていない職業です」が一番大切かもしれないな
給料安い仕事にしがみついてりゃそうなるわな
どこの会社も人手不足で待遇改善してる
自分で環境変えなきゃ何も変わらない
変わりたくなきゃ諦めろ
頭いい奴が嫌厭して、ますます無能だらけになる未来しか見えん。
司書はそうだが
職員は並べるとかが主な仕事のはず
その辺がどっわけられているのか?
あと、アルバイトでも倍率高いし
サヨクの温床になっていて
サヨクの本ばっかり仕入れようとして
害悪になりつつある
非正規制度がなかったら能力不足で解雇されてた知能レベル。
竹中に感謝しろよw
自身の反省総括なしに文句言えないかな?
その言葉、政治家にそのままお返しするわ
無能を無理矢理生かすから衰退したの間違い
副業じゃなかったものを副業にしたんでしょ。
新たな副業を作れば良かったんですよ。
ワークシェアリングだっけ。
給料低くても仕事を分け合うってやつね。
無能なのに明日食べるものに困らない境遇に感謝しろよ
担任持たなくて楽で良いわってのが集まってる
おまえそれナチスの優生学だぞ😦
20年近く働いているがよくなったことはひとつもない
ごめん、何で他の仕事探さないの?貰える額は知ってて勤めてたよね?恐らく楽だからってずっと続けてたよね?
甘んじて受け入れてたのに、給与だけ上げろって何?
おまえが真っ先に処分されるぞ
もう間もなくAIに取って代わられる仕事だな。貸出はもうとっくに無人だし。
残る人間の仕事は、本を棚に並べ直すのと、本の補修くらいか。
無能は自分が無能であることを自覚し
自己研鑽すべきだよな。
しないならその待遇がそいつの能力に見合った限界ってわけで。
死んでいいなんて言ってねえよ分相応の暮らしをしろと言っている
パヨクの活動の土台の一つだから
利権を増やしたいのよ
今削っているのは経費節減もあるけど
活動家の活動抑止の面もある
1. 資料の収集・分類・管理(情報アーキテクチャ)
→ルールが決まっているので、残念ながら素人でもできる作業
2. 情報提供・レファレンス業務(知識の橋渡し)
→ここが本来、職業人たる腕の見せ所だが、その期待値にたる専門職がいない育たない
さらにはAIに乗っ取られやすい職業
専門職たる弁護士の論文検索、判例検索も米では既に弁護士資格を持つオペレータがAIに条件を与えて、AIが結果を出すような仕事になっている (この弁護士資格をもつオペレーターは超薄給)
3. 図書館サービスの企画・運営
→資金不足もあり、実施できているところはレア よってこの仕事も求められていない
4. デジタル・アーカイブや電子図書館の管理
→SIerに丸投げしている実態
5. 著作権や知的財産の知識
→業務としてマイナー。また司書でなくても実現可能。
社会不安を放置して全体の衰退招いて
他人笑えない未来が向かって来てそう
書籍のコードがルール化されているので、安川電機にでも頼めば、並べなおしも無人化可能
新興宗教の信者入れちゃって、教祖の本を何冊も置かれて困ったって。
どこだったかの司書が、自分が所属する政党に関係する本ばかり、複数購入して問題になっていたよな
表面化著しくなったときは相当深刻が進んでるとき
その収入に見合った職務をこなせなくてクビになる。
無能に月給17万円の仕事を与えれば、
まあそんなものかと継続雇用される。
無能でも仕事があることに対して竹中に感謝しろよ、、、、
底辺団体が非正規職員を入れるだけ入れて自治体内の多数派工作しているんだろ
そういう条件を承知の上でね
人種で差別する気はないし能力が低い人間を卑下するつもりもない
環境を自分で変えようと努力しない人間が他人のせいにするのが間違いだという事
心から感謝するのは雇用側だけ
どっちかと言うとサヨクが
ジェンダーだの被差別だのの絵本ばかり購入して
結構、問題になっているんだが
公務員を減らせ っていう世論を考えなきゃいけないね
無能はよくそういうね
なら辞めればいい
最低時給しかもらえないなら駅前の本屋でバイトしたほうが絶対いいよ
都会ならね
公務員ってもホワイトカラーとブルーカラーで違う。
ホワイトカラーは削減。(図書館司書もホワイカラー組)
ブルーカラーは増員でいい。ただしブルーカラーの取りまとめ職みたいな中間ポジションは削減が必要
ケ
ケ
ケケケケケケケケケ
ケ ケ ケ
ケ ケ ケ
ケケケケケケケケケ
ケ
ケ
ケ
ケ
引きこもりを反体制活動家と言ってもいいんだな
そういう世の中だと悪人の方が強いから
行き着く先はメキシコか
活動的な引きこもりってなんだよ
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
竹中許さんぞ非正規を救おうぜ
この市民団体は
全員を正社員にしろ給料上げろ
給料は税金からだから増税やむなしって言ってんだよ
どこの政治団体系列の市民団体かは知らないけど
隠れ増税派ってやつだな
船橋市の西図書館だったな
左翼司書の女が、左の書籍を購入して右の書籍を廃棄してたのは
> 嫌なら辞めればいい、代わりはいくらでもいるから
政府などは氷河期世代などへのこの手の認識を
今後も一切改めようとしないと思う
さんざん日本人同士潰し合いさせられてきた
のに気づいてない日本人の1人ですか
パソコンやスマホ片手に1日中部屋でオナニーしてる
冒頭に「安」を付けて「安楽しい」(あんらくし)と読ませるんじゃないか、と考えてる
てか入社前に非正規って解ってて入社してるのに、後から文句言うとかw
非正規がイヤなら最初から正社員で面接受けとけって。
プーチン 「その逆もあるかもねw」
非生産性トップランナー
違うよ「衆議院議員会館の会議室」で
抗議活動していると言うのは
サヨク政党が後ろについていると言う
明らかな政治活動なんだよw
もはや「行動に出るだけの余裕が全くない」ようにも仕向けられたんじゃないの?
オールドメディアの報道しない自由を使えば
いくらでもやってそうなんよね
もう既にそうなってるって
新卒信仰がバカみたいに厚い国で
そんな寝言は他人の心に響かない
一部はAIで代用できるが、完全には無理です。司書の業務のうち、定型的な作業(検索・分類など)はAIに置き換えられる可能性がある一方で、複雑な判断や利用者対応はAIでは困難です。
1. AIで代用できる業務
✅ 図書分類・目録作成 → AIがNDC(日本十進分類法)に基づいて分類可能
✅ 情報検索 → AIチャットボットが利用者の質問に自動対応
✅ デジタルアーカイブの整理 → OCRや画像認識で資料のタグ付け・要約が可能
✅ 貸出・返却業務 → 無人貸出機やRFID(ICタグ)で自動化
2. AIでは難しい業務(司書の専門性)
❌ 高度なレファレンス業務(質問の背景をくみ取る力)
例:「環境問題について知りたい」と言われたとき、利用者の年齢・目的(レポート用か、趣味か)を判断し、最適な本を紹介する。
❌ 情報の信頼性評価(AIは誤情報を含むことがある)
例:AIが出した情報が最新か、学術的に正しいかを判断するのは司書の役割。
❌ 地域密着型の図書館サービス(AIは地域のニーズを自動でつかめない)
例:「地元の歴史を調べたい」とき、地域に詳しい司書が適切な資料を案内。
❌ 読書支援・イベント企画(対話的な学びのサポート)
例:子ども向けの読み聞かせや、高齢者向けの読書会などは、人間の介在が重要。
結論:AIは補助的に使えるが、司書の完全代替は難しい
AIは業務の一部を自動化できるが、人間の意図をくみ取る力、情報の正確性を判断する力はまだ司書のほうが優れている。
現実的には、「AI+司書の協働」という形が今後の図書館運営の主流になりそう。
学校のせい親のせい教師のせい政治家のせい中抜きのせい竹中のせい
自分の人生が底辺であることに、自分は一切一編たりとも悪くない!
今日も家に帰ってテレビ見てゲームしてネットで時間潰して寝る前にシコシコオナニーだ!
底辺の思考。これ。
小泉竹中が非正規雇用を解禁さえしなければ
扶養の範囲内で小遣い稼ぎするパートも
ドヤ街で毎朝トラックで集められた日雇い労働者も
放課後マクドナルドで働く高校生も
みんな例外なく週40時間のフルタイム労働してたのにな
他人を無能だとバカに出来る人が
スレにいるウチはまだ余裕が
売国DSCIA自民
ネトウヨ死ね!
官公庁は年齢制限はあるけど新卒関係ない
実際兄弟も民間勤め辞めて公務員試験受けて受かってる
他人のせいって事もきっとある
ネトウヨを許すな!
でも働かないと生活が成り立たない人らの人生どうするんだろうなぁ…
タクシー運転手でも佐川でもビッグモーターでも新卒とか関係なく正社員ですぐ雇ってくれるよな。年収500万はもらえる。
知り合いでもいるけど異端で大変そうだった
パイの問題もあるし
この騒ぎはサヨク政党が焚き付けているみたいだが?
「衆議院議員会館の会議室」で読み取れるなぁw
おまえらネトウヨでいいの?
俺はそれが嫌だから非正規なんだ
> 努力不足!自己責任!
特に氷河期世代に対しては、そのあたりは今でも(もはや生涯)全く変わらない気がするけどな
佐川はそこまでいくのか?
図書館の司書は国家資格なので
資格持ってない非正規の人とは採用試験自体別です
基本的に図書館に新卒で正規で入ってる人ってのは大学を選ぶ時点で司書を目指すと決めてる人なんですよ
難易度は全然違いますが医者や薬剤師と同じ感じですね
規制緩和前のタクシーは良かった話しか
むかしの佐川は寝る間も
そのレベルの仕事だわな
非正規を作ったのは自分だけど
多重下請けは知らないと言う主旨だったと思う
でも高い給料ほしい。
あなたは他人と違うことで何ができますか?
何もできません!高い給料が欲しいです!
なんなのw
でもさすがにこれから無敵の人が複数、現れてくると思うけど、国はどうするんだろうねぇ…
結婚も子育ても無理、家も車もないとかざらにいると思うけど
そう、あなたの周りにいるくらい結構いる
そして言うのよ、公務員って思ってたのと全然違って大変って
いま正規で良かった非正規ザマと言うてる人て
恐ろしい勢い迫り来る未来どうなることか分からんのに無邪気な
ベトナム人より働かない無能はいらない
もちろん「日本国民側だけの自己責任」ってことにされるだけでしょ
政府は完全に自己正当化・責任逃れに走って開き直るだけ
冗談抜きで「無茶言うなw」
貴族の生活じゃねーかw
担当部しんどいから目が死んで
重武装した警官が取り締まるんだろ。
西部警察の大門みたく、容赦なく発砲射殺する様になる。
実は仕事が難しいってのもあるらしい
こっちに税金がながれてるんだよ
恨むならフェミを恨め
こいつらは仕事しないでお気持ちを表明するだけの部活
無職を強制収容所みたいなとこで管理するのが最善手かな
おや?安倍さんは既に非正規雇用が行き詰まった山上さんに討たれていますね~。
その頃には、この国の政府の主体が中国政府になってそうだな
本当に容赦なくやっていそうだし
本を借りれないようにしろ
フェミニストと変態に税金を使うのは無駄という事で動いている
日本は遅れている
女性や学生の非正規には一目置くような有能な人も目につくけど、
30以上の男性で常時非正規してる人はマジやばめの人しかいない・・・
人手不足だから、成人男性で普通に仕事できる人だったら喜んでリクルートするんだけどな
非正規採用、
本好きの人間につけ込んだ悪徳採用。
郵便配達員とならぶ非正規の代表みたいなもんだ。
正規、不本意非正規の搾取2重構造は日本衰退の原因のひとつ。
元会長か、安倍が銃撃されて速攻辞任したから
これがもうアメリカでは常識だからな
なんか韓国でも男女対立がスゴイらしいね
知らんけど
という観点から考えると供給過剰なんだよなぁ
/ Y \
/ /\ ヘ
| / \_ |
|.丿=- -= ヽ.| 上級以外、 皆バイトで良くね・・・?
Y ノ ・ ) ・ ヽ V
{ (。_。) ノ
ヽ /__ヽ /
\ ___./
_(. :つ/ ̄ ̄ ̄/__
\./ >>266./ \
 ̄ ̄ ̄
むしろ、全公務員を非正規化したほうが社会や世の中は良くなる。
リストラの危険がなければ仕事しなくなるのは正規公務員見てりゃ~わかるだろ。
司書さんを必要とする場面がどれぐらいあった?
司書さんがいてくれて良かった、という他人のエピソード聞いたことある?
つまりそういうことじゃね。
フェミや変態の『隠れた独裁』の問題は
米国でどんどん解決に向かってる
日本はぼーっとしすぎ
責任の重い業務や命のインフラに関わる業務まで
非正規化が進んだのだから何を今更という感想かな
図書館司書業務は代替性あるし、命に関わらない
非正規でも問題ないと思うよ
無料なんだからAIで我慢すればいいんでない?
そもそも廃止縮小でいいと思うが
これからは容赦なく分限免職を駆使する時代になるってことだな
ゆとり勤務以外は正社員にしないとダメだと思うし、二種公務員とか鬱で有給とか取ってるのがいっぱいいるし、女でも一人につき育児休暇3年取ってるとかそう言うのは解雇できるようにするべき。
ムネオの娘とかドリル優子がそうですな。
どうしてこんな制度作ったんですか、って、本人に
バカフェミや変態はどんどん追い詰められてるw
日本のオールドメディアが
「トランプガー」と無駄な抵抗をするのも
マスゴミがフェミニストに占拠されてるから
これが左翼マスゴミの実態
非正規擁護のコメントで溢れ出してワロタw
コンビニの品出し程度の業態となる
労働法のサポートを手厚くしてやった方が社会的にはタダシイのではないか
>「環境問題について知りたい」と言われたとき、利用者の年齢・目的(レポート用か、趣味か)を判断し、最適な本を紹介する。
>「地元の歴史を調べたい」とき、地域に詳しい司書が適切な資料を案内。
これはAIでいけるやろ。
なんでそうなったのか
USAIDもあるかもしれんけど
そもそもテレビ視聴者って基本おばさんだからな
フェミ論者のほうがウケる
正社員すぐなれるぞ
老人ホームの夜勤の正社員になってもしょうがないだろ
延々とジジイのケツ拭く作業なんだから、うんこ臭い匂いの中で
ほんで地方上級とか国家公務員とかあとは国立出の医者とか大企業社員とかは、鬱にも糖質にもならんからね。
滅多に聞かない。
二種より全然激務だしハイストレスなのに。
給与そんなに変わらないし。
不公平なんだよ。
重作業で稼ぐしか無いだろ
AI搭載したロボットでも充分管理できる気がする
試しに都立図書館あたりで試験導入してみれば良い
司書は必要ないね… 使ったことない。
図書館に行く前に、ネット検索で見たい本は調べられる。
司書よりも、Amazonの書籍サイトのほうが優れている。
一般説明でなく、消費者のレビューもある。
本を探したい→Amazonで言葉を検索→内容確認→県内図書館横断検索→図書館へアプローチ
誰かが借りられてたらわかるし、棚のどこにあるか閉架・書庫にあるまでわかる。
図書館によっては、自動貸出し機器もあるから、職員と言葉交わさずとも貸し借りできる。
近隣図書館にない場合は、他の図書館から取り寄せ(相互賃借)たり、
購入してもらうこともできるが、それでさえ、どこの図書館にあるかもネット検索で
一発でわかるので、申請用紙に記入してわたすだけだ。
このときも司書は調べる必要はなく、近隣のこの図書館にあると記入して担当にわたすだけだ。
袋詰め作業の薬剤師と同じで、司書も社会的に無駄なコストでしかなく、なくすべき職業だ。
特殊作業員とかさ。
本を自分で探す時間も楽しみなんだよなぁ
, - 、
./ 辛 ヽ
| 辣 |
| だ |
| な ノ
ヽ._./
大変だけどなー。
リアル図書館だと、そっちの方が深刻な問題になるのかもしれないな
優雅でいいと思う
その仕事は司書じゃなくても出来るしな
本の選定とか本好きじゃないとできないだろ
なんかそういう能力を軽視しすぎだよねジャップって
ググれよ
またはAIに聞けよ
これだからアナログ老害ジャップは
どーせお前なんかPCすら組んだことがない低レベルアナログジャップなんだろ?
今は司書よりAIのほうが明らかに優秀。
個人の嗜好から細かい要望まで思いのまま。
PwCwをw組wむw
全て規格統一されてるからガンプラより楽だろw
それを免罪符にするってキッズなのか?
現場がそんな奴ばかりだからだろ
はい、あなたは組んだことがないのがよくわかるね
メルカリとかみてみると現実がよくわかるよ
正社員とかいう終身雇用が資本主義に反してるわ
今や正規公務員の賃金水準は民間相場の凡そ2.5倍に達してる。
此の状況を修正しないと固定費としての人件費でインフラ等の重要な
更新費を捻出出来なくなってる。
結果的に最近起こった様な道路陥没等の有り得ない災害が頻発する。
リベラル派が甘やかして来た結果がこれ
フェミ・変態・リベラル
すべては日本の過ち
ここにもアベノミクスの被害者が…
メwルwカwリw
うぇっwwうぇwww
ぼくちゃんがめるかりをさがしてくんださいきょうのパソコン
若い正社員ほど瞬殺ですぐ辞めてしまう
中堅社員は管理職がくると辞めてしまう
熟練社員は昇給止まりとか減給ラインで
健康や介護を理由に離職してしまう
正規と非正規は業務内容は変わりないのに
社員だと社員参加会議で無駄時間を費やす
制度と待遇を一律にして合わせた方が良いよ
この辺を甘やかしてるのが日本のオールドメディア
おもにテレビや新聞など
wとか改行駆使してものすごく悔しいのが伝わってくるね
まともに知らないからその程度しか言えないのなw
グリスは薄いほうが良いぞ、所詮隙間を埋めるためのものだから
普通に、ノルマ制、出来高制だからね
労働従事時間はこっちで決めていいし (もちろん労働基準法違反はNG)
成果物の良し悪しによってのみ給与のほとんどが決まる正社員契約
ジョブ制に近い雇用だな (ジョブと違うのは、入力が無限に続くことくらいか)
2 図書館司書の廃止で予算節約
3 薬剤師の廃止で公的保険財源節約
4 政党交付金廃止
5 政治献金は禁止
6 記者クラブ制廃止とともにTVと新聞の事業法人分離で競争化
7 鉄道とバスの事業分離と競争関係化
それ、竹中が導入しようとしていた同一労働同一賃金なんだよなあ
志村ー!それ有名なコピペー!
今の方が正社員全体が無責任になったなと思うが
まあ、給料が支出に見合わないのでは仕方なしか
中には正社員と勤続という立場を利用して
情報漏洩等や会社リスクに繋がるケースが増えた
モラル崩壊しているから正社員をスクラップすれば?
今時、小学生でもやってるし出来るだろw
恵まれてるよなー
有名なコピペだろうと、真面目な話俺はそういう雇用契約で働いているから、欠いたまで
これなあ。
トヨタなどの人件費を下げて搾取したい企業の要望に合わせて非正規を広く認めた統一自民のせいで日本人の賃金が下がった。
恥ずかしいのでやめましょう。
そんな恵まれているはずなのにどんどん市場は小さくなっているからなぁ、不思議だなぁ?
ジャップのITレベルは下降一直線
しかし、不況から30年経ち、コロナがあぶりだしたのは
従事期間が短く(若手なんだから当たり前)
働き方改革で経験を得るチャンスも少なく (ってこれも当たり前)
若手のほうが使えない人材が多かったという、日本の恐ろしい事実
日本人って会社に入って仕事を教えてもらうに慣れすぎているんだろうな
正社員より給与が上がるという話だったよな
竹中平蔵の話だと
いやーでもやっぱ紙で読むのとタブレットなんかでスッスってやるのじゃ脳に与える影響違うと思うよ
完全に無用だろ
といいつつ毎日スマホを眺めて、本を読むことはほとんどないだろ
フリーランスとか言ってマスコミももてはやしてたよな😂
AI以前にPCが普及してきた時点でかなりね。
俺はスマホは目に良くないからPC派なんだが
本とか資料は見やすいようにわざわざ正方形のモニタを使ってる
著作権の問題さえクリアすれば、紙化するコストは個人が負担すれば解決する話
デジタルで読みたい人はデジタルで、紙で読みたい人は印刷して紙で
管理はデジタルのみで
印刷技術がロストテクノロジーになっちゃいそうな
まぁ活字読まないからますます頭悪くなりそうではある
凸版にしろDICにしろ、印刷関係のほうはもう止めたい勢いだよね
スマホが目に悪くてPCで見てるというのは意味が分からない。同じ電子機器で目に負担なのは変わらないだろ
それの楽しみ方教えて
読書ってさ、登場人物を自分が勝手に具体化して創造するって動作もあると思うんだけど、そういうのはどう処理するの?
本当にそう思っているならもう俺は何も言うことはない。
己の道を突き進んで欲しい
寝っ転がってスマホを凝視する生活を続けると良いよ
そして殲滅
結局大多数の人間は優秀じゃないからね
その大多数の人間を棄民するということになるよね
楽しみ方は個人によりけりじゃない?
Audibleを本して楽しむか、ラジオドラマなどのメディアの一種として楽しむか。
本って読み出す最初の一歩に結構なエネルギー消費するんだけどAudibleはそういったものがない。
個人的には面白そうだ、と詰んでたミステリー小説を片っ端から聞いてるから感謝してる。読み手のレベル高い作品だと頭の中に登場人物たちが生き生きと動いている錯覚まで生じる。単純だからな俺。
そちらはそちらで研究開発は進んでるしな。
ターミネーターの世界はそう遠くないかもしれん。
結局人間雇ったほうが安いな・・・となるのだろうけどね
こういうのを見てるとまだまだ未熟だけれども
そう遠くない未来を感じる。
https://youtu.be/TZIb_oKx6hg?si=zr_fSlWnuIjKYyQR
最初はね。それも時間の問題だと思うけど。
何だかんだ言って人間は高いよ。
バイトに週40時間の義務なんてあったの?
その間に見限るチャンスはいくらでもあっただろ
まぁ人間は高いからなんとか安く便利に使えないもんかという経済界からの熱い要望により誕生したのが非正規とも言えるw
結果的に不満が噴出というオチだからね。
AIは文句言わないからな。
ターミネーター化したらその限りではないけど。
コネは大事だよね
企業単位というミクロレベルで見れば安い労働力は便利だけど国というマクロ単位で見ると労働者が技術的にも経済的にも弱々になって国家の弱体化につながる
で、AIが肉体を手に入れてターミネーター化したらどうなっていくのか?だな
ちゃんと聞いてねえから、アホがだまされただけ
それが構造改革であって規制緩和であって雇用の流動化
しかし大手企業正社員や公務員の反発にあって、一部しか非正規化できなかった
その結果が今
竹中さんに言わせれば、非正規化に反対して正社員にしがみついた奴らが悪い
[底辺だけ)痛みを伴う構造改革だった
格付けして学習させておくと
自分の嗜好に合った結構面白い読書提案をしてくれる。
もう俺より俺の好みに詳しいんだ(´・ω・`)
労働者が技術的に弱くなったら企業レベルでも不利益があるんだが。自動車で改ざん・リコールが連発してる背景でもある。
トヨタが非正規進めて賃金下げた結果、トヨタ車が売れなくなってってのも企業レベルでの不都合。
あらゆる局面においてミクロとマクロは相反するのが常だからな。
でもまぁターミネーター化さえ抑えられれば今の人間のスキルはAIに譲って、人類は次の次元への進化を遂げるのだろうと予想してるわ。
一見賢そうな言い回しにコロッと騙されて同調しちゃうバカ。
そりゃあったに決まってるじゃん
小泉竹中による非正規雇用解禁前は全員が正規雇用だよ?
新聞配達の中学生だって週40時間働いてたし
海の家やスキー場のバイト学生だって1年を通じて雇われてる終身雇用だったさ
安川の協働ロボットが既にイニシャル300万円だってさ
>小泉竹中による非正規雇用解禁前は全員が正規雇用だよ?
実態として逆じゃね?
もともと当時も大企業以外は「はい、お前要らね」で首の世界。
働き口を増やすために非正規雇用制度を新設した。
好景気にはそぐわない制度かもしれない。
まぁ人件費安くなってうれぴーなんて一時的なもんだよね
そんなことしたら労働法違反。違反する企業がいない訳じゃないが、首にされた労働者は死活問題になるし、労基署とかに駆け込めば一発で指導が入る事案。
「そういう人たち」なんだから非正規に感情移入するのは仕方ない
急にどうした?
しかも、図書館に自分たちの思想に合わせた
資料を取り寄せは普通にできるからね
いきなりカミングアウトどうした?
>>384読んで反省しとけ。
空いた時間だけ軽めに働きたい労働者なんてものが存在するはずがないからな
小泉竹中が非正規雇用解禁する前はクリスマスのケーキの売り子だって定年までケーキの売り子するつもりだったし
年賀状配りのバイトだって正月終わったら辞めるなんて考えは1ミクロンもなかったんだよ
そう。でも当時は、これが一般的。
非正規
貧乏
シングルマザー
そこそこ美人
ガキに飯食わせてやるから
な?
というゲーム誰か作って
アンカつけて自分から名乗り出るスタイルw
当時でも一緒。
むしろ、当時から正社員は簡単に首にできないからこそ、トヨタとかが非正規を解禁するように求めた。
これをやったのが、まさに小泉(父)・竹中コンビなのです。
「これ」がなければ、日本の実質賃金はここまで低下せず、雇用の安定化も維持され、結婚が減らず、少子化はここまで進んでいなかったことでしょう。
何しろ、製造業が、従業員を正規で、安定的に雇用し、賃金を安定的に引き上げていかなければならないとなると、そちらに人が集まる。
となれば、他の産業も簡単に雇用の質を悪化させることはできなかった。
読んだがそれがどうした?
俺は「既存の業務から開放された人類はその次の次元に向かうだろう」という話をしてる。
今現在の話なんてしてないよ。
>>379はまったく的外れなことが書かれている訳。それに同調しちゃうお前は考えが浅い。
小泉ガー
竹中ガー
政府ガー
経団連ガー
親ガー
なんでも関係ない他人のせい
アラフィフのくせに
子供みたい
~ ネットワークとかサヨクが好んで
使う 組織名。
図書館職員なんてさほど 人数
必要ないから 別に非正規 いらない
んだけど?
非正規だからこそ ある仕事 が
図書館 職員だ!😳
消費税の廃止だったり法人税の増税だったり
移民の排斥
地方へ公共事業の発注
1億家庭菜園
介護や保育の公務員化
何だけどねー
お前の方が的外れ。
急にキレ散らかしながら絡んでくるなよびっくりするわw
世の中が悪い自分は悪くないって言い訳してるだけじゃん。
まぁ別にネットの掲示板でツラツラと言い訳しておまえの人生がゴミでも困るのはオマエだけで
このスレの住人は誰も困らんw
>>384で何が間違ってるかが明確に描かれているのに、それ?
当時から請負っていう形の人材派遣はあったよ
期間社員もあった
公務員の待遇がそれほどでもないって見せかけるときの統計操作にも上手く利用されているからな。
国立大学教授でさえ数年契約とかになってるらしいからねえ。
統一自民は知識に関わる人たちの地位を下げて、愚民を増やそうとしている。それには抵抗すべきでは。
月収20万とかで週5だったら楽な部類に入るのかもね
急に醜くキレ散らかして人に向かってバカと罵ってくる様な輩の言葉など聞く価値皆無なので。
内容以前の問題だな。
工場の工員に対してそんな契約はできねえよ。
正規雇用になって普通の人生歩むけどなぁ
自分が変わりたくなくて言い訳して世の中恨んでネットでダラダラ吐く人生なんて嫌だわw
わざわざID切り換えなくってもいいんやで( ^ω^)w
論理じゃ完敗だから、悪口に逃げるしかないわな。
そんな的外れかな?この世界の真理だと思ってるけど
でもお前さんニートじゃん
ニートのお前は社会を知らないからそう思うんだな。
羨ましがられると思う
初っ端から悪口に逃げたのは誰だよw>>388
せめてヒトまで進化してから発言してくれ。
的外れでワロタw知らんがなw
>>384読んでそれ言えるのはすごいね。
経験がなくいきなり就労して
非正規初年度でこれだけもらえるんだったら十分だと思うんだけどね
初年度から これ以上もらえる 他業種って何がある?
https://www.t-kikan.jp/salary.html?utm_campaign=tkikan_dm_2009_dp&utm_medium=paidsearch&utm_source=google&utm_term=st_google_src_general_gen&utm_content=tkikan_dm_2009_dp_paidsearch_st_google_src_general_gen_kikan-exp-link-1_kikan-official_230327_1854_&gad_source=1&gclid=Cj0KCQiAwtu9BhC8ARIsAI9JHak9Y_60Gy9hEwkapDzR8G85LAjPwyN23I_zg3LzBXggIuVpx746qFMaAkrmEALw_wcB
>>384の後にな。
きっと笑いながら激怒してな
>>436
非正規がマウント取れるのは「ニート」ということだけは分かったw
少ないと思うよ…あと10か20は欲しいw
待遇悪いしきついから
国ですら長期の視点でみてないのに企業なんかもっと短期の視点で見るもんだろ?どこがまずいの
何ができないの?
ライン1本全部他の会社が借り上げるっていう形で
形式上は他の会社の従業員が働いてるやつはあったよ
月給20万くらいだろ。年収240万じゃ子供の養育なんてできない。
実際、非正規増やしたせいで、そういう層が増えて、少子化大加速。
で、トヨタ車が売れないから補助金出せー!
社会を知らないからニートだと言ったんだが。
バカってほんと日本語弱いな。
君の希望 わかった
希望する額の賃金を出してる会社を
ここに貼ってくれればいいんだけど
存在するなら あーそうなんだと思えるから
そもそも改竄リコールどころか労働者は消費者でもあるのだから購買力が低下することだって予見できるよね普通
警察官や自衛隊員が非正規なのは嫌だな〜
情報センター、とでも名称をあらためて、
Wifi 飛ばして、据え置き端末もしくは利用者の持ち込み端末で、勝手に情報収集してもらえばいい。
知らんがなw
俺にはいきなり>>388
急にキレ散らかして絡まれてびっくりだわw
人類は次の進化を迎えようとしているのにそんな有様でどうする。
まずはヒトまで上ってこいよ。
バスで送迎されてる人たち死んだ魚のような目してるし・・・
図書館は募集するとすぐ埋まるらしい。
公立でバイトしてる知り合いは今の時期、動いてないと寒いと言ってた。
経費削減大変らしい。
俺ゾゾの地元に近いところに住んでるんだけどゾゾの送迎とかすごかったw
お前が「企業単位というミクロレベルで見ればいいけど国というマクロ単位で見ると問題がある。これぞ合成の誤謬!!」と言ってんのに対して、企業レベルで見ても不都合があると指摘した。
非正規「おまえは社会を知らない!」
お、おう・・・
年収240万って30×12は240っていうこと?
請負って請負側に主体性がないケースじゃできないことも知らんのね。
>年収240万じゃ子供の養育なんてできない。
実際は可能だけど、世間から「底辺」や「負け組」と見られた時点でそれが不可能になるんだ。
バカだなぁ本当にこいつw
企業は短期の目線でしか見てないからそれでいいんだよ
普通は予見できる。だから企業側も不都合を予見すべきだな。
で?
予想できるできないっていうのは誰が決めてんの? その会社?
労働者はへりつづけるよそりゃ
で?
ヨタの期間工は休職後すぐに失業手当が受けられるってんで、他の期間工よりはちょっとマシって聞いたことがあるがな。
>>374に関連してのやり取りなんだから分からんか?
まあ、分からなかったとしても説明した。ちゃんと読んで理解しとけ。
https://i.imgur.com/YsUUWUI.jpeg
良いからまともな議論がしたければまずはヒトの言葉を覚えてから来い。話はそれからだ。
だから中小企業の実態だよ。
中小企業は当時「おまえ、要らね。首」は普通。
労働基準法なんて守っちゃいねぇし、労基側も動きゃあしねぇ。
で、労働者のほとんどはトヨタじゃなくて中小企業に勤めているんだわ。
結局バランスをとれるやつがいないといけないのだが金のある企業側が強いから一方的に企業有利なルールが決まってしまうのが問題なのよね
嫌な仕事を押し付けられている側が低賃金で、コネや立場によって濡れ手に粟の不労所得を得ている側のが社会的地位も収入も高いのが普通だからなあ
非正規だと休日0で働くと妄想してんだな。
トヨタの非正規は週休あんだろ。
バカっていきって、考えの足りなさを晒すからほんとバカだよなあ。
無理。現実見ような。
そんなこと予見できないほどバカな企業だったとしても、現実に>>384という問題が起きてるんだから、企業にデメリットがある。
だから、「企業単位というミクロレベルで見ればいいけど国というマクロ単位で見ると問題がある。これぞ合成の誤謬!!」は間違い。
考えが浅いのに利口ぶってるのは、ちょっと恥ずかしいかも。
お前さんのひと月の食費いくらよ?
ありがとう
賃金低いのかもしれんけどそれを補う魅力があるんやろうな
予見の話はお前が始めたのにこっちに言われても知らねえよ。
給料払ってることすらおかしいだろ
論理的に完敗で悪口連呼。
完全勝利したから非表示にしとく。あとは一人でどうぞ。
だから、労基署行けば一発で指導はいる事案。
県立博物館の学芸員だと正規公務員の待遇でその生活が定年まで、もしくは天下り後も続くってわけだ。
いやだからバカなお前は長期の企業経営(マクロ)と短期の企業経営(ミクロ)の視点に置き換えて考えることもできないアホだってことだよな?w
非正規「孫や柳井は頭悪い」
非正規「企業は短期的にしか見ない」
非正規「社会の仕組みを知らない馬鹿は困る」
非正規「現実を見ろ」
非正規「理論で勝った」
なんだろう。この感じ。
バカなお前は本を読まないんだろうな。
頭が硬すぎる
「企業単位というミクロレベルで見ればいいけど国というマクロ単位で見ると問題がある。これぞ合成の誤謬!!」と自分で言っておいて、何言ってんだよw。
ID切り換えなきゃ書き込めない病気なの?
そんな奴がパソナの会長に収まると思うか?確信犯だよ
生活するだけいっぱいいっぱいでしょ?
そりゃ自殺もするよ、なんのために生きてるかわからなくなるし
情報弱者だから他のページを検索できないんだな
祝い金と慰労金っていうのが別に出るんだよ
ぶちころすぞ無価値
誰が変えたんだよゴミカス底辺
正規公務員にデフレはあんま影響無いでしょ
これなんかも同一人物に見えるな( ^ω^)
病気だろもうw
生きてる価値のない底辺汚物がw
なんで他のページまでわざわざ調べていると妄想したんだ?
出てたページに対してレスしてるという当たり前の流れがお前には想定外なのか?
採用側は正規や待遇上げて採用せざる負えなくなるってだけの話よ
な君の思い込みだけで 全金額を それだと思っちゃってるんだよ
じゃあそのまま初年度 29万円を受け止めろw
自民党・財務省・経団連・マスコミ「この国の常識ですし、大前提ですから」(完全正当化・開き直り)
はい逃げたw
採用側に非正規の代わりは幾らでも居ると思わせて
非正規仕様を推している様なものだから
日給1万くらいとはっきり書かれているのにそれに基づいて計算したのに絡んでくるアホって何?
トヨタの非正規なんかで働くことはないからそれ以上調べるほど興味ねえ。
「日本のためを本当に考えて、極めて正しい政策であると判断して実施しましたし
今でもそれは一切間違いではなかったと確信しています。」と完全正当化までされたら
どうにもできないんじゃないかなぁ
実施した当時は大喝采だったのならなおさらで
司書の転職先は図書館しかないからどこ行っても同じ。
でも館長はいい身分だよね
正社員?採用されてなきゃ館長にはなれない。そして、正社員の枠は埋まっている。
館長は教育委員会とかからの天下りみたいなもん。
何しろ、未来投資会議などは首相の諮問会議であり、構成するメンバーは、別に国会の承認を受ける必要がありません
すなわち、我々日本国民には、竹中氏らを未来投資会議などから追放し、レントシーキングや愚かな規制緩和を食い止める手段がないのでございます
「竹中平蔵式レントシーキングを法律で禁止しよう」
この例の司書より時給高い仕事はいくらでもある
なんかおかしいとは思わなかった?
ちなみにトランプと安倍は全く別物だからな?トランプは反フェミ
安倍はフェミ
Oxford Languagesの定義 · 詳細
てんしょく
【転職】
《名・ス自》
職業が変わること。
同じ業界、同じ職種で企業が変わるのも転職ということも知らんのか?
むしろ、それが職種を変えるほうがレア。
好きなことしてもらえるバイトの時給としては十分じゃね。
もっと時給ほしいなら転職するしかないな
なら余計に司書にこだわる必要なくねw
この国はバカによって操られて終焉を迎える
職種は変わらないのが普通だと言ってることも理解できないアスペ。
未経験中途なんてなかなか採用しねえよ。
フルタイム月収17万より時給良い仕事なんていくらでも募集してるけどな
だったら自分で仕事つくれよ無価値
日本の敵、小泉ファミリー
転職は職種は変わらないのが普通だと言ってるのに対して
>>537
なら余計に司書にこだわる必要なくねw
がアスペだってのは変わらんが。
1100円×177時間=194700円
大人しくしてればさ
あるんじゃないの
知らんけどw
でも図書館勤務なんて正職員じゃなくてもできるしな
図書館の仕事が好きだから仕方なく我慢してるって話
>スーパーのレジ打ちパートでも
こういう見下した言い方をするのはなんで?3分手を止めただけでレジの前に行列ができてクビにされてしまう。
パート時間で区切られて、ろくに休憩すら許されないハードな仕事だよ。
1600円×177時間=283200円
今はもうこれだけ出さないと人が集まらないのね。
盛りすぎて草w
レジ止めたぐらいでクビにならんよw
年寄なんて小銭出すだけでそれだけかかるのにw
あと「ろくに休憩ない」なら労基に行ってどうぞw
派遣の雇用責任を派遣会社にもたせないとダメだ。
つまり、派遣会社の正社員を、各社に派遣するような形にしないと。
図書館職員で生計立てようってのがそもそもの間違い。
生計立てる用の職業に就け。
統一自民が日本人の賃金を下げたからそうなった。もとは正規の公務員。
逆に、ただで貸し借りさせるだけのお仕事に、
どれだけの収入を期待してその仕事に誇りをもっちゃったわけ?
と思うけども。
銀行だって、窓口でお金の出し入れする分にはロクに儲かんなくて、
大口のお金を利子つけて貸すことでそれなりの給料を維持してるんだけど、
図書館職員に何があるの?
頭の中にリファレンスがあるプロ職員もゼロではないだろうけど、
すぐPCで検索したりして対応するだろ。
そんなの人である必要すらないし、スーパーのレジで座らせろとか言ってるやつらと同様に、
淘汰されるの当たり前やんか。
>パート時間で区切られて、ろくに休憩すら許されない
???パートタイマーならパートタイムで区切られているのは当たり前だろ?
こういうのを誰にでもできる楽な仕事っていうんだよ。<ヒキニート
______________
斎藤知事らを『誹謗中傷する文書』作成・配布した兵庫県の元県民局長を停職3か月の懲戒処分 コーヒーメーカー返却放置の部長は訓告処分
5/7(火) 15:40配信MBSニュース
知事らの誹謗中傷をしたとして兵庫県は元幹部職員を停職の懲戒処分としました。
停職3か月の懲戒処分となったのは、兵庫県の元西播磨県民局長の男性職員(60)です。
兵庫県によりますと、男性職員は、今年3月兵庫県知事や一部の幹部職員を誹謗中傷する内容の文書を作成し、流出させたということです。
また、男性職員は、同じく西播磨県民局長として勤務していた、おととし5月にも「外見に似合わず小心者らしいですね。
1人では何もできない腰ぎんちゃくさん」などと、次長級の幹部職員の人格を否定する文書を作成した上、
匿名で本人に送付し精神的に苦痛を与えるハラスメント行為をしていました。
さらに、男性職員は2011年から14年にわたり、勤務時間中に計200時間程度、多い日で1日3時間、
業務用のPCを使用して業務と関係ない私的な文書を作成し、職務専念義務等に違反していたということです。
(中略)
処分を受けて男性職員は、「何と言っていいのか、言葉もありません」とコメントしています。
結局それを食わすために多額の税金取られるんだったら、いっしょやん。
生活したい人は生活できる仕事に就くために、
勉強するし、資格を得るし、それをもって日々稼いで生きてるんだよ。
図書館職員は日々何をしてるんだ?
自分から稼げない仕事を選んで、食えないって言い出すのはかなり無理がある。
図書館を営利企業だと思ってんのか?
市民に本を提供するとか、過去の文献を保持するとか、そういう目的だろ。
どこだったか図書館の運営をブックオフに委託して貴重な蔵書をバンバンブックオフ経由で売却して
ワゴンでも売れ残ったクズ本に入れ替えさせるという暴挙に出た行政もあるぐらい行政は図書館の
存在を舐めてる
おまけに非正規のくせしてクソ安い時給なのに就業時間を6時間/日とかで契約させて生活できなくて
雇用元の市役所に生活保護受給申請出して窓口で大騒ぎになったところもあるからな
「なんで市の職員が生活保護を申し込む?恥をかかせるな!」って図書館を首になったらしいな
これを保守している人たちが司書。
軽んじてはいかんよ。
図書館職員を公務員的に扱う上において、「自分から多額の税金取っていっていいよ」って思ってるってこと?
だったら、図書館職員に直接金配ってこいよ。
今、政権を担ってる連中を選び続けてる限り変わるどころか悪化していくにきまってるだろう
自分の職が保障されてるならそらまだ行けるとどんどん増長するに決まってるだろう
どこの地方都市も移民まみれ、重税で海外にばらまき続ける現状が悪夢以外にあるの?
https://www.youtube.com/shorts/kej-k6vMWq0
氷河期時代のバイオみたいだな
統一自民はそんなことを言ってたわけだが、結果として衰退しまくった今の日本。
https://www.youtube.com/shorts/jouCOWgtIw0
それがどれだけの価値かわかって仕事してんの?って話をしてるの。
多くの人が価値を見出せなくて、結果的に賃金が安くなるのは仕方ない。
自分はそうは思わないと主張して賃金くれっていうのは自由だよ。
仕事を続けるのも自由。
プライドもって、文献を維持したいなら、どうぞ、ということ。
江戸時代じゃないんだから仕事を選ぶのは自由なんだよ。
図書館職員を高給にします!とマニフェスト立てて、選挙戦を繰り広げてみたらいい。
だれも同意してくれないし、当然落選するし、供託金没収だよ。
賃金もらえない仕事ってわかってるんだったら、やめるしかないって。
だから、>>559が的外れ過ぎるな。営利を目的にしていないのに、営利企業だったらーー!と喚いてもねえ。
元気そうにテレビに出てるぞ。
非正規は気力まで抜かれたわけだ。
◯正規雇用を増やさなかったのが悪い
1人分のケーキを3人分に切り分けて食わせたのが小泉・竹中
竹中は仕事を増やしたと自慢げ
君の中に残業という存在がないからそれも面白いわw
だから書いてある額面通り受け止めりゃいいだろw
情報弱者で頭が悪いと大変だな
かなり運営がへぼい
タダで著作物が読み放題???
金払えよ
_ ___
/ Y \
/ /\. .ヘ
| / \_ }
|.丿=- -= ヽ.| 文句あっか?
Y ノ ・ ) ・ ヽ V
{ (。_。) ノ
ヽ /__ヽ /∩
/\__ __/ |~|
/ \/ |^|^|~|^|ヽ
/ | | ヽ ソ
レジ打ちって慢性的な人不足だからいつでも募集してるからいつでもなれるやん。そういう意味だよ。
見下してる、とかイチャモンつけてきた挙句、
「3分待たせたらクビ」←なわけねーだろw
「パート時間で区切られたハードな仕事」←パートタイマーならみんな一緒に
とか見当違いな事言いだして、最後は
スレ違いのコピペして逃げる。
見下してと思ってる自分がまず見下してるよなw
アホ
ついに発狂したか(笑)
そういえば、なんで単発なの?
自己紹介乙w
「今までは文化遺産と言い切れた、でも今はそうではなくなった
(だからこそ、昔みたいに重んじる必要性はもうない)」と
容赦なく切り捨てられる気もするけどな
高速で移動してるからだろ。知らんがなw
山神を恐れてパソナ退職して表に出てきてねえだろ。多くの人がいる場所は逃げてる。
①正規の事務の公務員として雇ってもらい、異動ガチャに期待する。
②正規の専門職の司書として公務員試験を突破する。
③非正規である会計年度任用職員として雇ってもらう。
②ですが、はっきり言って、狭き門です。 倍率は30-60倍がほとんどです。 最も高くて100倍を超えるところもありました。
なぜこんなに高いかというと、司書の採用枠は大体が1名。多くて2-4名のところに60-100人が集まるわけですから、自治体によっては応募人数=倍率になります。
要するにFラン司書が非正規なの?
だから、日給1万とはっきり書かれているからそれに基づいて計算した。
トヨタの非正規に興味なんてねえからそれ以上調べてない。
ずいぶん興味持ってて偉いねえ。がんばれライン工!
底辺だから団結も出来ないんだろうが
5chとtalkに常駐している工作員だよ。マザームーンあたりを崇拝してんじゃないの?
学校図書館にわざわざ司書を雇う理由は何なの?
置いてる本も少ないし事務員で足りるんじゃないの?
常に児童生徒が利用する訳じゃないし
授業で図書室使うなら先生が手続きできるでしょ
公務員なんてのは、あと一歩間違ったら塀の向こう側に落ちてしまうような人から採用すべきなのだわ。雇用の調整弁なのだよ。
ボランティアでやれば良い
集まらなければもう廃止で
各学校の給食のメニュー決めてる管理栄養士もあんなに要らんわな
無職ニートがお互い醜い争いしてるだけw
自分を救うのは……
自分だけっ……!
 ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
、il
> ` ̄ ̄\
∠y^;レヽ\ i
> ilフ; |r) /
レ,___ !l {
`l ,イ i .!
レイ/!イ!レ
新聞配達で広告差し込みもいれても週40時間に届かないだろ
無駄
民主主義だと政治家も
選挙ごとに契約更新する
非正規みたいなもの。
年寄りすら住んでいない糞田舎の公務員が、「地域おこし協力隊」とか銘打って
わざわざ税金使って村おこしを外注しているのとか、ほんと意味ないわな。
トドメがアヘノミクスですね。
ボッタクリンピックとか万博とかほんと金の無駄。
安倍と麻生の地元を結ぶ道路は既にあんのに、もう1本隣に増設したりな。
人は人を救わない…
なぜなら…人は人を救わなくても…
その心が痛まないからっ…!
痛まない…! 痛まない…!
それは事実だ…! なら…
期待などするなっ…! 他人に…!
自分だっ…! 自分…!
自分を救うのは… 自分だけ…!
-カイジ- 賭博黙示録カイジ 第61話より
特に日本は決定の動きも修正の動きも遅いから、たぶん派遣制度が大きく変わることは近い将来はないと思う。
そうなれば、最悪の状態を考えるべきで、まずずっと低収入は仕方ない。
ならば結婚や家とかは諦めて、将来も歳をとったらナマポと覚悟を決めていけばいいんじゃないかな。
法改正は国が行ったもので、それによって生まれた負の部分なんだから国に責任をとってもらえばいいじゃん。
消費税アップに社会保険料アップ、年金のマクロスライド導入だの自民党がやったことは国民の貧困化政策だ
それもこれもお前らが自民党を支持したからだろ
みんなで
御礼の凸電をしよう
全員にケンカ売ってて草
活動家はもっと戦略を考えろよ
o
\ ファイナルアンサー!
\_(・ω・`)
変わりたくない!給料上げろ!
スッゲー煩わしい人たち
まさにパヨク
ただの店番みたいに扱うからおかしなことになる
ただの店番の筈のコンビニのバイトより
簡単な仕事だよw
店番を侮辱するなよ
小学生の図書委員レベルの仕事で金稼げる
ってか 公務員以外はすべて個人事業主にしたいんだろ
介護や保育より先に
衆議院議員会館まで来て騒いでいる時点で
色々と怪しいんだよな
たった、10人くらいが会議室で騒いでいるのに
財務省デモとかより
デカデカと報道されるんだから
草しか生えないわw
佐川行ってる親戚の子がそれくらい貰ってる。
時間無制限の頃は900万くらい稼ぐ先輩もいたらしい。
まま、あの時はあの時でバブルからの復興しなきゃならん時期ではあったからな
非正規を切り売りしないと企業が死ぬような時代ではあった
司書資格も簡単に取得可能
正規公務員の待遇が欲しければ教員試験か公務員試験に受かれば良い
誰かに強制されてるわけでもないのに
今後、労働市場はどんな風に変わっていくだろうかということで、
労働市場の変化に合わせていろんなことをやらなければいけないと。
基本的には「同一労働同一賃金」――これを実現できるかどうかですよね。
日本の労働市場というのは明らかに二重構造になっているわけです。
はっきり言いますと、正社員は特権を持っていて、
その特権は1979年の東洋酸素(現・日本酸素)事件における
東京高等裁判所の判例によって守られていて、
正社員というのは首をほとんど切れないことになっています。
そうすると企業にとってみると、これは固定費になります。
固定費が大きくなるのは耐えられないので、
その高裁の判例が適用されないような部分について
非正規社員を増やしてきたという意味で、二重構造になってるわけです。
でも、やはり二重構造はおかしいんです。
一緒に働いているのだから同一条件にしないといけません。
同一労働条件を目指す法律もできてきたわけで、そこが大きな変化の方向です。
ついでに言うと、私が1990年くらい小泉(純一郎)内閣の10年以上前導入した
派遣は、全労働者のわずか2%でした。そういう働き方をしたい人向けであった。
正社員を守る二重構造のしくみが、賃金格差のためだけの派遣を拡大したのです。
竹中平蔵
https://bunshun.jp/articles/-/64145
今思えばそうなるかも知れんが
あの時はそーでもしないと企業が倒れていた
安いってのは何か理由があるよね
死にゆく古本の維持管理よりも、道路とか水道管とかインフラのメンテナンスに金を使って欲しい。
バカメスホステスや家で暇してる主婦などだからなww
労働環境の悪化なんて屁とも思ってない
無関心暇人おばさん
「愛国ガー女性の権利ガー靖国ガー韓国ガー」
ゴミに意見する機会を作った
インターネッツの負の側面でかすぎ・・
何でどっちも大事だという事が言えないんだ?
基本的に定時で帰れるデスクワークで、就業に必要なスキルは日本語が読める事、くらいだもんなあ。
90年代までは派遣は特別なスキルを持っていたりで特別で、時給換算すると正規より年収も高かったのに、今や派遣はアルバイトと同じ感覚になっちゃったのはあいつらのせいよ
かなり、楽な仕事だよ
コンビニのバイトの方が覚えることは桁違いにあると思う
この会合に出ているメンバーが年寄りしかいないところも
それを証明しているようなもの
仕事かこれ?
別に利益出さなくて良いし
祝祭日、深夜、24時間営業とかでも無いし
炎天下、極寒の外仕事でも無いし
化学薬品、劇物とかと無縁だし
住む所無い引退老人(オババ)で良いんじゃね?
正規公務員の解雇規制もとっとと撤廃してくれ。
勤務評価の悪い下から一割は公務員試験の受験者と競わせて入れ替え戦行えばええよ。
なんか話違うと思う。
そう言う公務員は早く着れば良いとは思うけど
代わりに入れろはなんか違う
中途の試験受けさせろとかならわかるけど
図書館司書のひとは「この仕事は重要」と言い張るが、その重要性を社会に説いたことは極小。
図書館司書の仕事は多岐にわたり、そのほとんどは高校生アルバイトでも代替可能な低技能の仕事。
唯一、図書館司書がゆえに必要とされるリファレンス(中身を程よく解説して、必要な人に届ける)だが、ここを価値化している人はレア。
「この仕事は大事です。なぜ大事かは説明しません。なぜ大事かは実例で示しません。重要な仕事だから給与は上げるべきです。」って主張をしているに過ぎない。
同意
竹中平蔵
https://www.youtube.com/watch?v=7VCUA6Xh2eU
【イーロンマスク】爆弾投下 震えて眠れ
https://www.youtube.com/watch?v=mo4-pODHrn8
【衝撃】泉房穂が世界の消費税が0%だということを大暴露してしまい、オールドメディア詰む
https://www.youtube.com/watch?v=bKrsuljRrJo
14万いいねされた消費税廃止の訴えがこちら
https://www.youtube.com/watch?v=Tw70Fj71qHs
高市のSNS、キレた国民集結でメチャクチャにされてるwww
https://www.youtube.com/watch?v=bsEo3YQ0Y3c
「いつ影響が出るか怖い」 血液検査をした住民の9割が指標を上回る結果に 化学物質「PFAS」が水源から検出 岐阜・各務原市
https://www.youtube.com/watch?v=9obwiZPA5nQ
【衝撃】岸田政権、海外バラマキ総額29兆5800億円wwww
https://www.youtube.com/watch?v=TLrpkAJkURo
底上げしなくて自分だけウマウマしている人が
言うことじゃねぇーなぁw
自然の摂理
それを税金で賄うというのは意味が分からん
行政自体が図書館法っていう法律に無理解で違法行為しても誰も行政訴訟しないからなんだよな
国民が知識を蓄え教育と文化の発展に寄与するために図書館を充実させようっていう目的で図書館法を
施行したのに無駄だと思ってるならまだしも中世ヨーロッパかポル・ポトみたいに国民が知恵をつけると為政者が
困るとでも思ってるのか図書館をいかに脆弱なものにするかしか考えてない行政が多すぎる
中のタイトルが書いてあるページに「犯人は○○」って誰かの書き込みがあって心底がっかりしたことがある
推理小説の犯人ネタバレするやつは4けいにしてもいいんじゃないか
たしかに図書館の目的と必要性とリンクするよな。日本の民度をどうしたいかみたいな話につながる。
図書館と縁のない暮らししてるやつには分からないかも
インターネットが存在しない時代だぞ
現代人にとってはそこまで重要なインフラではないよ
これが本を読まない層の発言。
年金機構はノルマ制と担当の気分次第で取り立てやってるのは職員はみんな知ってる。
特徴は年金機構で高給職であり、軒数ノルマ、取り立て乗るによって手当が付く。
袖の下もかなりある。
単なる町の図書館、つまり>>1で挙げてる3300ならどうしようか?と言えるけど
>>1の奴等のやり出してるのは全学校、つまり小中高の図書館にも正規を置け
という話なのは理解してる?
だからどんどん非正規化が進んだんだよ
基本的に、ネットの情報漁るより、本を読んだほうが効率いいぞ。
本を書く時点である程度以上のレベルであることがほとんどなんだから、どこの誰が書いたかも分からないようなものの搔き集めよりはるかにまし。
元々税金の施設なのに公平に使われるもんでも無かったしな
ご近所の人達だけがお得な施設
日産の役員を見てそう思えるのか?
それは無いよw
俺が考えてる事の方が本として出版されてるような事より上だもん
ユーチューブにも本より面白いコンテンツ結構あるし
技術ブログ書いてる人達がオンライン書籍出す時代だからね
ネット網が整備された現在の状況だとむしろ小学校の方が重要な気が。
だったらそのページを提示しろよ。それが無理なら、お前が見て本よりすごいと思ってるページでいいから。
それと、ユーチューブのほうが面白い!!ってそんな次元の話してねえだろ。情報の正確性、有用性だろ。
まともな本を読めない人向けの低レベル雑学書みたいなのな。ああいうのは価値ないな。
なぜ大した事がないのか
出版社とテレビ局に働く作用を見ればわかるだろう
テレビって優れたものが集まってるかな?テレビ・・馬鹿の掃き溜め
では出版社は?出版もテレビも似たようなもの
本当に質の高いものはそこに集まらない
嫌なら転職
恨んでて何か好転するか?
俺も図書館で楽な仕事して30万もらいてーわ
本を読んでない奴はこういう論理弱い文章を書いてしまう。
出版社には集まらないというなら、どこに集まるのか、なぜそこに集まるのか、を説明しないと。そういう基礎的な部分からおろそかなのは本を読んでないからだろう。
その証拠に、災難や災害国難が起こった場合、一番最初に消されていく職種やろ?
そっちのほうがよほど世のため人のためだよ
文字(と絵)だけの本は情報量が少ない
今の社会では嗜好品だわな
「善と悪のパラドックス」リチャード・ランガム
こういうのはまあまあ面白いよ
ならばそれらの技術で構成された全ての機械を価値がないと見なし放棄するのだ
話逸らすなよ。主張があるなら、もう少し論理的に主張しろやって話だから。
どうぞ。頑張って。
結局人類は被差別部落を作らないと生きていけない存在なのよ
どういうロジックでそんな主張してんだ?理解不能だから説明してみ。
図書館も人員削減されるっしょ。本の修理員が3人だけとかになってるはず。
確認しようと思った時、書物で確認できるのが大事なんだよな。ネットだけだと情報の裏とるのが難しい
この本は結構レベル高いと思うよ実際
高品質教養だね
で、自称本好きはどんな本を読んでいるの?
本で確認できるというか、信頼できる著者が書いたもので確認できるのが重要だな。
誰かが言ってたネットブロガーをまとめた本なんて、本ではあっても信頼性がないから情報源としての価値は低い。
ネットよりも本のほうが著者が明確になっているし、信頼性もあるから本のほうが一般的には信頼できる。また、本にして出版するとなったら、ブログのページよりはよっぽど考えて書くからな、普通は。
むしろ、小学校とか中学校の司書的立場の人に情報の教育させた方がよい。もちろん司書でなくてもよいが。
本含めた情報の集め方や情報リテラシーを教える人は必要。まじで小学校中学校あたりでやっとかないと変な操作に引っかかる野菜になってしまう。
哲学書ならプラトン、アリストテレス、デカルト、カントなどなど。メインの哲学者ですらしっかり理解するのは大変だから、有名な哲学者だけで手一杯。
ルネサンス芸術と古代ギリシャの関係は?
な?知らないでしょ
そういうとこが無教養なんよw
アルバイトやパートの制度まで小泉竹中のせいか
もう病気やできみら
で、>>61に対する回答は?
自分の主張をちゃんとした根拠をつけて明確に説明する。そういう能力が社会で役に立つ。
で、>>681に対する回答は?
自分の主張をちゃんとした根拠をつけて明確に説明する。そういう能力が社会で役に立つ。
あらゆる教養は出版社に集まるって事を証明しないと
それが出来ないなら
あらゆる教養が出版社に集まるわけではないとわかるよね
たいした情報も無く
グダグダとのらりくらりと既得権温泉に浸かってる
つまらない人たちですよね
それが事実じゃん
この論理力の弱さよ。
一部は本以外にあるとしても、本に大部分が集まるのであれば、本のほうが品質が高いという全般的な傾向は否定されないが。
こういう論理力の弱さが本を読まない層。
これはまじで小泉竹中の行政改革のせい。
うんうん、で>>681に回答してくれ。
出版社には集まらないというなら、どこに集まるのか、なぜそこに集まるのか、を説明しないと。
では質問するけど
どうして日本の出版界は『トランプガー』という意見に偏るのですか
テレビも新聞もそうです
なぜトランプガーという意見に偏るのか
アメリカでもネットは『トランプの方がいいじゃん』に偏ってましたよね
どうしてオールドメディアはフェミなの?
『トランプガー』に偏るんですかね
馬鹿なフェミニスト左翼運動に
家康が竹中一族を消していればこうはならなかった
性別を20種類以上に増やす人たちは
頭いいんですか?
企業 賃金上げるには値上げや( ・ิω・ิ)
市民 値上げエグくてやってられん(´Д`)ハァ…
この負のスパイラルどうすんねん政府
コンビニは割が合わなすぎて
日本人集まらなくなった。負荷の割に安すぎるのが確定した仕事。つまり本来はもっと高時給で
ないといけない。
本の話をしてるのに、ニュース記事の話をすんなよ。
そもそも、お前が主張した>>678の根拠を聞いた。説明できないってことは、何も根拠ないのな。
ま、知ってたけど。
ウハウハだよ。狙い通りに日本人殺してんねん鬼畜政府。
アホらしい、本当に低賃金で困っているなら
外国人になっている
年寄りのジジババが集会している時点で
パヨクの利権関係だとこの件に関しては簡単に察せられる
なのでトランプガーと文句を良いウクライナを応援して
ワクチンを打つ
そういう事ですよね?
じゃあやっぱり出版って『馬鹿の掃き溜め』なんじゃないですかね
滅茶だぞお前
仕事内容考えたらしかたない
正規雇用のほうが安定だからいいだろ
メディアはネットで報道してるんだけど。
ネットvs本の話をしてたのに、ネット込みのメディア批判に摩り替ってる。本を読まないバカって、自分が何を主張していたのか、何を主張しているのかすら、まともに把握できない。
メチャクチャなんだけど
事実なんだよコンビニの仕事には
日本の若者すらいなくなってる
ジジババが逃げた仕事を若者が逃げて
外人を雇うのが通例
でも、ジジババがいる図書館管理員って
かなり楽な仕事なんだよ
俺は本を読むことはあると言っているのに
論点ずらしするってことは負けを認めたってことになる
でも、サヨクが普通に出版のかなりの部分を抑えていて
厄介なことになってるよな
まともな主張すら書けない奴が本読んでるか?
あー、ラノベとかブロガーまとめ本みたいなのは読んでるのね。
たいした事は書いてないけどさ
馬鹿の掃き溜めだからな出版は
誰が書いたかも分からないツイートだったり、立花デマだったりに洗脳されてるとそう感じるのかもね。
まともな主張すら書けないお前が言っても説得力ないよ。
知識をコピペするのが好きなんだろう
本の情報をコピーして自分の脳に張り付けて
賢くなった気分を味わうのが好きなんだろう
俺から見ればダサいけど
橋本龍太郎 派遣拡大
小泉純一郎 派遣全適用
竹中平蔵 派遣私的乱用
まあ教育とか文化とかはサービスの質を落とせばいくらでも下げれるからな。日本としてはそれはどうなのかと思うが。あと、腰掛け的なバイト仕事として定着してしまったからな。一生の職ではなくなった。そもそも20年働くのはおかしいが、小泉竹中前に一生の職のつもりではいってたら被害者。
しかし、底辺が公務員というだけで妬んで条件反射的に攻撃してるのは笑う。どう考えてもうらやましい公務員ではないのに
ナイフを持って満面の笑みで竹中に駆け寄る群衆が見えたwww
アルバイトやパートとは何の関係もないね
小泉竹中
> >>669
> ネット網が整備された現在の状況だとむしろ小学校の方が重要な気が。
>2024年の日本の小学校数は、約1万8,822校です
お前、マジでこの数を正規職員で雇えと思うの?
そういや俺もネットで図書館的もんが出来るようになって、図書館は無くなるとばかり思ってたけど無くならんもんだな。
自分はありだと思う。司書+情報収集情報リテラシー教育の専門家という役割つけてな。
子供には小学校中学校あたりでまともな情報リテラシーつけさせとかないと。最近の情報操作はヤバイ。
文科省が利権拡大したいだけ
そら税金いくらあっても足らんわ
本が全部オンラインで読めるようになれば図書館は必要ないよね
サービスの質をそもそも落としているのが
サヨクの教員とかやろ
オールドメディアは学校の先生に
子供の教育の全責任を押し付けようとするし
コンビニバイトの方が働いてるだろ
勝った気でいる金持ちも結局食い尽くされる
最後に残った者どもは地獄を見る
タコの足状態か
と思ったらなんだ。監督下に置くようなもんで調理師免許と同じやんこれ
つまりそういうこと。
正規職で頑張ろう
正規の給料下げろ
・日本人全体で給料を大きく下げろ
・税収増やしたいからインフレにしまくれ
・それ以外に立て続けの大増税も実施するぞ
社会持たねーぞ
これだけのことだろ?なぜできないのかな?
それ以外だとほんま能力の話しになるから自分に言えよってなる
ダサいのは自分の主張すらまともに描けないお前だろ。
しかし、どんまい。本を読まないとどうなるかって分かりやすい実例になってくれた。
いいじゃん。 もともと図書館に
レベルの低い人間なんか来ないし。
静かな環境でノーストレスで働ける。
いかにもサヨクが好みそうな仕事。
川口で クルド人 相手に最前線には
立たないよな😳
実習生を入れまくってるだけでは飽き足らず、難民を入れまくった自民党。
安倍政権になった2012年以降に爆増。犯人は自民党。
https://www.sankei.com/article/20240502-5QEKJJWHPJPCBLXBZ3XQYKXNBQ/photo/BIKCRXYB4VLAXNXERLFJ72RIRA/
ならない
安倍が殺されて岸田が未遂されて世の中は変わったか?
これは同意
ウジテレビサンケイもただいま粛清中
埼玉に爆増のクルドは本国でテロリスト認定で日本で強姦してるし
安倍移民党のせいだからな
うちの自治体の図書館は若い女性職員ら狙いの定年ジジイや、メンヘラがラウンジ代わりに居着いて一般人は怖がってよりつかないよ
(アヘ心臓の)次は竹中平蔵
てツイートが殺到して淡路島に遁走したんやろ
じゃあ何でミンス共産党レイワ朝鮮組は
自民党よりひどい 公約 出すのよ?
ここで 自民党の逆張りして
害国人排斥叫べば票が取れるのに。
結局自民党のサポーター なんだろ?🤔
そりゃ統一自民は達成できない公約を喚いてるからだろ。
トリクルダウンで年収150万アップだっけ?
実際は、賃金を韓国以下にまで落とした。
公約守る気ないんだから、そりゃ公約は立派になるよ。
ミンス 共産党 レイワ朝鮮組の自民党より
ひどい 公約
害国人参政権 の何の説明にもなってなくて草😩
統一自民が外人入れまくってなければ、そもそも起きなかった問題。
元凶は統一自民。
善男善女にゃ縁のない話で御座います
渡辺小五郎の後をジャニーズ以外ででも今やるべきだよ
中村主水時代に出演した俳優もまだ存命の俳優がいるし
花御殿の元締めも板についてて良いのに
ちょっと会話が成立してないな。
俺は絶好のチャンスだぞ と言ってる
んだが ?
自民党が害国人の受け入れを叫んだら
逆張りして害国人排斥を叫べ。
クルド シナチョン ベトコンなどは
強制収容所か 国外追放。
何でそういう公約を出さずに
もっとひどい害国人参政権など
出してくるんだ?と聞いてる🤔
保守気取ったグローバル左翼とローカル左翼しか残ってません
お前の中ではそうなんだな。
しかし、統一自民が外人入れまくってなければそもそも起きなかった問題という現実は変わらないから受け入れとけ。
分かりにくいわ。
何で自民党が害国人受け入れを
叫んだら その害国人に参政権を与えろ! となる ?なぜ自民党を正義の味方にする? なぜ自民党の逆張りをしない?
野党の役割を果たしていないじゃないか?🤔
消えろ
外人が入ってなければそもそも参政権与えるって議論すら必要ない。
都合悪いデータ提示されて発狂すんなよ、統一信者。
実習生を入れまくってるだけでは飽き足らず、難民を入れまくった自民党。
安倍政権になった2012年以降に爆増。犯人は自民党。
https://www.sankei.com/article/20240502-5QEKJJWHPJPCBLXBZ3XQYKXNBQ/photo/BIKCRXYB4VLAXNXERLFJ72RIRA/
タヒんで
お願い
でも若い人に迷惑かけないでね
タヒね
あと自動化出来ないのか?
売国寄生虫統一信者は殺虫ブロックと。
この非正規さんはいくら稼いでるんだろう
椅子に座ったまま金稼ぎたいならIT土方やれや
時間との戦いでノルマえぐいけど
のんべんだらりとできる仕事は安くて当たり前
自分の賃金800程度で稼いでるのは3億超えてるんだけど…関わってる人の人月で割ると…
迷惑老害w
自民党が害人を入れると言ったら
野党が害人を入れるなど叫べば
票が集まるのに
なぜ自民党の応援団をやるんだ?
本を読まない層は知らないんだろうけど、専門性の高い本は出版されて5年もすれば絶版になってるものが大多数。だから、勉強する人には図書館は必要なんだ。
お前もうやめたら?
立憲・共産は実習生に反対のはずだな。
お前もうやめたら?
斡旋業ってその頃からあるからさ
イライラ売国寄生虫IDころころ邪魔。
まーたID変えてきてもブロック殺虫するから。
君は醜いね
っていう漫画面白いよ
正規非正規、役所の人間とそうじゃない職員との温度差とかうまく描いてる
そのごく一部の勉強する人が自分で金負担すればいいだけ
害国人に参政権を与える必要ないので
は?
クルドシナチョン ベトコン になぜ
参政権を?
図書館維持していくお金より安くオンライン書籍化出来るんじゃ
> 自分の給料の三倍稼げ
つまり二倍が搾取中抜きか
自民党か国籍やパスポートをがんがんプレゼントしてるからだな
いまは図書館も無料オンラインアクセスできるよ
これを理解出来ていないと、緊縮財政が善となる。
緊縮は、国を小さくすることで未来を捨てること。
だから、日本は30年間成長していない
他の国はお金を印刷して借金するから成長できる。
公務員も同じ。
基本は緊縮で国にお金がないという誤解から始まる。
印刷すればある。
だから、印刷して公務員に配れば終わる話
松本人志
国民の知識水準を向上させるというのは税金の効果的な使い方だと思うが。
つまり国民全員な
漫画読める公立図書館あんの?
初めて聞いた
どこらへんの自治体?
そして飽きて、キャバ嬢と遊ぶんですよね。
分かります
ミンス 共産党レイワ朝鮮組は断固として
反対すればいいのに
まるで自民党の応援団だな🤔
それが実現できるならそれでもいいんじゃね。
結局自民ガー言いたいだけだろ
もういいよ
タヒね
ごく一部の本だけだろ。
もうそんな一部の人たちのためにサービスを維持するのは限界に来てるわな
知識のある人は大切だよ。だからこそ独裁政権は知識人を迫害したり、本を焼いたりする。
統一自民も学術会議とか、この図書館の問題とかでもめてるよね。
知識ある人は自分で金出して購入してるって
おまえは壺だろ
そのとおりだね
そして犯罪抑止にもなる
はい通報
もう分かったよ。
ミンス 共産党 レイワ朝鮮組は
自民党の応援団だ。
必ず自民党の援護射撃をしてる
これな
今トランプがやってることも壺信者を増やし、知識人を弾圧してる
おまえはどの党の信者?
>>1
[保存版] 2025参院選で世直し!
<おすすめ野党リスト>
1 立憲民主(中道)
2 れいわ(革新)
3 日本共産(革新)
4 社民(革新)
5 中核派(革新)
6 一水会(保守)
<ダメ絶対リスト>
1 自民党(反日国賊統一教会カルトの犯罪集団)
2 公明党(創価カルト)
3 維新(第二自民党として連立候補、統一教会系)
4 国民民主(第三自民党として連立候補、統一教会の影あり、統一教会と言われるナザレンコが入党)
5 N国(「反社会的カルト集団」であると裁判で事実認定。統一教会系、NHK党参院議員が都議会選挙の全42選挙区に「統一教会の候補者」の擁立を提案)
6 日本保守 (安倍壺三崇拝党、日本女性の子宮摘出計画、松本人志勧誘)
7 投票に行かない(→自動的に自公が勝つ)
8 白票を出す(→自公を信任してしまう)
***大和証券では、(2024年の総選挙後に)自民党がまだ比較第一党なら、公明党との連立政権に、国民民主党や日本維新の会が加わる形もあり得ると指摘。
「統一教会の言うことを聞く総理大臣をつくろう」永田町に送り込まれた"Fレディー"の見えざる活躍
https://president.jp/articles/-/82161?page=1
国民民主が自公に助け船 旧統一教会被害者救済修正法案を共同提出へ
https://www.sankei.com/article/20231120-WEZN6BHGQ5IJVOGBMLLFENLWMY/
自民に接近する国民民主 「連立」報道から見えた翼賛政治への危機 親米保守と統一教会にも相通ずる過去
https://www.tokyo-np.co.jp/article/218119
国民玉木氏、2016年に旧統一教会の友好団体元社長から寄付3万円
https://www.asahi.com/articles/ASQ7M65TBQ7MUTIL02G.html
維新、高校無償化事実上合意で復権の兆し 政策協議で国民民主出し抜く 党内対立の不安も
https://www.sankei.com/article/20250219-WOQTYIAKQFNVXNADWOXCT47J6M/
兵庫の維新・白井県議「立花氏と電話」認める 元局長のうわさ話など
https://mainichi.jp/articles/20250221/k00/00m/040/186000c
国民民主党の玉木雄一郎代表は19日の記者会見で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体「世界日報社」の元社長から2016年に計3万円の寄付を受けていたと明らかにした
同社発行の「世界日報」の取材を玉木氏が2020年に受けたとの指摘が外部からあり、寄付について調べたところ確認できたという。
世界日報の取材を受けた理由については「政党あるいは政策を知ってもらいたい観点」と説明
そういう質問は自分から名乗るのが
筋だろうよ
一部の上級だけじゃなくて全国民がカバーするのが図書館。底辺の大半はありがたみが分からないが一番恩恵受ける対象。
それは国や立場によって違う。
前々回の選挙
立憲民主党は ドイツの新聞では
極左政党
自民党は リベラル 政党となっていた。
公務員の任用制度って
戦前から
だろw
底辺 負け組は何でもかんでも
国や社会のせいだな 。
自己責任って まるでないの?🤔
地方の図書館なんてたいした本入らないんだから全国民をカバーなんて嘘
答えられないの?統一教会信者だから
これだな
自民党は反日売国極右過激派カルト政党だよ
答えられないの? 共産党の信者だから?
反日が右なわけないやろ
お前の中ではな。
ドイツの新聞では自民党は
リベラル 政党となっていた。
立場により違うよ
カルト統一自由移民党が
イラッシャイマセ
したからやな
それは機械的に英訳したら自由はリベラルだからだな
ドイツ記者が無知なんやな
自民党は反日売国極右過激派カルト政党だよ
右に擬態してる壺だからだよ
みんな知ってる
読書の崇高さを説法してる張本人が、頭悪い非正規無職の独身オジじゃんw
一生懸命読書してるのに、主張は薄っぺらいし知識も語彙も表現力もショボすぎ。
しかも低収入。それに未婚。
人生オワコンだから読書してインテリぶってるのかい?
図書館職員て過激派崩れが多くね?
口の聞き方が攻撃的で常に人を疑っていてぶっきらぼう
答えられないの?統一教会信者だから
その自民党に乗っかって害国人参政権か? 自民党の金魚の糞で
ミンス 共産党レイワが選挙で勝てるわけねえだろ😂
だから左じゃん
じゃあおまえは読書したことが人生で一度もないんだな?
宿題やったことがないと
左は立民や共産だよ
どうやったら 立憲民主党が
機械的に翻訳して
極左政党になるんだよ?
明らかにドイツ人が意思を持って
翻訳してるわ 😂
売国カルト自由移民党は
日本語がわからない中国人にガンガン日本のパスポートや運転免許証をプレゼントしてるよな
その前に 伏線があってだな。
欧米の左派は日本の サヨク政党が
親ロシア 中国だと知って
度肝を抜かした。
全部 バレてるぞ😊
それはローカルな左
自民はグローバルな左
だからさっさと 石破 政権なんか
潰して高市早苗 政権にするべきなんだよ 高市早苗首相はそんなことはしない
機械的に英訳すれば
自由民主党は
リベラルデモクラティックパーティーだからだよ
つまり極右暴力過激派なのに左翼であると訳してる
だから決定的に今がチャンスだ。
ミンス 共産党レイワ朝鮮組はシナチョンを国外追放にするとか大胆な政策を
発表するべき
高市早苗は統一教会だぞ
図書館は、知識や文化の普及、教育の機会提供、地域社会の情報拠点として重要な役割を果たします。無料で本や資料を利用できるため、経済的な格差を超えて学習の機会を提供し、情報の民主化を促進します。また、静かな環境を提供し、研究や読書に集中できる場でもあります。さらに、図書館は単なる本の貸し出しにとどまらず、イベントや講演、デジタルサービスの提供などを通じて、コミュニティの交流の場としても機能しています。
図書館のない国
世界のほとんどの国には何らかの形で図書館がありますが、政治的・経済的な理由で公立図書館がほとんど存在しない国もあります。たとえば、北朝鮮では政府管理のもとで特定の図書館が存在しますが、自由な情報へのアクセスは厳しく制限されています。また、一部の小国や発展途上国では、資金不足やインフラの未整備により、公共図書館の普及が進んでいない地域もあります。ただし、図書館が全くない国というのはほとんどなく、何らかの形で教育機関や政府機関が運営する図書館があるのが一般的です。
自民党を機械的に翻訳したとして
何で 立憲民主党を極左政党と
訳すんだよ?😆
例えば、歴史的に見ても、図書館の充実した社会は学問や技術の発展が進んできた。逆に、知識の独占や検閲が強い社会は、個人の自由や創造性が抑えられやすい。今はインターネットもあるが、すべての情報が無料で正確に手に入るわけではないし、図書館のような体系的な知識の蓄積がなければ、表面的な情報ばかりになりがち。
要するに、図書館は「誰でも公平に知識にアクセスできる仕組み」を支える基盤。だから、多くの国や学者がその存在を重視してる。
辻元清美先生もだ
理由はいくつかある。
身近にないと価値がわからない:利用習慣がなければ、「無料で膨大な知識に触れられる場がある」こと自体を知らない。
即効性がない:ネットの情報はすぐに答えが出るけど、図書館でじっくり学ぶのは時間がかかる。短期的なメリットが見えづらい。
教育や環境の影響:周囲に読書習慣がなかったり、「勉強=受験のため」と思っていると、知識を深める場としての図書館の価値に気づきにくい。
結果として、図書館の恩恵を本来一番受けるべき層が十分に活用できていないという矛盾が生じる。それでも、図書館があることで「学びたい人が学べる環境」が保証されているのは大きい。気づいたときに遅すぎることはないし、社会全体の底上げにもつながるから、存続させる意義は大きい。
共産は日本の政党で唯一、中国政府に厳重抗議してきた肝の据わった政党だからな
統一教会アヘ自民党は「中国さん、コロナ春節ではたくさん来日してくださいね」とビデオで勧誘していたが
辻元さんは敵を観察に行ってただけ
統一教会から献金なんか貰ってない
すでに地方と都市ではアクセスに格差があるわけで
「誰でも公平に知識にアクセスできる仕組み」ならオンライン化一択だわな
国立国会図書館も沖縄や離島ふくむ全国からオンライン利用できるよ
まだ一部のしか見られんじゃん
あれ全部見えるようにすれば他の図書館はいらんわな
中国と同じ マルクス レーニン神を
信奉しているという事実は
隠しようがないぞ。
日本共産党!
共産は日本の政党で唯一、中国政府に厳重抗議してきた肝の据わった政党だからな
統一教会アヘ自民党は「中国さん、コロナ春節ではたくさん来日してくださいね」とビデオで勧誘していたが
勉強会に参加して苦しい言い訳だ
自民党の国会議員の先生たちも
そのように言っている😳✌️
そんな仕事に高給与え続けたら問題だな
マルクスは経済学の授業で一番最初に学ぶ基本中の基本だぞ
資本主義が地球を破壊し最後の氷河棚崩落による洪水や竜巻やヒートアイランド現象で地表の多くは居住不能になる
日本の地表も沈殿して小国になる
中国様のおっしゃる通り 憲法9条
死守してるけどな
こいつら カルト宗教同志
裏では ズブズブ だ
そんなもん学んだところでカネに
繋がんねえよ
日本の起業家の誰がマルクソ学んでんだよ?😆
自民党国会議員の47%が統一教会関係者
自民党、旧統一教会と接点179人 調査結果を公表
自民党は所属する国会議員と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の接点に関する調査結果を発表した。衆参両院の所属議員全379人から回答を得て、教団側と何らかの接点があったと確認したのは179人だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA082880Y2A900C2000000/
日本はもうすぐ消滅する
統一教会「日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を五倍、六倍倍にしてでも、軍事力を増強して韓国のために提供し、日本人口を半分に減らし、女性は地べたに這いつくばって謝罪しながら韓国男性に尽くし、二重橋を爆砕して天皇を暗殺するか、女性天皇復活を禁止して天皇制を終わらせなければならない」
安倍晋三のお陰で統一教会の念願がかなったんじゃん
アラシは通報されますよ
数が絶対的に少ないからだろうけど
ミンス党幹部 100%
統一協会と関係していた
とはいえフルタイムで一生手取り17万はひどいかな
日本が消滅するか
中国が消滅するか
勝負だな
Welcome to 2030. I own nothing, have no privacy, and life has never been better
https://x.com/wef/status/809424034169581568
ダボス会議に出てる奴らも私有財産の廃止を目論んでるぞ
何がアラシなの?
壺の実態がバレたらアラシなの?
> ミンス党幹部 100%
統一協会と関係していた
ソースなしやね
だから、安い雇用方法があればそれしか選択出来ない
人件費が高い正規雇用する理由を説明出来ない
しかも図書館員の場合、仕事の内容が変わらないのに定期昇級する給与体系になる説明出来ない
自民党国会議員の47%が統一教会関係者
自民党、旧統一教会と接点179人 調査結果を公表
自民党は所属する国会議員と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の接点に関する調査結果を発表した。衆参両院の所属議員全379人から回答を得て、教団側と何らかの接点があったと確認したのは179人だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA082880Y2A900C2000000/
非正規職を減らして正規職を増やす事には賛成だけど
図書館も図書館職員も要らないわ
図書館でタダで借りてばっかで本に金使わない作家を殺してる読者を増やしてる
図書館なんて貴重図書保管所が47都道府県にひとつづつあれば充分
他の公金税金チューチューでしかない普通の図書館は全部廃止してほしい
どうしても読みたい本くらい金出して買って読んでほしい
ネットの青空文庫でタダ読みだってできるし
ネットとPCとスマホが普及してる現代で図書館なんて税金の無駄遣いオワコンゴミ施設が必要だと思い込んでる人たちって頭が悪過ぎる
中国・ロシアが大好き?
あ、統一自民のことか。
図書館なんていらないよな 勿論職員も 古本屋よりいらない
本はamazonとかで買って読めって思うわ
腐敗した権力者にとっては知識のある国民は邪魔だからな。
まだ書くのか?
恥って知ってる?
↓
787.ユーザー名無しさんD7CBE(1/6)
自民ガーはマジ有害老害
消えろ
790.ユーザー名無しさんD7CBE(2/6)
>>789
タヒんで
お願い
791.ユーザー名無しさんD7CBE(3/6)
家でも会社でもいじめられてるのはわかるよ
でも若い人に迷惑かけないでね
タヒね
796.ユーザー名無しさんD7CBE(4/6)
>>793
迷惑老害w
889.ユーザー名無しさんD7CBE(6/6)
>>888
アラシは通報されますよ
生活保護の連中は文句言わなくてもそうすべきだねw これからはw
壺が鏡に向かって自己紹介
誰でもそこに行けばアクセスできるという意味の公平だろ。
図書館に行くのに、歩いて5分で行ける人と、電車で1時間の人がいるときに、同じ時間で来れるようにする!なんて目指していない。
でもだいたいオンライン化されてるよね
悔しかったのかw
バラされて悔しかったのかw
契約期間2年11か月が最多www
そもそも地方民はアクセスできないの
IDでバラす?
滑稽ですよww
IDコロコロしてまで工作?
滑稽ですよww
いやだから国内出版物の大半が納入されてる国立国会図書館には全国つづ浦々から無料オンラインアクセスできますから
最初に出向いて無料図書カード作る必要はあるけど大阪にも分室あるよ
だな
良いね!おれ乗るわ同志よ
元気だねwww
滑稽w
だからそれはまだ一部じゃん
出向かなくてもオンラインで登録できるよ
地方の図書館行けばアクセスできるぞ。
写真付き身分証持参して図書カード作らないとオンラインアクセスできないよ
ヤフオクの手続きとかタバコが何番にあるかとか公共料金の支払いやら色々あってややこしいよね
あれが外人がサッとできるのがすごい
皆さん端の部分で言い争い過ぎだよ
国民民主と維新はケケ財務の手下。立憲しかねーんだよ俺はwれいわが成長するならなんだが
それには供託金制度廃止を先に何処かにやらせないとならない
万博やりたさに維新は自民に乗っかるそうじゃないw
入手希望図書をリクエスト手続きすれば、地域内からもより図書館に移送してくれたり、予算内で無料購入もしてくれるぞ
デジタルコレクションの送信サービスとはまた違うのか?
これな
これに目を瞑って先に他を潰す?
アホかとw
デジタルでアクセス可能な記事や雑誌や本を読むのだ
ちなみに自治体により映画DVDも無料で借りれる。施設内の機器でしか利用させない自治体もあるけど
非正規の頭の中がどうなってるのかという話?
民団は統一教会やオウムみたいに日本人撲滅を図ってるカルト教団なの?
絵本でも読んでろ
これじゃないんか?
https://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2021/220201_01.html
これならオンラインで登録できるぞ
民団の活動理念に「日本人のために活動する」というような視点は一切ない
ホームページ見てくりゃいいよ
在日の権利のことしか考えてないから
統一教会「日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を五倍、六倍倍にしてでも、軍事力を増強して韓国のために提供し、日本人口を半分に減らし、女性は地べたに這いつくばって謝罪しながら韓国男性に尽くし、二重橋を爆砕して天皇を暗殺するか、女性天皇復活を禁止して天皇制を終わらせなければならない」
安倍晋三のお陰で統一教会の念願がかなったんじゃん
統一教会「日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を五倍、六倍倍にしてでも、軍事力を増強して韓国のために提供し、日本人口を半分に減らし、女性は地べたに這いつくばって謝罪しながら韓国男性に尽くし、二重橋を爆砕して天皇を暗殺するか、女性天皇復活を禁止して天皇制を終わらせなければならない」
安倍晋三のお陰で統一教会の念願がかなったんじゃん
竹中はどう考えても政商だよな
上級の既得権持ちが一部評価してるだけ
事実、日本経済は成長してないし
ほんとだ
一昨年の5月からは出向いての手続きしなくても最初からオンラインだけで登録できるように改善されたんだな
一昨年の初めに利用登録したから出向いての手続きさせられたわ
日本共産党の末端は知ってるのか ?
パトロンがユダヤ金融資本家集団で
あることを🤔
竹中平蔵が出てきてから、ほんと給料が上がらないね。
だから何でミンスが壺とズブズブな
ことを隠そうとする?
もう国民全員知ってんだから
無駄なんだよ😊
そうなんだよ
国民の二割に満たない経団連が儲かるほど、残り八割の国民が貧しくなっていってる
嘘はいけないよ
日本でもっともズブズブが自民党
自民党国会議員の47%が統一教会関係者
自民党、旧統一教会と接点179人 調査結果を公表
自民党は所属する国会議員と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の接点に関する調査結果を発表した。衆参両院の所属議員全379人から回答を得て、教団側と何らかの接点があったと確認したのは179人だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA082880Y2A900C2000000/
自民党にもサヨクは一部いる
岸田や 石破 岩屋もだ
ミンスは全員だ😳
安倍は自宅の隣が統一教会本部。
こんなずっぶずぶのぬちゃぬちゃ癒着してた統一自民は擁護して、民主ガー!!!
さすがにもうそれで騙せるほどのバカは残っていない。統一自民も10年以上続けてこの日本の惨状。統一自民が無能売国政党だったことに国民は気づいてる。
> パトロンがユダヤ金融資本家集団
自民党公明維新国民民主やな
統一率が高いのはミンス
嘘はいけない
そもそも 共産党はユダヤ金融資本家
集団が作ったんだぞ
壮大な 実験 なんだよ
奴らの
自民党の統一教会「日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を五倍、六倍倍にしてでも、軍事力を増強して韓国のために提供し、日本人口を半分に減らし、女性は地べたに這いつくばって謝罪しながら韓国男性に尽くし、二重橋を爆砕して天皇を暗殺するか、女性天皇復活を禁止して天皇制を終わらせなければならない」
安倍晋三のお陰で統一教会の念願がかなったんじゃん
そもそも 自民党はユダヤ金融資本家
集団が作ったんだぞ
壮大な 実験 なんだよ
奴らの
壺って呼吸するようなホラッチョだよな
統一率が高いのはジミン
嘘はいけない
これなw
すげーな わざわざ出向いて登録するってよほどの本好きだな
近場に住んでるし仕事で必要だし
結局、自民党は何処と約束しようが何もしないわけですwww
でもさコロナ自粛んときもオンライン登録させなかったのはどうよと思ったわ
(統一教会による)スラップ訴訟で見えたのは統一教会・N国党・産経新聞(=政府広報紙)の“連動”だった
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/367728#
文春叩き= 統一教会
クマ擁護= 統一教会
中居擁護= 統一教会
共産禁止= 統一教会
維新擁護= 統一教会
安倍絶賛= 統一教会
山上叩き= 統一教会
労組叩き= 統一教会
言論規制= 統一教会
原発推進= 統一教会
増税擁護= 統一教会
改憲推進= 統一教会
ネトウヨ= 統一教会
TBS叩き= 統一教会
自民党擁護= 統一教会
経団連擁護= 統一教会
独裁制推進= 統一教会
日本人叩き= 統一教会
貧困層叩き= 統一教会
氷河期叩き= 統一教会
少子化促進= 統一教会
生活保護叩き= 統一教会
母子家庭叩き= 統一教会
独身女性叩き= 統一教会
日本女性憎し= 統一教会
女系天皇禁止= 統一教会
愛子さま叩き= 統一教会
雅子さま叩き= 統一教会
松本人志擁護= 統一教会
紀子さん擁護= 統一教会
男系男子擁護= 統一教会
悠仁くん擁護= 統一教会
女性差別推進= 統一教会
トランプ擁護= 統一教会
プーチン擁護= 統一教会
一月万冊叩き= 統一教会
民主主義反対= 統一教会
米共和党擁護= 統一教会
米民主党攻撃= 統一教会
斎藤知事擁護= 統一教会
毎日新聞叩き= 統一教会
米軍基地擁護= 統一教会
沖縄県民攻撃= 統一教会
男女分断工作= 統一教会
旧宮家男子擁立= 統一教会
ジャニーズ擁護= 統一教会
フジサンケイ擁護= 統一教会
日米地位協定擁護= 統一教会
性犯罪被害者叩き= 統一教会
羽田事故の海保叩き= 統一教会
イーロンマスク擁護= 統一教会
朝日新聞銃撃犯行声明= 統一教会
立民共産社民れいわ叩き= 統一教会
言う事を聞かないということならじゃあ自民党でいいんじゃんww
ちなみに立憲民主党は民団の言うことをちゃんと守って
外国人参政権を選挙で掲げたし、外国人居住者にかかわる制度(いわゆる難民法)の改正審議が始まった時
どうも居住者に対しての管理が厳しくなるという流れになったのを見て猛反対をした
文鮮名 「私の夢は 第二次朝鮮戦争を
起こして 朝鮮半島を焦土にすることだ」
もしかして 共産主義 ソ連の親玉が
ユダヤ金融資本家集団だと知らない
方ですか ?
どこまでおめでたいんだ😂
さすがの 自民党でも 幹部 全員
統一とズブズブ ってことはないわ
ミンスのようにね😊
それが最終目的らしいね
もしかして自民党の親玉が ユダヤ金融資本家集団だと知らない
方ですか ?
どこまでおめでたいんだ😂
さすがの統一教会でも
幹部 全員
統一とズブズブ ってことはないわ
ジミンのようにね😊
ソ連 ボルシェビキを支援したのは
ロスチャイルドだよ😳
それが自民党の親分だよ😳
知らんかったの?
自民のせい。
制度を作ったやつが誰なのかもわからないアホが低知能B層。
日本人を死滅させグエンと置き換えたい統一教会ユダヤポルシェビキ自民党
極右過激派反日壺ウヨの犯行
1 山上徹也さん殺害予告
2 伊藤詩織さん殺害予告
3 立憲民主党 辻元議員殺害予告
4 立憲民主党 蓮舫議員殺害予告
5 民主党 石井紘基議員暗殺
6 朝日新聞神戸支局記者銃殺
7 伊丹十三監督 他殺疑い
8 左翼活動家 宮台真司さん襲撃
9 自民党対戦候補(=野党)に対する街宣車活動
朝日新聞神戸支局記者を銃殺したとドヤって反抗声明だした極右過激派カルトテロリスト統一教会
自民党には2種類の人間がいる
DS 側と
反DS側だ
安倍晋三は反DS
岸田、石破は DS
自民党・統一教会・公安警察、「三つ巴の暗闘」の恐るべき歴史
パンドラの箱を開けた「安倍銃撃事件」
安倍は統一教会とはパートナーの関係
安倍は2006年の官房長官時代に統一教会の合同結婚式に祝電を出した。
この年(2006年)安倍は総理大臣になった。
そしてすぐに統一教会を公安の監視対象から外し
第三次安倍内閣では、統一教会の念願だった名称変更に関与した。
そして自民党を統一教会のシンパだらけにし、
とりわけ自派閥の安倍派を統一教会で染めた。
それまで認められなかった名称の変更が、安倍元首相の側近の1人だった下村博文文部科学相の下で一転して実現したのはなぜか。
統一教会は大半の保守系にツバをつけてる
保守系政党=壺の影
と考えてだいたい間違いない
トランププーチンアヘ壺三鶴子はDS側
下ネタや金のスキャンダルやら
だから保守系政党はそれをネタに統一教会に脅されて言いなり
トランプ大統領 安倍晋三 共和党
統一協会は反DS だ。
DS 側は ミンス ミンス共産党
朝日新聞 はじめとした
サヨクチョン マスゴミ メディア NHK
統一教会は美女、美男秘書を無料で送り込み、議員の裏情報をすべて握ってる
下ネタや金のスキャンダルやら
だからサヨク系政党はそれをネタに
統一教会に脅されて言いなり
統一なんて名称で反DSなわけないだろ
DS の目標は全世界の共産化 だぞ
統一協会と気が合う わけねえだろ😂
全員正規職員だったらもっと優秀な人が受かってた可能性もあるのにね
非正規だったらやらないけど、正規職員ならもっと応募多いだろうし
政策的にはほぼ一緒だと思うけど
BLM も DS の陰謀だ。
BLMを主導した女性3人は全員
マルクス主義のトレーニングを
受けたと証言してる
安倍晋三 が うさんくさくて抑えていた LGBT を 岸田はあっさりと 推進した
こいつが DS である証拠だ。
正論
LGBT推進の場を設けたのも、女性活躍社会とかいって男女共同参画を推し進めたのも安倍だ
多分、俺が知る範囲で、最も楽
男女共同参画じゃない LGBT だバカ
LGBT は安倍晋三が抑えていた
そもそも LGBT なんか大嫌いな
トランプ大統領が LGBT 推進したのが
安倍晋三だったら仲良くなるわけが
ないだろ。
トランプ大統領が一番嫌いなタイプが
岸田や 石破 だ。
だから 石破 のことは素晴らしく
ハンサム とか言って褒め殺しにした😳
アダムとイヴが分化する前に戻ろう=統一ってことだぞ
癌細胞が再び正常細胞に戻ろうってのが統一
個から全が統一
私有財産なんて認めてくれないよ
統一協会に献金してんのは自ら進んで
出した信者ばかりだぞ
DS は共産主義だから強制的に全財産
没収だ。 統一協会は仲間なんだよ。
日本国民を 日本共産党や DS の脅威からを守ってた。😳👍
別動隊ってだけ
DSの脅威から守るどころかどいつもこいつも犬になっとるぞ
あのさー最近、中国人が日本じゃ通名が使えるからってんんで日本名を中狂からもらって
来日、在日化してるわけさ
それが夫婦別姓で通名拡大しようって・・どんだけの基地外ホシュなんだよw
スパイ防止法検討40年
夫婦別姓検討も40年
プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium