【サッカー選手は55歳で認知症の恐怖?】レジェンドDF 「サッカー選手は認知症を死ぬほど恐れている」 「1980年代にプレーしていた選手の中には、認知症に苦しんでいる元チームメイトについて話す選手がかなりいる」アーカイブ最終更新 2025/02/25 00:221.影のたけし軍団 ★???マンチェスター・ユナイテッド(プレミアリーグ)OBのデイヴィッド・メイ氏が認知症に苦しむ元選手の存在を明かした。6日、イギリス『The Telegraph』が伝えた。センターバックとしてユナイテッドの黄金期を支えたメイ氏は「みんな、それ(認知症)を知ることを死ぬほど恐れている」と引退後の選手たちの近況を明かした。「認知症は労働災害なんだ。いま、選手たちに話しかけると、『検査を受けたか?』と聞かれる。でも彼らはすぐに、『いや、知りたくない』と言うんだよ」今年に入ってからもハル・シティなどでプレーした元FWディーン・ウィンダス氏がステージ2の認知症だと診断されたと報じられる(『BBC』)など、サッカー界では認知症の魔の手が迫っている。神経変性疾患に苦しむ元サッカー選手を支援するグループの一員であるメイ氏は「キッチンに行って何かを忘れると、私は『認知症になったのかな?』としか考えられないんだ。それが過ぎ去れば、私はまた元気になるが、そんな考えばかりが頭をよぎる」と自身も認知症に怯えている。「私は今年55歳になる。10年後に子どもたちが私の面倒を見なければいけなくなり、彼らと話すことも理解することもできないなんてことは避けたい」2017年にFA(イングランドサッカー協会)が委託した調査によると、サッカーのディフェンダーは非競技者に比べて神経変性疾患と診断される可能性が5倍も高いという。現役時代にディフェンダ―として何度もヘディングをする機会があったメイ氏は気が気でないようだ。「子どもの頃、練習中、試合前、試合中、何度もヘディングをした回数を数えてみると、その数は何千回にもなる。金曜日にはコーナーキックやフリーキックでヘディングを30から40回やる。ゴールキーパーからのボールであれ、フリーキックからのボールであれ、ヘディングはプロボクサーの80%のパンチで打ち負かされるようなものだと言われているんだ」「1980年代にプレーしていた選手の中には、認知症に苦しんでいる元チームメイトについて話す選手がかなりいる。名前は挙げないが…。」サッカー選手にとって深刻な問題となった認知症。メイ氏はウィンダス氏を引き合いに出し、「彼は私と同じ年齢で、自分の将来がどうなるのか心配でたまらない」と不安を口にした。https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/qoly/sports/qoly-ez88k9nr-qoly-united-david-may-gib-1【米コロンビア大学研究】サッカーのヘディングはこれまで考えられていたよりも脳にダメージ (脳損傷)を引き起こす 「サッカー選手は、脳表面の深い溝である脳溝に隣接する脳の白質に異常が見られました」https://talk.jp/boards/newsplus/1732761325【英マンチェスター・メトロポリタン大学研究】サッカーのヘディングは短時間の練習でも脳損傷を引き起こし、認知機能を低下させる、趣味レベルでサッカーを楽しんでいる人もhttps://talk.jp/boards/newsplus/1717819005【アメフト・サッカー】死後に判明するケースが相次ぐ、脳震盪が記憶障害、睡眠障害、心の問題、認知症に繋がることも・・・子供たちのヘディングを制限する動きも広がっているhttps://talk.jp/boards/newsplus/17351098652025/02/09 22:34:55142すべて|最新の50件93.名無しさんoeoHS頭禿げるだろ2025/02/11 18:16:0094.名無しさんDLsEaボクサーとサッカー選手は似てる2025/02/11 22:31:2495.名無しさんTuqKY症状は認知症に近くても、MRIとかMREで検査したらアルツハイマーやレビーとは違うんだろうな2025/02/11 22:42:2996.名無しさん8Dmnfモジャモジャヘアーだとまだマシ、スキンヘッドはヤバい2025/02/11 22:49:2697.名無しさんF1BfRもじゃもじゃだと安定しなさそう。2025/02/11 22:50:5698.名無しさんhZqN1本田圭佑2025/02/12 12:44:5799.名無しさんQbz1l知ってたぁ2025/02/12 22:22:43100.名無しさんdT7Qh中澤佑二が娘もディフェンダーでヘディング多用のリスクが有ったからサッカー辞めさせたとか何とかって話が面白かった2025/02/12 22:32:09101.名無しさんq6OF1野球部は丸刈りにしないといけないし相撲取りは中剃りされるしサッカー部は禿げの未来が約束されてる2025/02/12 22:45:37102.名無しさんDAul6ヘディングはバカになる2025/02/13 13:36:38103.名無しさんVFvu2怖い2025/02/14 13:09:56104.名無しさんZ6xLsヘディング禁止にすればいいそれはそれで面白くなりそうじゃん2025/02/14 13:15:59105.名無しさんXEG8R>>82なんぼ急加速急減速といっても衝突の衝撃には及ばないだろう。ヘドバンは脳もだけど頸椎がやられるから、プロは首だけではやらずに上半身を全体的に使ってやる。2025/02/14 13:22:46106.名無しさんlHfRO野球帽貸してやってもいいぞ。2025/02/14 19:02:38107.名無しさんAAnctヘディング脳を報道しないマスコミ2025/02/14 22:25:43108.名無しさんjEOqgヘルメットを着用すればいい前後半90分間ヘルメットを被って走り回ったらヤバい状態になるかw2025/02/14 22:34:37109.名無しさんD6zS5>>108頭皮壊滅不可避だわw2025/02/14 22:44:18110.名無しさん0bp9G試合終わったら丸刈り師用意しますからご安心を2025/02/14 23:03:07111.名無しさんFAwNoサッカー選手は認知症予備軍か2025/02/15 13:22:35112.名無しさんq0jCJ今更だよな2025/02/15 13:45:52113.名無しさんiGBzJ元々頭悪いのにヘディングまでするんだからそうなるわな2025/02/15 13:57:17114.名無しさんwxtYb>>107ネットとかあんまりだったフランスW杯の頃にも新聞のニュースにはなってたな。選手の記憶力低下するって。2025/02/15 20:04:04115.名無しさんUzkkC可哀想な選手達2025/02/16 12:23:32116.名無しさんCPnZ2幼少期からのヘディングはよくないな2025/02/16 12:44:16117.名無しさんxt5l7ゲルトミュラーがヘディングの後遺症で重度の認知症になって死んだよな。2025/02/16 12:53:32118.名無しさん4ZAoPこりゃもう子供にサッカーをさせるのは虐待だな2025/02/16 13:24:18119.名無しさんsHg4Y1日に試合や練習で50回くらいヘディングするから脳が弱るはず2025/02/16 16:36:28120.名無しさんYvCvTヘディング禁止にしろ前頭葉死ぬ2025/02/16 16:46:23121.名無しさんQoyOg相撲、プロレス、アメフト、ラグビー、、、もっとヤバイのいくらでもあんだろ2025/02/16 16:46:24122.名無しさんHR0II誰だよデーブ・メイって・・・知らねーわレジェンドてwデイヴィッドってベッカムくらいしかね2025/02/16 16:48:14123.名無しさんeRqGU>>121ヘディング多くても脳震盪起きる程やらないだろうしな。接触の強烈さなら他にヤバい競技あるし。回復させずに走り回る試合とか練習での走行距離とかのが原因なんじゃないか?2025/02/16 18:56:38124.名無しさんgIGqrヘルメット着用義務化だな今の時代ならカーボン樹脂と発泡樹脂、ゲルの組み合わせで、超軽量なヘルメットが作れるだろ2025/02/16 19:10:09125.名無しさんxhXYt>>121それらは子供はやらないだろサッカーは未就学児でもやってる成長期にヘディングは自殺行為2025/02/16 20:52:28126.名無しさんxt5l7カズは認知症だったんだな。2025/02/16 21:52:39127.名無しさん2hMPr相撲プロレスの一般競技人口は無視できるし・・・アメフトラグビーは中高以上で覚悟の上だろうし・・・カジュアルに見えて実はダメージあるメジャースポーツってのが影響でかい。2025/02/16 23:20:16128.名無しさんT8lDTバカが増えるスポーツ2025/02/17 19:17:36129.名無しさんPmDPPサカ豚も脳の病気2025/02/18 16:22:32130.名無しさんRWgz03S政策ワクチン打った8割の馬鹿なw洗脳教育洗脳放送洗脳法定通貨ユダヤディズニーランド楽しいか?w2025/02/18 16:34:20131.名無しさん5k7euレジェンドほど脳に影響するスポーツ2025/02/19 16:13:41132.名無しさんRpC3bキングカズは中卒2025/02/20 15:08:54133.名無しさんHZT6z若年性認知症か2025/02/21 22:25:13134.名無しさんV39hP持久系=ガリガリ推奨のうえに接触、転倒が多い競技は大変だろうねぇ。ボクシングよりはいいけどw2025/02/21 22:31:49135.名無しさんlayVR単純に若く引退してファイア生活を満喫しすぎただけかもw2025/02/22 05:29:50136.名無しさんyprpa本田圭佑の顔色が悪く見える2025/02/22 16:21:28137.名無しさんOCJzJサッカー選手は認知症が早いな2025/02/23 12:40:25138.名無しさんDklTx認知症の行方不明が多いらしい2025/02/23 22:38:57139.名無しさんXDVuKガッツ「サッカーはヤバいな」2025/02/23 22:42:00140.名無しさんPfZbZサッカー部の連中に異常にバカが多いのはなんでかと思ってた子供の頃からのヘディングのやり過ぎか2025/02/23 22:51:12141.名無しさん19MnVヘディング脳ってあるんだな2025/02/24 22:30:07142.名無しさん9ZQcu輩スポーツ2025/02/25 00:22:32
センターバックとしてユナイテッドの黄金期を支えたメイ氏は「みんな、それ(認知症)を知ることを死ぬほど恐れている」と引退後の選手たちの近況を明かした。
「認知症は労働災害なんだ。いま、選手たちに話しかけると、『検査を受けたか?』と聞かれる。でも彼らはすぐに、『いや、知りたくない』と言うんだよ」
今年に入ってからもハル・シティなどでプレーした元FWディーン・ウィンダス氏がステージ2の認知症だと診断されたと報じられる(『BBC』)など、サッカー界では認知症の魔の手が迫っている。
神経変性疾患に苦しむ元サッカー選手を支援するグループの一員であるメイ氏は「キッチンに行って何かを忘れると、私は『認知症になったのかな?』としか考えられないんだ。
それが過ぎ去れば、私はまた元気になるが、そんな考えばかりが頭をよぎる」と自身も認知症に怯えている。
「私は今年55歳になる。10年後に子どもたちが私の面倒を見なければいけなくなり、彼らと話すことも理解することもできないなんてことは避けたい」
2017年にFA(イングランドサッカー協会)が委託した調査によると、サッカーのディフェンダーは非競技者に比べて神経変性疾患と診断される可能性が5倍も高いという。
現役時代にディフェンダ―として何度もヘディングをする機会があったメイ氏は気が気でないようだ。
「子どもの頃、練習中、試合前、試合中、何度もヘディングをした回数を数えてみると、その数は何千回にもなる。金曜日にはコーナーキックやフリーキックでヘディングを30から40回やる。ゴールキーパーからのボールであれ、フリーキックからのボールであれ、ヘディングはプロボクサーの80%のパンチで打ち負かされるようなものだと言われているんだ」
「1980年代にプレーしていた選手の中には、認知症に苦しんでいる元チームメイトについて話す選手がかなりいる。名前は挙げないが…。」
サッカー選手にとって深刻な問題となった認知症。メイ氏はウィンダス氏を引き合いに出し、「彼は私と同じ年齢で、自分の将来がどうなるのか心配でたまらない」と不安を口にした。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/qoly/sports/qoly-ez88k9nr-qoly-united-david-may-gib-1
【米コロンビア大学研究】サッカーのヘディングはこれまで考えられていたよりも脳にダメージ (脳損傷)を引き起こす 「サッカー選手は、脳表面の深い溝である脳溝に隣接する脳の白質に異常が見られました」
https://talk.jp/boards/newsplus/1732761325
【英マンチェスター・メトロポリタン大学研究】サッカーのヘディングは短時間の練習でも脳損傷を引き起こし、認知機能を低下させる、趣味レベルでサッカーを楽しんでいる人も
https://talk.jp/boards/newsplus/1717819005
【アメフト・サッカー】死後に判明するケースが相次ぐ、脳震盪が記憶障害、睡眠障害、心の問題、認知症に繋がることも・・・子供たちのヘディングを制限する動きも広がっている
https://talk.jp/boards/newsplus/1735109865
アルツハイマーやレビーとは違うんだろうな
それはそれで面白くなりそうじゃん
なんぼ急加速急減速といっても衝突の衝撃には及ばないだろう。
ヘドバンは脳もだけど頸椎がやられるから、プロは首だけではやらずに上半身を全体的に使ってやる。
前後半90分間ヘルメットを被って走り回ったらヤバい状態になるかw
頭皮壊滅不可避だわw
ネットとかあんまりだったフランスW杯の頃にも新聞のニュースにはなってたな。選手の記憶力低下するって。
前頭葉死ぬ
もっとヤバイのいくらでもあんだろ
デイヴィッドってベッカムくらいしかね
ヘディング多くても脳震盪起きる程やらないだろうしな。接触の強烈さなら他にヤバい競技あるし。回復させずに走り回る試合とか練習での走行距離とかのが原因なんじゃないか?
今の時代ならカーボン樹脂と発泡樹脂、ゲルの組み合わせで、
超軽量なヘルメットが作れるだろ
それらは子供はやらないだろ
サッカーは未就学児でもやってる
成長期にヘディングは自殺行為
アメフトラグビーは中高以上で覚悟の上だろうし・・・
カジュアルに見えて実はダメージあるメジャースポーツってのが影響でかい。
ワクチン打った8割の馬鹿なw
洗脳教育
洗脳放送
洗脳法定通貨
ユダヤディズニーランド楽しいか?w
接触、転倒が多い競技は大変だろうねぇ。
ボクシングよりはいいけどw
満喫しすぎただけかもw
子供の頃からのヘディングのやり過ぎか