【富山】タブレット端末 7万5000円 “保護者負担”へ 1人1台の県立高校「教育受ける権利を考えた時に非常に問題…」アーカイブ最終更新 2025/02/09 23:501.SnowPig ★???「公費負担」で貸与されていた県立高校で使われる「タブレット端末」。富山県では、新年度の入学生から7万5000円程度の端末購入が原則「保護者負担」となります。「隠れ教育費」とも言われる負担、高校入学時の3,4月には43万円かかるとの試算も…。専門家は、高校に行かせたくても入学時の “当初費用が支払えない” 子どもが増えていきかねないとして「子どもたちの教育を受ける権利を考えた時に非常に問題」と警鐘を鳴らします。富山市の芝園中学校2年生、金谷栄時さん。学校から持ち帰ったタブレット端末でつくっているのは…。芝園中学校2年 金谷栄時さん「中学校で広報委員長やってるんで、委員会の委員の給食の時の放送の当番表をつくったりしてました」小学校の時から当たり前のように使ってきた『タブレット端末』は、もはや文具と同じように学校生活で欠かせないものだといいます。芝園中学校2年 金谷栄時さん「これがなかった時は手で書くとか、調べるのも大変だったから、これがあったらすぐ調べられるし、すごく便利で役立ってるので、ないと困る」■無償のタブレット端末が “保護者負担” に…コロナ禍をきっかけに学校教育現場で普及が進んだ『タブレット端末』。今年度まで富山県内の公立学校ではすべての児童・生徒に『無償』で貸与されてきました。ところが、2024年9月の県議会で…。富山県 廣島伸一 教育長「来年度から高校に進学する新入生から保護者負担をお願いしたい」富山県教育委員会は、この春に県立高校に入学する生徒から『保護者負担』に切り変えることにしました。富山県が推奨するタブレット端末は、1台およそ7万5000円です。■「きつい…」家庭にのしかかる追加負担高校生と中学生、小学生の3人の子育てをしている金谷さんの場合、今後、栄時さんと弟の分で、計2台約15万円かかることになります。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2754b950a70f36e01b1e148fd96300f650616b012025/02/01 14:30:14652すべて|最新の50件603.名無しさんmeHr6んじゃコイツ…国民はもう無理。どうすればいいんだ?https://www.youtube.com/watch?v=34Apt-n3gZk【ブチギレ】「もう自民党は完全に終わり」北村弁護士、国民の生活を一切顧みない石破茂政権にブチギレてしまうwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=1_80XThopXo財務省さんのやばい動画が見つかる。子供たちまで・・こんなのザイム真理教の布教活動でしょ!https://www.youtube.com/watch?v=3-pA4PEncJQ【衝撃】JA、政府の備蓄米放出に対して反対の意思を表明wwwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=YVV6yX9pnXs国土交通相による下水管理問題がやばいhttps://www.youtube.com/watch?v=WBj5PGrQlRo【驚愕】税金の無駄遣いが明らかに!地方自治体の評価がひどすぎる件https://www.youtube.com/watch?v=YAVWAnh7JjQ2025/02/04 19:44:53605.名無しさんA3zFw絶賛天罰中の富山2025/02/05 08:53:41606.名無しさんNWe1i一万位のタブレットで十分やろ学校ビジネスうざい2025/02/05 10:13:45607.名無しさんjt1aG夢グループが扱うようなレベルのタブレットを高価で購入。そんでアカ教師にはキックバック。2025/02/05 10:56:41608.名無しさんa3PJ8>>607お子様か?今時現場の人間に金が還流するような発注は出来んよ今の世の中、その辺の不正が出来るのは決裁権があるお偉いさんだけどっかの学園理事長と支店長や支店長代行クラス2025/02/05 11:58:22609.名無しさん04raf私立なら兎も角、県立だと業者選定は教育委員会だろ。2025/02/05 12:10:26610.名無しさんQETGv>>609それも一般競争入札だろ基準って幾らだっけ?3000万円だったか??2025/02/05 12:22:28611.名無しさんj8zA3Amazonで安いタブレット買えばいいのに2025/02/05 12:36:46612.名無しさん9rukt騙されて、欠陥が明らかになっている13世代、14世代のインテルCPU搭載のタブレットPCを買わされていそうだ。それ以前にタブレットPCなんかでは社会に出てから苦労しそう。2025/02/05 15:13:38613.名無しさんWYF1Xランドセルは自由に選べるのに2025/02/05 18:28:05614.名無しさんoty7A>>583無償化に便乗して塾とか値上げしてるしな社会保険料も上げられてるし物価高政策で余計な負担も消費税も増えてる子育て世帯でトントンそれ以外は負担増だ2025/02/05 19:10:48615.名無しさんrvdxK>>547再整備品のパナソニックパソコンは何とタッチパネル機能ありでキーボードが外れるタブレットタイプで2万円なんだよね。よく調べると良いのがありますよ。2025/02/05 19:21:06616.名無しさんrvdxK>>615MS officeも付いてるよ2025/02/05 19:22:01617.名無しさんZ5RWq>>616個人がプライベートで自己責任で使う分には好きな物を使えば良い2025/02/06 17:38:14618.名無しさんidXxQパナ安売りくるかな2025/02/06 18:02:43619.名無しさんoihSk授業に必要かどうかはおいといて生徒がえらべるならiPadになるだろうなああっても絶対こまらないしな 9年ぐらいはがんばったらもつだろうし。安さなのか管理が楽なのかしらんがchromeブックが学校用PCの主流とかこれはベータやらセガやら、少数派ハードをつかまされたようなもの。これは人生に大きな影響をあたえる。2025/02/06 19:05:58620.名無しさんpUsHD>>619アフリのライセンスの問題じゃね?エディケーション向けライセンスの数とライセンス認証の管理方法Apple系はMDMがめんどくさい2025/02/06 21:27:31622.名無しさんHxc6U>>619オンラインで学習出来るような教材になってるんなら、それで十分だぞ。問題はオンライン教材になってなくて、業者がどこからか調達した出来の悪いオフラインWindowsアプリとかになってる場合。無駄に高いだけの低スペックPCを、ぼったくり価格で買わされる。2025/02/07 12:05:33623.名無しさんMCpZL>>622学校用とそれ以外の用途を切り分けるか否かの問題学校関係でしか使わないってのなら学校用スペックギリギリの物で構わない619は学校以外でも使う事を前提にしてるβでもセガでもその機種用ソフトしか使わなければ少数派かどうかは問題にならないし、βやセガ使ったからって他のハードで戸惑うかと言えばそんなわけでもないどうせ自分の金で買うんだから・・とは言っても制服だって高校終われば着なくなるそう割り切れるかどうかだけの話2025/02/07 14:11:59624.名無しさん9a1PZせめてノーパソにしとけよ、タブレットだと変なクセがついて視野も狭くなっちまう2025/02/07 14:45:19625.名無しさんmbbRe>>624キーボード付きのタブレットだろ普通に考えて2025/02/07 16:24:41626.名無しさん9a1PZそれでも高いわ2025/02/07 16:35:31627.名無しさんvXZ8C>>626クレーマだなw初めは使い方に文句を言って、それを指摘されると今度は価格に文句をいうw価格も個人購入と比較すると高いけど、教育用や企業向けで一括導入はそんなもんだよ本体・画面保護、タッチペン、カバー・キーボード、初期設定、アプリ導入、3年間の保証やバッテリー無償交換を千台単位で指定された期間に導入けっこう高く付くんだよね2025/02/07 16:55:26628.名無しさん9a1PZそうやって水増しして子供を騙して来たんだろw2025/02/07 17:20:46629.名無しさんpPjDNタブレットにしてもノートPCにしてもバッテリー交換ができないのがクソ。やはり自宅でつかうのはバッテリーに頼らないデスクトップPC一択だわ。そもそもタブレットPCを配ってなにしたいんだろ。MS Officeの使い方を学ばせるだったら草生えるわ。2025/02/07 17:28:02630.名無しさん5MpQg>>629普通に教科書代わりだろ2025/02/07 17:51:22631.名無しさんHxc6U>>623自宅で使うにしても学校の延長線の作業やるだけならChromeBookで十分だわな。クリエイティブ作業だの、ゲームだのやりたいんなら、そもそも家の外に持ち運んで使うようなPCじゃ論外なんだし、そういうのが必要なら、別途そういうのを用意すれば良いだけだし。2025/02/07 17:56:35632.名無しさんpPjDN>>630教科書をみればいいだけだろ。コスパ悪すぎ。2025/02/07 18:01:35633.名無しさんXAroT>>632教科書とか古い媒体の方がコスパ悪いだろ2025/02/07 19:18:44634.名無しさんXUbOr>>633実はそうでもないんじゃないの学校で買わされるタブレットは高いんだから2025/02/07 20:46:50635.名無しさんZPNSn>>634紙の印刷、輸送、保管、配布、修正時の訂正生徒側も保管、毎日持っての移動などの見えないコストもあるし価格だけ比較しても高校の教科書5万位かかる2025/02/08 06:43:54636.名無しさんqYOtIテキストの縦横比を16:9にしたらみんなスマホとノート一冊だけで済むんじゃね2025/02/08 06:51:09637.名無しさんeorMZ子供の足元見すぎなんだよどんだけ見栄張っても学力は変わらないぞ?2025/02/08 08:52:15638.名無しさんShNY2>>635タブレットだけで75000円だから勝ってるじゃんw2025/02/08 12:29:17639.名無しさんZPNSn>>638教科書はゴミになるけどタブレットはその後も使える2025/02/08 12:52:32640.名無しさんShNY2>>639利用が終わる前に壊れる可能性もかなりある教科書は水没しても使えるには使えるなくしてもその分購入するだけでいい2025/02/08 16:52:32641.名無しさんeeXrB>>640三年保証付きの値段だろ2025/02/09 05:04:51642.名無しさんiy6Cg>>641全て100%保証でもないんでしょ?3年間落とさない、失くさないで過ごせる生徒がどのくらいいるだろうあと教科書代の平均は41258円だそうだよ2025/02/09 05:28:18643.名無しさんa5zaS7万5千円ならそこそこのノートPC買えるだろ2025/02/09 05:51:04644.名無しさんqdTTd中華PCなら最新型が買えますよw2025/02/09 10:38:45645.名無しさんP8TtY茨城じゃ最初から保護者負担だったな買ってに買ってくれという感じ2025/02/09 16:54:23646.名無しさんTKXPU>>643ゴミみたいなノートしか買えんぞ2025/02/09 17:58:39647.名無しさんa5zaS>>646ryzen5とかのAPUで軽いゲームもできるノートが買えるぞ?授業で使うには十分な性能だしそれ以外でも結構使える性能だろ2025/02/09 19:18:41648.名無しさんwjeSU2万のでいいじゃん2025/02/09 20:13:18649.名無しさん3rZMp子供に高性能なの与えても意味ないだろw2025/02/09 21:00:58650.名無しさん9mhuiandroid不可だから最低でも本体だけで4、5万するのなでセットアップ費と保障費合わせればそれぐらい取られる2025/02/09 22:56:19651.名無しさん926M4【閲覧注意】日米会談、TVが報道しないヤバイ映像がコレ…https://www.youtube.com/watch?v=z8t8VSAB85s【衝撃】トランプ大統領が石破を無能と決めた瞬間の発言が残念すぎたhttps://www.youtube.com/watch?v=9NgvSITpRn0石破さん名前すら書いてもらえない...https://www.youtube.com/watch?v=V545n-dENKg日本政府、増税が間違いだとアメリカに証明させられ完全終了w w w w whttps://www.youtube.com/watch?v=am1b-SZz240NHK、日米会談で恐ろしいことが発覚しました。コレ報道されてません…https://www.youtube.com/watch?v=dyChizprIzk【衝撃】NHKさん、公営放送なのにこっそり憲法違反を犯してしまうwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=8N7rJQSoWRg【新事実】メディアが絶対に報じない…。日本の真実が全世界にバラされるwwwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=8x_kaB2SP802025/02/09 23:05:38652.名無しさんEWLsd>>26電子書籍ぐらいなら今時どんな低スペックだろうがもっさりするわけないだろがワープロや表計算、プログラミングだってスペック必要ないもの高校で使う程度の物なら1万程度でできるだろうに2025/02/09 23:50:19
【X】「障がい者が子どもを産むっていけないの?」→「自分の世話すら出来ないのに?」とポストしたX投稿に同意の声と「差別的」と反論集まるニュース速報+901252.82025/08/04 20:45:38
【おいしくないとの声】備蓄米ブーム完全終了 “進次郎効果”も消滅、店頭では大量在庫の現状・・・老舗米穀店社長 「炊いて2〜3時間もすれば味が落ちてしまう、弁当やおにぎりに堪えられる品質ではない」 ★2ニュース速報+199774.52025/08/04 20:43:01
富山県では、新年度の入学生から7万5000円程度の端末購入が原則「保護者負担」となります。
「隠れ教育費」とも言われる負担、高校入学時の3,4月には43万円かかるとの試算も…。
専門家は、高校に行かせたくても入学時の “当初費用が支払えない” 子どもが増えていきかねないとして「子どもたちの教育を受ける権利を考えた時に非常に問題」と警鐘を鳴らします。
富山市の芝園中学校2年生、金谷栄時さん。学校から持ち帰ったタブレット端末でつくっているのは…。
芝園中学校2年 金谷栄時さん「中学校で広報委員長やってるんで、委員会の委員の給食の時の放送の当番表をつくったりしてました」
小学校の時から当たり前のように使ってきた『タブレット端末』は、もはや文具と同じように学校生活で欠かせないものだといいます。
芝園中学校2年 金谷栄時さん「これがなかった時は手で書くとか、調べるのも大変だったから、これがあったらすぐ調べられるし、すごく便利で役立ってるので、ないと困る」
■無償のタブレット端末が “保護者負担” に…
コロナ禍をきっかけに学校教育現場で普及が進んだ『タブレット端末』。
今年度まで富山県内の公立学校ではすべての児童・生徒に『無償』で貸与されてきました。
ところが、2024年9月の県議会で…。
富山県 廣島伸一 教育長「来年度から高校に進学する新入生から保護者負担をお願いしたい」
富山県教育委員会は、この春に県立高校に入学する生徒から『保護者負担』に切り変えることにしました。
富山県が推奨するタブレット端末は、1台およそ7万5000円です。
■「きつい…」家庭にのしかかる追加負担
高校生と中学生、小学生の3人の子育てをしている金谷さんの場合、今後、栄時さんと弟の分で、計2台約15万円かかることになります。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2754b950a70f36e01b1e148fd96300f650616b01
https://www.youtube.com/watch?v=34Apt-n3gZk
【ブチギレ】「もう自民党は完全に終わり」北村弁護士、国民の生活を一切顧みない石破茂政権にブチギレてしまうwww
https://www.youtube.com/watch?v=1_80XThopXo
財務省さんのやばい動画が見つかる。子供たちまで・・こんなのザイム真理教の布教活動でしょ!
https://www.youtube.com/watch?v=3-pA4PEncJQ
【衝撃】JA、政府の備蓄米放出に対して反対の意思を表明wwwww
https://www.youtube.com/watch?v=YVV6yX9pnXs
国土交通相による下水管理問題がやばい
https://www.youtube.com/watch?v=WBj5PGrQlRo
【驚愕】税金の無駄遣いが明らかに!地方自治体の評価がひどすぎる件
https://www.youtube.com/watch?v=YAVWAnh7JjQ
学校ビジネスうざい
そんでアカ教師にはキックバック。
お子様か?
今時現場の人間に金が還流するような発注は出来んよ
今の世の中、その辺の不正が出来るのは決裁権があるお偉いさんだけ
どっかの学園理事長と支店長や支店長代行クラス
それも一般競争入札だろ
基準って幾らだっけ?3000万円だったか??
インテルCPU搭載のタブレットPCを買わされていそうだ。
それ以前にタブレットPCなんかでは社会に出てから苦労しそう。
無償化に便乗して塾とか値上げしてるしな
社会保険料も上げられてるし
物価高政策で余計な負担も消費税も増えてる
子育て世帯でトントン
それ以外は負担増だ
再整備品のパナソニックパソコンは何とタッチパネル機能ありでキーボードが外れるタブレットタイプで2万円なんだよね。よく調べると良いのがありますよ。
MS officeも付いてるよ
個人がプライベートで自己責任で使う分には好きな物を使えば良い
生徒がえらべるならiPadになるだろうなあ
あっても絶対こまらないしな 9年ぐらいはがんばったらもつだろうし。
安さなのか管理が楽なのかしらんがchromeブックが学校用PCの主流とか
これはベータやらセガやら、少数派ハードをつかまされたようなもの。これは人生に大きな影響をあたえる。
アフリのライセンスの問題じゃね?
エディケーション向けライセンスの数とライセンス認証の管理方法
Apple系はMDMがめんどくさい
オンラインで学習出来るような教材になってるんなら、それで十分だぞ。
問題はオンライン教材になってなくて、業者がどこからか調達した出来の悪いオフラインWindowsアプリとかになってる場合。
無駄に高いだけの低スペックPCを、ぼったくり価格で買わされる。
学校用とそれ以外の用途を切り分けるか否かの問題
学校関係でしか使わないってのなら学校用スペックギリギリの物で構わない
619は学校以外でも使う事を前提にしてる
βでもセガでもその機種用ソフトしか使わなければ少数派かどうかは
問題にならないし、βやセガ使ったからって他のハードで戸惑うかと
言えばそんなわけでもない
どうせ自分の金で買うんだから・・とは言っても制服だって
高校終われば着なくなる
そう割り切れるかどうかだけの話
変なクセがついて視野も狭くなっちまう
キーボード付きのタブレットだろ普通に考えて
クレーマだなw
初めは使い方に文句を言って、それを指摘されると今度は価格に文句をいうw
価格も個人購入と比較すると高いけど、教育用や企業向けで一括導入はそんなもんだよ
本体・画面保護、タッチペン、カバー・キーボード、初期設定、アプリ導入、3年間の保証やバッテリー無償交換を千台単位で指定された期間に導入
けっこう高く付くんだよね
来たんだろw
やはり自宅でつかうのはバッテリーに頼らないデスクトップPC一択だわ。
そもそもタブレットPCを配ってなにしたいんだろ。
MS Officeの使い方を学ばせるだったら草生えるわ。
普通に教科書代わりだろ
自宅で使うにしても学校の延長線の作業やるだけならChromeBookで十分だわな。
クリエイティブ作業だの、ゲームだのやりたいんなら、そもそも家の外に持ち運んで使うようなPCじゃ論外なんだし、
そういうのが必要なら、別途そういうのを用意すれば良いだけだし。
教科書をみればいいだけだろ。コスパ悪すぎ。
教科書とか古い媒体の方がコスパ悪いだろ
実はそうでもないんじゃないの
学校で買わされるタブレットは高いんだから
紙の印刷、輸送、保管、配布、修正時の訂正
生徒側も保管、毎日持っての移動
などの見えないコストもあるし
価格だけ比較しても高校の教科書5万位かかる
みんなスマホとノート一冊だけで済むんじゃね
どんだけ見栄張っても学力は変わらないぞ?
タブレットだけで75000円だから勝ってるじゃんw
教科書はゴミになるけどタブレットはその後も使える
利用が終わる前に壊れる可能性もかなりある
教科書は水没しても使えるには使える
なくしてもその分購入するだけでいい
三年保証付きの値段だろ
全て100%保証でもないんでしょ?
3年間落とさない、失くさないで過ごせる生徒がどのくらいいるだろう
あと教科書代の平均は41258円だそうだよ
買ってに買ってくれという感じ
ゴミみたいなノートしか買えんぞ
ryzen5とかのAPUで軽いゲームもできるノートが買えるぞ?
授業で使うには十分な性能だしそれ以外でも結構使える性能だろ
でセットアップ費と保障費合わせればそれぐらい取られる
https://www.youtube.com/watch?v=z8t8VSAB85s
【衝撃】トランプ大統領が石破を無能と決めた瞬間の発言が残念すぎた
https://www.youtube.com/watch?v=9NgvSITpRn0
石破さん名前すら書いてもらえない...
https://www.youtube.com/watch?v=V545n-dENKg
日本政府、増税が間違いだとアメリカに証明させられ完全終了w w w w w
https://www.youtube.com/watch?v=am1b-SZz240
NHK、日米会談で恐ろしいことが発覚しました。コレ報道されてません…
https://www.youtube.com/watch?v=dyChizprIzk
【衝撃】NHKさん、公営放送なのにこっそり憲法違反を犯してしまうwww
https://www.youtube.com/watch?v=8N7rJQSoWRg
【新事実】メディアが絶対に報じない…。日本の真実が全世界にバラされるwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=8x_kaB2SP80
電子書籍ぐらいなら今時どんな低スペックだろうがもっさりするわけないだろが
ワープロや表計算、プログラミングだってスペック必要ないもの
高校で使う程度の物なら1万程度でできるだろうに