【誹謗中傷】兵庫県警本部長「偽情報は社会に不利益」…死亡の前県議「逮捕予定」を否定した理由を説明アーカイブ最終更新 2025/02/03 11:051.侑 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/34a74a9a13e3184a496e7f575d6b41946d16e0ee2025/02/01 14:10:1725すべて|最新の50件2.名無しさんo6VZo不利益なら、逮捕しろよ!2025/02/01 14:15:203.名無しさんcijKE斎藤さんが知事に成ったおかげで色々と2025/02/01 14:17:504.名無しさん8DWXO被疑者として任意の調べをしたことはありません↑でも前提条件つけてるこれってはっきりとは否定してないよなw2025/02/01 14:18:315.名無しさんdltXWやる気出して逮捕すればいいだけなのに2025/02/01 14:20:236.名無しさんeYbIZ特定はしてるでしょw2025/02/01 14:24:017.名無しさんXQ0vMネトウヨ取り締まれよ2025/02/01 14:33:348.名無しさん9vYRVなあ~んだ井戸側の人なのか2025/02/01 14:39:219.名無しさんSk4Xs虚偽情報を拡散して社会を混乱させてるのだから彼奴等は公安の捜査対象だろう?2025/02/01 14:41:2010.名無しさんhPFqY警察にさえ迷惑かける立花と信者遠慮なく逮捕してやれ2025/02/01 14:43:0311.名無しさんpBCHc放置すると兵庫の未来が危ぶまれるってほんとそれ2025/02/01 14:44:3412.名無しさん9vYRVだったら逮捕すればいいじゃん、なぜ逮捕しないの?2025/02/01 15:00:5413.名無しさんRIXRZ激おこだけど逮捕起訴しないと駄目2025/02/01 17:22:0914.名無しさんJAcPV>>1せやなぁ、偽情報はいかん県民局長の逃亡自殺をパワハラのせい!とか叫びまくってた奴らは、マスゴミ含めて殺さないといかんよね2025/02/01 17:47:3515.名無しさんga7e7斎藤への誹謗中傷もやめる?2025/02/01 23:00:2416.名無しさんHF5LO> 「県警はオープンチャットの書き込み内容や投稿者の分析を進めている」https://news.yahoo.co.jp/articles/2216a64ef8c82c96cf5a18f6a4fe729d0571c3362025/02/01 23:49:5617.名無しさんdltXW岸和田市議選終わったらホンマたのむで2025/02/01 23:53:0018.名無しさんNE8ph>>16斎藤応援のオープンチャットがデマ拡散の司令出したりデマの創作をしてたからな2025/02/01 23:59:4419.名無しさんqGSmJ警察も旧勢力の仲間言うことや2025/02/02 11:53:4020.名無しさんhIDeahttps://nordot.app/1249624468622508880?c=39546741839462401選挙を動かすネット動画、偽情報や中傷にどう向き合えばいいのか 「広告収入の透明化必要」「規制、監視はプライバシー犠牲」> 当時は成り済まし対策が焦点だったが、2013年の解禁後、問題が顕在化することはなかった。もう一つの課題だった誹謗(ひぼう)中傷対策は解決されないどころか悪化している。異論を述べる人を政治家自身が敵視し、悪意の応酬で分断を生もうとする事態が散見される。> 一方でSNSを重視すればするほど、選挙結果に影響力を行使したいと考える他国の勢力に付け入る隙を与える懸念が高まる。2022年の台湾の統一地方選では、SNSを介して中国からさまざまなフェイクニュースが流された。2016年の米大統領選や、英国がEU離脱を決めた国民投票でも真偽不明の情報が飛び交っていた。> こうした外部からの攻撃を防ぐには、国がSNS規制や監視を強化せざるを得ない。つまり政治制度の根幹である選挙を公正に実施するために、民主主義的な価値である国民のプライバシーを犠牲にするというジレンマに陥ることになる。選挙の信頼性維持に大きな難題が課される時代となった。2025/02/02 12:20:4621.名無しさんFHEFa偽情報を平然と垂れ流す立花は死刑だなwww2025/02/02 12:24:1722.名無しさん0Y3oh>>12県警じゃ手に負えないんだが警視庁もやりたくないんだよ議員の逮捕は重い2025/02/02 12:38:2323.名無しさんvbPcf間違いなく言えることはもはや兵庫県に将来性などないことだ。何せ兵庫県有権者約450万人の4人に1人が気持ち悪い斎藤支持者なのだから当然だ(100,000人でも十分すぎるほど気持ち悪いが)。少しでも良識のある方(特に子育て世代)はさっさと兵庫県から移住することをお勧めする。私も兵庫県に観光にも行かない。いつ犯罪に巻き込まれるか分からないし、斎藤支持者の作ったものなど食べる気もしない。2025/02/03 10:56:1024.名無しさんbxW61そうだろうけど、これは発表は一般行政がやるべきじゃないの?2025/02/03 11:03:2525.名無しさんxJMYZ斎藤、井ノ本、立花はもちろんのこと組織的に誹謗中傷をしまくったアホどもも全員逮捕しろよ2025/02/03 11:05:00
【社会】「人を食べる習慣を持つクマが増えている」全国的に増えるクマの人的被害「明らかに局面は変わった」と識者 市街地中心部、マンションや地下鉄駅前にも出没ニュース速報+2861501.42025/10/25 16:34:32
【国会】酷い野次 高市首相の所信表明中に「統一教会!」「裏金!」TV中継でも罵声流れる「ミヤネ屋」橋本氏が怒り「演説の中身が分かんないじゃないですか!」ニュース速報+7106802025/10/25 16:33:25
【日刊ゲンダイ】高市内閣の18~39歳支持率80%、さすがに、あの高い支持率には多くの国民が驚いたのではないか、外国人への規制強化が当たり前のように支持される世論にはちょっと背筋が寒くなる、怖いニュース速報+471580.22025/10/25 16:30:11
↑
でも前提条件つけてるこれってはっきりとは否定してないよなw
遠慮なく逮捕してやれ
逮捕起訴しないと駄目
せやなぁ、偽情報はいかん
県民局長の逃亡自殺をパワハラのせい!とか叫びまくってた奴らは、マスゴミ含めて殺さないといかんよね
やめる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/2216a64ef8c82c96cf5a18f6a4fe729d0571c336
斎藤応援のオープンチャットがデマ拡散の司令出したりデマの創作をしてたからな
選挙を動かすネット動画、偽情報や中傷にどう向き合えばいいのか 「広告収入の透明化必要」「規制、監視はプライバシー犠牲」
> 当時は成り済まし対策が焦点だったが、2013年の解禁後、問題が顕在化することはなかった。もう一つの課題だった誹謗(ひぼう)中傷対策は解決されないどころか悪化している。異論を述べる人を政治家自身が敵視し、悪意の応酬で分断を生もうとする事態が散見される。
> 一方でSNSを重視すればするほど、選挙結果に影響力を行使したいと考える他国の勢力に付け入る隙を与える懸念が高まる。2022年の台湾の統一地方選では、SNSを介して中国からさまざまなフェイクニュースが流された。2016年の米大統領選や、英国がEU離脱を決めた国民投票でも真偽不明の情報が飛び交っていた。
> こうした外部からの攻撃を防ぐには、国がSNS規制や監視を強化せざるを得ない。つまり政治制度の根幹である選挙を公正に実施するために、民主主義的な価値である国民のプライバシーを犠牲にするというジレンマに陥ることになる。選挙の信頼性維持に大きな難題が課される時代となった。
県警じゃ手に負えないんだが警視庁もやりたくないんだよ
議員の逮捕は重い