【インドネシア北スマトラ大学医学部研究】オリーブ油中心の地中海食に強力な抗炎症作用 新型コロナ対策にも有効かアーカイブ最終更新 2024/12/16 10:401.影のたけし軍団 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/1fb5e6e34f47bfd8e8ec84486fe40740b747d371https://images.forbesjapan.com/media/article/75787/images/main_image_59a9e5dc04c50eb2bc5d13ec8b3638958f114c07.jpg2024/12/13 10:23:4440すべて|最新の50件2.名無しさんKsF7Iまたオリ信か!2024/12/13 10:35:563.名無しさんhdNbdでもイタリア人てコロナで大量死してたじゃん2024/12/13 10:38:054.名無しさんbxA32オリーブ悠2024/12/13 10:38:535.名無しさんHJGV1オリーブ老いる2024/12/13 10:45:236.名無しさんjPV4Yオリーブ油ってだいたいがイタリア生産になってるが、どれ買っても似たようなもんなのかね?2024/12/13 10:48:137.名無しさんhdNbd>>6スペイン産も多い味は産地やメーカーで結構違う2024/12/13 10:49:488.名無しさん1XoHo>>4J2くらいに居そうな名前w2024/12/13 10:51:119.名無しさんf1S08オリーブ油飲めば良いのか。2024/12/13 10:52:3410.名無しさんzoOGQ>>1いやいやいや、イタリアなんて酷いことになってたじゃん。2024/12/13 10:53:0311.名無しさんNH2kE新型に効くのか2024/12/13 11:02:4012.名無しさんLRQJAもこみち2024/12/13 11:07:2913.名無しさんIGcLq日本人には和食が一番2024/12/13 11:08:4814.名無しさんAodbJイタリアではコロナの時、命の選別で高齢者には死んでもらうしかないと決めたはず。2024/12/13 11:10:5115.名無しさんsm8smでもオリーブオイルの強力な抗貯蓄作用はどうするんだよ2024/12/13 11:11:2116.名無しさんq1Uxiオリーブオイルも値上がりし続けてるんだよなぁ2024/12/13 11:19:1217.名無しさんTw00eヘンチクリンなポンコツワクチンよりオリーブオイルのほうがマシ。2024/12/13 11:40:5018.名無しさんOrXvdコロナ始まりの時に同じ話が出た直後に、イタリア大爆発してなかった?前後に納豆で茨城って話も出たけど、茨城も流行ったし2024/12/13 11:43:1119.名無しさんuXHF3オリーブオイルは独特の匂いがあるからな2024/12/13 12:04:1420.名無しさんuG3kJだからオリーブ油を値上げして殺そうとしているわけか2024/12/13 12:05:5921.名無しさんU9WTHアジアなんだからごま油も調べてくれ(´・ω・`)2024/12/13 12:24:2422.名無しさんAhbPJ逆相関とかもう意味わかんねえな2024/12/13 13:30:0023.名無しさんAhbPJイタリアは情熱の国なのに何で少子化なの。2024/12/13 13:31:0024.名無しさん67Azrえ?コロナワクチンより有効なの?ワクチン打っちゃった人wwwwww2024/12/13 13:32:2225.名無しさんa3mLYオリーブ油飲んどくかw2024/12/13 13:40:4126.名無しさんFFbXH何かの書籍で読んだが日本に輸入販売されるオリーブオイルは現地で収穫され搾油する。そしてコンテナで移送される。このコンテナが曲者で猛暑で室温が60℃以上になりオイル劣化となる。本当に良いオリーブオイルなら小豆島の高級なオイルしかダメだって。2024/12/13 14:01:3227.名無しさんsCnUN>>26現地で瓶詰めされて輸入されてる製品も多いんだが。国内産の産地は小豆島だけじゃなく岡山県の牛窓や日生とか、山口県や愛媛県にも拡がってきてるよ。地中海食は、オリーブ油だけでなく魚介類の料理が多いし味付けのベースが、オリーブ油にトマトやニンニクにサフランとかチーズも、比較的低カロリーのモッツァレラとかキノコの料理も多いし、バジルとかハーブや木ノ実も多用するしブラッドオレンジなど果物も良いし酒も、赤ワインにシェリー酒や、チンザノとか薬草酒(ベルモット)だしブロッコリーを最初に食べたのもイタリア人じゃないか?もう200~300年前から食べてるはず。エスプレッソみたいな濃いコーヒーを食後に少しだけ飲むし身体に悪い食事は かなり少ない。2024/12/13 16:42:4028.名無しさんVcDGe毎朝納豆に玉ねぎ酢とエキストラバージンオリーブオイルを掛けて食べるんだけど天候によるオリーブの不作と円安でオリーブオイルが以前の3倍くらいの価格になってしまったね…調子いいんでこの習慣は続けるけどオリーブオイル常食してるイタリアやスペインの人達はどう凌いでいるのだろう偽物が出回って問題にもなってたみたいだけど2024/12/13 17:02:2229.名無しさんDloyh>>3コレだよなそういやナポリはちったぁキレイになったんか?キレイにならんとナポリタン食いに行けねえぞ2024/12/13 17:47:0030.名無しさんDloyh>>6トルコ産は灯油が混じってるような味がするそれで体調壊して速攻捨てた2024/12/13 17:48:1231.名無しさんvF1ilじゃあイタリアではコロナでの死者はひとりも居ないんだろうな ってそんなわけあるかアホが2024/12/13 21:37:0032.名無しさんQdoCa「赤い旅団メンバー」「菅直人の特別顧問」で、コロナ禍で政府批判繰り返してたイタリア人ジャーナリストも死んだよな。ピオ・デ・ミリア 享年68歳死体はオリーブオイルに漬けてあげてね2024/12/14 05:06:3733.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWENlNRsイタリアはコロナにやられてたよねえ。2024/12/14 05:47:5834.名無しさんQdoCaピオ・デミリアのおかげでイタリアに同情できなかったわ2024/12/14 05:59:1635.名無しさんSK1kUスパゲッティくらいしか使わないでしょう?今はもうオリーブ油から高いからうどん・そばですがねw2024/12/14 06:02:1836.名無しさんd0u3MEU認証圧搾手絞りコールドプレス有機栽培上記じゃないとらめぇ~(笑)薬品抽出→日本はこれ✕2024/12/14 06:40:5237.名無しさんrLKZt逆に抗炎症作用でかかりやすい病気があるのでは?単に内臓脂肪少なければ、サイトカイン源の肥満細胞を活性化させないというだけのような気がするが。何事も長短がある。果糖ばかり摂取しているとそれも問題だよ。2024/12/14 06:50:4738.名無しさんd0u3M俺様はEu認証(品質超厳しい)有りしか買わない情報強者(笑)日本?何でも有りのめちゃくちゃやがな(笑)買うかよw2024/12/14 07:01:5339.名無しさんMpvzvピコーンっ「オリーブ油キムチ」2024/12/14 07:04:0940.名無しさんoi4UH>>33トリアージでコロナ感染の高齢者は助けないと言ってた2024/12/16 10:40:13
【中国】〈カローラより約100万円安い〉衝撃価格。中国自動車市場を価格破壊した“激安PHV”が2026年日本上陸…「もう競争力を維持できない」日系メーカーの悲鳴ニュース速報+1721746.92025/11/08 22:55:28
【家庭や職場にも人型ロボット!?】 中国の開発企業は45万社 日本が遅れを取るワケは… 「海外企業は製品を作ると『出してしまえ』と勢いがある」ニュース速報+585944.42025/11/08 22:53:27
【クマ】そもそも自衛隊の「89式5・56mm小銃」でクマを駆除するのは至難のワザ…専門家は「アメリカ軍の特殊部隊が3人1組で立ち向かってもクマには勝てない」と断言ニュース速報+731443.72025/11/08 22:55:26
https://images.forbesjapan.com/media/article/75787/images/main_image_59a9e5dc04c50eb2bc5d13ec8b3638958f114c07.jpg
スペイン産も多い
味は産地やメーカーで結構違う
J2くらいに居そうな名前w
いやいやいや、イタリアなんて酷いことになってたじゃん。
前後に納豆で茨城って話も出たけど、茨城も流行ったし
何で少子化なの。
オリーブオイルは現地で収穫され搾油する。
そしてコンテナで移送される。
このコンテナが曲者で猛暑で室温が60℃以上に
なりオイル劣化となる。
本当に良いオリーブオイルなら小豆島の高級な
オイルしかダメだって。
現地で瓶詰めされて輸入されてる製品も多いんだが。
国内産の産地は小豆島だけじゃなく岡山県の牛窓や日生とか、山口県や愛媛県にも拡がってきてるよ。
地中海食は、オリーブ油だけでなく魚介類の料理が多いし
味付けのベースが、オリーブ油にトマトやニンニクにサフランとか
チーズも、比較的低カロリーのモッツァレラとか
キノコの料理も多いし、バジルとかハーブや木ノ実も多用するし
ブラッドオレンジなど果物も良いし
酒も、赤ワインにシェリー酒や、チンザノとか薬草酒(ベルモット)だし
ブロッコリーを最初に食べたのもイタリア人じゃないか?もう200~300年前から食べてるはず。
エスプレッソみたいな濃いコーヒーを食後に少しだけ飲むし
身体に悪い食事は かなり少ない。
天候によるオリーブの不作と円安でオリーブオイルが以前の3倍くらいの価格になってしまったね…調子いいんでこの習慣は続けるけど
オリーブオイル常食してるイタリアやスペインの人達はどう凌いでいるのだろう
偽物が出回って問題にもなってたみたいだけど
コレだよな
そういやナポリはちったぁキレイになったんか?
キレイにならんとナポリタン食いに行けねえぞ
トルコ産は灯油が混じってるような味がする
それで体調壊して速攻捨てた
ピオ・デ・ミリア 享年68歳
死体はオリーブオイルに漬けてあげてね
うどん・そばですがねw
圧搾手絞り
コールドプレス
有機栽培
上記じゃないとらめぇ~(笑)
薬品抽出→日本はこれ✕
単に内臓脂肪少なければ、サイトカイン源の肥満細胞を活性化させないというだけのような気がするが。
何事も長短がある。
果糖ばかり摂取しているとそれも問題だよ。
日本?何でも有りのめちゃくちゃやがな(笑)買うかよw
っ「オリーブ油キムチ」
トリアージで
コロナ感染の高齢者は助けないと言ってた