【福利厚生】「奨学金肩代わり企業」が就活生に人気 全国2000社以上に広がるアーカイブ最終更新 2024/10/21 02:421.ジンギスカソ ★???学生生活の支えとなる奨学金。けれど、卒業後に返済に苦しむケースは多く、社会問題になりつつある。そんな中、福利厚生の一環として奨学金の肩代わり返済を打ち出す企業が増えている。■学生の2人に1人が奨学金を借りている「第二種奨学金(有利子)を借りていましたが、今となっては総額がわかりません(笑)。ただ、月々5万円を3年間借りていたため、利子を含めると200万円くらいでしょうか? 卒業してまもなく10年ですが、今も毎月1万5000円が自動的に口座から引き落とされています」そう語るのは、通信系の企業に勤める小金井麻衣子さん(33・仮名)。学費の値上がりが続く中、日本学生支援機構(以下、JASSO)が公表した「令和2年度学生生活調査」によると、学生の2人に1人が奨学金を借りているとされている。返済に追われている社会人は大勢いる。小金井さんは、こう続ける。「『その程度の額なら……』と思うかもしれませんが、大変なのは社会人になって数年間です。手取りは20万円もいかないのに、そこから奨学金と家賃が引かれていくため、なにを食べていたのかも記憶にないほど、お金のやりくりには苦労しました。3年目くらいで限界を覚え、JASSOに電話して、『経済的に困窮している』という理由でおよそ2年間、返済を止めてもらいました」奨学金を借りて大学を卒業し、社会人になってからその返済に苦しんでしまう――。小金井さんのような若者は、決して珍しい存在ではない。(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/710af94d150b8df033b5a4b3630033d88efbeb8dhttps://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20241019-00237302-sasahi-000-1-view.jpg?exp=108002024/10/19 15:58:4793すべて|最新の50件44.名無しさんPsj6x>>3実費相当の交通費はふつう所得にならんが、奨学金返済の肩代わりは所得だとみられそうだな。2024/10/19 18:55:2345.名無しさんPsj6x>>30ということは、大企業の門を叩けるだけの学校出てないと意味ねーな・・・2024/10/19 18:56:5546.名無しさんUTK5D給料から天引きしているだけじゃないの?2024/10/19 18:57:0447.名無しさんgc51l>>39>月々5万円を3年間借りていたため、利子を含めると200万円くらいでしょうか?それを10年で返せないって。2024/10/19 18:57:5848.名無しさんOYmhf学費も出せない親にして、奨学金すら稼げない子あり。2024/10/19 19:01:3849.名無しさんkrX43>>1自衛隊こそこの制度を利用すべきでは無いか史上最高の防衛大臣であるレンジャー出身の中谷元さんならちゃんと検討してくれ2024/10/19 19:16:3350.名無しさんwigEf>>1奨学金借りてない人はどうなるの(´・ω・`)2024/10/19 19:18:4651.名無しさんgBGlK介護とかもうやってるけど5年の年季奉公義務付けとかなんやろ。軍隊入ったら奨学金の推薦貰えるアメ公とどっちが悪質なんだろ(´・ω・`)2024/10/19 19:19:3952.名無しさん0062r何が無料にしろだ てめえのガキだろ甘えんななんでも税金にたかるなよコジキが2024/10/19 19:23:4453.名無しさん0062rパンツでも体でも売れよ貧乏なら2024/10/19 19:24:4454.名無しさんtPBw7>>50借りる必要のない恵まれた出自であるか努力を怠り奨学金受け取れる資格のない者2024/10/19 19:25:0455.名無しさんPsj6x>>50肩代わりがない分、おちんぎん弾んでくれる訳でもないからなぁ・・・身軽な分、もっといい所に就職しようず。2024/10/19 19:27:1556.名無しさんVUE60>>1実際には奨学金じゃなく学生ローンなのにね。世界では奨学金は返済不要のもの、学生ローンは返済が必要なもの。ガラパゴス利権ガー!って言ってる連中は何故か自称奨学金にはダンマリ。2024/10/19 19:31:0057.名無しさんjKIJY呼び方に拘りを持つ奴は何が言いたいんだ2024/10/19 19:34:2558.名無しさんgc51l>>56別に学生ローンでもなんでもいいんだが。返済すること分かってて返済計画なしに借金するわけ?そっちのほうが問題だし。200万円を10年で返済する甘々借金ですら返済できないんならそもそも終わってる。2024/10/19 19:35:2759.名無しさんjKIJY奨学金という名前で呼ばれていても契約する時に返済する義務を知ってるわけでしょそれなら呼び方なんてどうでもいいじゃん勘違いさせて契約させてるわけじゃないんだから2024/10/19 19:39:5860.名無しさんfPms1何故誰も大学利権にぶら下がって私腹肥やしまくってる腹黒い豚共についてを言及しないのか何だかんだ一番のガンはそこだろ何十年間と国民の収入は上がってないのに何故か大学の授業料だけは右肩上がりで高騰し続けてるとかどう考えても学生やその親にその分の余計な負担が掛かってきてるに決まってるんだから本気で少子化問題解決したいなら若者の将来餌にしてええわええわボッタクリまくってる大学の授業料の大幅な引き下げに着手しろよ2024/10/19 19:40:3261.名無しさんfPms1>>58んなもんそもそも社会にも出てない世間知らずで返済能力0の学生に金貸すんだから後々返済出来なくなる奴出てきても何ら不思議ではなかろうどっちが問題よそれそんな半人前の人間にええわええわ金貸してる事の方が大いに問題だろ2024/10/19 19:45:1262.名無しさんgc51l>>61んー。なんか中卒高卒だから低賃金で貧困から抜け出せないとかいってなかったか?大卒でも貧困から抜け出せないんならなんのための大学だよ。てか。中卒でも高卒でも大卒でもその程度の借金なら返済してるわw2024/10/19 19:49:4963.名無しさんfPms1>>62何言ってんだお前未成年の子供を大人扱いして叩きまくるアホの典型みたいな綺麗事吐かしてんなよ2024/10/19 19:54:1064.名無しさんjHCug奨学金借りないで苦学した人が馬鹿を見るのかよ。いい加減にしろ2024/10/19 19:59:4365.名無しさんUTK5D昭和50年平均年収 205万円国立大授業料 3.6万円今は平均年収460万位だから学費は8万円くらいでないとおかしい。2024/10/19 20:41:5266.名無しさんm9qlx>>65そりゃみんな、年寄りが吸い取ってしまうからな。昭和50年頃に大学に通っていた連中なんて、学生時代は国に逆らい今に成ったらその国に泣き付いてるからな見ともないたらありゃしない2024/10/19 20:49:2967.名無しさん7b2vi>>60私大職員の待遇ってめちゃくちゃいいんだよ(´・ω・`)下手すりゃ教授よりも高給とってる職員もいる。そりゃ自民党の票田になる訳だよ2024/10/19 20:54:0068.名無しさんNUp9y転職出来なくなるなw2024/10/19 20:54:1369.名無しさん29wAE>>6540年以上前から東大生の家庭の平均年収は早稲田どころか慶応より遥かに有福国立の学費を上げなければいけないのは大学紛争の忌たる歴史から日本の治安と公共生を共有し得ない育ちの悪い者に高等教育を受けさせると日本社会が不安定化するという確固たる実証からうまれたもの百年は大人しくしてなければ誰にも信用はされませんよ2024/10/19 20:55:0970.名無しさん7b2vi>>69逆やろ。誰でも東大に入れた時代なら入った人間は品行方正になる。馬鹿で低知能なネトウヨでもFランにでも放り込んで置けば最低限人間らしくなる。まーネトウヨはFランも無理な訳だが2024/10/19 21:02:2971.名無しさんhVGIV大学の授業料(下宿代含む)と教習所の費用までは親の義務やろワシもそうしてもろたから子供にしてる2024/10/19 21:44:2972.名無しさんExTVF奨学金肩代わりでも大学選ぶんだろ2024/10/19 22:08:1373.名無しさんfPms1>>71そうやってええわええわ一人の子供を一人前に育て上げるのに掛かる費用が1800万たら2000万たら涼しい顔で増大しまくり倒してる子育て費を考え無しにさも当たり前の如く語る有識者らがいるから少子化問題に歯止めが効かなくなってしまってるんだよ2024/10/19 22:11:2774.名無しさんHQCoz逃げられなくするのには良いな2024/10/19 22:13:0375.名無しさんv4etw>>59だよね借りる時にめちゃくちゃ資料読み込んで返済計画まで立ててから借りる書類出したわ2024/10/19 22:34:4076.名無しさんHI0Pa肩代わりする代償としてどんなに嫌がらせをされても辞められない2024/10/19 22:44:3177.名無しさんRDDf3なんだかなー、普通の感覚でイヤでしょ2024/10/19 23:13:2778.名無しさんo1Y9B甘やかすな!それなら入社後10年は昇給なしにしろ!2024/10/19 23:14:3379.名無しさん1apIa>>2これ社会の損失だよな貧乏人は大学行かずに高卒で低賃金労働力になってもらわないと今の人手不足は大学進学率の上昇もこれも原因だろう2024/10/20 00:45:0080.名無しさんMqh9q奨学金を肩代わりとかブラック企業だったら辞められなくなって地獄じゃん俺なら逆に、奨学金を肩代わりします、なんて人質を取るようなことをしようとする企業は避けるけどなどうようの理由で寮や社宅とか住む場所をやたら提供したがる企業も避けるよ2024/10/20 00:48:0781.名無しさんrKPMYまぁ、囲い込みの方便としては優秀だなw2024/10/20 01:26:4082.名無しさんDDDSe学生時代にお尻売れば借りなくて済む2024/10/20 04:46:5783.名無しさんj2wH3>>49防衛大学校とかいうパワハラ無能患部養成機関を廃止するのが優先2024/10/20 06:35:4384.名無しさんvH0qQ国公立は勿論免除更に東京一工で親が低所得の場合寮費+αを支給する私立は大東亜帝国以上で成績が上位2割位は免除でいいと思う。財源はFランへの補助金撤廃で。レポート出すだけ、試験は過去問、レジュメから出席するだけで単位出すみたいな教授がいる大学は勿論除外で。2024/10/20 06:46:0185.名無しさんqfG22>>80ブラックなら元々肩代わりなんかせんでしょ2024/10/20 07:06:1586.名無しさんauy2C防衛大学とか任官拒否でも学費返還請求とかないんだろ2024/10/20 08:18:4787.名無しさん4Kgnv肩代わりはしてくれるけど、最低でも10年ぐらいかけて払って、飼い殺しするんだね2024/10/20 08:48:2188.名無しさん9tie3財務省が教育費に金をかけないって根本的な問題があるわね2024/10/20 17:57:4289.名無しさんrnT4F>>6義務教育は無償になってるでしょそれ以降は大学は?大学院は?留学は?って際限なくなるから2024/10/20 20:39:0590.名無しさんWuz4oそもそも学費払えないなら最初から大学行くなよ馬鹿かw2024/10/20 22:17:1791.名無しさんMqh9q>>90金持ちの家の子しか大学に行けない社会が望みなのか?2024/10/20 22:18:4792.名無しさんetH8e>>90なら国に学歴社会翳すなと言え2024/10/21 00:19:3093.名無しさんF5uOS奨学金肩代わりの刑2024/10/21 02:42:53
【イギリス・ロンドン中心部で反移民の大規模集会】11万人から15万人参加・・・デモ参加者 「この国はめちゃくちゃです、移民のせいだし、政府のせいでもある」ニュース速報+68216072025/09/14 20:04:37
【夫婦間のすれ違い】「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?ニュース速報+257934.12025/09/14 19:53:29
【北海道】SNSで知り合った30代女性との“初デート”車のドアを開けようとした女性を無視し急発進 逃走していた36歳の男を傷害容疑で逮捕 札幌市東区ニュース速報+1095732025/09/14 20:03:17
【元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎】「私たち昭和世代は大学生でも大抵、新聞は取っていました、それが今や、大学生で新聞を読んでいる人は1割を切った、発行部数は2000年の半分、年間200万部ペースで減少」ニュース速報+641484.52025/09/14 19:10:58
けれど、卒業後に返済に苦しむケースは多く、社会問題になりつつある。
そんな中、福利厚生の一環として奨学金の肩代わり返済を打ち出す企業が増えている。
■学生の2人に1人が奨学金を借りている
「第二種奨学金(有利子)を借りていましたが、今となっては総額がわかりません(笑)。ただ、月々5万円を3年間借りていたため、利子を含めると200万円くらいでしょうか? 卒業してまもなく10年ですが、今も毎月1万5000円が自動的に口座から引き落とされています」
そう語るのは、通信系の企業に勤める小金井麻衣子さん(33・仮名)。
学費の値上がりが続く中、日本学生支援機構(以下、JASSO)が公表した「令和2年度学生生活調査」によると、学生の2人に1人が奨学金を借りているとされている。
返済に追われている社会人は大勢いる。
小金井さんは、こう続ける。
「『その程度の額なら……』と思うかもしれませんが、大変なのは社会人になって数年間です。手取りは20万円もいかないのに、そこから奨学金と家賃が引かれていくため、なにを食べていたのかも記憶にないほど、お金のやりくりには苦労しました。3年目くらいで限界を覚え、JASSOに電話して、『経済的に困窮している』という理由でおよそ2年間、返済を止めてもらいました」
奨学金を借りて大学を卒業し、社会人になってからその返済に苦しんでしまう――。
小金井さんのような若者は、決して珍しい存在ではない。
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/710af94d150b8df033b5a4b3630033d88efbeb8d
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20241019-00237302-sasahi-000-1-view.jpg?exp=10800
実費相当の交通費はふつう所得にならんが、奨学金返済の肩代わりは所得だとみられそうだな。
ということは、大企業の門を叩けるだけの学校出てないと意味ねーな・・・
>月々5万円を3年間借りていたため、利子を含めると200万円くらいでしょうか?
それを10年で返せないって。
自衛隊こそこの制度を利用すべきでは無いか
史上最高の防衛大臣であるレンジャー出身の中谷元さんなら
ちゃんと検討してくれ
奨学金借りてない人は
どうなるの(´・ω・`)
なんでも税金にたかるなよコジキが
借りる必要のない恵まれた出自であるか
努力を怠り奨学金受け取れる資格のない者
肩代わりがない分、おちんぎん弾んでくれる訳でもないからなぁ・・・
身軽な分、もっといい所に就職しようず。
実際には奨学金じゃなく学生ローンなのにね。
世界では奨学金は返済不要のもの、学生ローンは返済が必要なもの。
ガラパゴス利権ガー!って言ってる連中は何故か自称奨学金にはダンマリ。
別に学生ローンでもなんでもいいんだが。
返済すること分かってて返済計画なしに借金するわけ?
そっちのほうが問題だし。
200万円を10年で返済する甘々借金ですら
返済できないんならそもそも終わってる。
それなら呼び方なんてどうでもいいじゃん
勘違いさせて契約させてるわけじゃないんだから
何だかんだ一番のガンはそこだろ
何十年間と国民の収入は上がってないのに何故か大学の授業料だけは右肩上がりで高騰し続けてるとか
どう考えても学生やその親にその分の余計な負担が掛かってきてるに決まってるんだから
本気で少子化問題解決したいなら若者の将来餌にしてええわええわボッタクリまくってる大学の授業料の大幅な引き下げに着手しろよ
そもそも社会にも出てない世間知らずで返済能力0の学生に金貸すんだから後々返済出来なくなる奴出てきても何ら不思議ではなかろう
どっちが問題よそれ
そんな半人前の人間にええわええわ金貸してる事の方が大いに問題だろ
んー。
なんか中卒高卒だから低賃金で貧困から抜け出せないとかいってなかったか?
大卒でも貧困から抜け出せないんならなんのための大学だよ。
てか。中卒でも高卒でも大卒でもその程度の借金なら返済してるわw
未成年の子供を大人扱いして叩きまくるアホの典型みたいな綺麗事吐かしてんなよ
平均年収 205万円
国立大授業料 3.6万円
今は平均年収460万位だから
学費は8万円くらいでないとおかしい。
そりゃみんな、年寄りが吸い取ってしまうからな。昭和50年頃に大学に通っていた連中なんて、学生時代は国に逆らい今に成ったらその国に泣き付いてるからな
見ともないたらありゃしない
私大職員の待遇ってめちゃくちゃいいんだよ(´・ω・`)下手すりゃ教授よりも高給とってる職員もいる。そりゃ自民党の票田になる訳だよ
40年以上前から東大生の家庭の平均年収は
早稲田どころか慶応より遥かに有福
国立の学費を上げなければいけないのは
大学紛争の忌たる歴史から
日本の治安と公共生を共有し得ない育ちの悪い者に高等教育を受けさせると
日本社会が不安定化するという確固たる実証からうまれたもの
百年は大人しくしてなければ誰にも信用はされませんよ
逆やろ。誰でも東大に入れた時代なら入った人間は品行方正になる。馬鹿で低知能なネトウヨでもFランにでも放り込んで置けば最低限人間らしくなる。まーネトウヨはFランも無理な訳だが
ワシもそうしてもろたから子供にしてる
そうやってええわええわ一人の子供を一人前に育て上げるのに掛かる費用が1800万たら2000万たら涼しい顔で増大しまくり倒してる子育て費を考え無しにさも当たり前の如く語る有識者らがいるから少子化問題に歯止めが効かなくなってしまってるんだよ
だよね
借りる時にめちゃくちゃ資料読み込んで返済計画まで立ててから借りる書類出したわ
これ社会の損失だよな
貧乏人は大学行かずに高卒で低賃金労働力になってもらわないと
今の人手不足は大学進学率の上昇もこれも原因だろう
俺なら逆に、奨学金を肩代わりします、
なんて人質を取るようなことをしようとする企業は避けるけどな
どうようの理由で寮や社宅とか住む場所をやたら提供したがる企業も避けるよ
防衛大学校とかいうパワハラ無能患部養成機関を廃止するのが優先
更に東京一工で親が低所得の場合
寮費+αを支給する
私立は大東亜帝国以上で成績が上位2割位は
免除でいいと思う。財源はFランへの補助金撤廃で。
レポート出すだけ、試験は過去問、レジュメから
出席するだけで単位出すみたいな教授がいる大学は
勿論除外で。
ブラックなら元々肩代わりなんかせんでしょ
学費返還請求とかないんだろ
義務教育は無償になってるでしょ
それ以降は大学は?大学院は?留学は?って際限なくなるから
金持ちの家の子しか大学に行けない社会が望みなのか?
国に学歴社会翳すなと言え