【全世界2万966校の大学の中から上位2000校を選出・世界大学ランキング2024】米ハーバード大が13年連続で首位、2位 マサチューセッツ工科大学、3位 スタンフォード大学・・・東大は13位アーカイブ最終更新 2024/05/29 15:111.影のたけし軍団 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/56d837202a83868e4a3db776ae155400872ce0832024/05/22 23:04:17182すべて|最新の50件133.名無しさんboSx8>>125文3はどんな未来が待ってんの?離散からノーベル賞はでてないぽいが2024/05/23 08:11:32134.名無しさんfEyaN知り合いのおじさんは高校時代悪で暴走族で高校中退してから日本でかなり英語を勉強してから英国に行って英オックスフォード入って卒業して日本に帰ってきて英国教室オープンして成功してる海外の大学は入れるんだがそっかが難しいんだわ2024/05/23 08:26:46135.名無しさんfEyaN>>134X英国教室◯英語教室2024/05/23 08:27:30136.名無しさんAU2fC>>134日本語はもっと難しい。2024/05/23 08:51:30137.名無しさんZcBfcワイの友人に帰国子女がいるんだが日本語が下手すぎて、英語はペラペラなのに通訳の仕事貰えないって残念な奴おる2024/05/23 08:53:48138.名無しさんlM7ro>>137ふつーの外人ちゃん2024/05/23 09:18:53139.名無しさんwu3Mr>>108開成と灘は全然レベルが違うかと。関西は教育レベルもIQも高いんだよ上の方は。2024/05/23 09:19:22140.名無しさんakItK>>139言うてもそこから東大入って学歴クイズ王に劣化するんだから、どこまで頭いいのか2024/05/23 09:21:47141.名無しさんwu3Mr父方と夫の実家が関西で関西の血族と親戚が多いけど、意識が全然違う。能力主義ですごい。国立入れなきゃ終わりっていう意識。小中学の国立受験も親戚みんなしてるし、塾は行ってないけど普通に成績良くてほとんど国立10校。あとは同志社明治。私自身は東京生まれ育ちだが、オールで勉強なんてそこまでどうでもいい適当に私大でいいじゃんみたいな空気感だったよ。必死感が全然違う。2024/05/23 09:23:39142.名無しさんwu3Mr>>140そんなの超絶下位だけだぞw2024/05/23 09:27:31143.名無しさんAPH5Kおや?こっちのランキングだと東大でも29位で、中国はおろかシンガポールにも抜かれてるんだけどどっちが本当?https://www.iae-ryugaku.net/column/university-ranking/2024/05/23 09:34:59144.名無しさんakItK>>142日本のGDPは30年増えてないつまり日本のエリートにとって学歴は他の日本人にマウント取る程度のものでしかなかった2024/05/23 10:22:50145.名無しさんfEyaNこっから灘と開成とラサールは禁止2024/05/23 10:30:25146.名無しさんwu3Mr>>144それは角栄から40年以上も私大卒が総理やってるせいだろう。官僚がいなかったらとっくに終わってた。2024/05/23 10:38:23147.名無しさんhKs2F東大みたいなfake uniがこんなランキング上なわけなくて草2024/05/23 10:51:13148.名無しさんIYKKv>>146中曽根と宮澤喜一が東大卒2024/05/23 10:52:02149.名無しさんIYKKvついでに鳩山由紀夫も東大卒2024/05/23 10:52:47150.名無しさんEsL5n最近だと世界大学ランキングは東大は40位前後が妥当だろうな2024/05/23 11:06:20151.名無しさん5nB00あれ、中韓はw2024/05/23 11:11:10152.名無しさん5nB00アジアの大学ランキング 中国が日本を圧勝https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20180209_00320180209中国ネットは冷やか中国ネット「ランキング35位の名古屋大学から5人のノーベル賞の受賞者を輩出している」「このランキングは何の意味もない。東大はアジアではNo.1。ノーベル賞の受賞者の数を見れば分かる」「中国では近年、大学の統合が進んでおり、一つの大学に研究者が増えれば、論文の数が増えるのは当然だ」こういう冷静な分析するから中国人は、あなどれないこれがパヨクや朝鮮人と違うところw2024/05/23 11:11:29153.名無しさんfEyaN京大そっ閉じ阪大そっ閉じ2024/05/23 11:30:48154.名無しさんEjIktランキングあほくさ2024/05/23 12:34:10155.名無しさんfEyaN怒り狂った神大!!許さん2024/05/23 13:09:11156.名無しさんSAcq9>>20白人でも米英だけで、独仏が入ってこないのは何故?2024/05/23 15:03:06157.名無しさんNafk4未だにアジア一位って本当?精華大学とか北京大学とか上海交通大学とかインド工科大学は、アメリカ大学院予備校?2024/05/24 23:09:08158.名無しさん9P1hl>>155バドミントンサークルであんな狼藉働いてたらダメダメ2024/05/24 23:10:50159.名無しさんNafk4>>124ルシファーってことか2024/05/24 23:10:54160.名無しさん3ZIqpUCLAより東大が上というのが嘘くさすぎるな2024/05/25 02:41:59161.名無しさんH4sey俺の大学はいつも上位や2024/05/25 02:45:33162.名無しさんtmlGV>>11ちうごくの大学はコロナとかの生物兵器とかクローン人間とか作ったりいろいろ倫理的に問題の多い研究を多くやってるから外されてるとかかも2024/05/25 07:45:39163.名無しさんP6lpX中国やシンガポールがなくて東大がいる謎2024/05/25 20:20:57164.名無しさんG1xoa>>1ここまで日本の大学が格下扱いされてるのに、日本ではアメリカやイギリスの大学に行くのが少ないその理由は学費と滞在費用?それとも日本の教育産業が全く推してない?なんせ日本の教育産業は2.5兆円だからな、今の東大や医学部信仰システムの方がやりやすくて都合が良い?2024/05/27 08:39:27165.名無しさんuit14>>164アメリカトップ大は中韓の学生が席巻してる日本人は各大学に1〜数人しか合格しない2024/05/27 18:37:07166.名無しさんvvpdz俺の師匠の娘がハーバード主席だったよまぁ頭いいとはおもったけどそこまでとは2024/05/27 18:40:29167.名無しさんvvpdz>>165もう少しいると思うぞ2024/05/27 18:41:23168.名無しさんvN7iw>>167ハーバード学部は毎年、一人~数人だよ2024/05/27 18:44:50169.名無しさんvN7iw>>167オックスブリッジ学部一年生も毎年、1〜数人だよ2024/05/27 18:45:41170.名無しさんvN7iwスタンフォード学部一年生は、一人いるかいないか、程度2024/05/27 18:47:35171.名無しさんvN7iwカルテック学部一年生に一人いたら奇跡2024/05/27 18:48:05172.名無しさんvN7iwバークレーが学部一年生に20-30人UCLAが学部一年生に10人USCが学部一年生に一人いるかいないか2024/05/27 18:51:59173.名無しさん59qdx>>165中韓の連中も日本人もそこで、世界のとんでもない大金持ちの息子や凄い頭脳を持ってる連中と生涯の友、ネットワークを作れてるのか?佐藤優のコラム読むと、白人やアラブ人、インド人らは、名門大学で肝胆相照らす仲となり、将来も関係は続き、それが双方の国の外交円滑化に大いに貢献 一方、日本人は溶け込めてないと書かれてたなそんなもんなのか2024/05/28 08:20:17174.名無しさんDmVeIアラブ人やイラン人の方が欧米の大学時代のネットワークを上手く利用してるよなだからますます金持ちに何十年も前から日本では、あっちの人間は石油が不要の社会になれば貧しくなる、そしてそれはもうすぐだと言われてたのに逆の結果に2024/05/28 21:45:46175.名無しさんB8Q6j中国人は上手くやってると思う。現地でビジネスも上手くやってる。日本人はなんかダメだな2024/05/29 02:40:21176.名無しさんAmVGy>>168ハーバード15人とあったから1学年3人から4人だな平均的には2024/05/29 02:47:40177.名無しさんoZ8JO我らが東大は何位?2024/05/29 03:01:39178.名無しさんaenDj中国人はアラブやインドの連中に比べたら白人様らと迎合できてないモンゴロイドだからね、コーカソイドらとは違う大東亜共栄圏で固まった方が良い2024/05/29 09:46:44179.名無しさんpqvXz東大より上ってイキってた北京はどこいったんですかねぇ2024/05/29 09:48:05180.名無しさんSOr4C日本の学歴なんてどれだけ素直に言うこと聞くかの目安でしかない2024/05/29 11:28:27181.名無しさんocaIJ中国の大学が東大より上位だったのに、何故下がった。2024/05/29 12:45:03182.名無しさんcQBLPワイの母校9位か2024/05/29 15:11:58
【芸能】俳優・高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本代表みたいな顔して移民の事とか話すのは、なんか違う気がする」ニュース速報+2151141.72025/11/17 23:03:20
【国際】中国外務省 渡航自粛について「日本では中国国民に対する犯罪が多発」と主張 G20サミットでは高市総理と中国・李強首相は「会う予定ない」ニュース速報+137900.72025/11/17 23:04:25
【芸能】エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」「ネットの中しかおらん人らに踊らされて世の中が動くって異常よな…」ニュース速報+369748.72025/11/17 23:04:40
文3はどんな未来が待ってんの?
離散からノーベル賞はでてないぽいが
海外の大学は入れるんだがそっかが難しいんだわ
X英国教室
◯英語教室
日本語はもっと難しい。
ふつーの外人ちゃん
開成と灘は全然レベルが違うかと。
関西は教育レベルもIQも高いんだよ上の方は。
言うてもそこから東大入って学歴クイズ王に劣化するんだから、どこまで頭いいのか
国立入れなきゃ終わりっていう意識。
小中学の国立受験も親戚みんなしてるし、塾は行ってないけど普通に成績良くてほとんど国立10校。
あとは同志社明治。
私自身は東京生まれ育ちだが、オールで勉強なんてそこまでどうでもいい適当に私大でいいじゃんみたいな空気感だったよ。
必死感が全然違う。
そんなの超絶下位だけだぞw
こっちのランキングだと東大でも29位で、中国はおろかシンガポールにも抜かれてるんだけど
どっちが本当?
https://www.iae-ryugaku.net/column/university-ranking/
日本のGDPは30年増えてない
つまり日本のエリートにとって学歴は他の日本人にマウント取る程度のものでしかなかった
灘と開成とラサールは禁止
それは角栄から40年以上も私大卒が総理やってるせいだろう。
官僚がいなかったらとっくに終わってた。
中曽根と宮澤喜一が東大卒
世界大学ランキングは東大は40位前後が妥当だろうな
https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20180209_00320180209
中国ネットは冷やか
中国ネット
「ランキング35位の名古屋大学から5人のノーベル賞の受賞者を輩出している」
「このランキングは何の意味もない。東大はアジアではNo.1。ノーベル賞の受賞者の数を見れば分かる」
「中国では近年、大学の統合が進んでおり、一つの大学に研究者が増えれば、論文の数が増えるのは当然だ」
こういう冷静な分析するから中国人は、あなどれない
これがパヨクや朝鮮人と違うところw
阪大そっ閉じ
白人でも米英だけで、独仏が入ってこないのは何故?
精華大学とか北京大学とか上海交通大学とかインド工科大学は、アメリカ大学院予備校?
バドミントンサークルであんな狼藉働いてたらダメダメ
ルシファーってことか
ちうごくの大学はコロナとかの生物兵器とかクローン人間とか作ったりいろいろ倫理的に問題の多い研究を多くやってるから外されてるとかかも
ここまで日本の大学が格下扱いされてるのに、日本ではアメリカやイギリスの大学に行くのが少ない
その理由は学費と滞在費用?それとも日本の教育産業が全く推してない?
なんせ日本の教育産業は2.5兆円だからな、今の東大や医学部信仰システムの方がやりやすくて都合が良い?
アメリカトップ大は中韓の学生が席巻してる
日本人は各大学に1〜数人しか合格しない
まぁ頭いいとはおもったけどそこまでとは
もう少しいると思うぞ
ハーバード学部は毎年、一人~数人だよ
オックスブリッジ学部一年生も毎年、1〜数人だよ
UCLAが学部一年生に10人
USCが学部一年生に一人いるかいないか
中韓の連中も日本人もそこで、世界のとんでもない大金持ちの息子や凄い頭脳を持ってる連中と生涯の友、ネットワークを作れてるのか?
佐藤優のコラム読むと、
白人やアラブ人、インド人らは、名門大学で肝胆相照らす仲となり、将来も関係は続き、それが双方の国の外交円滑化に大いに貢献 一方、日本人は溶け込めてない
と書かれてたな
そんなもんなのか
だからますます金持ちに
何十年も前から日本では、あっちの人間は石油が不要の社会になれば貧しくなる、そしてそれはもうすぐだと言われてたのに逆の結果に
日本人はなんかダメだな
ハーバード15人とあったから
1学年3人から4人だな
平均的には
モンゴロイドだからね、コーカソイドらとは違う
大東亜共栄圏で固まった方が良い