【地方終了】「東京は魅力的」 若い女性ら、東京に一極集中 ★2アーカイブ最終更新 2024/02/21 21:431.SnowPig ★???https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/76e3ce4553282543753c71a29386b65fe2f65ba2&preview=auto前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17080357152024/02/20 06:51:1235すべて|最新の50件2.名無しさんjsiQW東京には来るな地方で生活しろ😡予言者や研究者や科学者が首都直下型巨大地震を警告してる一刻も早く東京から離れろ2024/02/20 06:54:103.名無しさんwGN55福岡市は昭和末まで九州の政府出先が熊本独占で、工業が北九州独占で、何も生み出さない単なる商業都市だったからな2024/02/20 06:55:474.名無しさんu1fANなんで大阪に行かないんだ?2024/02/20 06:58:515.名無しさんbBzeR2075年からやってきたジョン・タイターによれば、東京が壊滅した後の首都は岡山になるらしい岡山に行けよそこで幸せに暮らせよ今はクソ田舎だけど新しい日本の首都になる2024/02/20 06:59:246.名無しさんIFRPH>>4南海トラフが来るから2024/02/20 07:05:007.名無しさんhFXye>>2W2024/02/20 07:52:488.名無しさんVSHcdバカほど都会に行きたがるよなんで、物価や風土や現実に打ちのめされて大半が帰ってくるか意地になって関東に居を置く感じ2024/02/20 07:53:119.名無しさん3C4rW>>4道頓堀より歌舞伎町の方が格好良い2024/02/20 09:46:0310.名無しさんYNMec>>8やりたいこと何もないまま都会にいって都会の誘惑に負けて何もなせないまま推し活するようになって社会が悪いって言い出すんだよ2024/02/20 09:54:0611.名無しさんoIG3s東京でごっつぉうばっかり喰っりょるうちに、そのうちクレストールの世話になっりょるで。2024/02/20 10:53:3712.名無しさんkfnaAそらそうだよな。地方勢だったから分かる。楽しさが違う。田舎に帰るのは40代でいい。それまでは東京を楽しめよ。地元の大学に通ってたまに東京に行けば良いなんてのはウソだからな。日常的に東京にワクワクしてた学生時代が懐かしい。2024/02/20 11:26:3413.sagewpWOU東京税が必要かな2024/02/20 11:44:3114.名無しさんhOfkd東京五輪の4兆円はちゃんと回収したのか?2024/02/20 12:05:3315.名無しさんfmJDh>>8>>10かっぺおじさんほど社会に不要なものってないよな2024/02/20 12:33:1416.名無しさんk3gxg>>12学生時代だからワクワクしてたんじゃ?京都の大学に通ってた俺でもワクワクしてたがな2024/02/20 12:50:1017.名無しさん1EsCj>>10まだ地元で地道に仕事して地盤固めてるやつの方が将来性あるよな2024/02/20 13:08:5518.名無しさんefWrk>【安田女子大学・公共経営学科3年 佐々木 愛香さん】>「特に若い女性が流出していると思いますが、大きく2つの要因があると思っていて、…広島県では、他の都道府県に転出する男が女より7千人ぐらい多い。男は転入も多いので、転出超過は男女、同じぐらいだ。「女がほにゃらら」みたいなステレオタイプな意見しかもてないなら女子大に行った意味がないな。2024/02/20 14:09:0919.名無しさんSqVxM五所川原商業でて東京に来た女子大生ですけど絶対にあんな田舎には戻りません2024/02/20 14:34:0020.名無しさんlJbci東京にいた事あるけど電車がとにかく苦痛だったわ毎日往復2時間乗ってたけど気が休まらないし時間もったいない気がしてた高くても近くに行くべきだとは思うが近くに行くと家賃高いしごみごみしてるんだよな2024/02/20 14:53:0321.名無しさん2Z4mR>>3熊本には、日銀もあるし、九州郵政局もあるね。2024/02/20 16:16:2122.名無しさん2Z4mR>>20小田急線で、揉みくちゃにされたら、東京は住む所をよく考えないと。港区に住みたい。2024/02/20 16:18:0423.名無しさん2xiAO若い水商売系やってもいいや系の高卒すぐぐらいの女の子は大分とか富山に残ってなくて最初は新宿や六本木じゃなくて、セカンドクラスな錦糸町もスルーして荻窪や立川で良いからチャレンジすべきだわ上手く成り上がれなくても、東京の一端の繁華街でやって来たってキャリアが田舎でハッタリに使えるし2024/02/20 17:50:0224.名無しさん3Pglxいざ新宿2024/02/20 18:27:0625.名無しさん3Pglx新宿の女性に学歴は関係ない2024/02/20 18:28:1226.名無しさん3Pglx一応ピンサロは学歴が邪魔をする2024/02/20 18:30:1827.名無しさんEJPtw広島市は、人口が多い百万近い都市なのに京阪神や福岡に有るような、シティライフな魅力もなく岡山・倉敷そして福山 尾道みたいなシットリした落着きもなく何か中途半端なんだよな。小売業やエンタメサービス業が他の都道府県の資本との競争に洗われることもなくそこそこ製造業が発展してて市場がデカいし、地理的に安価にサクッと大都市に移動できないから殿様商売してて 進化や洗練が無い。2024/02/20 18:36:3528.名無しさんovjU5>>25渋谷は?すぐ脱げばOKか?2024/02/20 18:40:1429.名無しさんKfDYH>>27原爆で街も人もいったん土地のものが全部破壊された事が地味に関係ありそう2024/02/20 18:40:3730.名無しさんQ4Ehmデリヘル部隊wwwwww2024/02/21 00:16:2031.名無しさんt435xオラも東京さ行くだ2024/02/21 10:07:2832.名無しさんczGaH統計では東京の可処分所得や時間は少ないんだけどねそれでも納得できる何かを得られる人だけが東京に移住する意味がある2024/02/21 11:02:2533.名無しさんMgmfn>>32東京というブランド力だけで成功者みたいな感じはある2024/02/21 11:08:1234.名無しさんNSHTM起業、大企業正社員、俳優とか歌手たか芸人とかの夢があってとりあえずの非正規なら東京に行く意味があると思うんだけどね何もなくただ単に東京で非正規とか意味がわからない地元か地元から通勤圏内で正社員のが安定性あるだろうに2024/02/21 19:01:0235.名無しさんc4sb9都内の大学に進学した人達はそのまま現地就職してしまうのだよ。>>34未上場の同族企業とかばかりで安定感はないぞ。2024/02/21 21:43:19
【モーニングショー】高市発言→武力行使「必要33%」世論調査に驚き 玉川徹氏「考えて答えたほうがいい」 猿田氏「戦争参戦ですよ。分かって答えてらっしゃるのか」ニュース速報+441526.72025/11/18 19:02:36
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1708035715
地方で生活しろ😡
予言者や研究者や科学者が首都直下型巨大地震を警告してる
一刻も早く東京から離れろ
岡山に行けよ
そこで幸せに暮らせよ
今はクソ田舎だけど新しい日本の首都になる
南海トラフが来るから
W
んで、物価や風土や現実に打ちのめされて大半が帰ってくるか意地になって関東に居を置く感じ
道頓堀より歌舞伎町の方が格好良い
やりたいこと何もないまま都会にいって都会の誘惑に負けて何もなせないまま推し活するようになって社会が悪いって言い出すんだよ
喰っりょるうちに、そのうち
クレストールの世話になっりょるで。
田舎に帰るのは40代でいい。それまでは東京を楽しめよ。地元の大学に通ってたまに東京に行けば良いなんてのはウソだからな。日常的に東京にワクワクしてた学生時代が懐かしい。
>>10
かっぺおじさんほど社会に不要なものってないよな
学生時代だからワクワクしてたんじゃ?
京都の大学に通ってた俺でもワクワクしてたがな
まだ地元で地道に仕事して地盤固めてるやつの方が将来性あるよな
>「特に若い女性が流出していると思いますが、大きく2つの要因があると思っていて、…
広島県では、他の都道府県に転出する男が女より7千人ぐらい多い。
男は転入も多いので、転出超過は男女、同じぐらいだ。
「女がほにゃらら」みたいなステレオタイプな意見しかもてないなら女子大に行った意味がないな。
絶対にあんな田舎には戻りません
毎日往復2時間乗ってたけど気が休まらないし時間もったいない気がしてた
高くても近くに行くべきだとは思うが近くに行くと家賃高いしごみごみしてるんだよな
熊本には、日銀もあるし、九州郵政局もあるね。
小田急線で、揉みくちゃにされたら、東京は住む所をよく考えないと。港区に住みたい。
上手く成り上がれなくても、東京の一端の繁華街でやって来たってキャリアが田舎でハッタリに使えるし
京阪神や福岡に有るような、シティライフな魅力もなく
岡山・倉敷そして福山 尾道みたいなシットリした落着きもなく
何か中途半端なんだよな。
小売業やエンタメサービス業が
他の都道府県の資本との競争に洗われることもなく
そこそこ製造業が発展してて市場がデカいし、地理的に安価にサクッと大都市に移動できないから
殿様商売してて 進化や洗練が無い。
渋谷は?
すぐ脱げばOKか?
原爆で街も人もいったん土地のものが全部破壊された事が地味に関係ありそう
それでも納得できる何かを得られる人だけが東京に移住する意味がある
東京というブランド力だけで成功者みたいな感じはある
何もなくただ単に東京で非正規とか意味がわからない
地元か地元から通勤圏内で正社員のが安定性あるだろうに
>>34
未上場の同族企業とかばかりで安定感はないぞ。