【経済】女性活躍推進が失敗する不都合な真実、両立支援で女性の昇進意欲は高まらないアーカイブ最終更新 2024/02/01 15:421.チュン太 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/1cafe4fd7e647441e4391195136a86a20d53e4592024/01/29 11:45:4926すべて|最新の50件2.名無しさんAhDXG名誉男性の権利をあげるよ、過労死するまで働かせてあげるよ、というのがいまの「女性活躍」だからな2024/01/29 11:53:523.名無しさんlmuOO役員は全員女性ということを法律できちんと定めれば良い。きめ細かな仕事は女性でなければ絶対に無理。男に役員なんてできるわけがない。2024/01/29 11:57:044.名無しさんdXbe1つうか海外を例に出してるけど海外だと大学の学科で選別されるんじゃなかったか男女関係なく経営に関係ない学科だったら直ぐ頭打ち2024/01/29 11:58:375.名無しさんrQ5vU結局大企業の本当に重要なポストの仕事はドカタや保線炭鉱夫くらいキツい嫌な仕事、男だって一部の気合い入った上昇志向あるやつじゃなければ金もらえたってわざわざなりたくない、適当に何年かやってれば誰でもなれる係長課長枠に女が進出してるだけ2024/01/29 11:59:306.名無しさんYZBQ8少子化対策しながら女性の社会進出支援とか、アクセルとブレーキ同時踏みの典型だからな2024/01/29 12:02:337.名無しさんhwHQ2女性の性欲に空目した2日ぶりに寝るわ2024/01/29 12:21:098.名無しさんIg3fp男をメス化したらそりゃ生理のない擬似メスの方が使えるやん2024/01/29 13:29:569.名無しさんmRVDz女は自宅で出来る仕事を重点的に任せたら良いと思うけど2024/01/29 13:39:0310.名無しさん7ERB1>>9会社で輝く女性もいるが家事育児のほうが向いている人がいるのは間違いない稀に会社でも自宅でも何もできなさそうなのもいるが2024/01/29 14:19:3711.名無しさんYTcE0出世してちょっと給料上がるより自分の時間を確保した方がコスパいい2024/01/29 14:41:2412.名無しさんBcPFy脈ありそうな穴馬にてんのりの女乗せるなよ2024/01/29 15:14:2013.名無しさんe9n3M婚活女見てりゃわかるだろ働く気なんてない2024/01/29 15:58:0114.名無しさんe9n3Mともあれ時代が子供を持ちづらくなったのは確かだが「産むのは人権侵害」などと言い出したようでは男と同じで消耗品としてくたばってもらうしかなくなった2024/01/29 15:59:4815.名無しさんrE4Wm>>13当たり前じゃん働きに出たところで家事負担は減らず理解ある旦那だから働かせてもらえると気を使いそれでいてがっつり稼ぎはアテにされるとかブラック杉2024/01/29 17:02:2016.名無しさんYyq1B昭和のオジサンよりやくに立つこともある2024/01/29 17:11:4817.名無しさんwGk18平均的な女はもともと、出世なんか望まないおしゃれで、楽な仕事がいいちょっとやったら、飽きて、やめたくなる2024/01/29 22:02:3118.名無しさんkpc2w結婚しなくていいとか恋愛しなくていいとか言ったら女性の権利がーと言うんだから無理2024/01/29 22:04:0919.名無しさんGnTUJ男が女に愛想を尽かす時代が到来2024/01/29 22:22:5220.名無しさんWbg3Hうちの会社は主任になるタイミングで管理職になる意思問われるけど、辞退する割合自体は女が多いにしても、男も辞退するの増えている終身雇用の崩壊が悪い方向に出ているのだと思う組織に忠誠心をもつ意味がないから、その組織の中での出世なんて端から考えないし、スキルアップして転職なんて夢見るより、プライベートを犠牲にしないことが最優先なんだろうね2024/01/29 22:33:5721.名無しさんWqoF4まあ、女も男も働き者とグータラがいるんだから黙って働き者の方が外で働いて稼いで来いや2024/01/29 23:52:1222.名無しさんbIRjs>>15働けるってのは金以外の視点なんよ他人とうまくやれるかとか社会性があるかとかだから無職の女は論外2024/01/30 17:50:4423.名無しさんHAiI5>>22わし働けてて高給取りだけど協調性ゼロでぼっちだぞ就労の有無ではかるのは間違い2024/02/01 00:23:0924.名無しさんHjKkT>>1女は感情的だから管理職に向かない無理に女を徴用するのはアホとしか2024/02/01 00:28:0925.名無しさんNllVY女子トイレ禁止2024/02/01 00:44:5626.名無しさんXDyJ4>>24好き嫌いで人事評価しちゃうからなw男でもいるけど、女の方がヒドイ2024/02/01 15:42:30
過労死するまで働かせてあげるよ、
というのがいまの「女性活躍」だからな
きめ細かな仕事は女性でなければ絶対に無理。
男に役員なんてできるわけがない。
海外だと大学の学科で選別されるんじゃなかったか
男女関係なく経営に関係ない学科だったら直ぐ頭打ち
2日ぶりに寝るわ
会社で輝く女性もいるが家事育児のほうが向いている人がいるのは間違いない
稀に会社でも自宅でも何もできなさそうなのもいるが
自分の時間を確保した方がコスパいい
働く気なんてない
「産むのは人権侵害」などと言い出したようでは
男と同じで消耗品としてくたばってもらうしかなくなった
当たり前じゃん
働きに出たところで家事負担は減らず
理解ある旦那だから働かせてもらえると気を使い
それでいてがっつり稼ぎはアテにされるとか
ブラック杉
おしゃれで、楽な仕事がいい
ちょっとやったら、飽きて、やめたくなる
終身雇用の崩壊が悪い方向に出ているのだと思う
組織に忠誠心をもつ意味がないから、その組織の中での出世なんて端から考えないし、スキルアップして転職なんて夢見るより、プライベートを犠牲にしないことが最優先なんだろうね
黙って働き者の方が外で働いて稼いで来いや
働けるってのは金以外の視点なんよ
他人とうまくやれるかとか
社会性があるかとか
だから無職の女は論外
わし働けてて高給取りだけど
協調性ゼロでぼっちだぞ
就労の有無ではかるのは間違い
女は感情的だから管理職に向かない
無理に女を徴用するのはアホとしか
好き嫌いで人事評価しちゃうからなw
男でもいるけど、女の方がヒドイ