【潰れケーキ】監修パティシエ「高島屋さん!原因不明で終わらせずに原因究明して!でないとウチが潰れる」アーカイブ最終更新 2024/01/01 15:261.ばぐっち ★???https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5aaf04ba5f9c555acf86359b08db5d04a1fbf57e&preview=auto2023/12/28 05:17:51194すべて|最新の50件145.名無しさんaU7oM>>137そこまでやらなくても冷凍倉庫の設計者とか管理者、運用者冷凍食品の製造メーカーや取扱業者にその手の知見なんていくらでもありそうじゃね?2023/12/29 02:10:36146.名無しさんaU7oM>>144諦めが悪いな、インボイス大量解雇2023/12/29 02:11:12147.名無しさんgAxiR>>141バラの包装紙に1000円以上の価値があるんやろ?知らんけど2023/12/29 02:26:14148.名無しさんnEEnE普通に200円ショートケーキ25個買えよ子供なんて質より量の方が嬉しいに決まってる2023/12/29 02:39:00149.名無しさんL7uSs過去5年の工程ではケーキを冷凍するのに2週間も時間をかけていたのが今年から25時間程度で済ませてたらしいねこれが答えやんなんで原因不明とか言っちゃってんの?2023/12/29 02:39:35150.名無しさんzbEiB一度梱包すると工場も運送業者もケーキの状態がわからない潰れている可能性とそうでない可能性の両方があるまるでシュレディンガーのケーキだな次からは一部が透明な箱にした方がいい2023/12/29 03:04:05151.名無しさんl4Q9f>>150というよりは凍結不十分の時点で見た目の問題だけではなく食品衛生の問題になったのではないのかね2023/12/29 03:07:30152.名無しさんoM4IX>>141工場が考えたケーキがゆめタウンでオリジナル。オリジナルをベースに高島屋の名前とパティシエの名義貸しで料金上乗せのほうが色々と合点がいく。高島屋と連携とれてないような発言が多いパティシエが、ゆめタウンの模倣について言及してないのには理由があると思う。リスク分散させることなく、一つの工場だけで大量生産ってのもなんとなく。2023/12/29 03:16:03153.名無しさんd60Mf>>141一応Yahooでその件に触れている記事があるなhttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a37a45aa5d2549af8f8b86f0d6354fd511c112cf2023/12/29 03:29:14154.名無しさんWpVXs料理店なんだからケーキの自体は監修はしていても、配送の監修は別ではと思うけど本来信用重んじる一流百貨店が、客の信用を裏切って返金すればいいよねで済ますのなら、もう百貨店やめて看板下ろして雑居ビルのビル貸しになった方がいい2023/12/29 03:35:38155.名無しさん0G3hx>>152この工場で生産できるのかこのタイプのケーキでそれにパティシエが乗った形か盛り付け方が若干違うのがこのパティシエのオリジナル部分てことも考えられるよなあ2023/12/29 04:13:13156.名無しさんWICRx>>154それは違う料理は家まで持ち帰って崩れないように考えるのも料理人の仕事お寿司なら出来るだけ偏らないように容器にぎっしり詰めるとか、そういうのは料理を作る人にしか出来ないので料理を作る人は冷凍して少々の事では崩れないような設計もしなきゃ駄目2023/12/29 04:26:59157.名無しさんoM4IX>>155それだ。オリジナルは冷凍や輸送でも大丈夫になるように余裕を持って設計されていた。デザインを加えることで冷凍時には均等に冷凍出来なくなり、更にその部分から表層雪崩が発生した。普通に考えたら工場が悪いんだけど、無理を承知で工場にやらせてる何かしらがあって工場が悪いって言えないのかな。2023/12/29 04:38:08158.名無しさん22iIW高島屋と組んだのがアホだったってこった高い勉強代だったなw2023/12/29 04:46:05159.名無しさんuiRwD監修料貰ってるだろ?返してからにしようか2023/12/29 05:09:54160.名無しさんqau4G貰った監修料で店の看板掛け替えれば2023/12/29 05:12:54161.名無しさんpgkcq真相究明して、自分ところが犯人だった・・・なんてことのないようにw2023/12/29 05:15:26162.名無しさん6ar9g高島屋てっぺんのいちごのスライスが9枚くらいしかないしゆめたうんとやらのクリスマスケーキと酷似してるしどうなってるん?https://ap.izumi.jp/digicata/2023/xmas/index.html#page=112023/12/29 05:16:58163.名無しさん5EN7o監修者に突撃とかお前ら頭悪すぎだろw2023/12/29 05:17:17164.名無しさん6ar9g自己解決製造会社は高島屋と同じウィンズアークらしい。となるとこのシェフはゆめたうんも監修したん?2023/12/29 05:21:11165.名無しさんRsC6gこれ以上してもどの会社も不幸になっていくだけもうやめて空でも見上げようぜ2023/12/29 06:23:29166.名無しさんBm5wcケーキは同じなのにゆめタウンのほうが安いなwww2023/12/29 08:37:46167.名無しさんzSk99冷凍ケーキに向いてないものを考えてしまった説2023/12/29 08:44:02168.名無しさんwt3eH>>162そらゆめタウンが真似したんだろ今回のケーキは数年前から売ってるらしいし2023/12/29 10:24:19169.名無しさんoHOsrどうせ自分のとこじゃそんな形のケーキはどこ探しても売ってないんだろw2023/12/29 11:40:48170.名無しさんDIQGM料理には著作権は無いと聞くからそっくりに作ってもいいんやろ商標には注意だが2023/12/29 13:19:13171.名無しさんuMqMCもし自分が苦労して作り上げたデザイン(それほどとは思わんが)をパクられたと思ってたらすぐテレビ取材OKするようなこの人が黙ってるはずがないからデザインはウインズアークができるケーキの中きら選んだだけなんだろうと思う2023/12/29 18:16:28172.名無しさんmn5x1こんだけ大量におきて原因不明でいいならどこも相手しなくなるとおもうが大手はスゴいよなほんと。それでも相手するんだから日本人は便利やな2023/12/29 19:01:59173.名無しさんVdYLY高島屋は全責任はうちにあります!てカッコつけた形だけど監修した料理屋とかヤマトなんかはいい迷惑だよな今もあることないこと言われてんだから2023/12/29 19:31:14174.名無しさんoHOsr町のケーキ屋さんとかのほうがよっぽど誠意とか親身になってアレじゃねーの絶対買わねーわ高島屋とかw2023/12/29 20:14:53175.名無しさん5Vtdf>>157ゆめタウンの分で宅配分があったとしたらそれは問題なく配達されたんだろうか2023/12/29 22:51:53176.名無しさんd7B6xヤマトのほう苦情電話どうなってんのかよろしくおなしゃす2023/12/29 23:04:50177.名無しさんeySVw>>1>>38>>44苺の発注漏れ?苺の到着が遅れたから通常2週間かけて冷凍するのに一日しか冷凍できなかった2023/12/30 06:07:43178.名無しさんeySVw>>49街のケーキやは、デカい冷凍庫なんかないから、クリスマス時期は1日中、焼きっぱなしだよ2023/12/30 06:09:57179.名無しさんeySVw>>67フランス料理屋がおせち(笑)2023/12/30 06:11:31180.名無しさんsvRwuてか小泉構文みたいだけど二週間もかけて冷凍するケーキって二週間前に作ったケーキってことよね賞味期限どうなってんだ2023/12/30 09:59:07181.名無しさんfHABw客はパティシエ監修髙島屋販売のケーキだから注文するわけだが中身は大量生産の冷凍ケーキで溶けてぐちゃぐちゃになるリスク大直接デパートで中身確認して買うべきだわな2023/12/30 10:10:59182.名無しさんt5JqS>>175ゆめタウン宅配分が話題にもなってないということは、・ゆめタウンの客は崩れたくらいで文句言わない・もちろん崩れたが、ゆめタウンの対応は高島屋と雲泥の差・ヤマトがゆめタウン配送分だけ冷凍状態じゃないからと、手が空いてる人員補充して国宝輸送クラスのチーム編成のどれかだと思う。ゆめタウンが自社販売分のイチゴを融通して例年通り?の冷凍状態をキープしたり、高島屋が工場に圧力かけたけど圧力が直接ケーキにかかった事実があるから工場のせいには出来ないってことは無いと思う。2023/12/30 15:10:32183.名無しさんoRMMHゆめタウンのほうは問題ないんでしょ?店舗引き渡しか何かで非常に合理的なんとかヤはもう金儲け主義でぶん投げたり蹴ったような商品をとても信じられませんよ御客様を愚弄してるようなヤマトが悪いのなんの見苦しい言い訳ばかりw2023/12/30 16:49:05184.名無しさん6q6BC>>118工場の問題じゃないと思うよありたいていに言えば「崩れてやがる、早すぎたんだ。」状態冷凍時間が短すぎただけで苺の納入が原因だけど苺の納入が遅れた原因がどこにあるんだろうね?と言う感じ2023/12/30 16:50:24185.名無しさん6q6BC>>182高島屋の客層とゆめタウンの客層の違いやろうな同じ数の問題が起きていてもマスコミ関係者とかSNSへのアピールとかそこの割合が全然、違うと思う2023/12/30 16:55:47186.名無しさんt5JqS>>185それは無いと思うよ。あの楽天のケーキでさえ壊れてたのは有名になってるし、1人ならまだしも家族揃って泣き寝入りはありえない。今の時代は情報を収集しやすいし、発信する機会はいくらでもある。2023/12/30 17:54:35187.名無しさんth7LX来年からは中に針金入れて崩れないようにしとけよ2023/12/30 18:20:27188.名無しさんKvoiW>>187箱の底にケーキの本体がぶっ刺さるような金具が飛び出てるよ2023/12/30 22:26:56189.名無しさんmI6XC二度と高島屋の商品は買わない2023/12/31 00:42:06190.名無しさんIcQLz上蓋にまでへばりついてるのとか、完全に配送を一般の配送業者に任せた結果だろ結局仕分けから末端の配送に至るまで、関わった奴の民度で取り扱い方が全く変わるからな2023/12/31 01:10:36191.名無しさんYUi9g今後高島屋のケーキを作ってくれるところはないんじゃねえかな2023/12/31 05:33:05192.名無しさん1uulQ>>190配送関係ないぞ。そもそもクロネコヤマトはクリームで盛り付けされたケーキの配送は取り扱っていない。輸送しやすいロールケーキか冷凍ケーキなら配送となってる。2023/12/31 06:54:19193.名無しさんgGGXZケーキが腐って食中毒になっても原因が特定できないとか言うのかな食中毒なら原因特定、今回の件はスルーというふうに扱いが違うのなら完全に消費者を舐めてるよね2023/12/31 07:14:38194.名無しさんBv53M>>192いや関係はあるだろw自然と蓋にぶつかる訳ないんだから2024/01/01 15:26:03
【コメ高騰】「そして誰も日本のコメを買わなくなった」は本当か 「5キロ5000円」で加速する“コメ離れ”…SNS上には「日本人の主食はパスタに」「トルコ産パスタは生活必需品」の声もニュース速報+464940.32025/11/14 23:50:49
【X】「買春側の規制検討」にセクシー女優「ソープの摘発で客も逮捕される世の中に」「規制を強くすればするほど地下化して危なくなる。それで辛い目に遭うのは女性たち」ニュース速報+369673.52025/11/14 23:50:56
そこまでやらなくても
冷凍倉庫の設計者とか管理者、運用者
冷凍食品の製造メーカーや取扱業者に
その手の知見なんていくらでもありそうじゃね?
諦めが悪いな、インボイス大量解雇
バラの包装紙に1000円以上の価値があるんやろ?知らんけど
子供なんて質より量の方が嬉しいに決まってる
今年から25時間程度で済ませてたらしいね
これが答えやん
なんで原因不明とか言っちゃってんの?
潰れている可能性とそうでない可能性の両方がある
まるでシュレディンガーのケーキだな
次からは一部が透明な箱にした方がいい
というよりは凍結不十分の時点で見た目の問題だけではなく食品衛生の問題になったのではないのかね
工場が考えたケーキがゆめタウンでオリジナル。
オリジナルをベースに高島屋の名前とパティシエの名義貸しで料金上乗せのほうが色々と合点がいく。
高島屋と連携とれてないような発言が多いパティシエが、ゆめタウンの模倣について言及してないのには理由があると思う。
リスク分散させることなく、一つの工場だけで大量生産ってのもなんとなく。
一応Yahooでその件に触れている記事があるな
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a37a45aa5d2549af8f8b86f0d6354fd511c112cf
本来信用重んじる一流百貨店が、客の信用を裏切って返金すればいいよねで済ますのなら、もう百貨店やめて
看板下ろして雑居ビルのビル貸しになった方がいい
>>152
この工場で生産できるのかこのタイプのケーキで
それにパティシエが乗った形か
盛り付け方が若干違うのがこのパティシエのオリジナル部分てことも考えられるよなあ
それは違う
料理は家まで持ち帰って崩れないように考えるのも料理人の仕事
お寿司なら出来るだけ偏らないように容器にぎっしり詰めるとか、そういうのは料理を作る人にしか出来ないので
料理を作る人は冷凍して少々の事では崩れないような設計もしなきゃ駄目
それだ。オリジナルは冷凍や輸送でも大丈夫になるように余裕を持って設計されていた。
デザインを加えることで冷凍時には均等に冷凍出来なくなり、更にその部分から表層雪崩が発生した。
普通に考えたら工場が悪いんだけど、無理を承知で工場にやらせてる何かしらがあって工場が悪いって言えないのかな。
高い勉強代だったなw
返してからにしようか
ゆめたうんとやらのクリスマスケーキと酷似してるし
どうなってるん?
https://ap.izumi.jp/digicata/2023/xmas/index.html#page=11
製造会社は高島屋と同じウィンズアークらしい。
となるとこのシェフはゆめたうんも監修したん?
もうやめて
空でも見上げようぜ
そらゆめタウンが真似したんだろ
今回のケーキは数年前から売ってるらしいし
商標には注意だが
すぐテレビ取材OKするようなこの人が黙ってるはずがないから
デザインはウインズアークができるケーキの中きら選んだだけなんだろうと思う
今もあることないこと言われてんだから
絶対買わねーわ高島屋とかw
ゆめタウンの分で宅配分があったとしたらそれは問題なく配達されたんだろうか
>>38
>>44
苺の発注漏れ?
苺の到着が遅れたから
通常2週間かけて冷凍するのに
一日しか冷凍できなかった
街のケーキやは、デカい冷凍庫なんかないから、クリスマス時期は1日中、焼きっぱなしだよ
フランス料理屋がおせち(笑)
二週間もかけて冷凍するケーキって二週間前に作ったケーキってことよね
賞味期限どうなってんだ
中身は大量生産の冷凍ケーキで溶けてぐちゃぐちゃになるリスク大
直接デパートで中身確認して買うべきだわな
ゆめタウン宅配分が話題にもなってないということは、
・ゆめタウンの客は崩れたくらいで文句言わない
・もちろん崩れたが、ゆめタウンの対応は高島屋と雲泥の差
・ヤマトがゆめタウン配送分だけ冷凍状態じゃないからと、手が空いてる人員補充して国宝輸送クラスのチーム編成
のどれかだと思う。
ゆめタウンが自社販売分のイチゴを融通して例年通り?の冷凍状態をキープしたり、高島屋が工場に圧力かけたけど圧力が直接ケーキにかかった事実があるから工場のせいには出来ないってことは無いと思う。
なんとかヤはもう金儲け主義でぶん投げたり蹴ったような商品をとても信じられませんよ
御客様を愚弄してるようなヤマトが悪いのなんの見苦しい言い訳ばかりw
工場の問題じゃないと思うよ
ありたいていに言えば
「崩れてやがる、早すぎたんだ。」状態
冷凍時間が短すぎただけで
苺の納入が原因だけど苺の納入が遅れた原因が
どこにあるんだろうね?と言う感じ
高島屋の客層とゆめタウンの客層の違いやろうな
同じ数の問題が起きていても
マスコミ関係者とかSNSへのアピールとか
そこの割合が全然、違うと思う
それは無いと思うよ。
あの楽天のケーキでさえ壊れてたのは有名になってるし、1人ならまだしも家族揃って泣き寝入りはありえない。
今の時代は情報を収集しやすいし、発信する機会はいくらでもある。
箱の底にケーキの本体がぶっ刺さるような金具が飛び出てるよ
結局仕分けから末端の配送に至るまで、関わった奴の民度で取り扱い方が全く変わるからな
配送関係ないぞ。
そもそもクロネコヤマトはクリームで盛り付けされたケーキの配送は取り扱っていない。
輸送しやすいロールケーキか冷凍ケーキなら配送となってる。
食中毒なら原因特定、今回の件はスルーというふうに扱いが違うのなら
完全に消費者を舐めてるよね
いや関係はあるだろw
自然と蓋にぶつかる訳ないんだから